デジモンアドベンチャー02 第21話「サヨナラ、賢ちゃん…」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:22:18
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:42:09

    ついうっかり苦しんでしまう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:49:54

    ワームモンが消滅した時は勿論だけど「こんなの最悪のバッドエンディングだよ」とか「リセットして…」とか言ってる賢ちゃんが痛々しすぎる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 18:52:26

    今までやってきた事の代償とはいえ
    こんなの辛すぎるよ...

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:32:44

    この先の償いもまた長いんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:20:55

    至近距離とはいえ完全体の攻撃でクロンデジゾイドの鎧が焦げるのか…って思ってたけど
    前のスレでキメラモンは究極体相当の実力を持っているのではないかという話題があったので
    それならまあ納得かな

    直撃してたら溶けてたかもしれないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:15:57

    全体的にお辛い分
    終盤のヤマトとジュンのパートは結構コミカルな印象

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:17:21

    データで出来た世界だから死んでもリセット出来る云々と思っていたは太一も通った道だからね。

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:25:00

    >>6

    ロイヤルナイツという設定がテイマーズで出たから

    後付で中間で出るマグナモンが最終形態であるオメガモンと肩を並べる事になったのは酷なとこあるよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:49:38

    >>4

    しかも賢本人もある意味操られていた状態だったからねぇ

    全部アイツが悪い!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:53:34

    この回見るとマグナモンの強さって完全体レベルなのか究極体レベルなのかわからなくなるんだよな
    一応キメラモンって完全体だよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:17:40

    02に限って言えばキメラモンが完全体上位くらいでマグナモンも同程度かと

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:23:20

    この時のマグナモンは優しさの紋章が変化した黄金のデジメンタル使ってて純正の奇跡のデジメンタルじゃないっていうマグナモンの強さを論ずるうえで判断が難しい要素があるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:28:17

    賢の本意ではなかったのに
    ここから30話くらいずっと贖罪のための戦いが続くんだよね…

    ベルゼブモンといいデジモンスタッフ
    罪を犯したものをネットリと後悔させるの好きすぎない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:56:42

    敵がデジモンだけだった無印と違って02は黒幕に誘導された部分があるとはいえ賢ちゃんも及川もアニメ2作目で出す敵じゃねぇよせめて倉田ぐらい分かりやすいのにしてくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:56:51

    >>14

    これのたちが悪いとこは負の感情を増幅させてる完全な洗脳じゃないから、本人も罪悪感で苦しむ事になるところなんだよな


    何話もかけるのはネットリし過ぎだけど、敵から味方になるキャラの葛藤をしっかり描くところはデジモンの好きなとこだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:28:30

    >>13

    じゃあ同じデジメンタルでも強さが大きく変わってる可能性があるの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:00

    >>16

    賢は優しさの紋章に選ばれるくらいの善人でインプモンはレナモンの助言で強さを目指したのに

    曇らせがはんぱないんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:38:24

    >>16

    これの後の回の賢へのあいつからの手紙とか、本人的にはすごい同情して心から慰めてるつもりなのが酷い

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:50:50

    >>15

    倉田も倉田でシリーズの中でも特殊なんだよな...


    02の悪役って賢ちゃんの黒歴史、選ばれたかったおじさん、自分探しする黒ウォグレ、一般通過デーモン、いつものアイツとバリエーションが豊かだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:06:31

    インプモンに関してはデーヴァと契約して力に溺れたのは自己責任ではあるんだけど

    その前にインプモンの無力さとかを散々描写したせいで否定しづらい状態なのが辛い
    しかもその後は最後に許されるまでずっと酷い目にばっかり遭ってるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:27:51

    >>15

    子供の頃は02とテイマーズより初代の方が面白いなと思ってたけど(もちろん02とテイマーズも楽しんで見てたけど)


    まあそりゃ子供にはコレ見せられても理解できねーよって要素多いよね

    初代と違ってわかりやすい勧善懲悪じゃなくて

    目の前に現れた罪と心の弱さ そして贖罪ってテーマが重すぎるよ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:39:01

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:09:35

    >>14

    本人にとっての理想の世界がデジモンから罰せられて処刑されるなんて酷いものだしな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:32:27

    >>3

    電子の命は生き返るけど

    本物の命は生き返らない


    男児向けたまごっちの本懐みたいな話だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:20:47

    ダークタワーを全て倒して一区切り…
    からのデーモン軍団と及川
    暗黒の種で生まれる劣化カイザーという賢ちゃん曇らせコンボ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:44:19

    >>13

    優しさの紋章は今回しか出てこないし紋章によるワームモン単体の完全体は無いし、優しさのデジメンタルの進化先は02で出てこないから不遇な紋章ではあるよな

    だから、ビヨンドで賢ちゃんとプッチーモンが一緒なのを見れて良かった

    >>17

    02のマグナモンは本編のここと映画のデジモンハリケーンでしか出てこないから比較対象はそこしかないな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:51:54

    >>27

    セイバーズのマグナモンもちょっとしか出てなかったからマジでどれくらい強いのか謎な部分があるんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:56:23

    >>21

    序盤のインプモンがボコボコにされるシーンは見てて辛かったし

    その一方でギルモン達はグラウモンに進化して互角に渡り合ってたから強くなりたいって気持ちもわからなくはないんだよな

    ただそのやり方がダメだった・・・

    でもクリサリモンやインフェルノモンを倒したベルゼブモンはカッコよかったな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:57:58

    かわいそうな賢ちゃん
    ひとえにてめえの心が弱かった結果だが

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:02:56

    >>30

    それだけじゃなかった気がする・・・

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:04:59

    この話のしばらく後にトラウマ回?になる『デジヴァイスが闇に染まる時』がやるんだよなぁ
    本当にアレは見るの辛いし暗い!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:20:29

    当時はロイヤルナイツの守りの要とか絶対防御みたいな設定がなかったからこのマグナモンは一般クロンデジゾイドなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:55:55

    >>9

    ロイヤルナイツってフロンティアでデュナスとロドナが出るまでは主役デジモンの殿堂入りみたいな面もあったし、

    インペが最終形態のパラディンモードに『ロイヤルナイツの始祖』という設定がついてたから聖騎士型のマグナモンにナイツの一員設定が回ってきたんだと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:59:05

    >>32

    安心して欲しい、エクスブイモン進化という名のギャグ回をいっぺん挟むのでその間に覚悟完了したらいい


    ...この頃のデジモンってギャグ挟んだらどんなに暗い話をしてもいいと思ってるとこあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:11:26

    >>35

    いや温度差!!

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:12:52

    >>34

    オメガモンがナイツなのにオメガモンの力を受け継いだPMが同じナイツにいるとおかしくなっちゃうからね(始祖でもオメガモン2体いることになるけど)


    マグナモンはアーマー体としては規格外の強さってだけだったのに

    ナイツにされたせいで色々変なことになった

    しかもナイツになった後に相応の活躍描写がある作品がない…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:14:40

    >>37

    マジでナイツとして活躍した描写がないんだよなマグナモン

    有名だとオメガモンやデュークモンが有名かな?

    どっちもセイバーズで活躍してた印象がある

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:16:01

    >>35

    イヤ!確かにエクスブイモン回面白かったけど

    全然モト取れてないよ!予告見て一気に暗い気持ちになって怖くて次回の話見れなかったくらいだもん!

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:23:24

    02でもクロスウォーズでも似た心理のやつがパートナー失ってて辛い

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:36:31

    >>5

    なので賢ちゃんのジョグレスコンビの相手に大輔という勇気と友情を受け継いだ光が必要だったんですね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:23:07

    他の02軸マグナモンはVテイマー01のときのみんなの思いが詰まったやつとか
    クロスウォーズの強いけど燃費悪いやつとかになるしな……絶妙に比較が難しい

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:02

    エクストリーム・ジハードなんてそら変えられるわなって名前の必殺技
    逆に何で当時はこれにしようとしたのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:04

    >>43

    02の放送後に911とかイラク戦争でジハード=イスラム過激派というイメージが広まったから当時は問題視されなかったのかも

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:32:53

    >>39

    『デジヴァイスが闇に染まる時』の回

    みんなで見れば怖くない...はず

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:09:25

    ジハードの意味自体は「聖戦」だからカッコいいワードではあったからね

    911以降はスカルグレイモンのグラウンドゼロも使えなくなったし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:12:17

    サムネだけでも、竹田さん作画回だと分かる美麗さ
    陰影が強かったり瞳が大きかったり、すごく印象に残る

    同じ枠で150話やったガッシュにも原画でちょいちょい参加してたけど、作画監督では2回しか出てなくて少し勿体ないなと感じていた
    その後のセイバーズではいっぱい参加して、癖を解放なさっていたようだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:29:45

    >>38

    他のメンツは、アニメやゲーム等で敵であれ味方であれ何かしらの印象深い活躍してるけどマグナモンはマジでロイヤルナイツとして活躍した場面が無いんだよな。

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:11:51

    >>41

    黄金の精神ならぬ黄金のデジメンタル精神だよ

    罪を犯した賢に対して大輔はどう向き合うのかってところで大輔自身のキャラも立ってきたので、こっからの02が好きなところがある

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:24:04

    >>27

    忘れがちだけど紋章って進化アイテムとして使うにはタグが必須だからな……

    一応優しさの紋章自体は今後の話でも少し出るように紋章単独である程度は力発揮できるが……

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:16:40

    >>50

    無印14話とかでタグも進化に必要とは語られるけど、紋章側がいろいろ仕事しまくるからつい忘れがちよね……w

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:28:53

    無印最終決戦みたいにテイマー本人の紋章だったらそれで進化できるけど、
    通常の紋章の場合はタグ必要なの地味にうっかり忘れるよね……

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:35:00

    >>6

    苦戦の理由とかロイヤルナイツ設定との整合性考えるなら純正デジメンタルじゃない&大輔とブイモンが優しさの紋章の本来の所有者じゃないから最初はマグナモンとしてのフルスペック発揮できなかったとかだろうか


    最後の最後でワームモンのパワーを受け取る=本来のパートナーデジモンの要素が混ざることで優しさの紋章(奇跡のデジメンタル)の力を十全に使えるようになったとかだろうか

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:54:41

    >>51

    >>52

    紋章側のエネルギーが進化させてるのはそのとおりなんだけど、「そのエネルギーを安定して進化のために使うため」にタグが必須なんだよね

    無印最終話から解放までは完全に扱えてるから設定変更そのものはあるとはいえ「本人がタグ関係なくエネルギーを安定して扱える状態」って考えれば意外と一貫してるんだよな


    >>53

    そもそも本来他人の紋章をデジメンタルって形でも扱えるだけでも異例な話って思うとマジで「本当にダメなラインを超えかねないところをワームモンの代行者としてマグナモンが発現した」感あるよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:12:39

    賢ちゃんは選ばれし子供だけど無印の紋章持ちの方か02の大量発生した方かどっちか分からないんだよな
    どっちでも02のテイマーである事は変わらないけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:24:13

    アニメ版だと賢ちゃんが選ばれた経緯がぼかされてるんだよな
    小説版無印だとあの日光が丘にいた子供達の中に優しさの素質を持つ子供がいたらしいから、もしかしたら居たんじゃないかとも取れるけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:36:55

    賢ちゃんの設定に関してはタッグテイマーズというか
    ワンダースワンのテイマーシリーズがあまりにフワフワだから仕方がない

    タッグテイマーズはリョウと賢がミレニアモンを倒す話だけど
    過去の話なのにアニメ連動で普通にアーマー体が出てくるわでめちゃくちゃだし
    賢はワームモンでどうやってミレニアモンを倒したのか本編ではぼかしてるからなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:27:42

    02初見なんだけど、デジモンカイザーって死んだ兄のコスプレしてたってこと?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:55:20

    >>58

    はい

    次次回くらいの「デジヴァイスが闇に染まる時」を見ればわかるけど

    性格から外見まで完全に兄(最も荒れてる時期)のエミュレーションした姿がデジモンカイザー

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:39:00

    >>40

    クロウォのユウはタケルと賢ちゃんを混ぜたようなキャラだよね、ユウの優しいって話は賢の優しさの紋章由来だったんだなって思った

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:07:40

    >>59

    「一番悪い時期の兄のコスプレ」でしかないから

    いつもの兄は別にそんなに悪い子でもないってのがあまりにも悲劇なんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:02:07

    >>13

    >優しさの紋章が変化した黄金のデジメンタル

    >>59

    >性格から外見まで完全に兄(最も荒れてる時期)のエミュレーションした姿がデジモンカイザー


    もしかして本人の誰かの為に成り代わりたい性質が紋章の変身能力に反映されてる?

    優しさ≒自己犠牲っていう解釈なんかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています