創作中ワイ「このキャラはこう動かしてその後こういう風に動かないと物語に矛盾が生じるから」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:01:53

    創作中ワイ「なんで創ってるはずのキャラが勝手に動くの????」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:03:27

    制御出来ない作者の力不足

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:03:38

    勝手に動いているときが一番筆が進んでいる瞬間だ
    シナリオよりそっちを選んで後でカバーしろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 19:42:16

    キャラ設定を突き詰めないといけない理由だな
    メインキャラは履歴書レベルに用意したり、ミニエピソードを考えとかないと痛い目に遭う
    それでいてシナリオも考えないといけないからダルい

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:05:43

    シナリオとキャラ設定に乖離がある際に起きる事象だな
    シナリオを考えてからキャラを詰めていくと考えた場合、考えたシナリオにそぐわないキャラクターを生み出してしまったということだね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:07:58

    逆に勝手に動いた方が矛盾が無くなったりするんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:14:25

    全体としての流れは決めてるのに
    AとBは利害や立場の都合上、そっちに舵とる理由が皆無とかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:19:25

    下手に設定通りにガチガチで固めるよりかは多少なりともキャラに余白がある方がいいのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:23:05

    なんなら勝手に動いたキャラの敵対キャラも勝手に動いて結果的に予定通りのシナリオになるぐらいしなきゃ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:32:10

    でも、キャラが勝手に動くって必ずしもいい事とは限らないんだよな

    別方面の話の展開とぶつかってバッドエンドになったり『結局、あの辺の描写なんだったの?』な初期の話が無意味になったりしたりする可能性もあるから

    理想を言えば、>>4>>5で言われてるようにシナリオの流れとキャラ設定を突き詰めて考えるなりする必要があるし


    なお、それが読者受けするかどうかは別問題なのでそこも考慮して考えなきゃいけない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:34:07

    >>4

    じゃあもう履歴書(のコピー)用意してそれにメインキャラの設定書けばいいじゃん…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:37:35

    >>11

    意外と良さそうやなそれ。今時ならAIでイメージ証明写真作っておけば見やすそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:50:27

    たまにキャラクターが勝手に動く事はよい事と宣う人もいるが、あれは欠点も多いが利点もあるという程度のニュアンスなんだよね
    初めに良い点があるんじゃなくて、はじめに悪い点が羅列されたあとに良い部分もあるけどって感じのものでしかないんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:51:44

    本気でやるなら>>4>>5でいいけどそもそも小説家って儲けが非常に少ない職業なので

    大半が趣味かお小遣い稼ぎにしかならないんですよね

    職業として成り立たせるのなら少なくともアニメ化持ちくらいにならなければ無理

    それだったら人気になるのを諦めて描きたいように書いた方がいくらか楽ではある

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:18:21

    じゃけん不都合を埋める君が必要……あっ待って君も主人公に惚れ込むんじゃないよ!
    ちゃんと悪役して!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています