スーパー系、リアル系って言うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:31:18

    大抵のロボットモノってどちらの要素も持っているよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:33:43

    雰囲気の話だからな
    そもそも初代ガンダムはスーパーロボットだと思うんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:33:56

    スパロボの寺田Pは動力機関でスーパー系リアル系に区別してたとかなんとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:02:04

    >>3

    そのレギュだとコーラルで動くACもスーパー系になるのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:27:31

    >>2

    結局のところその比率がどちらかに寄ってるかによるんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:28:18

    頑丈で高火力がスーパー系
    避けて手数がリアル系だっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:29:26

    頑丈で高火力…ガンダムの事だな!
    避けて手数…マジンガーの事だな!

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:31:53

    わからない
    俺たちは雰囲気でスーパーリアルを分けている

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:33:24

    よく考えたら出てくるロボットの性質じゃなくて作品の性質の分け方な気がしなくもない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:34:59

    人間同士の戦争で内輪揉めしてるのがリアル系で地球を侵略してくる宇宙人と戦うのがスーパー系だな!ヨシ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:37:09

    >>10

    原初のスーパーロボットの相手が地球人なんですがそれは

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:37:17

    感情や気持ち次第でパワーが上がるのがスーパー、ちゃんと修理しないとダメになるのがリアル
    注:あくまで個人的です

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:37:52

    >>10

    …んっ?

    Drヘルはああ見えて地球人な人間、ジオンは地球を侵略してくる宇宙人(スペースノイド)

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:38:39

    >>10

    宇宙人とか未知の存在が襲ってくるけどそれはそれとして人類同士で内輪揉めしてる作品もあるのがこれまたややこしいところ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:40:10

    >>10

    (爬虫)人類同士の地球での内輪揉めだからゲッターロボはリアル系、宇宙人も絡むからゲッターロボGはスーパー系かぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:40:18

    >>12

    つまりZ以降の宇宙世紀ガンダムはスーパー、マジンガーZはリアルと…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:41:06

    >>16

    まぁぶっちゃけ…ガンダムも十分スーパーだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:43:08

    オープニングでスーパーロボットって言ってるからマジンガーはスーパー系だな!

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:45:19

    >>18

    空に聳える、黒鉄の城、スーパーロボット、マジンガーZ!

    なおガンダムと同じ18mです

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:46:28

    >>19

    しかも序盤はスクランダーもないので空に聳えられない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:48:06

    ほーんとにこれわからなくてぇ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:49:27

    避けるか受けるかの違いでしかない。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:50:42

    >>22

    猶更マジンガーはリアル系になるんですがそれは

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:51:09

    動力がバッテリーなのがリアル系、謎粒子なのがスーパー系だろ?知ってる知ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:55:02

    >>24

    GN粒子は?エイハブリアクターは?縮退炉(ターンA)?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:57:07

    >>24

    ネオゲッターはリアル系か

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:58:57

    要素抜きだしていくとマジンガーZがスーパー系のノイズになりガンダムがリアル系のノイズになるのバグだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:59:24

    人間同士の戦争に使われるのがリアル系…ザブングルとかイデオンとかが出て来るから違うなぁ。

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:01:51

    >>28

    んじゃ現在の漫画のガンダムの一つが異星人だからスーパーか…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:04

    いやいやガンダムはリアル……
    (ザクの鼻をもぎ取る姿)
    (ドップを踏んで飛ぶ姿)
    (その他諸々地上での暴れ回りっぷり)
    ……スーパーかもしれん(

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:08

    マジンガーの歌に出てくるスーパーロボットの対義語としてのリアルロボットって学天即とかアシモとかだろうからな
    現実では想定できないような超性能をスーパーと呼んでいるからここら辺ガンダムだって当てはまるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:16

    量産化できない特殊なロボットが主人公機ならスーパー系で、多少性能が落ちるとかでも量産化とかできるならリアル系だな!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:49

    ま、マジンガーZも簡易量産型があったような…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:04:51

    >>27

    それぞれの代表みたいなもんなのにその代表が率先して要素にノイズ入れてくんの面白すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:05:59

    私が
    そう
    判断したからだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:06:43

    あれかな。マジンガーもガンダムもそういう種類分けが出来る黎明期に近いから、別れ切ってない部分が多いのかな?

    鉄人28号はスーパー系だよな?なんか別に外宇宙の侵略者とかはいなかった気がするが…(間違ってたらごめん)

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:06:59

    >>32

    でたなゲッタードラゴン!グレートマジンガー!

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:08:18

    >>3

    ヒュッケバインとグルンガスト同じエンジン使ってるタイプもあるような…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:08:43

    ……量産されてるけどスーパー系だ!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:09:14

    めちゃくちゃすんごくてつんよくて無双できちゃう超高性能で一点物のロボットが主役なのがスーパー系であくまでエース級レベルの強さの一兵器のロボットが主役なのがリアル系のイメージがあったんだけどこのスレ見てたら間違ってる気がしてきた

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:09:14

    >>36

    鉄人も元々は第二次大戦用の兵器だったことを考えるとリアル系の要素もあるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:09:27

    マジンガーはコイツ等紹介してあげろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:09:46

    >>37

    ああああああああぁぁぁ!!もうやだぁぁぁぁぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:10:11

    >>38

    ヒュッケはブラックホールないし縮退炉、グルンは核系動力からプラズマリアクターに換装したっけな後に

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:11:38

    >>39

    なんならこのゲッター1も量産機なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:12:08

    ラインバレルはどう?あれ両方の要素ある気がするけど。

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:12:52

    ラインバレルはスーパーロボットだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:13:04

    >>36

    更に古い作品となればもうシンプルにロボットだけでいいんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:13:27

    スパロボ30でのスーパー、リアル談議が一番個人的にしっくり来たわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:13:46

    >>47

    公式でリアルロボットって言われてたりする

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:14:52

    マジか…リアルロボなのかラインバレル。(なんか話の規模からしてスーパー系に足を突っ込んでた気がしてた)

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:15:19

    バーンブレイバーンとか主役メカはスーパー系だけど他の味方機体はリアル系の場合作品的にどう分類したらいいのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:16:11

    龍神丸とかリューナイトとかレイアースとかああいうのはどっちなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:16:35

    ファフナーはリアル系、エヴァはスーパー系です、通してください

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:16:47

    ブレイバーンもデスドライヴズも機械生命体って感じだったしね。
    その手のはどう分類するものなんだか。実際は冒頭で言われてる通り雰囲気なんだろうけどさ。

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:17:31

    ブレンパワードは…オーガニック系でいいか

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:17:34

    >>54

    …中身なんか違くない?(苦笑)

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:17:40

    >>9

    スーパーロボット作品にリアルロボット出てきたりその逆も然りなんだよね

    ブレイバーンはスーパー系作品だけどライノスはリアル系ロボット

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:12

    >>26

    ゲッターの中だとまあ…間違ってなさそうな所が

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:19

    >>53

    一応スーパー系だったはず

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:35

    最終的に地球外生命体と戦った00はリアル系だしなぁ。

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:36

    >>53

    それらは第三勢力ファンタジー系で無理に分けるならスーパー系に分類される場合が多いな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:19:38

    ゲッターロボ號(漫画版)は前半がリアル系、後半はスーパー系とか言われてたが結構しっくりくるかもしれない
    もうちょっと細かく見ていけば明確な差が見えてくる…のかなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:20:38

    ダンバインはオーラ力とか使うけどリアル系です

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:21:23

    大体生き物から剥ぎ取った素材で出来てるオーラバトラー…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:21:25

    俺はおおざっぱにサイズの小さい大きいと、軽いか重いかで判断してた

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:22:30

    >>44

    グルンガストはウインキー時代だとエンジン設定が無くブラックホールエンジンかもしれないというところだったり

    トロニウムエンジンを搭載してる機体がどちらの系列にも存在する

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:23:07

    >>63

    スーパー系とリアル系を分ける明確な基準を発見できれば

    多分ノーベルロボット学賞受賞できるよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:23:47

    >>49

    これかな?以下アニヲタwikiよりコピペ


    >『スーパーロボット大戦30』ではエルくんと(ロボオタに変更された)ケーちゃんとのロボット談義で、

    >「単体で戦術的、戦略的運用がなされるのがスーパーロボット」「そうでないのがザクなどのMS」とされ、

    >後者をエルは「まさにリアルロボット」と証した(蛍汰にはリアルロボットにツッコまれたが)。

    >ちなみにガンダムはスーパーロボット的な運用をなされたリアルロボットと評価されている。

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:26:11

    初代ガンダムは雰囲気スーパー系だけど気合でパワーアップとかしないからリアル系で良いと思うんだ
    問題は死者の声でパワーアップするZガンダムだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:26:34

    ファフナーは結構デカいしザルヴァートルとSDPはもうスーパーロボットの領域だなってなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:27:11

    >>70

    初代マジンガーもそこまで気合でパワーアップしないんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:28:36

    >>69

    スパロボの基本的な考え方としては理解も納得もできる

    でもこの基準だとガンバスターはスーパーロボット、その量産型であるシズラーはリアルロボットということになってしまうのよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:28:56

    イチナナはリアルロボットか

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:30:21

    操縦方法まで作者さんがガチで考えたフルメタは凄くリアル系。
    なんか不思議な力が発生する装置もあるけどリアル系。タイムハザードとかいう単語も出て来るけどリアル系。

    なんだかんだSFで収まってんだなやっぱ。

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:30:23

    マジンガーは戦い方がほぼ詰将棋なんよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:33:03

    個人的に設定よりも話の作り方の方で分けたほうがしっくりくる
    ワンオフの機体が研究所に攻めてくる敵を撃退するマジンガーベースの話の作り方してるのがスーパー系って感じで
    これだとエヴァが疑いようのないスーパー系になる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:34:13

    >>77

    ワンオフのガンダムが…ホワイトベースを攻めてくるジオンを撃退して…

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:34:22

    エヴァはウルトラな宇宙人がモチーフっぽいの考えるとモロにスーパー系では

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:34:46

    >>77

    スパロボウィキだとリアル系らしいクロムクロもそのパターンだから

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:35:16

    何事にも例外はあるもんだから…例外が多い!!

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:35:28

    全貌が解明しきれてない正体不明のエネルギーをとりあえず機体に搭載してるのはスーパー系で、ちゃんとした安全性の高いエネルギーで動いてるのはリアル系!

    な訳ないよなぁ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:36:34

    今まで出て来た分類が間違ってる訳じゃ無いんだけど、如何せん線引きが曖昧なもんだから例外がわらわらと…

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:37:30

    >>83

    究極どっちも当て嵌まる要素がある奴もいるし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:37:55

    >>83

    パイオニアがこぞって線引きを乱しにくるの酷すぎて笑う

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:38:35

    「この作品は気合でどうにかなるスーパーロボットアニメとは違う『リアル』さが売りで~」
    というマウント意識と完全に無関係なわけでもないから割と荒れネタなんだよなスーパーリアル論争...

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:39:02

    >>82

    安全性が確保されたミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応路を使っているガンダムはリアル系だな!

    ……ミノフスキー粒子って本当に安全かぁ?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:40:12

    ユニコーンのフルサイコフレームは…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:40:12

    >>86

    スーパーロボットアニメ代表のマジンガーからして気合いではどうにもならない現実は非情であるだからな…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:40:29

    マイフリとかダブルオーライザーとか作品単位ではリアル系でもこれスーパー系だろってなる突出したやつがいるのは珍しくないからな
    ブレイバーンとかリアル系ロボットと宇宙人と変な奴の意識が合体して誕生したスーパー系だし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:41:08

    所詮ゲームの性能の話でしかないよ
    ダンバインがリアル系だから

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:00

    リアル系=現実の兵器に近いもの。量産型。
    スーパー系=ヒーロー。一騎当千のワンオフ。

    みたいに思ってたけど、そもそもリアルロボでも主人公機は大体特別だった…

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:17

    気合いでエクスカリバーのビーム伸ばしたインパルスはスーパー系だと思います!

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:38

    リアリティがあるからリアルロボットなわけだけどリアリティをどこに見出すのかが作品によって全然違う問題

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:59

    >>93

    ほな分裂したデスティニーもスーパーロボットかぁ…

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:43:04

    スーパーとリアルの区分けは動力や特別性よりその一機でどれだけ活躍出来たかの方が分けやすい気がする
    ガンダムとか物凄い戦果あげてるけどその世界を救った救世主って訳じゃないし逆にマジンガーは存在そのものが厄ネタ…量産しても厄ネタ

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:43:05

    >>82

    コン・バトラーVがどんな未知の装甲で作られてて、どんな未知のエネルギーを使っているというのか!?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:44:01

    まあ結局は1に書いてある通り大体スーパーとリアル混ざってるんだから判別しにくいのなんの

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:44:23

    >>96

    ガンダムAGE「せやろか?」

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:44:57

    スパロボαで特機(特殊人型機動兵器)の用語が使われてたな
    大半がワンオフ機で、単機で戦況を変えることができるのが特徴。

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:46:56

    >>100

    デザインラインがモロリアル系で一応は逐一理屈付けてるSRXがスーパー系だからな

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:47:15

    前にもスレ建ってたが改めてこうやってみるとゾイドは機体はスーパー系の設定で内容はリアル系の完全ハイブリッドだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:47:51

    絶対的な区分けが無理なのは分かるが、じゃあ例としては何があるんだ
    ワンオフ/量産、気合によるパワーアップや超能力の有無、政治等に組み込まれた組織的運用の有無、機体の戦術的・戦略的影響力etc.

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:49:38

    >>103

    ちなみに書き出された範囲を全て満たしてるのがインフィニティのグレートとイチナナだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:50:00

    >>100

    じゃあマイフリはスーパーか…(戦艦MS諸々機能不能)

    ゴジラからだけど各種メカゴジラやモゲラはリアルか…(互角であって戦況を変えれたわけではない、別の要因がいる)

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:50:34

    うーんやっぱ大御所がどっちの要素も全部持ってるのがズルいよ(?)

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:52:37

    >>103

    他の分け方としては動力源、使用する武器、装甲材質、(その作品内で一般的な)科学力で開発可能か、とかかなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:53:56

    もうぼくわかんないや……

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:54:33

    スーパーロボットの語源がスーパーヒーローの巨大メカ版なんだからヒーロー物要素のないものは全部リアル系だよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:54:41

    >>108

    大丈夫、誰もわからん

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:55:37

    >>109

    じゃあ號以降のゲッターは…

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:55:42

    物語に現実に近い政治的なやり取りや戦争が絡んでればリアル系…って主張も見たことあるけど例外が山ほどありそう

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:55:53

    制作陣が区分けしても視聴者が異を唱える事もザラだし…

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:56:31

    想いで強くなるのがスーパー系、操縦技術で強くなるのがリアル系
    サイコフレーム? なんのことやら…

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:58:53

    >>113

    ラインバレルとか>>50だしな

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:59:12

    ノリと勢いと雰囲気がスーパー系なのが初代ガンダム
    何かおかしくなってきたのがZ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:59:13

    ダンバインのオーラバトラーが運用的にリアル系括りになるのが変と言えば変な話よねって
    最近はオーラバリアも多少信用出来る扱いになってたり所謂ファンタジー系の例外と言えばそうなんだけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:59:21

    武器の収納とか合体機構に無理があるのをロマンで押し通してるのがスーパー系
    無理が無い様になんか理屈つけてるのがリアル系

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:00:54

    >>118

    ガオガイガー、というか平成以降のあの手のやつは全部リアル系になるが…

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:01:43

    >>118

    近代のがゲッターとグレンラガンくらいしかないやん

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:03:13

    >>119

    実際ガオガイガーは後にガオファイガーって形で純地球産メカ(Gストーンは除く)だしな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:09:34

    ガオガイガーも合体機構のプログラムが最初不十分でほぼ失敗する状態だったり合体プログラム削除されて手動で合体する羽目になったりとしてたなぁ(遠い目

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:11:50

    ガンダムをまとめてリアル系として扱っているのが誤りで、
    作品単位でリアル系スーパー系と割り当てればすっきりする説。

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:20:11

    定義ってより文学史みたいな話になってくる気がする

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:26:14

    ゲームだけどジェフティとかアヌビスはスーパー系だろうか。

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:47:23

    スパロボが勝手に区分けしただけじゃん

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:50:59

    そもそもゲーム的な都合で回避型と防御型分けただけだからなあ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:56:13

    現実の等身大ガンダム見たらロボットアニメ全部スーパー系に見えてしまう

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:20:04

    個人的に
    ・ワンオフ機。パイロットとロボットが1対1対応でどちらかが戦えなくなった瞬間地球終わり。サポートロボもあるにはあるが明確に主人公機より数段下。主な相手は所謂「今週の怪人」。基本的にその今週の怪人とのタイマン。辺りの要素がある作品がスーパー系。
    ・同じ技術で作られた機体が多数ある。固定パイロットはほぼ無し。主人公やその愛機が戦えなくなっても他人の機体を借りるなどてしばらくしのげる。主人公とそれ以外の戦力差はあるが致命的ではない、サブキャラでもネームドのキルは可能。集団戦。辺りの要素がある作品がリアル系。

    と解釈してました。
    多分探せば例外もあるだろうけど大体当てはまるはず....

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:21:16

    >>24

    動力が電力のマイトガインはリアル系で

    オーラ力のダンバインはスーパー系だな、ヨシ!

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:43:05

    もうさ無理やりジャンル分けなんかしないでさ
    合体してスーパーリアルロボットでいいじゃん(投げやり)

    マジンガーZ、ゲッターロボ、ガンダム、鉄人28号、鉄腕アトム、カンタムロボ、ドラえもん、コロ助、アラレちゃん、ゴルーグ、キラーマシン、ラピュタのロボット兵
    みんなスーパーリアルロボットよ

スレッドは8/21 08:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。