- 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:31:18
- 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:32:19
桜井カービィの原点と数字シリーズの設定に脳を焼かれた一般ディレクター来たな…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:32:54
ま…まああんたほどの人なら……
- 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:33:36
あっどうぞどうぞ
へへっすいやせん邪魔しちまって… - 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:33:43
- 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:34:43
- 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:35:01
桜○政○「どうぞどうぞ」
- 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:36:30
- 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:38:48
「まぁ面白いんだからカービィ以外もコピー能力有っていいじゃん」
という思い切りは桜井だからやるので熊崎がやりそうにないという肌感覚がある - 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:42:31
熊Dはディレクターであり大ファンでもあるから、既存の設定を揺るがしかねないことはしないイメージだよね
世界観を守りつつファンサービス豊富
桜井さんはゲーム性や面白さ優先で世界観やファンサービスは二の次三の次な感じ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:45:06
- 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:45:27
カービィの育ての親と言われて納得しかない人
- 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:45:45
サークライがカービィ以外もコピー能力使ったからディスカバリー以降の新作カービィにも逆輸入するかもしれないしな・・・スタアラはフレンズ能力で一部のキャラは使えるけど全員ではないからな・・・
- 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:47:25
熊崎さんレースしてるマホロアとかみて喜んでそうというイメージしかなかった
- 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 20:52:48
- 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:07:46
ヴァレリオンの玉子とかそこら辺は知られてたけど他の担当デザインは知らないや
- 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:19:30
- 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:25:20
チリーのモデリング
ヴァレリオンのデザイン
ウィリーバイク・デデデカスタムのデザイン
が公言されている熊崎Dのエアライド時代の仕事 - 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:25:45
- 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:27:48
熊崎カービィはなんかめっちゃ可愛がってくれる親戚のおじさんの前で可愛げを気持ち盛ってるみたいな感じがしていい
- 21二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:30:11
- 22二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:36:47
- 23二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:54:39
そもそも熊崎DがカービィのDになったのって誰もカービィをまとめられる人がいなかったっていうのはあるんだよね
だからカービィの世界観を守りながらカービィの世界観を深める方向に舵を切らざる負えなかったっていうのはあると思うんだ
USDXから始まってWiiTDXロボボそしてスターアライズと一つやり切って世界観を深め切った時に産みの親から理屈抜きで不思議である方がいいと進言されてじゃあと出したのがディスカバリーだから積み重ねがあって発展して原点に戻ることが出来たってことなんだろう - 24二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:59:42
多分今1番いい空気吸ってるし大王のかっこよさでやられてると思う
- 25二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:01:30
この人のカービィの原点は初代カービィのエクストラモードを体力1してプレイだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:41:42
- 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:47:36
桜井のことをリスペクトしつつも現行ではこの人がいちばんカービィ作ってる期間が長いんだよな
ここまで知名度を上げてカフェとかグッズ展開とか色んなことをして一般的な存在にしたのはスレ画の功績でいいと思う - 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:48:25
最愛が二つという矛盾
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:49:32
片や過去作リスペクトしながらアドバイス受けて思い切ってくるし片や新基軸も取り入れながら産みの親特権利用して前提崩してくるしこの製作陣どもは
- 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:51:45
熊崎氏も設定とかに関しては慎重なところはあると思うから桜井氏がカービィの生みの親として「これいいじゃん」ってアイデア出したら熊崎氏も安心して取り入れられるような気もする
スタアラでヘルパーたちの属性変化や属性攻撃は出してたけど、全員コピー能力使えます!は流石にやらなかったしそこら辺の線引きはしてた - 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:15:52
まぁエアライダーはパーティゲーム的側面もあるから本編で無制限に使えるようにはしないとは思うが少なくとも他キャラがコピー能力使うのが択にはなった
スタアラではグーイもコピー能力は使えなかったからな - 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:33:28
実際功績すごいし有能なのは確かなんだけどwii以降のラスボスに湿っぽい設定やポエムがついててなんかちょっと違うってなった
ゲーム自体はどれも新しいコピーやギミックがあって面白いんだけどねーロボボとか特に好き
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:40:33
ただその湿っぽい設定や掘れば掘るほど興味深くなる世界観のおかげでキャラ人気や濃いファンを獲得している側面もあるから
個人的に合う合わないはあるだろうけど熊崎さんが新たに開拓していった部分はかなり大きいと思う
あざといって言われたらそれまでだけどマホロアやタランザスージーあたりが「設定あんま無いけどとりあえず敵」だけのキャラだったらここまで出世してないと思う - 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:13:31
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:14:43
- 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:19:49
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:20:41
桜井さんがシステムを考案→熊崎さんが設定を作る
の黄金コンボよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:22:26ラフスケッチも公開!? 『星のカービィ ディスカバリー』新大陸への軌跡インタビュー – ページ 3 – Nintendo DREAM WEB本編シリーズ初の3D作品として作られた『星のカービィ ディスカバリー』。そこに懸けた思いを開発者の皆さんにお聞きしていきます。※ニンドリ2022年6月号の記事を再掲載したものです。www.ndw.jp
ディスカバリーで熊崎Dが言ってるのはカービィを自分達で見つめ直したって話だからね
>>21がおもしろくまとめてくれてロマンあるなと思うけど>>26はそのままの逸話として受け止めないでくれ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:27:46
しれっとエアライダーの制作に少し関わっていたりして
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:50:08
そのソフトだけのボスだったりフレンド化するボスだったりが多いなかグーイを除いて圧倒的な敵として立ってくれてるダークマター族を生んだ下村さんも凄い
原点の桜井さん、世界観を広げた下村さん、シリーズを繋いでくれたフラグシップ、そして全作品の世界を繋げてくれた熊崎さん、ここまでシリーズ繋がってきたの本当に凄い - 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:07:46
- 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:24:11
桜井氏がガーフィールドならこの人はマローな印象がある