主人公と同じ武器や属性を使う強キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 21:57:08

    いいよね………

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:12:23

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:15:14

    努力や才能の差が明確に描かれるの良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:16:47

    『烈火の炎』の主人公と同じ炎使いで忍者で
    それでいて素手でもアホほど強い腹違いの兄だ 通るぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:15:36

    サタノファニ
    同じ能力同士の対決って格ゲーのミラーマッチ感あって好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:23:52

    お互い珍しい風遁使いなのに結局主人公と一切絡みなかった奴

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:35:20

    やっぱ熱いわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:45:56

    なんかこの時期のサンデーって主人公の兄貴多くない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:06:16

    流星拳の完全上位互換のライトニングプラズマ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:52:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:54:23

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:56:20

    >>11

    主人公では無かった…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:09:21

    やっぱバランよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:39:19

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:41:34

    連載当時は主人公のほぼ完全上位互換だったシャーロット・カタクリ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:45:09

    虎杖くんなんて兄貴と宿敵両方と同じ技を使っちゃうぜ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:49:27

    なんでパンドラのブラックマジシャンは見た目違うんだ?
    と当時は思ったけどデザイン違いで同じ能力のカードってけっこうあるもんね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:55:27

    敵が主人公と同じタイプでさらに追加能力も持つ上位互換と思わせてからのね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:57:46

    >>18

    逆に「上位互換の敵と同じ能力に覚醒する」シチュってそういえば意外とないな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:52:27

    >>16

    元からスクナの器として作られたことから考えると

    御厨子のほうが本来術式と言っていいはずなんだが

    かなり無理矢理使ってるはずの赤血操術の方が相性いい感じするのなんでだろう…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:22:02

    同じ増強型の個性でこの時点だと完全に上位互換という絶望感ヤバかった奴

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:35:38

    >>15

    「これでいいのか?エレファントガン」

    当時のルフィの大技あっさり真似されるの絶望感あった

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:55:19

    スペックが上を行かれる相手に能力の経験値で張り合うのいいよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:06:14

    まさか敵が頭がパカッと開いてなんか出して攻撃するやつをやってくるなんて…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:36:26

    >>7

    激闘の果てに和解してその後ガッシュの強さの目標になるのいいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:00:53

    主人公と同一の存在的なキャラだけどアンデラのヴィクトル
    最初は完全上位互換だったけど成長したアンディがヴィクトルの技を使えるようになったの熱かった

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:59:02

    ブラックラグーンの張さん
    「二挺拳銃」の異名まで持つ主人公に同じ二丁拳銃で引けを取らないだけじゃなく、そもそもの経験値の差で上回ってる強キャラ
    レヴィが素直に負けを認めてるのも珍しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:09:54

    ただでさえニンジャと対峙する事が絶望的なのに自分が使う武術の開祖のスキルまで継承してた絶望のvsガンスリンガー戦

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:55:07

    七つの大罪のエスタロッサ
    メリオダスの全反撃と真逆の効果なの好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:55:35

    >>1

    ハード面はエフェクトの大きさとオリ技で強さを表現

    ソフト面は経験がモノ言う世界観で強くなるに至ったバックボーンの説得力

    理想の同系統先輩キャラ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:50:27

    5秒バトルの万年の能力は随分前から予想されてた通りアキラと同じ「相手の思った能力になる能力」だったな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:37

    バスター返しができるバッファローマンや
    阿修羅バスターが必殺技のアシュラマン

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:49:36

    るろ剣の比古師匠とか主人公の師匠キャラは大体上位互換の技使ってくるよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:44:12

    >>7

    ガッシュ、清麿と主人公ペア両方が覚醒パワーアップしてなおゼオンとデュフォーが本気なら最低限勝負にはなってるくらいってレベルに差があったからほんと圧倒的上位互換だったよねゼオンもデュフォーも

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:12:16

    実際には属性がない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:51:31

    >>20

    「どう足掻いても付け焼き刃」という前提に一応立った上で、付け焼き刃でも役立てられるよう、変に高等な技教えず簡単な止血と縫合から始めたからかな

    百斂使えないからおっしゃる通りかなり無理やりだけど、御厨子の方は共振からの術式保持バレのリスク考えてぶっつけ本番だろうから赤血操術の方が多少なりとも上手く使えてたんだと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:59:01

    >>19

    不死身なのにスタンドを破壊すればセットで本体を倒せるようになったのも熱い

    こんなに強くてもスタンド自体は生者と同じ土俵に立ってしまうってのは盲点だったわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:59:42

    殺せんせーと同じく触手の力を手に入れた二代目死神

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:48:27

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:50:08

    我流鼻毛真拳の使い手である軍艦

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:20:27

    ほしゅします。

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:43:01

    何にも考えず保守保守言うぐらいならネタのひとつでも挙げたらどうなんだろう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:31:48

    夢喰いメリー
    最終的に主人公が全部の能力を使えるようになって元々全部の能力が使えるラスボスも
    とやり合ってたな
    あんま書くとネタバレになるからボカしたけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 03:42:02

    フェアリーテイルのザンクロウ
    ナツの火の滅竜魔法に対して炎の滅神魔法の使い手でかなりの強敵だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:59:18

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:01:51

    >>5

    構図カッケェと思って男のセリフ見てからチンコみたら本当に勃起してて笑った

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:57:53

    ソウルイーター
    主人公マカとソウルと同じ大鎌職人と武器のシュタイン&スピリット
    メデューサ戦の闘い方も年季の入った熟練者って感じだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 00:23:03

    >>19

    ANUBISのジェフティ→アヌビスとか?


    とはいえこれは『成長度が未知数な主人公が、色々あって同等or上位互換の力を得る』ではなく

    『元々同等の性能を持っているけど、機能を発動させるドライバ(プログラム)が無いだけ』っていう点がちょっと違うかもだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:44:37

    七つの大罪

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:51:44

    ゲームだがTOX2のヴィクトル
    そもそもヴィクトルという名前自体が「最強の能力者」の称号で、本来は別世界の主人公
    そっちはこちらの世界よりほんの少し先の時代なためヴィクトルの経験値は主人公よりも多く、つまり主人公より強い

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 13:10:52

    サイヤ人襲来編で、猿のような要素+驚異的なフィジカル+大猿化は実は悟空の主人公特権ではなく種族の特長。しかも主人公の悟空は落ちこぼれ判定されていたと今でこそ定着したが当時ならまぁ衝撃の展開なんだろな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています