【CP・パロ・閲覧注意】ユズリハ王国物語 第2巻

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:03:00

    ユズリハ王国の王女マチュと伝説に語られる世界を滅ぼす『白い悪魔』の妖精シュウジが種族間の差と争いを乗り越えて結ばれるSDガンダム外伝みたいなファンタジーパロ世界のシュウマチュのスレです

    世界観についての話題もあり


    前スレ

    【CP・パロ・閲覧注意】ユズリハ王国物語|あにまん掲示板ユズリハ王国の王女マチュと伝説に語られる世界を滅ぼす『白い悪魔』の妖精シュウジが種族間の差と争いを乗り越えて結ばれるSDガンダム外伝みたいなファンタジーパロ世界のシュウマチュのスレです世界観についての…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:06:38
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:09:57

    たておつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:11:15

    >>1

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:12:49

    スレ立て感謝!
    世界観で言うとクラゲ精霊説なんてのもあったし
    この世界の目に見えない精霊は、海洋生物の姿をしているのかもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:17:21

    たておつ
    前スレ末尾に声上げて笑っても~たw

    海洋生物かぁ… クラゲ以外に…
    あ~…でもクラゲのインパクト強すぎて

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:23:14

    故郷を逐われ、薔薇を追って辿り着いたのはマチュの憧れの地
    だがそこにあったものは地続きの現実と人の営み
    「ここも王国と変わらない」
    あっけなく思うマチュであったが
    巫女ララァからスパイス薫る聖餐のお振る舞いを受け
    さらには聖餅のおかわりをも勧められるのだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:27:55

    閲注の話もしてみたかったけど割とファンタジーとして話がガチガチに固まってきてるからあんまり想像ができないな…毒以外に媚薬を盛られる可能性があるから耐性つけるために定期的に媚薬も飲むマチュ概念くらいしか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:37:24

    海洋生物の姿で神性なものというと鯨がわりと定番だが
    哺乳類だと人間が把握できる知性を感じて意思疎通ができそうなのに対して
    人間とは全く違う、意志を捉えられない存在という意味で
    精霊=クラゲというのはいいチョイスだと思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:47:14

    閲注の話だとMS変身が本人由来だとエッな展開に行く前に殴り合い宇宙になってしまうからな…アイテム由来だとグヘヘできそうか?
    ニャアンに奴隷時代があって獣人奴隷はご主人様以外に尻尾を振ってはいけないということで断尾される文化があるけどニャアンは切られる直前にワケワカを発動して逃げ仰せた過去があるとかも良いよね…
    後は肉体欠損の話なら…3人の中で回復魔法が使えそうなのはシュウジって感じだが冒険者概念の僧侶ナブより欠損の回復も出来るとかありそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 22:50:00

    妖精族は高位のドラゴンと同じで全身薬の材料になるが貴族はあえてその美しい容姿を剥製にする文化があったとかどう?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:00:30

    えっっな展開してるどころじゃない、ともいうな…w

    多少ご都合でも魔法が発達している恩恵として、回復形の魔術の基礎効果も高いってことにして、早期の欠損なら繋ぎ合わせられるし、文明発達してる地域なら義手や義足に相当する(手や足の形の完全再現が無理でも)器具やその装着方法とかも伝わってる、とかにしといたほうが、とは思う…

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:02:34

    >>12

    MS能力者なら自分の手足の代わりにMSの部位を部分召喚して義手義足代わりにしてるのもありそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:04:44

    (あれ?ずいぶん話のレベルが高いな)
    とりあえずシュウジの隠れ家に泉があるらしいし
    原作サービスシーンのマチュニャアが下着でガンダムの上に寝そべるシーンが裸で水浴びになってるとか
    シュウジが性欲を知識としては知っていても実感するのは初めてなので、割と本気で戸惑うとか
    そんなラッキースケベ的な展開しか思いつかない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:09:55

    >>14

    水かけ合ってはしゃいでるイメージが浮かんだ

    少し離れたところで器用に羽を使って水を防いでるシュウジ(内心気が気じゃない)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:16:10

    >>13

    その手があった!



    アヒャヒャ…♪(ちょい壊れ笑い)

    や~『そういやそうだった』とも思うんだけど、その前に真面目に生命とか存続の危機やねんってのがね(笑←隠れ家立地案に空と無縁そうな云々と書いた奴ですが滝と書いてても別にえっっは浮かんでこなかった!)


    一歩進めてMS変身能力者は適合率が高まると状態異常耐性も向上する(常時)が、反面たとえばお酒に酔いにくくなる…なんてのが。

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:18:53

    >>14

    本編と違ってニャアンは自宅に風呂無さそうだしユズリハ王国は人間優勢思想だから公衆浴場にもいけ無さそうだからなぁ時々水浴びしに来てそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:59:38

    閲覧注意ネタだと身分を隠して火属性付与アックスを持ったマチュがいつものように冒険してたらR-18系スライムや触手に捕まっちゃって...みたいなこともあったりするかもしれない
    その場合は絶体絶命ってところでシュウジの魔力の残滓に気づいたモンスターが怯えて逃げるか直接シュウジが助けに来る

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:01:58

    ところでユズリハ王国の王宮はどんな城かな?
    個人的には湖の上の小島に建ってて石橋で城下と繋がってるイメージなんだけど
    これだとマチュが抜け出すのが難しいか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:10:21

    >>18

    魔族領に言ったタイミングで初めて見るものばかりでいろいろ興味津々なうちにうっかりそういうモンスターの生息地に入っちゃってピンチになるけどドゥーorゲーツに助けられるマチュとかありそう

    再会後に話聞いてドゥーにお礼を言うシュウジ

    ゲーツでも感謝はするけどマチュのあられもない姿をこの男は見ているという事実が頭をよぎってついついこの顔になるシュウジ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:30:19

    >>19

    ジークアクスは水陸両用だからその立地でも変身すれば泳いで街までいけそう

    自分は城壁にかこまれた街の中心地に二重城壁があってその中に城があるイメージかな城の背後は山

    1番外側の城壁の外に難民街と農地がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:41:32

    >>19

    おおざっぱに、城壁に囲まれた街(一角に貧民街)と、街の北側を占める王宮+α、城壁外に農地があり郊外に森や川…って感じかな。歴史もあるし小国でも技術系がっつりしててほしいので『上下水道敷設済&維持可能』だと嬉しいがどっちかっていうなら下水道かなぁ…作戦の幅が広がるから

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:58:09

    本編でサイコミュ積んでる機体は自我を持っていて能力者が気絶中でもピンチになったら勝手に変身させて安全な所まで逃がしたり空中戦中なら地面にちゃんと降りてから変身解除して気を使ってくれてそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:35:40

    >>17

    環境が環境なんで原作よりもそっち方面の警戒心はありそうなニャアン

    でもシュウジが自分をそう言う目で見てないのも本能的にわかってるので遠慮なく水浴びする


    なおマチュが一緒の場合

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:44

    ユズリハ王国内には獣人族用の公衆浴場とかもあるんだろうけど獣人族も一枚岩じゃないし会いたくない人もいるからあんまり行きたくないニャアン
    そう思ってた時に自分専用みたいな場所ができたらそりゃあ通うわな
    魚の姿の精霊も泉にいたら猫の本能でつついたりして

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:35:27

    >>19

    ジオンの属国といえど城だからな

    まあ、ジオン軍の城がしっかりした造りでユズリハ王国の城は簡素な造りとかもあるかもしれん

    上下水道は意外と整備されてそう

    まあ、魔物がいるなら街全体が城壁に囲まれててもおかしくないな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:43:14

    このスレのシュウジがマチュへの好意を自覚する切っ掛けは、シイコさんな気がする
    原作同様にクラバの末に「僕の願いは一つだけ」と聞いたけど回復魔法とかのおかげで何とか生き残ったシイコさん
    そして坊やの所に帰る前にシュウジと話す機会があって、ちょっとした仕返しも兼ねて揶揄う

    「本当に一つだけの願いを選ぶのは、意外と難しいものよ」
    「あなただって遠くにある『一つだけ』より、近くにある何かに心奪われているようだし」
    「あのバイトさん……あなたの可愛いらしいマヴによろしくね。妖精の坊や」

    その言葉はシュウジの中に棘のように刺さり
    水浴びの件で自分の中に浅ましい欲望があることを知り
    毒耐性の件とかでマチュへの庇護欲が強まっていき
    婚約者リアリティショックで嫉妬と独占欲が高まっていく

    そしてようやくシイコの言葉の意味を理解できた時に「薔薇が開く」

    ……とかなんとか妄想した

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:51:52

    ORIGIN設定取り込んだ上でこのスレの設定だと、シャアって愛人の子な上に妖精の血を引いてるっぽいことになる
    だから同じく側妃の子のマチュが、妖精のシュウジへの愛を貫いて、しがらみ全部ぶっちぎってハッピーエンド掴み取ったのは中々胸のすく思いだったんじゃなかろうか
    立場的に妖精の血が混じってるのを正妻からなじられたりしただろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:42:19

    >>5

    スイミーみたいな群体の精霊も居そうだな


    ハロやコンチはゴーレムっていうのが出てたがマチュの場合エンディミオンユニットがアイテムで手に入った状態だとハロを通してやっぱり喋ってくれるんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:46:30

    生身で武器だけ呼び出して戦うシーンもあるだろうけどマチュが小さい見た目似合わないいかつい斧持ってるの良いしシュウジはガンダムハンマーかなニャアンはビットになるんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:35:52

    MS呼び出すのは無理ぽそうなとこで武器だけ、生身サイズに合わせたのをって感じかな?
    なんとなく片手斧で軽め(あくまで印象。実際は…)に決めるイメージでいたけど、両手で取り回す前提のブツも…(スペース確保と隙のカバーどうすんのと理性が囁いてるけどw)んで、シュウジがガンダムハンマー、ニャアンがピットか…よいなぁ(嬉 

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:07:33

    ニャアンが生身で構える武器ビットもいいけど他2人がファンタジーでもある武器だしそっちに寄せて弓矢でもいいかもルナにかからないけどアルテミスは弓矢持ってるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:29:07

    >>30

    ヒートホークがいいな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:39:02

    妖精のシュウジがゴツい鎖鉄球を振り回すのはギャップあっていいな...
    鎖も割と伸びるし先端の鉄球を魔力で自由自在に操作できるから見た目だけじゃなくて実利的にも強かったりする

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:07:34

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:15:49

    >>35

    どういう出会いだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:13:45

    >>33

    うんジークアクスの武器を呼び出してるからヒートホークのつもりで書いた女の子が生身で持つにはいかついデザインだと思うんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:12

    物語の舞台だけど地球は普通の海もある大陸でそれ以外のサイドは浮遊大陸というのはどうだろう?
    神話において作られたとされた順番にザーン大陸は第1大陸と番号が振られているんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:47:10

    >>38

    ザーン大陸って宇宙世紀のネタ(自分ががジークアクスしか知らないため)かと思って調べたんだが出てきたにロードス島戦記の方だったこっちであってる?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:05:31

    >>39

    いや 各サイドがザーン、ハッテ、ムンゾという風に別の名称がつけられてるのでそれかと

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:20:57

    >>40

    リーア大陸か

    後、3個作れるんだったな、確か

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:40:08

    >>40

    なるほど


    >>41

    3個ってあと3つサイドが作れるって事でおk?それともコロニーの数?


    沢山大陸が浮いてる世界だと浮いてる動力や元から浮いてるのか浮かせたのか移動しているのか気になってくるな

    空中に止まっている仕様だと宇宙と違って大気圏内に存在しているし地上に天気が関係ない陰が落ちる事になるから難民街とかずっと陰になってる場所にありそう

    止まっていない仕様だと戦争中に孤立中に魔族に落とされた大陸やコロニー落としみたいに使われた国がありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:34:54

    >>42

    後3個

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:36:00

    >>43

    これじゃ分からんな

    >>42

    確かサイド10まで作れたはず

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:47:35

    >>32

    初代スレにあったナイフ二刀流から派生して、小ぶりな半月刀二刀流もいいかもしれない

    完全に変身すると刀自体が自分で飛び回るようになるとか(そしてビームも出る)

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:00:41

    古い時代から浮いている浮遊大陸(サイズも環境もまちまち、ほぼ座標固定)と、後に『建設』あるいは『浮かべた』もの、小さな天然の浮遊大陸を核に拡張した建造物もある(軍事要塞系、ものによっては移動できる?)みたいに混在してる、ってのはどうだろうか

    ここの概念でコロニー落しを原典まんまのでやったら輪をかけてヤバいかも…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:14:42

    流れを切るがちょっと妄想、アマテ王女付きメイド四人衆


    左上:中の上くらいの貴族の子女。四人の中ではリーダー格だがアマテ王女によく逃げられるのが悩み

    右上:武門の家の出。見た目に反し力持ちで荒事では四人中最強。だがアマテ王女の方が強いのが悩み

    左下:代々王家を影から守護してきた家の出。四人に中でもアマテ王女への愛が一番重い、王女至上主義者

    右下:代々学者を輩出してきた家の娘。四人の中で一番頭がいいが、アマテ王女には出し抜かれることが多い

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:28:19

    サイドの名前を浮遊大陸名として扱う案が出て
    すげーよくわからないけど 3個作れるのがサイドの数かコロニーの数かを聞いてて10個サイドが作れる話になったってことは3つ作れるってのはサイドの話でサイドは現行7つあるのかな…

    今7つなら国のある大陸として扱うのは7つでいい気がするあんまり増やしてもアレだしサイド名浮遊大陸名にある国がコロニー名の国(ユズリハ王国を含む)にするとかなり星前面を覆い尽くしても足りない巨大な大陸になりそうだし浮遊大陸をもっと小規模にして1大陸に1〜3国ぐらいにするのでどうだろう

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:33:41

    停滞して浮いてる浮遊大陸の下とか大陸から落ちてきたゴミや糞尿で凄そう
    罪人の処刑方法は大陸から落としたりしてそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:43:13

    そこらへんはスカベンジャーな生き物や精霊が浄化してくれるんだろうと思いたい
    というか、そこらへんも込みで生態系が出来上がってそうだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:54:48

    >>49

    流石にその辺は魔力で浮遊大陸内で循環できるようになってるんじゃないか

    ただ川の水なんかは下まで落ちてそうだけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:56:43

    もとの原型が宇宙と地球だからねぇ…
    地球に該当する側ががっつり地球的な大陸の形状してない(広範囲に海、緑のある大陸と+α)感じでもいいんじゃないかな… 魔族領は地球の一角にあるってことでいいかな?
     

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:58:14

    人間が増えると自然浄化のキャパを超えるのは現実でも起こってるからな…生態系は適応スピードによりそうだけど魔法生物が居るからなんとかなるのかなそれこそスライムでゴミ処理はファンタジーで結構見るし

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:01:42

    >>51

    大陸内で循環できるかもしれないのと浮遊大陸に住んでる人間が地上へゴミを投棄するのは両立すると思うんだよ

  • 553825/08/22(金) 19:34:28

    コロニーつまり国家の集まりがサイドに当たる大陸です
    あとRPGっぽくした際には地球に到着するまでが一本道、そこからはメインシナリオを進めつつ自由行動ってのがいいかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:21:50

    ユズリハ王国が浮遊大陸にある場合ニャアンやシュウジは何のためにどうやって大陸に来たんだろう文明進んでると飛行船や公的機関は身分証要りそうだし宇宙と違って地上に行けばいいんだから難民じゃなくて不法入国だよな奴隷として連れてこられて逃亡したとかだろうか
    シュウジは100%不法入国だろけど
    シュウジの住処が地下神殿とか遺跡なら大陸の下の方にあるのかなぁ
    大陸下部の壁面に違法建築が沢山あっても面白いな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:26:26

    かつて女神ララァの下で各種族が平和に暮らしていた頃に建造された浮遊大陸
    下部は複雑に入り組んだ制御層になっており汚水を浄化する区域やゴミを焼却する魔力炉があり、最深部には制御装置がある
    基本的に全自動で稼働しているけど一応手動操作もできて、ジオンは制御装置を停止させることで落下させ、連邦に被害を与えた

    個人的にはこんなイメージかな
    迷路みたいになってる制御層に逃げ込んで追手と追いかけっこする展開とかもあるかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:31:34

    >>57

    なんか雇われ暴漢に追われて水路に落ちたマチュがシュウジが居る地下神殿に流れ着いて<つづく>って出るのが浮かんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:59:38

    剣と魔法だけど魔石による飛行船というか空中戦艦がある感じか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:27:56

    そこは各浮遊大陸や地上(地球)との往来自体は、物語中では一応大規模な戦争してないので『乗船券を購入できるなら渡航可能』くらいにしちゃうとか(身分証要る方式のほうがリアルではあるけど)
    故郷滅亡後の難民についちゃあ表向きは『差別感情はあれど街への居住自体は犯罪者でもない限り容認する』くらいの状態だった、ってしたらニャアンはどうにかなるんじゃないかな? シュウジはいつからいるのかどこから来たのかわからんけどいつの間にかくらいに大雑把(疑問に思っても不思議にこだわる気が失せる。妖精と知って『あぁ、あいつらなら』みたく思われるような独特の雰囲気が彼らにある、とかなんとかで)でも…

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:48:54

    マチュシュウジニャアンがバラバラになってからの話も長くなりそうだし
    原作と違ってゼクノヴァ後のシュウジの描写もありそう

    生来の使命と自覚してしまった愛の間で葛藤しつつ、何処かでそれをグラフティにぶつけてたりとか
    愛のために家(使命)を捨てる決意をしたガルマと出会ったりとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:56:24

    なんなら浮遊大陸と地上の間には魔力的な障壁か力場のようなものがあって特別な保護をした船でなければ往還できないとか
    浮遊大陸は自力で浮かんでいるのではなくこの力場に均衡を取って乗っかっていて、浮遊大陸間を起動するには力場の上を水上船のように航行する

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:53:53

    ニャアンとマチュの出会いが改札じゃなかったら何か出会うきっかけを想像したいなニャアンと出会った後にニャアンが懐く要因の出来事が起こるとしてやっぱりニャアンにとってヒーローに出会ったような出来事なんだろうなファンタジー世界だから勇者って言う方が適切かもだが
    勇者に出会った(ニャアン視点)になったら解釈違いで教会が選んだ勇者エグザベに態度が尖っている要因になったりしそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:20:29

    >>61

    マチュはソドンに捕まって脱走してララァヴァーニカンチャナやドゥーゲーツに出会う

    シュウジは使命と愛の狭間で苦しむ

    とするとニャアンは何してるかな...キシリアの命令でエグザベ君と組んでグラナダの闇に潜むモンスター退治とかしてたりして

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:25:21

    >>58

    無自覚ながら惹かれてたところでそんなマチュがこんな感じで流れてきたらシュウジが卒倒してしまうー!

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:03

    どれくらい原作に寄せるかよな…

    ソドンからジークアクスで脱走、じゃなくMS変身能力で到達…となると地味に精神力もつかってのとかが課題になる(浮遊大陸説準拠時は特に。前にでてた地下世界案だと船舶の往来をどこからやるか&薔薇どうやってもって帰るかが…)だろうし…

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:06:30

    ゼクノヴァ後、自分の中に芽生えた愛や友情と本来の使命の間での葛藤を、グラフティーにぶつけるシュウジ
    それを偶然発見したのは、なんとジオンのマ・クベ
    ジオンにありながらも個人としては妖精や獣人の芸術にも通じるマ・クベはそのグラフティーに込められた葛藤、そして愛を読み解く……

    「人間の芸術とは、積み重ねだ。もちろん個人の資質が大きいが、それでも長い歴史の中で脈々と受け継がれ、研鑽されてきた技術の総体だ」
    「獣人の芸術にはある種の刹那主義が見られる傾向がある。彼らの卓越した感覚と本能が、時間の一瞬一瞬を切り取るのだ」
    「魔族は芸術に魔術的な意味合いを込めがちだ。直線と曲線の織りなす細緻な模様に、機能的な美がある」
    「そして妖精は……ああ私自身、彼らの芸術をいまだ計りかねている。だがそれには魂に問いかけるような根源的な何かがあるような気がする」
    「さてこのグラフティー。おそらく妖精の手による物であろうが、そこに込めらた物は良い意味でもう少し卑近だな」
    「基底にあるのは紛れもなく愛……強く激しく愛。それを否定しようとして、しかし否定しきれぬ苦悩」

    「ああ、これは良い物だ」

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:07:10

    >>65

    頭真っ白になりつつコンマ数秒遅れてから救出しそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:56:30

    >>65

    神殿で集合する約束の時間には間に合ったのでマチュ本人はいやーよかったよかったのテンションしてて2人に正座で怒られる

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:18:13

    >>67

    お~… いいなぁ…

    ジオンにもいろんな奴がいるしマさんみたく個人として造詣が深い方面で読み解いてくれるひともいる、っていうのがあると厚みが増しそうだしちょっとした救いに…いやこれちょっとじゃないかも…(とても誉めてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:15:06

    >>1

    浮遊大陸か

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:30:08

    >>63

    横柄な憲兵を倒したんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:20:30

    >>63

    原作での軍警に相当する連中(名称が…うぬぬ)かごろつき複数が貧民街に実害出るレベルの嫌がらせしにきて…みたいな流れをうっすら妄想した。マチュは前から時々お忍びでやってきてて、ポメズと軽く面識あるけどニャアンと遭遇する機会がなかった…みたいな。ザベ君と聖遺物絡みの話とどっちを先にするかが固まらず…

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 06:31:33

    >>67

    (横で「何言ってんだこの人?」という顔をしてるウラガン)

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:06:03

    既出かもしれないが
    世界を破壊する「白い悪魔」だけど
    本来は悪神邪神の類いではなくて創造を司る神である女神ララァと対を為す破壊を司る神みたいなもんで
    人間の善悪では計れない存在なんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:44:53

    勇者アムロとかの設定もまとめるべきだろうか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:50:51

    勇者アムロで今思いついた設定置いとくか

    勇者アムロの変身姿=白い悪魔の姿で勇者アムロは他のMS変身者と違い女神の系譜ではなく>>75にある破壊神の系譜の能力者でシュウジも同じであるとか

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:35:54

    マチュは女神系譜のMS能力者だけど何故か破壊神系譜のアムロの聖遺物に適合して覚醒まで出来たが本来なら使用すら出来ない物なので副作用で髪が魔力色になったとか
    ニャアンが補助アイテム(エンディミオン入り)使った時使えたのはオメガサイコミュ機能まででエンディミオンの影響は受けなかったので何も肉体変化が起きなかったみたいな

    でもマチュが小さい頃から遊び相手してくれているエンディミオン概念も捨てがたい

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:19:59

    マチュの持ってる少尉のぬいぐるみはマチュの友達のリスとか聖獣になってんのかな居たら可愛いよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:32:00

    >>73

    人間族である事しか持ってない万年低ランクの冒険者崩れのごろつきが憂さ晴らしのために逆らわないし自分達が勝てる難民/貧民街に来て暴れてるのはありそうだな

    憲兵もその差別思想だから駆除作業してるんだな〜ってスルーする日常で起こってる普通の出来事でまだMS能力者じゃないニャアンが殴られてぐへへされそうになっている所を助けるとか(これだと別の日に助けられた経験のある人他にも居そうだしジークアクス姿だけは結構有名人だったりするのもいい)

    ニャアンが獣人族の身体能力使えないのは相手が腐っても冒険者なのと満足に食べれてないから

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:04:32

    ララァとアムロ、ふたりとももともとは人間でしたというのをどこかでぽいっと出したら美味しいと個人的に思っている…


    >>80

    開幕早々w 一応ニャアンが追い詰められかけたあたりで、斧持ったのが殴り込み(つまりセーフ)みたいな線を提唱しとく、アウトはもしもでお楽しみください的なw 腹減らしてたらそりゃ真価発揮できないもんな。応戦して自分だけ(差別されてるから…)犯罪扱いにされたら街にいられなくなる、っていうのもありそうだし…

    マチュのMS変身能力自体は物語以前に開放済みで、冒険者崩れとかに対処する時に使ってた…ってことか。それなら顔バレも防げるな。


    ごろつき戦の後、ちょっと郊外に立ち寄ったとこでザベ君が衛兵というにはなんか柄が悪すぎる奴らに絡まれてて…はともかく、身に付けてる装飾品ぶんどりは考えにくい(双方とも)んでそこどうしようになった件(ポンコツ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:54:16

    破壊神「白い悪魔」は本来インド神話のカルキの如く世界に悪徳が満ちると現れて一度全部破壊する
    そうすることで女神ララァによる次なる世界の創世へと繋げるのだ
    今回の場合は世に種族間の偏見と争いが満ちたため、召喚されると同時に「今回の世界はもうだめだな」と破壊を始める
    しかしマチュが意図せずと獣人(ニャアン、エグザベ)魔族(ドゥー、ゲーツ)妖精(ヴァーニ、カンチャナ)といった様々な種族
    本来敵対していた多くの人々(ポメラニアン、ソドン組、シイコ、二連星)の力を借り立ち向かってきた

    しかもそれは自らの眷属であるシュウジを愛するからであるという
    これを見た破壊神は「なるほど。このような人の子が現れたのなら、この世界もまだ滅びることもあるまいな」と敗北すると同時に大人しく退いていく
    このような偉業を成し遂げたことへの褒美としてシュウジを残して

    みたいな感じとか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:55:55

    そう言えばドゥーゲーツはMS態が真の姿で
    ドゥー(サイコ)はゴーレム系、ゲーツ(ハンブラビ)は半魚人系らしいけど
    仮に他の魔族もティターンズ系のMSで統一されてるとしたら、どんな感じになるだろう?

    バイアランは昆虫人でバウンドドックは魔犬(獣人とは別種族)と分かりやすいし、ギャプランは鳥人あたりとして
    アッシマーとかマラサイとかガルバルディとかどんな種族になるのか

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:12:17

    >>81

    装飾品ぶん取りよりエグザベが何かに巻き込まれて落としてしまったのをマチュが拾ったとか?

    教会から賜った物をすぐ拾いに行けないのと紛失したのを咎められないようにしたいな

    ユズリハ王国訪問に来たキシリアが上空で襲われて守ろうとMS姿で庇ったはいいが相手の攻撃威力が高くて変身が解けた衝撃で装飾品がぶっ飛んでいってしまったとか(こじつけ)


    ニャアンは助けられた後警戒心丸出しの野良猫ムーブするけどご飯奢ってもらったりして懐いてるといい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:05:49

    >>84

    おぉ~(拍手)ありがたいっ

    拝読していて、装飾品(に内包された聖遺物)を『所持品として携行してた(未装備)』状況で、ならもうちょい違う状況も作れるかなと連鎖


    キシリア訪問前に周辺偵察兼ねて、ザベ君が一応旅人(私人)の体裁で王国を訪れる。聖遺物は少し前に拝領、所持しているのは秘密だが、一応関係者には縁の土地を訪れるという名分も立つ状況。更に到着前に『妖精の伝承が残る森』があるらしいとか聴いてたのもあって郊外に赴いた……ら、なぜか能力者に襲撃される。変身して撃退するも『どこから漏れた?』と思い、しかもどうやら誰かが近づいてくるような予兆を感じる。『一旦ここを離れよう』と聖遺物の入った包みを隠して(大事なのは聖遺物本体なので(…苦しいw)…獣人の五感でもなければ発見できないはずが、少し後に貧民街側に近い門(正門ではない)から入れ違いで現場近辺に到着したマチュに発見できてしまう… なんて流れ(聖遺物のほうが発見して貰いたがるとは誰も思わないというおち)


    ニャアンは野良ネコムーブからのがいいよね

    別の日に改めて貧民街行って会話&ごはんからの…かな

    で、帰り道々に単独でいるとこに襲撃からの追跡をかわしきれずに水路堕ちからシュウジと初遭遇とか 長文失礼(息

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:53:36

    野良猫ニャアンの保護「汚い仔猫を見つけたので虐待することにした」のコピペ構文しようかと思ったが本編キシリアと被るし差別化したいな野良猫を助けたら懐かれましたぐらいがいいかもしれないな

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:05:37

    連邦のこのスレでの置き換えを考えると後天的に魔族になったのか、人間だけど当時は種族間の争いも無くて一緒に戦っていたのかはともかく勇者アムロの伝承は魔族側にこそ残ってそう
    ドゥーは憧れていたりするしマチュもここで知った情報が再会後にシュウジの語った情報と結びついて世界の成り立ちを知るのに役立ったりする

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:07:30

    >>85

    エンディミオンユニットから拾ってもらおうとするの良いね適合者なんていないとずっと思ってたら普通に通りがかるとか千載一遇のチャンスだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:14:52

    どっちもいけそうではある<魔族=もともと魔族 元は人間と同種族

    地球に相当する地域のほうが天然の魔力量や魔力を宿した産物の産出量が多い(浮遊大陸側でも一部で産出するし大陸維持管理・各種族生存に必要な量を算出するが)し、特に高純度高密度の地域もある……そこで(1)魔族たちが暮らしている(2)人間たちが徐々に変異・進化し、MSの原型と共通する性質を備えた のどっちか、とか?


    >>88

    郊外でMS同士が戦っている気配に接近を躊躇っていた(エグザベ君版ジークアクスの気配に驚きつつも、城壁近くの目立たない位置で待機(さすがに突撃しない)していた)が、戦闘が終わって当事者らの気配が遠ざかったのを察知して来訪、がマチュ側の想定アクション


    『呼ばれた』のかもしれないね『彼』に

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:48:26

    >>89

    個人的には

    MSの種類と変身能力=能力者固有のもの(複数居る場合もある)

    で想像しているから変身補助の装飾品に+別機能として組み込まれた勇者聖遺物エンディミオンユニットがエグザベギャンには適合しなかったイメージで居るかなエグザベには変身補助だけ機能している感じで

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:13:07

    >>90

    そっちの場合でも機体種別と、割り込まずに待機する理由を替えれば一応は…


    あれかな。貧民街でマチュが変身している前提(そこも生身戦で対応に置き換えられなくはないとも思う。ゲームでいうとこのチュートリアル(生身戦)ぽく)になるけど、さすがに自分まで加わってはと思ったか。


    そこで『ギャンが襲撃側のMSとやりあってる現場』にジークアクスで駆け付けて、襲撃者が撤収、互いに変身を解いて名乗ろうとした矢先に『服装こそ旅人だが地元の住民ではない獣人の荷物からいきなり立派な装飾品が飛び出して…』なんて妄想もあったり…(なぜか外せなくて…って路線(後では着脱できるが譲渡不能のお約束…と書いてて呪いの装備かぃと自分にツッコんだ)

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 04:08:53

    なんかサモンナイト3の世界観とか抜剣覚醒とか思い出すな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:22:37

    >>91

    補助アイテム有りで効率よく全身変身出来て魔力が続く限りMS姿を維持出来る

    補助アイテムなしだと全身変身出来ても10分程度で変身が維持出来なくなる

    って無し状態だと時間制限制になるでも良いかもニャアンを助ける時に顔隠せるようになるしでもジークアクス自体がワンオフ機で目立ちそうだからマントとか着てそうかな?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:22:50

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:35:25

    >>68

    (マチュ...この国の王女様で、妖精の僕に何の偏見も持たずに接してくれる、僕のマヴ)

    (最近、マチュと一緒にいると変な気持ちになる。戦いを楽しむなんて今までなかったのに、クラバでマチュと一緒に戦うのは楽しい。一緒にいると心が安らぐ。もっと知りたいと思う)


    (マチュのことを考えてたからかな...まるでマチュが流れてきたように見えたよ)プカプカ

    (ちょっと待って?あれ本物じゃない?)

    「マチュ!?」

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:20:53

    >>95

    水落ちマチュを引き上げた後に人工呼吸したり体が冷えないように服を脱がすシチュを思い浮かべたが妖精シュウジなら風属性の魔法でどっちもやれそうである

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:13:24

    >>58

    水路に落ちたことを報告したら正妃からしっかり死んだことを確認してこいと怒られて制御層に侵入する雇われ暴漢達を撃退するシュウジがいそう

    シュウジは多分殺す気だけどマチュが止めたからあくまで撃退だけにしたんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:21:18

    >>96

    シュウジがマチュを意識するようになっているかなっていないかでも行動が分かれそう

    意識していない時は気にせず剥くけど意識し始めてたらニャアンにお願いするって差があると良い

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:36:58

    ただ水路に追い落とすだと正妃の雇ったごろつきがへなちょこすぎるから本来は騎士で大人数それなりの腕をしていてマチュに傷を負わせる事はできたぐらいはやってそうだな

    正妃に怒られた後「しかしあの傷では生きているとは…」ってテンプレ言い訳をしてる

    >>97

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:45:14

    >>92

    大丈夫、やりすぎてもカルマなアレには……ならないはずだから


    >>93

    ふむふむ…アクセにスキル『効果:変身時間制限無効』がついてるっぽいイメージかな

    マントといえばMS・生身共通で効果発揮&サイズ変化する『光学迷彩的な効果を発揮するフード尽き外套』なんてのが浮かんだが、これだと『変身能力補助アイテム枠』と別に装飾品枠があるか複数装備可能って系統でいかないと枠の食い合いになるな…

    光学迷彩以外では『特定の姿(MS、事前設定必要あり)に見える&気配が抑えられる』が思い浮かんだ。出どころはタマキさんの実家(爆)

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:56:50

    >>98

    その時は気にしてなかったけど、意識した後になってマチュのあられのない姿を思い出して一人赤面するシュウジというのもありかな?

    あとはこの時のことが切っ掛けで、マチュのシュウジに対する警戒心というか羞恥心が薄れちゃうとか

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:13:09

    >>100

    RPGゲームじゃないしそこまで装飾品の装備枠数には拘らなくて良いんじゃね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:25:07

    そういや武器は能力で呼び出すのか

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:08:34

    >>64

    エグザベ君と一緒に訓練も兼ねてモンスター退治してたら

    前スレにあった正史ジムっぽい白い悪魔の眷属と出くわすとか?

    イオマグヌッソで呼び出される物の伏線として

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:15:45

    その辺の大きめのマントを想像してたけど>>100のはハリポタの透明マントや種自由のミラコロ的なやつかな?タマキさんの実家より王家の宝物庫にありそうな代物な感じがするなマチュはそういうのパチりそうだけど宝物庫の魔法アイテム盗むのはバレやすくもありそうではあるな

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:55:38

    >>102

    あ、ちょっくら気になっただけだから…


    >>105

    そんな感じかな<ハリポタの~

    王宮所蔵品級かもとは自分も思ったけど、国王が貸し与えるってのもかなり考えにくいしね

    伝来の代物取られずに受け継いでるくらいには地力と結束力ある実家だったって線で

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:20:28

    ところで建物としてのイオマグヌッソは巨大な塔だと勝手に思ってる
    頂上部からあの放射状の突起が伸びてる感じ
    浮遊大陸概念だと塔というのも少し違和感があるが、バベルの塔の昔から神をも恐れぬ所業の象徴は塔と相場が決まってるし

    あと表向きは太陽の力を利用して先の戦争で傷ついた大地を癒すための巨大な魔法装置ということになってるとか

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:42:32

    バベルの塔モチーフの兵器か統一言語を神に乱されててバラバラになった話が民族差別の加速させようとするのを表しているようで良いね
    実際に破壊しにくるのは種族を別つ神じゃなくて民族差別が眼中にないというか恋しか見てない少女な訳だが

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 03:12:12

    上って壊す……いや停止させるのか?シンプルでよいと思う
    MS戦可能、派手にやってもいいくらい頑丈でしたってなるとでかくなるよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:47:51

    イオマグヌッソは原作通りの結末でも良い気が
    実際に邪神がいてもいいんじゃない

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:06:40

    世界観も広がったな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:38:43

    建物、魔法装置としてのイオマグヌッソがニャアンとア・バオア・クーの犠牲者の魂を取り込んだことで邪神イオマグヌッソとして「受肉」

    赤黒く脈打ちながら誰に操作されずとも自分でゼクノヴァ砲を撃とうとするし、防御手段として攻撃もしてくるように(元ネタ考えると炎系の攻撃?)

    マチュがニャアンを引き剥がすも、今度はイオマグヌッソが自分で自分を生贄に「白い悪魔」を連鎖召喚……

    みたいな流れのイメージがなんとなくある

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:44:10

    >>112

    いいね

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:29:12

    >>112

    邪神イオマグヌッソは白い悪魔=破壊神(おっちゃん)の配下系列って事はこの世界の白い悪魔実はクトゥグア…?いやでも召喚系列的に無いわ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:34:36

    >>107

    >>112

    浮遊大陸に建設した塔だが、受肉すると大陸をカチ割って飛び上がるとか

    このとき地下部分が露出して禍々しい姿に……

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:47:03

    水路から流れてきたマチュ服を借りる時はシュウジのズボンとニャアンのシャツを借りるんだろうな…羽がオンオフ式だったら全部シュウジのでも良いけど2人から借りるのも良い

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:11:30

    >>115

    いいね

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:37:33

    なんかよく分からないうちに最終決戦に巻き込まて

    なんかよく分からないうちにジオンや魔族、獣人と轡を並べて戦うことになり

    なんかよく分からないうちに世界が救われて

    なんかよく分からないけど疲弊しきってるので引き上げる

    そんなユズリハ王国憲兵隊(軍警)の皆さん

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:58:58

    上の方で浮遊大陸名=サイド名の話出てたけど一大陸一国が治めてるが良い気がしてきたコロニー名は大陸にある村や街の名前にすれば収まり良さそうだね浮遊大陸そこまで大型じゃ無さそうだし
    wiki情報だと8つサイドがあるから固定浮遊大陸は8つかな後はジオンの人工島と回遊型の小島が浮いてるイメージ
    ニャアンの故郷とエグザベの故郷が大陸ごと滅んでる設定なら今浮いてるのが6つになるか浮遊大陸ではこの2つだけが獣人国だったら闇を感じるな

    ユズリハ王国は中立国だったけどジオンが力をつけてきたから属国になったって所か王様と正妃もMS変身能力あったら面白いなMS持ち同士が子を作ると能力者が生まれやすいと考えられていて王族としては力の象徴として欲しがっている

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 02:42:09

    そこはかとなく闇を感じるね…
    ひとつが完全な獣人国家、もうひとつが獣人の割合が過半数の国家だった…くらいでもいいかもしれない

    一応、人口が増えすぎなければ各浮遊大陸内で自活可能な規模&環境が保たれるようにシステムが構築されていて、例外が海洋性水産資源、鉱物資源と魔法資源(魔法系は一応魔法の使用や種族の生存が可能な程度には供給されている)だった、ってくらいを想定してたけど… ぬるいかな?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:20:51

    >>116

    シュウジの隠れ家(旧地下神殿)に置いてったもとの服は… ニャアンが洗濯するのかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:41:28

    MS変身が2m一律体格変更だったら大丈夫だけどメカぐるみタイプだったらマチュ小さいから戦うの大変そうだなこの場合ドゥーは元から大きいのか巨大化するのか…元から大きい方がなんか面白そうではある

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:31:02

    浮遊大陸に心奪われてたけど月の設定どうしよう、特にグラナダ……

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:44:12

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:46:35

    >>123

    グラナダについては普通に何処かの浮遊大陸にあるので良いのでは?

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:18:47

    >>125

    横からだがなるほど

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:28:26

    >>120

    天然物か人工物かの解釈にもよりそう

    天然物だとただ大地が浮いているだけでそんなに地上と変わらない浄化作用(水周辺はなんやかんやファンタジー処理)現実で地球温暖化問題やら起きていることは環境破壊すれば起こるうるけど魔力や魔法で都合よく維持出来てる

    人工物だとシステムが作られて環境の循環を行なってるまさにコロニーってイメージだな

    どっちの環境でも人間が生存しうるから地球で言う対流圏を飛んでいるのだろうが大気バリアー的な物があっても寒いし空気も薄いと思われるので高山に適応した動植物が居そう住んでる人間も低酸素ぐらいは対応してそう地上人がくる時は環境適応アイテムが必要とか


    >>123

    サイド大陸が対流圏を飛んでいるイメージなのでそれより上の対流圏(成層圏付近)を飛んでいる球体をイメージしている人工物でも良いけど元から飛んでいた神関係の何かを改造したものでも面白いとお思った

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:30:49

    >>127

    夜に浮かぶ月とは別に月と呼ばれている

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:12:45

    >>128

    そうそう二つ目の月とか月の子とか呼ばれてると良いよね

    浮遊大陸の住人は多かれ少なかれ地上人に見下しや偏見があると思ってんだが空以外何も無いと思っていた自分たちの頭上を大国ジオンの兵器が飛んでるとか怖いだろうなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:49:38

    >>116

    シュウジ(マチュが僕のズボンを履くのか…なんだろう、落ち着かない)


    マチュ「あーもう最悪!下着までビショビショだし!……仕方ない、履かないで帰るしかないか」


    シュウジ「……ニャアン、悪いけどズボンも君のを貸してあげてくれない?」

    ニャアン「ごめん、私のだとサイズが合わないみたいで…」

    マチュ「ニャアンのウェスト細すぎるんだもん。こんなの入るわけないじゃん。裾は余りまくるし」

    シュウジ「……そ、う、なんだ…」

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:54:13

    >>130

    116だけど

    シュウジのズボンを借りるのはニャアンのズボンに尻尾穴が空いてるからで

    ニャアンのシャツはシュウジのシャツに羽を出す穴があるからにしてある

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:15:46

    >>127

    国家があるでかさのが天然(あるいは技術水準意味不に高くて完全再現今のところ不能なやつ。そんなに高くないにしろ山もあれば川もある)で、軍事要塞系が人工物(もしかすっと小型の天然大陸の周り拡張したのもあるかもしらん)って感じにイメージしてた。どっちも周辺に障壁展開されてて酸素とかの問題を緩和してる


    >>130

    いや仕方なくね~から、と全力でツッコみたくなった…この王女様はw

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:13:59

    >>131

    いいね

    >>132

    軍事要塞は人工か

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:44:41

    CV釘宮理恵で絶望感ある絶叫で娘の名前呼んで欲しいから目の前で娘が撃たれたり上の水路に流れていって行方不明で死亡扱いになるシーン欲しい

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:05:30

    >>133

    うん。自分的には軍事要塞は人工物分類。でもヌッソは『太古の昔から存在する遺跡』扱いならひとの手で建造した場合でも『遺跡』扱いかなぁ…

    天然にしろ『古代に環境構築されている(基盤に相当する箇所が地下の更に下にある方式?)』ので、大きな違いはいつ、誰によって造られたか。『今の人間と共通する種族が建造したのが各空域にある軍事要塞』って感じ…

    要塞での完全な自足が可能かどうかは…内部にいる人数次第で、空気と水の供給システムがあるが食糧の不足分と物資の搬入が不可欠ってくらい、かな…


    しっぽのある種族がはくものはしっぽを出すとこが空いてないとね…

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:18:23

    >>135

    それでいいと思うよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:47:22

    浮遊大陸いいよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:34:25

    正妃の子どもは側妃とった理由によってマチュより年下だったりするんだろうが統治者としての治世能力と魔術や剣技にも長けた王の器なんだけど戦乱が近い世でMS変身能力だけ持ってないと良いよね
    正妃はMS変身能力を与えてやりたくて移植の方法が無いかジオンと協力の元MS変身出来る犯罪者を使った人体実験とかしてると良い血縁者なら成功率が高いかもしれないと思って側妃の子ども達に能力発現しないか見張っているのをタマキは知っていてマチュに隠すように言含めている

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:02:15

    >>136

    ありがと~


    浮いてるのいいよね~(魔法ありの世界のやつが特に好き


    MS変身能力なしは確定で…<王太子

    マチュより年下で…14~15歳くらいってことになるかな?もし15歳成人な世界だと建前上は大人ではあるけど。能力面は…母親のさばらせる路線でいくならかなり割り引くほうが。個人的には初期状態『お飾りにはなる』程度。体格が標準ながら戦闘に関する才能全般なし。穏やかでおとなしめ。バカではない、が…ってくらいが妥当かなと思う。

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:42:54

    自分は魔術も剣技もあって欲しいけど他が無かったとして治世能力だけは有能派かな〜マチュが国を捨てる時にこの人なら任せられるって奴がいないと捨てづらいしアサーヴ王子のネタ拾うと嫁に出される予定だったとはいえ曲がりなりにも王族の義務を持ってるからさ

    正妃が後から産めた弟もいいけど子供の頃は体が弱くて後継ぎには不安だった今は問題なく健康になった兄パターンも好き

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:14:56

    >>140

    治世能力と後は普通に性格がよけりゃ問題ない

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:44:28

    そうだねぇでも個人的には全て持ってるけどMS変身能力だけないのも好きなんだよね

    正妃(侯爵家出)の子ども=1人 男児(14〜15歳)マチュの弟 母親の強行に気がついていないが勉学や王子教育には真面目

    側妃①(伯爵家出)の子ども=2人
    女児(19〜20歳)マチュの姉治世能力が優秀だが優秀故に正妃の手配でさっさと嫁に出された人
    男児(18〜19歳)マチュの兄 12歳まで病弱だったのと側妃の子どもなので王位継承権第2位政治能力と魔術能力あり1番正妃に命を狙われているが人徳に救われている

    側妃②(子爵家出タマキさん)=マチュ現王の子どもの中で唯一MS能力持ち人徳があるので兄の次に疎まれているMS能力はバレているか不明もうすぐ嫁に出される予定

    てな感じでどうだろうもうちょっと妹を生やしても良いな
    あタマキさんを子爵家出にしたのは流石に多産家系でもないと男爵家から側妃はとらなさそうだからね

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 18:50:55

    >>138

    >>139

    王器は十二分にあるけど、母である正妃に抑圧されていて十分に発揮できないというのもアリではなかろうか?

    親と言うのは子供にとって能力云々抜きで大きな存在だし


    それが最終決戦後に吹っ切れて、真の王の器として目覚めるとか

    カムランに「良き王におなりください。それが姉殿下へのせめてもの礼儀です」と諫言されてとかで

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:22:36

    >>143

    割り引いた案だした自分としては最初に『神輿としての資質あり』としかけたけど作中経過時間や諸々を鑑みると初期でそれは優秀すぎるとして『お飾りにはなる』に差し替えた次第。要は補佐次第だし本人にはその点のマイナス要素なし。カムランさん生存してれば(※殺す気ないです念のため)まぁ乗り切れるだろってとこで


    今後が不安だし自分では力不足とは解ってるが腹を括る、なんて場があっていいかなと。

    補佐官と荒事担当がいれば『支えてもらう』方式としての適性あるんで、少なくとも後世に無能扱いを受ける治世にはならないだろうってくらい

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:40:53

    自分は王族ならもうマチュと弟以外に1〜2人予備がいてもええやろの精神なので>>142みたいな感じかなと外交用に女児も欲しいしな

    弟も兄も王の器はあって正妃がより必死にになる要因が女のマチュだけだと弱いかなとどちらかが王位継承権放棄して公爵になって王になった方をサポートするもよしって感じ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:20:55

    いずれにせよカムランが重要なポジションか
    いや原作だと他にマトモな人材がいないからしょうがないんだけど!

    あと政治できそうなのはペルガミノだけど
    能力が無いワケでもないだろうし欲深い俗物故に思考が分かりやすくて
    上からすれば扱いやすいとかそんなポジションかもしれん
    ゴップみたいな宿主を生かそうとするタイプの寄生虫にはなれんだろうが…

    軍警関係者は論外

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:29:53

    現国王が次男坊で、兄の死去に伴って継承権が繰り上がり国王になった…って線とのコンポで『王兄の子供がひとり(男子・物語開始時点で20代前半~半ば? 変身能力なし)いたが、既に継承権を放棄している』というのが浮かんだ。あとは正妃にもうひとり子供が(9~10歳?)がいることにしてもいいかもとも思うが。

    原作でカムラン以外にまともな人材がいないというのはほんとそう…(遠
    ペルガミノは……無能とはいわないが俗物すぎ&欲深(特に金銭欲)なのが…

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:49:59

    まぁそこまでこだわりがあるわけじゃないからマチュと弟の2人姉弟でもOKだよ
    ただマチュが支えられる事に頼り切らないといけない優秀でない弟1人に責任を押し付けるような形になってしまうと個人的に嫌だからその辺だけは調節したいかな〜無理に弟が王にならなくても王弟が出張って従兄弟が優秀ならそっちが立太子の方がまだ国として安定運営出来そう
    人徳あるけど優秀でなく力がないのを自覚まで出来ている弟なら臣籍降下して小さい領地運営の方が幸せになれそう野心も低いだろうし
    正妃のやった事で王が責任をとって退位して正妃と隠居なら代替わりもスムーズかな
    処刑まで行かなかったのはマチュが何か大活躍した功績を王家に売る代わりに口添えしたとか

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:04:52

    ごめん、ちょっと卑近な話するね

    ゼクノヴァったあと「時間切れ」まで放浪するシュウジがガルマと出会ってたりしたらいいなって
    それこそあてどなく彷徨っていたのを、イセリナが見つけて思わず保護したとかで
    ザビ家よりも愛する人を取った、ある意味で無責任とも言える決断をしたガルマ
    覚悟していたとはいえ理想とは違ったし、周囲の目もあって苦労することも多い
    それでもイセリナと共にいることはそれだけの価値があると堂々言ってほしい

    昔の『友人』が聞いたら、笑うか怒るかするだろうとも

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:00:31

    >>129

    グラナダが所在する浮遊大陸は最大高度に位置し、最も天に近いこととその壮麗さをもって「月の都」の異名を取る。

    当地で一般的な建築物は採光部を一見それとわからぬよう造られ、これにより街並みは独特の景観となっている。

    これは窓税が導入され、特に町が見渡せるほどの窓は大きく課税されるためである。

    すなわち窓を持てるのはこの税を払える者、或いは払わずともよい者であった。

    グラナダでは大きい窓は贅沢とされた。

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 03:02:56

    >>149

    シュウジにとって、色々否応なしに考えさせられる出会いと出来事になりそうだな…

    ……君らの、更に重たいわけだけど(遠)


    ふと思ったんだけど、もしシュウジがこの前ないし延長的な流れでこっち版飛び出して行けのうわさ聞くことがあったら、マチュのその後(消息)につながる話にほっとするより無茶してることへの心配と、あと色々混ざった心情に……知らないほうがいいのかなぁ…

    薔薇回収にすぐ行ったんじゃなくしたりなんだりしないと成立しなさそうではあるが

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:04:09

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:00:27

    >>150

    いいね

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:42:22

    >>150

    窓の設定は特にいいと思います

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:29:18

    今ふと「古代語で魔力の事をミノフスと言う」みたいのが頭に浮かんだ。回復魔法があるからミノフスキー粒子とは別物だけど所謂ファンサービス的な?
    「ボクはこのミノフスの匂いが好き」みたいに魔族などの特定の種族には魔力感知能力があったり、一部の人間には魔族みたいに魔力を感知する才能があったりとか

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:08:33

    つまりシュウジがマチュとニャアンを嗅いだりニャアンが嫌な匂いって言ってるのは魔力の匂いを感じ取ってる描写にもなるわけか
    一方マチュの方はそう言った感知能力に疎い代わりに直感と空間認識がより高くなってそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:08:45

    単に魔力やら魔法素やら、じゃちょいと面白みがないもんなw
    ファンサでひとつ、アリだと思う。古代語だから誰でも知ってるわけじゃないけど魔族とか古代語に馴染んでる個人ないし集団とかがぽろっといってて、みたいなアレで

    魔力と大雑把にいうけど個体ごとに違いがあって、色々な知覚方法がある
    でも波動とか色は比較的偽装しやすいけど… 個体のにおいとは別の個人の魔力に付随する『嗅覚で感知する何か』の偽装はかなりやりにくい…とかこじつけて(自分でいう)みたw
    ニャアンが匂いと連動させてるのは獣人で五感、嗅覚も鋭いからで、マチュは人間なので種族由来のアドバンテージはないけど個人の資質で直感と空間認識に秀でている…みたいな?(シュウジの種族的長所は魔力と魔法の扱いそのもの+飛行かな)

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 07:38:57

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:05:58

    騎士ガンダムイベももう終わりだからスキップ無しでやってたら撮れたやつ
    こうして見ると中西風の世界観を飛び回るジークアクスもなかなか良い

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:19:40

    やっぱりマチュはジークアクスのビームサーベルも似合うけどトメノスケヒートホークが1番似合うな同時に複数呼び出せるなら手投げの飛び道具として使ったりもしてそう

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:28:49

    >>159

    こっちは城内を飛ぶ赤いガンダム

    ストーリーによってはシュウジが城に突入して赤いガンダムで戦う展開もありそう

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:56:18

    そういえばシュウジが変身出来るのは赤いガンダムなのか正史?のRX-78-2になるのかどっちだろう
    シャアも赤いガンダムに変身しそうだし量産機(同型機)変身タイプと同じ扱いで両方赤いガンダムに変身するけどラストバトルでシュウジだけ破壊神の使徒として活動する時にRX-78-2に変身するようになるのも良いかな
    同型機変身でも武器の種類が微妙に違ったりしてると差別化できて良さそう

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:39:22

    あ~ なんかうっすらなつかしいのと混在してる…?
    ビームサーベルもいいけどトメノスケもいいよね
    こっち概念だとMSの武器・兵装も一喝で魔力生成でいいのかな。3本くらいストックあってぽいっと…なんてあったら楽しい(代わりにビームライフルが寂しそうに見ている、になるかもしれないがw)

    とりあえず赤ガンでいいんじゃないかな、シュウジは
    原作再現に近い状況になり得るならその時はボス枠扱い&RX-78-2で

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:16:14

    破壊神が眷属であるシュウジを依り代に顕現した状態が、あの巨大化ガンダムだと解釈してる

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:13:27

    >>162

    それでいいと思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:43:52

    >>122

    MSの姿になると巨大化するんだと思ってたけど最初からデカいのもいいな

    あの見た目で巨女なのは意外で面白い

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:01:02

    でかいドゥーかぁ…どれくらいだろ…
    もしや……狭いところに弱い?(ぇ

    なお自分は『本体(サイコ)がデカいので人間形態?の時はあえてちっさめになりました』という方向で無難に考えていた。人間形態時の外見とかも多少本人が弄れる感じで

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:01:17

    ニャアンの獣人族がユズリハ王国で差別階級の種族だから本編の難民より扱い酷そうだし耳と尻尾を普段隠して生活してるんだろうな
    マチュと仲良くなれた後シュウジと一緒にご飯を貰ってそうである魔法の世界だし見た目より沢山入る鞄が存在するからマチュも沢山持ってきやすいし
    マチュが来れない時はシュウジは見つかるとやばいので隠してニャアンにカネバンから食料供給されてる

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:07:05

    >>167

    MS変身能力者は変身で体格が変わるタイプならそっちも良いなあえてコンパクトにしてるっていうの弄れるのもMS形態が本来の姿の魔族っぽい

    魔族は任意で自分の人間体を弄れるけど人間族のMS形態は本人の心象が反映されるため適合率の高い武器は出るけど人によってはバズーカーが一切出せないので個人によっては能力で出世の優遇があるなんてよさそう

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:24:00

    >>169

    でっかいドゥーも面白いな~ともと・て・も思うんだけど、でもあまりどデカいと本当に、隙間の手前でぽか~んして『いっそ壊すか』ってなるか、挟まってじたばたする光景が現実化しそう(ギャグ込みではおおアリとは思うがw)だしう~んってなって浮かんだw 本体がMS・MAだった、なら…って


    一方、そんな事情があるから魔族の中はちょっとだけ『人間にあわせた規格に基づく地下施設、特に『下水道』とかに苦手意識がある奴ら(主に本性がでっかいお歴々。本体MSな面々はそうでもない)がいる…なんてのもね(余談的にひとつ


    いいね人間族のMSの武器と適合率の連動

    基本の武器は誰でも出せるけどみたいな感じかな

    バズーカ出せないで涙目になるわ出世で遅れを取るわって世知が湧い(ほろり)けどイイな

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:10:16

    >>170

    いいね

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:03:00

    あまり関係ないけどカネバン冒険者概念だとアンキーたちの能力はこんなイメージ

    アンキー:盗賊
    前線に出る時は投げナイフや鞭で戦う
    元ジオンだけあって技能はあるしそれなりに場数も踏んではいるが、あくまでそれなり

    ナブ:神官
    正規の神官崩れで、一通りの回復魔法やバフデバフは使える
    基本は後方支援だがメイスでの接近戦もある程度はこなせるが、思い切りの悪さから能力をあまり発揮できていない

    ケーン:魔術師
    魔法使って戦うタイプというよりは、アイテムの製作や整備などをこなす魔法技師の類い
    才能自体はあるが小さくまとまって上昇志向がないタイプ

    ジェシー:戦士
    一味で唯一のMS能力者
    あんまり素養が高いワケでもなく、チンピラ思考と半端に小市民な感覚もあって強いとは言い難い

    ポメラニアン
    強力な幻獣。一味最強の戦力だが性格はポメそのままなのであてにはならない

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:42:57

    アンキーは基本手下に戦わせるだろうし実力微妙なのわかる

    ナブは神官だけど信心深かさから神に回復魔法を授けられたんじゃなく本人の素養で成りたくない神官にさせられたってのがありそう

    ケーンは魔術師ってより錬金術師って感じみたいだな

    ジェジーは道具ありき変身もいいけどMS能力者なのも良いねあのボロいザクになるのかゾックになるのか…ゾックの方が水路探索出来るアドがあるしゾックなのも面白そう

    ポメは実力発揮する時巨大化したりしそうだな

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:39:08

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:40:57

    上の方の白い悪魔、シュウジ、イオマグヌッソ関連を超大雑把にまとめると

    ①「白い悪魔」は創造の女神ララァと対を為す破壊神。世に悪法満ちた時に世界をリセットしにやってくる

    ②シュウジは破壊神「白い悪魔」の使途であり、その依り代となる使命を帯びている。本来のMS態は無印おっちゃんだが、普段はシャアからパチッたアイテムで赤いガンダムになっている

    ③イオマグヌッソは無数の人間の魂(ア・バオア・クーの犠牲者)獣人の巫女(ニャアン)が揃った時に邪神として受肉するが、本質は自身を生贄として白い悪魔(実体無し)を召喚するためのもの

    ④白い悪魔が無印おっちゃんに変身したシュウジを依り代にすることで実体を得た状態が、ハイパー化おっちゃん

    と言う感じかな。抜けがあったらご指摘ください。
    あと③の儀式は本来なら妖精や魔族の生贄も必要だったのかもしれないが、戦争と種族間の争いで意図せずに生贄になってたとか
    こんな儀式がまかり通ってしまった時点で破壊神的には「もうだめだねこの世界」になってるとか

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:17:56

    >>175

    ②はアイテムパチった影響でMS変身能力にシュウジが目覚めてたまたま元のアイテム所有者と同じ機体を発現したってのも良いと思う

    アイテムが変身補助で変身自体が能力者由来での場合だけど

    その方がマチュがエンディミオンユニットに出会うまでにも変身能力があると城外の街で自由にできてる理由にしやすいしエグザベの変身アイテムもパチりやすいので…


    ③と④合わせたら面白そうじゃない?人間が作った破壊神vsシュウジを依代とした破壊神のバトルが勃発して世界の危機になるやつ

    本編と違ってニャアンとシュウジが結果的に戦う形になってそれを止めるのが女神から啓示を受けてそれが無くても止めるつもりで突っ込んでくるマチュになる

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:10:24

    >>172

    全員伸び悩みの原因がらしくてそこも含めていい感じだな


    ジェジー、初期ぼろザクで後に彼なりに奮起してゾックに変身可能になる…とか。最初からゾックに変身可能だけど適合率高くない、からの…の、どっちかあったらちょっとは面目を施せるのではなかろか


    シュウジが希少種族の妖精だと知って売り渡そうとする…って話になってたが、そのへんの流れどうするのがいいかなぁ…①大金が手に入るかも、とは思えど具体的な算段を考える前にあれこれありつつサイコ襲撃②隠れ家(地下神殿)を『手前まで』突き止めるも内部に侵入できない(シュウジには察知されてて人間への感情悪化)③誰かに儲け話と称して持ち掛けられる ぱっと考えついたのはそれくらいだ

    シャリアから人身売買的な話持ち掛けさせるのもなぁ…という気持ちは…ある

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:51:07

    >>177

    だから伸び悩んでるポメラニアンズどものケツを「アマテ見つけて来い。生きたアマテを、五体満足でだ。できなきゃ死ぞ」ってタマキ妃が蹴り上げる必要があったんですね

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:48:08

    >>177

    この世界人身売買してるだろうし種族ごとに値段がついていて妖精族は破格で売れるか

    ジオン公国が目撃情報や死骸だけでも報奨金を生け捕りならさらに数倍出すって

    扱いが常識になって居るなら誰かが持ち掛けなくてもマチュとニャアンがシュウジを隠す理由とカネバンが売りたがる理由になりそう流石に王族だからマチュもその辺知ってるだろうし

    シュウジの存在を知った理由はマチュが大怪我した時に治療した妖精特有の魔法の残滓が残っていたとかニャアンに食糧渡す時に妙に量が多いとかで気がついたとかで

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:37:43

    >>178

    母は強し……

    サイコ襲撃直後に、王宮から脱出しようと王宮内の某所から下水道に入ったタマキさん(+以前スレで上がってた侍女四人組も?)らと、貧民街方面から下りてきたポメズが行き先が一緒だった結果いっしょくたになりつつ脱落者出さず城外へ、逃げ延びた先でポメズに『娘を探せ、生きて連れてこい、さもなくば』とやる図とかなんとなくw(はったりで呪いをというのもあったが個人的にはガチのものほんでもいいと思ってる(酷)


    >>179

    あるだろうね<人身売買 ただ、浮遊大陸側の支配勢力が『国家として公然と』というのはちょっとまずいと思うんだ…

    『希少な種族を狙う連中がいるらしい』という噂が市民にも王女にも届く程度に『知られて』いる。その所以としてその手の『市場』がどこかの街に(作中に登場しなくても良い)あり『富裕層等が』云々としつつ、実は特に破格値で書いとる奴らの中に原作でいうところの研究所所属やスポンサー的なのが含まれる(『実は』が裏設定レベルになるかもしれない)…というのであれば、国家から資金が流れている可能性があるが直接奨励しているわけではない、とできるけど…どうだろう?

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:43:58

    保守

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:39:36

    >>11

    城にもありそうだな妖精の剥製...前から気に入らなかったけどシュウジと知り合ってからいよいよ我慢できなくなったから何とかしようとするマチュがいそう

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:05:26

    >>180

    妖精族の報奨金のくだりはONE PIECEのルナーリア族をパク…参考にして書いてるあっちは政府が大々的にやってんだよな…

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:13:06

    流れを読まず、ものすご~く下世話な閲注小ネタ

    ララァ「マチュさん、シュウジとお付き合いする上で一つだけ覚えておいてほしことがあるの」

    ララァ「妖精は本来移り気なものよ。それが一人に入れ込むと、それはもう……ね?凄いから。色々と」

    マチュ「す、スゴいって、ナニがデスカ?」
    ララァ「今はまだ不慣れだし戸惑いの方が強いと思うけど、一度スイッチが入っちゃうと……」
    マチュ「は、入っちゃうと?どうなっちゃうの!?」
    ララァ「例えばあの人(シャア)もああ見えて一度スイッチが入ると三日三晩くらいはじっくりねっとり……」
    マチュ(み、三日三晩……!?じっくりねっとり!?)
    ララァ「あくまでもあの人の場合よ」
    マチュ(す、少し血を引いてるだけのシャアさんでそれなら、100%妖精のシュウジは……)
    ララァ「とにかく覚悟だけはしておいてね♡」

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:29:16

    >>184

    いいね〜妖精族の愛が重い設定…最初はマチュの一方的な恋と愛に見えるのに実はそうではないやつ



    ところで変身後の姿についてはそのままMSの見た目とメカぐるみのような見た目で分かれていたけど変身方法はまだ出てないよねざっと思いつくので

    光に包まれて出てきたら変身しているタイプ

    仮面ライダーウィザードみたいに魔方陣通り抜けタイプ

    魔法少女何某のように衣装がキラキラ変わるタイプ

    他にある?

    個人的には基本サイズのMSは2m体格統一変化でMSの見た目に変身が好きなので魔法の世界っぽさが出るののを加味して仮面ライダーウィザード方式だとかっこいいなと思っている

    メカぐるみタイプなら魔法少女変身方式も似合いそうだね

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:33

    >>185

    魔力で構築して身に纏うんだから魔法陣とか出るのはいいな

    ただ魔族は単に本来の姿に戻るだけだから魔法陣とかは出ないで稲妻が走ったり魔力風に包まれて一瞬姿が見えなくなって姿が変わってるとかもっとシンプルなイメージ

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:58:15

    おぉ、いいな
    人間・妖精・獣人が魔法陣(六芒星…でいいかな?)、魔族が自然現象の一部再現(水・風・火はこんなんかなってのが浮かんだんだけど問題は地系、岩塊が脳裏に(笑)なんかないかなぁ)+光に包まれて変身(魔族は本性のを顕す)かな…?
    変身の解除や人間形態に戻る場合は…一律で『MSが鈍く光って、魔力に変換されながら姿が消える→全部光に替わって次の瞬間に解除で元の姿に』ってのを思いついた

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:10:51

    >>187

    六芒星はいろんな意味で面倒だから△が2個回転する方式か五芒星が良いかもまぁこのスレであんまり気にする必要はないだろうが

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:12:32

    魔族は逆に人間形態になるときに魔法陣的なテンプレートが出るとか

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:18:00

    魔族の変身で岩って単語が出てきてポケモンのテラスタルのシーンが頭をよぎった
    魔族は人間体の表皮に紋様が走って皮を引き裂くように中から出てくるのも良いね

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:20:13

    魔法陣展開すると一瞬で変身できるけど無しだと徐々に変身していくとかあるかな
    エグザベ君がまず左腕だけMS纏って盾で敵の攻撃を防ぎながら変身完了させて反撃に出るシーンが思い浮かんだから

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:20:25

    魔法陣は連邦とジオンのエンブレムをモチーフにするとか?
    ギャンやザクだとジオン、軽キャノンだと連邦だけど
    赤いガンダムやジークアクスだと重なってる

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:50:50

    >>189

    MS変身と人間への変身が対になってるようで良いなそれ


    >>191

    エグザベ君格好良すぎるな…サイコガンダムからキシリア護った時みたいに颯爽と登場して欲しい

    部分変身や武器のみ出現の概念あったしその派生で考えればいけそう武器出す時や部分変身の時はその部分に線で描かれたフレームが出現してそこに色が付いて初めて実体化とかかっこいいかもしれない

  • 194125/09/01(月) 23:18:34
  • 195二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:20:26

    >>194

    ありがとうございます!

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:21:42

    なんやかんや4スレ目か……
    思えば遠くへ来たもんだ

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:25:15

    それじゃあこっちは埋めるか
    うめ

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:29:00

    埋め

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:31:23

    にしても世界観も広がってきたな

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:32:55

    最後はどうなってもHappy Ending

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています