銀英伝のヤン・ウェンリーって昔はレスバ強い人のイメージあったけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:10:08

    もしかして実際はそんなに弁論強くない…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:19:52

    そもそもレスバして勝つ気力も無いから面と向かってあまり強く言い返さない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:57:48

    文句は達者だが弁論は三流ってとこかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:12:43

    学者気質で持論は述べられるけど、大衆向けに分かりやすいかや仲間を作りやすいかの点だとノー

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:14:23

    こいつにレスバを積極的にやる行動力があったら色々変わってたと思うよ
    良いか悪いかは別として

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:24:47

    軍に入る前の夢がテキトーに歴史評論家だし、負ける事をそもそもしたくないんだよな良くも悪くも。

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:27:04

    そういう事出来るなら報道陣の前でトリューニヒトと握手の時にでも一言二言痛い所を突いてるよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:28:54

    性根がぐーたらなんだよ。今から楽して負けないにはどうするか、でしか動かないから基本戦場でしか頭を使わんのや
    戦場に行く前から全力で働いていたら、もう少し戦争は長引かせられたぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:34:34

    正論や皮肉は吐くけどレスバに熱くなる感じじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:38:24

    >>9

    まあ、その正論やらも本人のあれやこれや見るとな、ってのもあるしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:45:26

    話の流れからして結局フォークには負けてるだろうしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:48:08

    >>8

    あとで問題点がわかっていて文句をグダグダいうのなら、

    その時点で動いていたら少しは違っていたんじゃないの思ってしまうのがあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:54:08

    民主主義への熱意はあるけど自由惑星同盟への愛着は薄い人
    幼少期は基本船乗りっぱなしだったら、同盟のコミュニティへの帰属意識が育ってない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:54:41

    2秒スピーチの人やぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:31:02

    英雄として遠くで見ていたいタイプの人間。近くで見るとダメ人間が戦場の戦術だけで一万点出してるように見えてくる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:35:04

    敵対している相手を怒らせるような皮肉を言うのは得意だが、それを勝ったというかは分からん
    ユリアンとかには基本負けてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:35:20

    本人が基本ダメ人間だから「お前はどうなんだ」って言われたら弱いんだよねこの人……
    トリューニヒトあたりは戦場にほぼ出てないようだからそっち絡みなら言い返せるかもだけど、
    元軍人の政治家なんていたらそういう返しはできなくなるし
    民主主義云々もソコまで言うならあなたは意見を聞いてもらい支持者を増やす努力しましたか?っていう

    日本の昔の政治アレルギーというかそういうのの影響モロに受けたキャラ造形だからね
    このあたり突かれやすい弱点あるしレスバは強くはないだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:55:40

    >>17

    民主主義云々といいながら、民主主義の結果で降伏した後も戦っていたよね?

    それは民主主義を否定してないっては思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:02:35

    才能は戦略家で志望は史家で本質は厭世家
    社会の最小単位である家庭までが管理できる限界でそれすら能力に不足があって充分では無い
    言動に本質が出ることはほとんど無く、言動が本質そのものの皇帝ととにかく対極的

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:03:58

    そこまで熱くなれたならまず軍人になってなさそうだよねヤンは

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:11:00

    >>18

    作品都合的な意味でどうしようもないんだけどバーミリオン後のシャーウッドの森からエルファシルまでの流れは擁護不可

    本人も証拠なしでやってくるのかって思考だからあかんことしてる自覚はあると思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:38:13

    >>10

    信念アンチが信念の域に達してるなと思ったことあるわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:18:50

    >>22

    確かOVA版見てたんだけど、ユリアンが誰かが同じようなこと指摘してたような

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:22:06

    長引くレスバトルに発展しそうだったら自分が引く不毛な議論はやらない人って印象ある
    俺含めてネット掲示板やってる人は見習うべき姿勢

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:32:47

    査問とかもそうだけどレスバは強いが
    本気で相手を叩き潰そうって意欲がないから
    相手の言い分に「そういう意見もわかる」ぐらいにしてることが多い

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:33:36

    >>25

    というか民主主義って相手の考えをそういう意見も有るねって否定しないってのが基本理念だからね

    異なる意見を擦り合わせるために議会という議論の場が有るわけで

    レスバで相手を論破するのを得意としてたらそれこそ民主主義の否定になっちゃう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:58:28

    銀英伝読んだのだいぶ昔だけど帝国に降伏後のヤンって危険分子として処刑されかけたからシャーウッドの森をせざるを得なかったという点は加味すべきではなかろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:07:36

    とことん思考が隠者なんだよな
    自分の中に信念を持ってるけど政治的に仲間を増やしたり敵を倒したりって行動力が無い
    戦争というモノづくりに特化したエンジニアって感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:09:41

    >>27

    処刑と言うか正規の法的手続きに基づかない暗殺だね

    きちんと法廷で裁かれた上で死刑になるなら大人しく従ったんじゃないかと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:30:20

    法治国家に所属して自分の権限範囲から基本的に逸脱しないからな
    シャーウッドの森に関しては国毎無くなってるから微妙なんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:40:44

    誰も反論してこなくなったらレスバとしては勝ちかもしれないけど人としてはあまりにも孤独だからな…カイザーはどう思う?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:19:59

    序盤なんか作戦具申して蹴られて始まるしな
    相手も悪いけど結局説得という目的は達成してない

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:30:30

    >>27

    シャーウッドの森そのものは完全に法的にはアウトだからなぁ……

    暗殺されかけたからシャーウッドの森を擁護できるか?というと少なくとも政治の決定に従う軍人って視点では擁護できない

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:04:47

    >>31

    ビュコック提督との最後の会話でもめっちゃ傷ついてそうだったカイザーである

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:11:46

    こいつはそもそもレスバする労力とか嫌いだからな
    そういうのは面倒で投げるからこそ色々何か気に入らねえ!されて追い詰められてくんだし
    レスバするような過剰な感情や行動力があったら本編が全然違うものになるはず

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:12:07

    民主主義の存続を望みながら、民主主義の本質ともいえる弁論による他者への説得・意見の合意形成をぶん投げてるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:13:44

    >>22

    >>23

    まあ作中でまんまそれが提督の信念なんですねってくらいユリアンが皮肉じみた事言ってるからなw(ユリアンにその意図は無いだろうが)

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:30:47

    >>36

    その合意形成すべき相手って具体的に誰を指してる?

    ヤンって物語の大半が高級将官ではあっても政治的な決定に口を挟める立場じゃ無かったと思うんだけど

    査問会での態度ならそもそも相手側も合意形成する気がないし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:12:19

    >>27

    いやバーミリオン直後にやり出してるから帝国関係ないよ

    レンネンカンプは証拠なし願望に基づく謀略でヤンを陥れようとしてたが結論だけは正しかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:19:39

    >>38

    文民統制って決定権限は文民にあるけど、だからといって高級将官が合意形成に全く関わらなくても良い制度ではなくね?

    軍事というジャンルの高度な専門性を踏まえれば

    適切な判断を行えるようにするために

    前提として必要な情報やアドバイスの提供をする必要はあると思うんだが

    その点高級将官としてのヤンは文民との信頼関係の構築に致命的に失敗してると言わざるを得ないと思う



    まあこの辺はヤンの問題と言うよりは作者の文民統制という制度に対する理解の問題という気もするが

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:22:19

    レスバって負けん気だけじゃなく根気も必要だと思うから、両方必要最低値っぽいヤンには向いてないよね
    「あーはいはい、そうですか」でさっさと議場から出ていきそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:40

    >>40

    少なくともイゼルローン司令官を命じられたときに、同盟軍最高幕僚会議議員って役職も振られてるから、

    周囲を説得して自らの意見を通すことも職責に入ってるはずなんだけど、

    イゼルローンって僻地勤務とはいえそういうのについてやる気ないし向いてもないのがヤン・ウェンリーだからなあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:18:10

    査問会ではレスバ強かったじゃん
    実績の裏打ちあってこそだけど
    公開討論とかはよわそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:30

    >>43

    あれは査問会のメンバーがクソ雑魚って感じ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:44

    レスばするくらいヤンにやる気があったら同盟乗っ取ってると思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:28:45

    >>32

    そもそもやる気無しの態度を隠さないやつの意見を聞いてくれる奴がどれだけいるか

    というかパエッタはなんだかんだでいい上官(相対的評価)だったと思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:37:54

    >>44

    査問会のメンバーの反応みると選民意識が高すぎて反論されるとは思ってなかったとこあるよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:33:04

    変に言い負かしても良い事何も無さそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:12:03

    >>32

    ヤンの悪いところなんだけど「これ自分しか見抜いてないのか?このままじゃ不味いんだが」って場面にならないと積極的に働かないからね。奉仕と勤勉を美徳として軍務に従事する同盟のお歴々にはヤンのぐうたらな態度がとにかくマイナス材料。

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:16:02

    >>44

    戦史専門の大学教授の言ってることって間違ってはいないからね

    予算が集中したらそりゃあ開発も早いのは確かだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:18:03

    民主主義を宗教的にしか理解してなくて道具として使いこなしてるのはトリューニヒトの方ってのはよく言われるよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:21:08

    ヤンの根底はルドルフ嫌いっぽいからな
    ルドルフが独裁者だったから民主主義支持してるって部分があって
    ラインハルトが好きなのにいつまでも戦ってるのはルドルフっぽいから
    ルドルフを支持した民衆は好きじゃないから愚民にもあんま期待しないしでも自分がルドルフになりたくはないから絶対に守る

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:25:02

    アニメ見てレスバ強かったのはオーベルシュタインかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:25:57

    厭世的な性格ってものすごく生きていく上で不利な特性なのよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:29:45

    >>53

    切り捨ての尻拭いをこれからやる羽目になるぞ

    海賊が現れだしたって終盤でも話題になるやろ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:17

    オーベルシュタインはいわゆる思想が強い人だからな
    そういう恨み怒り憎しみで動いてるだけでは誰も支持してくれないからこそ
    あいつは理屈だけで語るんだろうね
    作中でドライアイスの剣って言われてたが初めてラインハルトに会った時は「自分不幸な生まれでしてルドルフ嫌いであいつの作ったに全部ぶっ壊したい。でもできないから代わりにやって」
    っていう自分勝手で論理もへったくれもないこと言い出してたからな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:33:07

    >>56

    何故貴族なるものが存在するのかをマンガとしてわかりやすく表現したのが逃げ若だったりする

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:41:05

    ヤン・ウェンリーは軍人向きじゃないのはまずあるんだけど、
    当人が功績とかに興味ないから、ヤンをいい具合にこき使えてその意見を受け止められる度量のある直属の上司の下で参謀長でもやってるのが一番幸せだっただろうな
    陰の立て役者として知る人ぞ知る活躍を、くらいが誰にとっても平和だっただろうに
    その直属の上司が政治もやれたらならベスト……ってこれシトレ元帥か?
    まあシトレ元帥みたいな人の下で参謀長やってるのが幸せだっただろうな

    分艦隊指揮官やらせるのは活躍しすぎるから向いてない(

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:43:46

    >>17

    執筆が1982年だからね。1970年代後半から1980年代初頭にかけての政治汚職事件の頻発といい、インテリ層程「当時の政治状況への不信」が根強い時代だった。

    ―この辺の「インテリ連中の拗らせ」が最悪な形で爆発したのがオウムな訳だが。

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:17

    >>49

    軍人として、相手が策略を行っているってわかっていたのなら、上に報告して対策をとるように動くべきだろっては思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:43:36

    >>60

    それをやった最悪の場合のシミュレーションが、フジリュー版のラップだな

    ああなるのを恐れていた面もあるのかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:45:48

    支持母体作って組織票を得てとかそういう工作ができないからね
    軍という支持母体はあるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:47:34

    レスバはマウント行為の一種だと思うけど、ヤンはそもそも基本他人に興味がないだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:51:21

    しかしレスバに勝てたところで支持が集まるわけではないからね
    ひろゆきが代議士になれるわけもないし

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:11:14

    しかし、人と議論する場にいることになる以上、それもまた必要となる時もある。
    対決ではなく解決を模索することだってできる。

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:11:22

    >>61

    とはいえさ、

    自分で問題点がわかっていたのに黙認していたのなら、

    実際にそれで問題が起きた時に文句を言える立場なのかっては思うが

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:21:36

    >>60

    本編1話はそれをしただろ。

    報告して意見具申して「却下された時点でもう間に合わないから対抗策となる艦隊戦術プログラムを一人でせこせこ作って即時送信可能にする」準備に取り掛かった。

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:24:46

    具体的になにをしたいのかもわかってなさそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:26:30

    思想はどうあれ一応仕事与えたらちゃんとこなすから部下してはまあまあ使える

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:50:44

    >>69

    ただし、部下にはいてほしくない。

    直属でなければまあ、いいが。

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:17:09

    普段の行動がああだから、意見言われてもまわりが反感覚えて採用したがらないってとこはあるからね
    正直パエッタはよく追いださなかったなって……
    シトレみたいなタイプなら扱いきれるだろうけど、そうでなかったらヤンを幕僚チームに入れるのは不和の元だからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:02:09

    実績のないヤンが部下にいても日頃の行いが悪いから大きな仕事に入れたくないよ。
    それどころか仕事が失敗しても戦略上のミスの点ばかりあげてくるやろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:07:56

    >>72

    「エル・ファシルの英雄」ってクソデカい実績があるぞヤン。

    そういう意味でも扱い辛い訳だが。

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:08:02

    コミュ力もないしな。
    上司が歩み寄ろうとしてもヤンは、なタイプだし。

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:46:57

    上司として1番相性いいのがトリューニヒトという皮肉
    過度な期待も警戒もせず最前線に送って最大限に能力を活かす

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:57:16

    キャゼルヌって先輩がいたのがデカいと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:24:44

    >>75

    要求通りとはいかないまでもちゃんと兵力を提供してるからね

    昔は戦費のリテラシーがなかったけどちょっと前線戦力増やしただけでべらぼうに金がかかるぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:39:56

    >>75

    査問会に呼び出すわ、カイザー倒せるってところで停戦命令出すトリューニヒトが?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:53:58

    >>78

    査問会って確かトリューニヒトの手下が「ヤン気に入らね、いじめてやろ」でやったことじゃなかったっけ?

    トリューニヒトはそれに賛成も反対もせず止めもしなかったけど

    能動的にヤンに攻撃したのは脅し目的で憂国騎士団差し向けたのくらいだったような

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:01:29

    >>79

    直接査問会を開けと指示したわけじゃないけど、足を引っ張るようにほのめかしてはいる

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:13:46

    トリューニヒトって言質とられない言い方おおいよね
    「彼は少し慎みに欠けるね(あとは分かるな?)」みたいな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:45:37

    >>81

    そうやってしぶとく生き残ってきたのに最後の最後でいらん事言って死ぬという

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:50:16

    >>79

    フェザーンが後ろから手を回して査問会開かせてヤンをイゼルローンから切り離したろだったような

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:14:58

    トリューニヒトは変節漢ゆえに和平路線も選びうるからヤンががっちり協力したら永遠ならざる平和を生み出しうる組み合わせだったりする

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:54:10

    トリューニヒトじゃなくアイランズだねうまくやってたのは
    トリューニヒトの時はトラブルが多い

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:55:59

    >>74

    上官側が歩み寄るなら何だかんだヤンは対応できるぞ。シトレ校長やビュコック提督にグリーンヒル参謀総長といった「ヤンとそれなりに良好な関係築いてる組」はそういうパターンだし。

    「自分から関係改善のアクションを起こさないし嫌われたなら仕方ないとバッサリ見捨てる」のはまあその通りだが。

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:46:28

    生まれや育ちのせいで根本的に他人に興味がないのよね
    だから別に嫌われようとも気にしない
    ユリアン筆頭に周りの人のおかげで徐々に改善したけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:30:54

    ビッテンフェルトが同盟で政治家になってトリューニヒトと舌戦を繰り広げるのを見たかったな・・・

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:03:20

    >>82

    まあ反乱起こしたしカイザー嫌いなんだろうって思ってしまうのも分らなくもない

    反乱したけど実はカイザーガチ勢なロイエンタールって、ある面では常識人のトリューニヒトには理解不可能な存在だろうし

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:58:30

    銀英の二次でオリ主だしたけどヤンの活躍も喰わないようにしようとしたけど
    色々フォローした結果、ヤン一党がただ問題児集団にしかならなくなって筆折ったなんてあったな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:22

    >>12

    本人もクーデター前にそんなこといってたな

    実行者の方がはるかに価値があるとかなんとか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:28:02

    ヤンって軍人志望でも政治家志望でもないのもあるけど、そもそも"軍人が政治に口出しすべきじゃない"って考えを割と強く持ってるところがあるからね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:50:34

    >>92

    歴史を紐解けば強い力を持った軍人が国家の実権を握ったなんて例は枚挙にいとまがないからね

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:51:04

    将官クラスとなると軍人であると同時に官僚でもあるから政治に関わらないといけない
    少予算調達から人員確保等政治を通さないと無理だから政治家とは必ず関わる
    尉官クラスならわかるが将官クラスではヤバい

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:55:30

    軍人だから政治に関わらないと言うなら、あまり就業中に政治に文句も言うべきではないよ。
    影響力の大きい人間が文句を言えば周りは勝手に忖度して動く

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:36:44

    >>95

    まあ口に出してはあんま言ってないから

    とはいえ顔と態度で出しまくってるからダメだね

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:44:39

    >>93

    ヤンの場合の問題は、政治をケガレ扱いして一切触れようとしなかったことなんだよな

    政治の実権を軍人が握るのと

    政治に対して専門職として責任を果たすのとは

    完全に別の話

    なんだけど、ヤンは政治に触れようとしなかったからね

    尉官くらいまでは、あと部署にもよるけど佐官くらいまではそれでいいんだけど、

    将官になってくると政治家に対して適切なアドバイスをすることも職責の範疇になってくるからな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:51:51

    軍人が政治に口出しせずとも滅びた例も沢山あるし、何なら軍人が政治家に転身して成功した例もある。
    何をやってもやらなくてもリスクはあるけど、歴史でそこまでは学ばなかったんやろうか

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:53:43

    >>78

    能力的にヤンと相性良かったのはトリューニヒトってのは間違いないんじゃね?


    ヤンに完全に欠けてた味方を増やす能力と大衆を扇動する能力については同盟側で作中一番だろうから

    ヤンが軍事的功績を挙げつつ式典とかでは適当なこと言って引っ込んでも残りはトリューニヒトが全部カバーできるし

    同盟の国家内部を取りまとめてある程度一枚にできる政治家となると作中だとトリューニヒトしかいない

    逆にレベロは思想的には理解者になりえた可能性あったけど、レベロ自体は有力者ではあっても大衆を扇動するようなタイプじゃなかった


    ヤンに欠けてたものを補い、民主共和制のなかでヤンにもっとも自由に戦わせられる可能性があったのはトリューニヒトだけだったという

    難点はこの2人は思想的にまったく噛み合わないってことだけどな

    理論上最強でしかないっていう組み合わせ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:59:07

    >>98

    何だったらリアルのアメリカ合衆国って大統領は元軍人って結構いるしな

    魚雷艇の艇長だったり、雷撃機のパイロットだったり

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:06:45

    しゃーないわ。あの当時は金八先生の話にも使われるぐらいには自衛隊へのバッシングも最高潮だった時代よ。「進歩的文化人」程軍事アレルギーが酷かったんだ。
    言っちゃなんだが「要衝国が軍事オプション捨てるなんて馬鹿の極みでしか無い」って国民がきちんと考えを改めて多数派の意見になったのはウクライナ戦争が開戦して以降だよ。

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:15:48

    歴史家志望だった割に歴史論評に本人の好みが入り過ぎて
    客観性に欠ける印象

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:23:50

    >>21

    気に入った人の命を救う程度なら情の内に入るけど

    そこから積極的に軍閥化させているのは完全に民主主義の否定だよな


    民主主義は大好きだけど民主的な手続きで足元を固める手法には何も興味のない人だから

    ああでもしなきゃ新婚生活の延長線のまま飼い殺しになってたんだろうけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:26:48

    >>24

    そこで終わってたら見習えばいいけど

    そこで撤退で終わりにせずに背後で武力を集めて実力行使の準備にかかるからね


    今の日本に生まれるなら、修羅の国あたりに適性があったかも

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:39:47

    ヤンって民主主義の信奉者というよりアーレ・ハイネセンの信奉者じゃないかな?
    政治の失敗を他責に出来ないだけ独裁よりマシって言ってたけど、イコール民主主義最高みたいな感じではなかったし
    まあ同盟が民主主義の悪いとこが出まくってる状況だったのもあるんだろうけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:42:48

    >>98

    そもそも専門的に学べる環境じゃなさそうだし…

    宇宙船育ち→親死んで貧乏暮らし→戦史研究も潰れて戦略研究→軍人だしいくらヤンがサボるのうまいからって軍隊関係だからどうしても時間は限られるから真面目に一般人としてはハイクラスレベルの歴史認識なんじゃね?

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:53:17

    >>98

    趣味の歴史をタダで学べるからと戦士研究科にいて

    そこから政治に活かそうなんて発想はなったからああも偏った人になったんだろう


    そしてヤンの歴史の趣味はあくまで趣味の範囲内

    転生小説によくある、将来自分がこの立場に立ったら?という動機はなくあくまでも研究者視点

    そして歴史研究者視点であり政治史研究者の視点はなかったから将来にあれこれとズレが訪れる

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:58:07

    >>105

    それって最初からかなり詰んでる

    ハイネセンの同時代人なら信奉者でいいけど

    後の時代の人間で、二代目ハイネセンかその代わりを作るか、自分が二代目襲名する気がないなら

    ヤンにどれだけ軍事的才能があっても遅かれ早かれ詰む

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:07:20

    >>86

    確かパエッタの食事の誘い断ったりもしてるんで普通の歩み寄りじゃ無効化するぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:16:53

    >>108

    自分が成る自分で作るをしなかったヤンが、ユリアン世代のアーレ・ハイネセンになるのが趣が深い

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:25:03

    >>56

    オーベルシュタインって仮に長生きしたラインハルトがルドルフと同じような事をやり始めたらラインハルトすら消すんじゃないかってレベルでアンチルドルフよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:25:49

    スレタイ見て一瞬吹き出してしまったがスレ開いてそうそうこんな人だったよねと懐かしい感じ

    フォークは一応レスバ強くなかった?相手を閉口させて意見を通すという意味で

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:29:19

    >>112

    まあ真なるレスバ強者の素質を一番見せてる

    弁論を持ってとかビュコックが言ってるあたりレスバでアムリッツァの作戦押し切ったからな

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:34:47

    フォークはレスバする上で攻撃力は高いけど
    煽り返されるとヒステリーで倒れるからな
    あの弱さがなければ言いたいこと言って自己陶酔する手のつけられないレスバ強者だったよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:39:32

    >>110

    歴史家としても当人の愚痴を駄文にしてるようなヤンと違って

    スポークスマン能力がある上に若いうちから日記とかつけて歴史的資料を用意

    本編最後には明確に歴史的資料をできるだけ残すって使命を志してるからな

    ヤンは歴史をお勉強するだけの生徒だったけどユリアンは歴史学に貢献する人とは描かれてる

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:43:09

    >>111

    あとはラインハルトがどっかでひよったらイゼルローンの時みたいに見殺しにして出奔するとか言われてたな

    アイツって黄金樹倒せるやつなら別にラインハルトじゃなくてもいいが根っこだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:47:24

    >>111

    >>116

    と言いつつラインハルトの身代わりになって死んだりするの味わい深いよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:49:44

    >>117

    絶対零度の剃刀も丸くなったもんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:53:52

    >>117

    あれはまあラインハルトの下以外で生きてたら政権の害悪になると思ったんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:54:16

    まあオーベルシュタインは自分よりラインハルトの方が有能だとはわかってるからね
    ワンチャン生き残る目があるならラインハルトを選ぶんだろう、ほぼ無理だろうけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:56:25

    >>103

    民主主義を守ろうとしてたんじゃなくて

    民主主義という思想を守ろうとしてただけ、ってのはあるな>ヤン

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:57:57

    オーベルは自己評価低いって説が作中で出てたけどこれはその通りっぽいんだよな
    誰もが納得する理論で語るのは自分の言葉や意見は通らないって自認してるからじゃないのかな
    みんなオーベルシュタインの言葉は気に入らないが正しいと言ってたけど彼自身「誰もが正しいと思う」言葉以外なんの説得力も持てないと思ってたんだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:00:04

    >>121

    ヤンファミリー・イゼルローン共和政府が軍国政権ってのは狙ってたはず

    最終的に解体してるし作中是でも妥協でもあっていい形態だったわけじゃないんだろうし

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:02:53

    やっぱりこの人無駄に世界を悪くしたんじゃ?(後世の歴史家の評)

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:05:43

    >>124

    どう転んでも統一政権の妨害者だからな

    後年ヤンとその一向の解像度が高いのはユリアンの功績だろうし

    ユリアンがいなかったら伝説の英雄にはなれなかったと思う

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:14:26

    >>115

    藤崎版の同盟側はユリアンの日記をベースにまとめた歴史なんだろうなって匂わせがあるのが好きだわ

    読み返してみるとエルファシルは金髪と赤毛が伝聞で聞いた事として処理して、明確な同盟視点のスタートがヤンとユリアンの出会いなあたり最初からそういう構想だったんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:48:34

    オーベルシュタインはミッターマイヤーがロイエンタールを自ら討った心境を正確に捉えていたりと感情の機微はわかった上でそれを基本的に表に出さないから周りから疑われるし嫌われるんだよな
    あと敢えて煽るみたいな言い方もするのもアレ
    結局オーベルシュタインと上手くやれたのは思慮深くて図太いフェルナーぐらいだし難易度高いわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:52:11

    ヤンが全力で動いたのって戦史研究科廃止される時の抵抗運動くらいじゃないのか

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:52:45

    政治権力を下水処理場に例えるのがああ、この人はコレが限界なんだなって確信した。物事に対して白黒ハッキリ付けた言い方が出来ない、白になるためには黒も利用するという大人の考え方が出来ない。
    個人的な民主主義への信仰で周囲を振り回してるのは「遠くを見すぎて地に足ついてない頭でっかちな子供」のように見える。

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:17:06

    政治に変な夢や理想持ってる学者もどきなのはあると思う
    一部の能力が極めて高いから軍人として大きい功績を出せたけど
    世渡りが下手くそで変な事になった

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:29:27

    まあ時代がちょっとずれてたら二流歴史家として教師しつつ自習まみれで保護者にクレーム入れられてたなんて地の文評もあるしな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:56:51

    戦場に行った部下を家にまで帰すという責任以外、ヤンは責任取る場面があまりない。
    政治家と軍人の責任範囲以前に、ヤンは責任感があまりにもない

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:04:10

    >>132

    民間人を守ろうとしてるとこはちゃんとあるぞ

    問題は、自身の作戦行動範囲内の民間人を守ることまでしか見えてないことだが

    民間人保護については戦術的視点でしかないというか……

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:16:38

    すんごい雑な言い方になるが「夜に仲間達とコーヒー飲みながら政治談義でウダウダ文句言ってる若手教師(80年代前半)」まんまなんだよね。20年代の今なら政治系番組でニッチな人気が出る「昔の気風型70代コメンテーター爺」なタイプ。

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:56:24

    政治に限定していえば机上であれこれ言う事はできても
    実務レベルだと意見の調整やすり合わせが出来ずに邪魔なだけな感じがある
    政治家にも官僚にもなれない無責任に適当言う二流学者

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:56:16

    >>134

    そんな感じ

    戦場を除けば政治や組織として責任取ってきたわけでもなく、真新しい理論を提唱できてもいない、ただ一生ウダウダ言って生活してきた某政治コメンテーターが近い

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:29:25

    いくら頭が良くてもいくら能力があっても何かを成し遂げられる人間じゃないんだなって思った
    せめてナンバー2ポジションになれればよかったんだが

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:46:23

    >>137

    最善がシトレ元帥の参謀長だな。それやるにはヤンは15年生まれるのが遅かったが。

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:50:14

    >>111

    そうか? トリアージを突き詰めるとルドルフだぞ

    忌み嫌ってた化物に自分がなってたぞ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:14:22

    ぶっちゃけ作中の後の世界って宇宙海賊に悩まされて元の木阿弥になりそう

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:20:31

    >>98

    やってもやらなくてもリスクあるんならやらない道を選ぶのがヤンだろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:01:00

    >>138

    グリーンヒル父の立場にあれたらな……

    まあ顔が広かったグリーンヒル父のような形にはなりようがなかったろうけども、それでもシトレの懐刀として大いに活躍したろうに

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:57:13

    >>133

    戦略的範囲の民間人保護って

    要するに空襲や原爆投下の理由にされたような相当胡散臭いもんでは?

    そっちに積極的なのはヤンの欠点云々超えて普通にヤバいと思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:45:55

    >>143

    こういっちゃなんだけど、将にまでなると話のレベルはそのあたりまで行っちまうし、

    そういうレベルでの話をするのも仕事の1つになるぞ

    その上で何をどうするかって話になるだけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています