漫画家の実力が一番発揮されるのは打ち切りの時だと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:11:52

    そもそも腕あるなら打ち切りにならない?まあ、そりゃそうだ。

    でも面白い打ち切り漫画の終わり方と、投げっぱなしとあるなら前者の方が良いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:18:31

    打ちきり決まってから急に面白くなりだす時ってたまにあるよね
    出し惜しんでた設定を全部出したりするから

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:21:21

    短距離走者よろしく出し惜しみなしの数話と読み切りでこそ輝くタイプの漫画家はいる
    長期連載適性がないとか言うな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:41:20

    きっちりオチつける作品も好きだけど、「いつか何らかの形で続編を描きたいからあえて纏めずに終わる」、みたいなのも作者の作品への愛と拘りを感じて好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:46:05

    かくしごとであったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:46:17

    打ち切られなければ描かれるはずだった成長や新しい関係が存在しないので
    今の段階で物語を終わらせるなら主人公たちはこうなる、みたいなビターな締め方をする作者もいるよね
    作品やキャラに対して真摯というか…その分読者は置いてきぼりにされがちだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:47:37

    >>4

    よくネタにされる男坂は実際にそれをやったんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:47:48

    打ち切りで編集とかへの愚痴言って終わった漫画が再開したけど事あるごとに打ち切りチラつかせて購入ねだってたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:19:05

    ケリもなんもつけず明日勝つために寝るぞー!からのラストのコマがラスボス♂のプリンセス化
    30巻以上の長期連載でこの終わり方だったから武井先生はある意味凄い
    完全版でケリつけられて良かったよほんと

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:40:47

    打ち切り決まった後に黒閃出して自分の強みをガッチリ掴む人もいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:47:06

    >>2

    打ちきり決まって好きにして良いっていわれた結果色々すごくなったサンデーのトラウマイスタとかか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:53:38

    謎で引っ張る系の話が打ち切りになったときに
    最終話で謎を回収せずに当てつけのように『何故だったんだろうね?』ってこっちに投げかけて終わった時はちょっとイラっとした

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:59:40

    ジャンプみたいにアンケや読者の意見重視の雑誌だと
    「作者が本当に描きたい話」よりも「人気が取れる話」にどうしても傾いちゃうらしい。
    そうなると結果的に作者の持ち味を殺されちゃう人もいる
    違う所に移って好きなように描いてヒットした忍極とかはねバドの人はこのタイプだったんだろう。
    早期打ち切りだったとしても何か一つでもブッ飛んで面白い部分があった人は
    編集が変にブレーキ掛けずにやりたいようにやらせてあげると人気出ると思う。

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:07:13

    割とほのぼの系だったのになんか急に暗い話になって終わったなって時は打ちきり決まって好きに書いた結果とかだったりするのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:12:19

    >>13

    人気がとれる>>>>>>>>>作者の描きたい話

    絶対こっちの方が正しい(稀に例外あるが)

    ギアの入れ方が弱すぎて打ち切りが殆どでは?

    面白いと思ったモノから投入していくワンピ方式が週刊連載では最も有効だろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:16:35

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:24:31

    >>15

    人気が取れる話作りをするようになったからといって必ず人気がついて回る訳じゃないからね?

    本来書きたいストーリーを横に置いて別のストーリー書かされて面白いストーリーを出せる人はどっちの道を選ぼうが人気出るよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:34:22

    >>17

    本来書きたい話じゃないけどそれが人気あるから書いてる作家なんて普通にいるし、実際そういう人が書きたい話は箸にも棒にも引っかからずに打ち切られたなんてのもよくある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:42:24

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:45:05

    >>16

    木を見て森を見ず

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:42:06

    打ちきりとはいえ連載した経験は残るんだからそれを糧に出来た人は実力も伸びるやろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:39:39

    万が一打ち切られてもいいように、あらかじめ○○編で終わりならこの終わり方ってプロット考えた方がいいもんな

    それを全部の作家に求めるのは苦であるが

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:05:01

    打ちきりじゃないけどだがしかしとか後半作者の好きに書いた結果やたらシリアスで暗い展開になったからなあ(よふかしの夜とか見るにこっちのが作者の作風なんだろうけど)

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:15:23

    こう描きたいのかこれしか描けないのかで微妙に違ってくるよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:40:12

    はっちゃけるけど照れが見てる物とヤケクソに楽しんでそう物、2種類いる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:04:20

    サンデーのトラウマイスタはおそらく打ち切り決まってからめちゃくちゃ面白かった……
    ヒロイン助けるために悠長な修行をやりだしたのでうーん……となってからのアレは流石に脳を焼かれた

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:07:05

    魔々勇々は描き下ろし含めて凄く良かった

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:13:47

    出したかった作品としての面白さと、せめて記憶に残りたいという意地を出して
    結果的に死に際の輝きというかポテンシャルを発揮してるところはある

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:20:24

    設定を一気に出したら読者がついてこないよ~はその通りだと思うけど出さないと盛り上がりに欠けるので難しいとこやね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:23:32

    >>16

    実際そのやり方で芽が出ない作者もいるだろうけど

    一部の例外よりも大多数の作家に対して有効のマニュアル通りにやるのが企業としての正解


    あと大ヒット作家が2作目でコケるのが多いのが自分のやりたい事優先して人気無視してるから

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:25:04

    編集やアンケートがポテンシャルを潰すことはもちろんあるが編集がブレーキやハンドル役だったのか編集が変わった瞬間に変になる事例もあるしそこは相性では

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:16:28

    >>13

    読者の人気を重視してない雑誌なんて存在せんやろ。そもそもインタビュー読む限り、ジャンプでは作者が描きたい話より人気のある話に傾くなんて一言も言ってない。記事を都合よく切り取って自分の意見を通そうとするのやめた方が良いよ。あくまではねバドの作者の創作スタイルや描きたいものがジャンプには合ってなかっただけだ。ちゃんと読め

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:23:47

    >>13

    ジャンプでも描きたい話を描いて人気になった人も普通にいるし、アンケート重視してない雑誌なら描きたいものを描けるとも限らない。描きたいもの描いても人気が出なきゃ意味ないのはどこの雑誌も同じだし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:39:20

    ジャンプ以外に雑誌はあるしなんなら最近はwebもあるからなあ
    描きたいものと読者層を考えて掲載場所を変えるのも戦略だわな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:01:05

    トラウマイスタの作者は打ち切り決定からのあの展開がインパクト強かったけど、作者に対して読者もああいう系の展開ばかりを求めてしまうようになってしまったのでは?と思わんでもない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:11:33

    編集にジャンルや題材を指定されて連載を始めたってたまに聞くけどジャンプでは自分の知る限り提案を受けたって話ぐらいしか聞かないので
    ジャンプ以外なら自由に描けるどころか下手すりゃジャンプより自由度低い可能性すらあるんじゃないかな
    自発のアイデアで面白いって認められたら好きな題材で作品描けるのはどこでも一緒だと思うけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:15:08

    打ち切り決まってもちゃんと話畳む作者好きだわ
    次回作も身構えずに気楽に手出しやすくなるからな
    実力はともかく読む事に対して抵抗感作らないのは大事だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:16:26

    逆に最低だったのはPPPPPPかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:39:11

    >>38

    ちゃんとストーリーに意味はあったし

    その上で拘りを感じて好きではあるけど

    酷評する人の気持ちも分かる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:08:11

    >>13

    人気取れる作品描けないけど好きなもの描きたいって人はプロじゃなく同人誌やれよって話なんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:44:36

    >>38

    下げて上げる展開だったんだろうけど

    下げてぶつ切りだからね

    あと作中における主人公の意味がない状態で終わらせた

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:53:41

    人気漫画の打ち切られたパターンの最終回も読んでみたい
    松井優征先生とかどこで打ち切られても畳めるようにしてたんでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:56:37

    まぁ読者>作者なのはそうだな

    めだかボックス(西尾維新)とかは最初の一年目とかは大分編集に手綱握られてたんだっけか

    西尾節出し始めてから人気出たけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:29:56

    >>15

    連載前からやべえ新人がいるって話題になってたワンピースを方式とか言う方が間違ってる

    あんな極度の外れ値は参考に出来るかい

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:20:21

    >>38

    話の終わらせ方より、大ゴマ連発したり人気投票結果発表にコメントすら出さなかったりして打ち切り決まってやる気なくして全部放り投げた感出してたのがなあ…

    つばめは無理やりでもちゃんと畳んでて良かったよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:24:25

    打ち切り決まってから面白くなる作品は打ち切り決まるまで本気出してなかったんだなってことでもある

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:27:32

    最初一話完結で繋げて行って最初から決めてる重厚な世界設定出すのは軌道に乗ってからの方がいいんだなってつくづく思う
    特に週刊誌だと

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:39:54

    プロになるような漫画家は、後先考えなくていい状態なら面白い話を作れるに決まってる
    連載としての持続力やペース配分を意識しながらそれをやるから難しい
    打ち切りが決まってから面白くなるのは当然で、むしろそれでも面白くならない奴が何かおかしいんだよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:02:14

    ジャンプって3〜5年以内には必ず社会現象になる作品が出てるので、今の運営は絶対正しいって言い切っても良くね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:04:30

    「連載漫画」やってるんだから当然続ける適性は重視されるよなって

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:33:18

    打ち切りなのに〆め方が巧いむしろ感動的だったのが

    「SWORD BREAKER」梅澤春人(著

    あの当時としては画期的だった敵幹部に七つの大罪とか意欲的だったのに2巻で打ち切り

    でも読んだ人の多くが打ち切りなのに素晴らしいラストだったって感動してるある意味伝説

    https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/2501

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:05:07

    >>1

    これとか特にそうだけど、なんだかんだでちゃんと残すとモヤモヤするところは全て処理したあとでこれやってるから良いんだよな。


    本当酷いタイプだと最終回で謎だけ増えて終わったり、バッドエンドにしたりするやつあるし。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:27:20

    >>42

    最近の巻きまくりや掲載順の低下を見ていると編集も必要なタイプだったんじゃないかと思う

    途中から編集交代したらしいんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:29:20

    打ち切られた後人気で連載再開してその後また打ち切られたライジングインパクトとかいうレジェンド

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:35:57

    本格的な冒険&戦闘に入る前に打ち切られたけど、何やかんやで上手くいったんだろうな&両想いであることだけは描ききったダブルアーツと、
    再殺編で本格的な遺恨残さず切り上げてヴィクターとの決戦編に移行&他誌でハッピーエンドまで描ききった武装錬金は好き

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:29:34

    >>42

    暗殺教室の裏話で言ってたっけ

    暗殺教室の最終回は文句なしに素晴らしかったけど、あそこに辿り着く前に打ち切り宣言されてたらどんな結末迎えてたのかも興味あるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:58:16

    >>46

    出版社や担当編集とかに好きに描かせてもらえないってパターンもあるからなんとも言えない(もう出てるトラウマイスタも好きに描けたのは打ちきり決まってからだし)

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:24:37

    >>56

    ネウロの方だったと思う

    逆に暗殺教室は打ち切りとかあまり意識せず描いたとか言っていたような気がする

    アニメだったか実写映画だったかの他メディアライズとも連動してたし(最終回を合わせるみたいなことしてたよね?)

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:43:02

    るろ剣は言うまでもない長編人気作だけど
    始めた当初は30週打ち切りだったとしても悔いなく全力疾走で描き切るつもりで描いてたって言ってたな
    逆にそういうスタイルだったから人気長編になったのかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:36:49

    >>46

    さすがにそんなことはないでしょ

    打ち切り決定して残りを出し切った結果光るものがあった、なんてのはよくあることだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:18:04

    バオー来訪者はすごく綺麗に終わってて好き
    続いてたらむしろ破滅エンドだったんじゃと思ってしまう設定だし

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:22:57

    >>58

    普通に長編の終わりが最終回で少し殺せんせーの正体明かして終わりだと思う

    長編がいくつかある作品は長編の最後の締め方をいじって最終回にしてそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:45:32

    打ち切りなんだけど割と綺麗に終わった最強伝説黒沢
    のちに作者が明言するまで打ち切りだと感じていない読者も多かった

    そして作者の続編希望の思いが叶って再開するも
    再開直後からかなりグダグダで、中盤からはそこにものすごい引き伸ばしが加わり
    終盤は主人公行方不明でどうなったかわからないまま長々と引っ張ってそのまま終わり
    多くの読者から、こんなことなら再開せずに前作の終わりのままにしておけば良かったと思わせることとなった

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:54:24

    >>56

    暗殺教室の話自体は文句なしなんだけど

    大人の事情のページ稼ぎのせいか、単行本のページ割りがすごく中途半端で

    最終巻の1/3くらいしか本編が載ってなくて、あとは殺せんせー以外はメインキャラがほとんど出ない外伝と読み切りの別の話で単行本で読んだ読後感がイマイチ削がれるのが残念

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:58:43

    >>63

    黒沢好きだったから再開後の1巻読んでなんか違うなとなって読まなかったのは正解だった

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:57:01

    >>61

    若い、かどうかは分からないけれど漫画家デビュー直後の荒木先生は短編漫画家っぽかったからあれで予定終了

    続くならそこから考える感じかな

    ジョジョも最初から三部までの構想がありながら、ジョースター邸炎上で終わっても自然な話だったし

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:59:18

    >>13

    でも人気とれる作品の方が作者が書きたい話より面白いことなんてざらにあるからな

    一読者としては面白い話書いてくれる方が正義だわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:07:53

    人造人間100は見事なエンディングだったと思う
    完璧な人間になるためなら他者を省みない人造人間がそのスタンスを変えないままに「人間とはなにか」にたどり着いたのは素晴らしいし次回作読みたいと思えた

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:33:40

    正確には打ち切りではなく作者ギブアップから終わりの無印銃夢

    まだ続けられたし先の展開の構想もあったけど、作者がいっぱいいっぱいで一度終わらせることにした
    展開は巻き気味であるものの作中の謎は大体回収して綺麗に着地の良エンド

    のちに恩のある担当から新雑誌の柱として連載再開を打診されて承諾
    前シリーズの終わりの少し前から分岐して宇宙編に続くlast order編へ
    それはそれでいいんだが、愛蔵編を出す際に分岐後から続く版しか載せなかったんで新規にとってややこしいことになる

    さらに天下のキャメロンの目に留まってハリウッド映画化して世界的作品になるけど
    キャメロンが友人に勧められて見て気に入って下敷きにしたのが初期原作から改変したOVA版だったおかげで
    映画と漫画の話が繋がらなくなって、さらにややこしいとことになるというめんどくささ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています