- 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:44:34
- 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:45:31
- 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:46:27
結構走ってるんだなこう見ると
- 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:47:14
連闘しまくりで芝枯れた
- 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:48:22
距離短いからある程度のきつめのローテは効くだろうなと思ってもさすがにきつすぎない?
- 6二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:48:42
短距離系の馬は消耗激しいらしいしもう少し休みを入れてたら結果も変わってたりしたのかな
- 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:50:06
マイルCS→JCのG1連闘もおかしいし(オグリキャップもやってる)初G1挑戦の安田記念の前にわざわざオープン戦挟んで連闘しにいってるのもおかしい。
これに比べると目立たないけど、秋天→マイルCS→スプリンターズSのローテも中々にキツイ - 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:54:06
河内騎手も「短距離馬は消耗が激しくて一回G1勝ったら後は潰れるのが普通」って言ってたしそれを何度も走らせたら体力も持たないだろうな
- 9二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:56:10
こうしても見るとマイル短距離系の脚質なんだな
- 10二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 17:57:47
地味に1200〜2000のレースに勝ってるの凄いよね
- 11二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:04:40
体力もだけど性格の問題もあったからね
気性難ではないけど暴走しがちで騎手も制御に苦労してたとか - 12二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:16:29
オグリに良いところで負けた以外あまり聞かないなこの子
- 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:22:02
やっぱジャパンカップはオグリへの意地だけのリベンジだったの?
さすがに何を期待して連闘させたのか分からん - 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:30:10
走るのが大好きすぎて調教場に入った瞬間突然全力疾走したりする
それでいてパワーが滅茶苦茶強くて普通の馬に対する腕力じゃ制御出来ないレベルで「バンブーメモリー特別メニュー」なんて筋トレメニューが作られる程
気合を付けて追走するのが基本の短距離レースでバンブーだけ長手綱でハミを外しながら乗ってた
そしてそれを上手い事制御出来たのがスプリンターステークス - 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:31:33
連闘でG1勝ったのってバンブー以降だとモズアスコットまで居ないんだっけ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 18:44:56
バンブーメモリーvs同世代
オグリ1勝4敗
クリーク0勝2敗
ヤエノ1勝3敗
アルダン0勝2敗
チヨノオー2勝0敗
vs他世代
イナリワン0勝3敗
シチー1勝0敗
ヘリオス4勝4敗
イクノ1勝0敗
ライアン0勝1敗
マックイーン0勝1敗
結論:ウマ娘化された馬の中でバンブーメモリーの最大のライバルはダイタクヘリオスだった。 - 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:30:22
風紀委員とギャルのライバルか…アリだな