本編未登場の功労者を妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:40:54

    スレ主は悲鳴嶼さん育てた岩柱
    お館様の命令とはいえ功績がデカすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:46:22

    元柱の育手は珍しいらしいがお館様直々スカウト鬼撲殺2m新人だからまあ十中八九高位の育手だろうな⋯という信頼

    幼少期伊之助のおくるみをフンドシとして巻いてくれた誰か

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 17:49:11

    猩々鉄類を発見した人たち
    マジで誰がどうやって見つけたんだろうあんな性質のもの

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:01:00

    そもそも一年中日が射す陽光山とかいう天険
    刀鍛冶もすごかったが原料採掘する山師も過酷な仕事だろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:16

    藤の花=鬼にとって毒というのを発見した人
    あれ誰か説明されてたっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:21

    >>1

    俺は一般読者

    縁壱零式を作って中に刀を隠した人はかなりいい仕事したと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:03:45

    >>4

    一年中日が差すってことは雲より高いか地形とかの影響で常に風が吹いて雲が飛ばされるような場所ってことだもんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:05:50

    >>6が自分は一般読者だと名乗ることによって>>1

    が悲鳴嶼さん育てた岩柱みたいになるの草

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:06:17

    >>8

    ウエハースのコピペで草

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:06:20

    >>3

    陽の光と同じ力を持った金属というのがそもそも割と意味不明だがな

    そんなのを発見して「これで刀作ったら鬼仕留められるんじゃね?」ってなった人は天才すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:14:46

    >>5

    原作に言及はないはず

    元々藤は魔除けの力があると言われてた(作中設定ではなく現実でそう言われてる)から、藤関係のお守りを持ってた人が鬼に襲われた時に藤のお守りが効果を発揮する→そこから藤の毒が発見される、とかの流れじゃないかと妄想してる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:16:15

    >>10

    最初は知らずに使ってたけど鬼を仕留められた刀の原材料がみんな同じだった→これ鬼に効くで!じゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:21:12

    岩の育手とかいう呼吸教えてお腹いっぱい食べさせた事だけは確定してる影のMVPよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:22:36

    霧雲杉を育てた人と岩漆を作った人
    あなた方のおかげで長男は禰󠄀豆子を背負って戦えました

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:24:43

    鎹鴉の訓練担当の人
    真面目に鴉たちいないと活動してくの相当辛いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:33:29

    >>8

    >>6のせいでスレ主が悲鳴嶼さんを育てた岩柱にしか見えなくなってきた

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:35:31

    藤襲山の管理してるだろう庭師さん
    ただでさえ藤は手間のかかる木かつ一年中狂い咲きする珍種、万一枯らしたら鬼脱走という重責

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:12:06

    柱たちの育手はみんな功労者だと思うわ 柱たち自身が優秀なのは大前提だけどその分クセの強い連中でもあるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:12:22

    産屋敷家の五つ子取り上げたお産婆さん
    同時に5人産んだあまね様がダントツすごいとして、全員無事に生ませてくれてありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:35:23

    宇随の毒体制作った忍の里。因習あったけど
    あれなかったら妓夫太郎倒すために柱1人犠牲に
    なってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:46:52

    113年前に上弦倒した剣士(たち)
    無惨討伐には直結しなかったかもしれないけどこん時の勝利を希望にやってきた人は絶対いたと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:51:55

    炭吉から炭治郎までヒノカミ神楽を繋いだ竈門一族の人たち
    誰か1人でも継承を諦めてたら鬼殺隊の勝利はなかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:13:20

    >>19

    5つ子を取り上げるのはたぶん無理だからお医者さんが帝王切開してるだろう(子宮を失うのと引き換えだけど大正でも帝王切開はある)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:18:36

    隊服用の生地を作ったり縫ったりしてる人たち
    この時代全部手作業だからとんでもない手間隙かかってるはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:22:02

    じいちゃんに会う前に善逸を養育してた人
    赤ん坊の時に捨てられてたんだからだれか育て親はいるはず

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:34:28

    玄弥の銃を作った人
    「猩々緋砂鉄の弾丸で鬼の頭を吹き飛ばせばいいんじゃないか」という発想に至ったのはすごい
    この人がいなかったら兄上も倒せなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:07:01

    代々の産屋敷家の当主とその妻たち
    こんな呪われた家絶やしたいとか思った人が出なかったのがすごい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています