クラッコって普通に強いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:09:53

    見た目は中ボスっぽい大ボスなのに未だに油断してるとチクチクダメージ削られる

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:10:45

    空と雲がある限り不滅というステージボスが持ってるにしては破格の設定

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:11:41

    スカイアにも突如「発生」するの怖い

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:11:42

    画面半分を占有するダメージ判定の暴力よ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:13:04

    空と雲があれば発生するらしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:13:59

    アニメでも強ボス扱いだったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:14:14

    飛んでる奴はダメージ与えるのホント面倒くさい

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:15:08

    >>7

    スタアラは空飛ぶボス多かったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:16:17

    (U)SDXだと速攻で溶けるけどまあこれは序盤ボスだからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:18:14

    鏡のクラッコに動き覚えて移動先に大技おいて待つカウンター戦法を覚えるまでボッコボコにされた
    ハイジャンプやトルネード系ある作品だと楽なんだけどな〜

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:19:36

    現れたとかじゃなくて発生したっていうのが好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:24:25

    正直雷より予備動作少ない体当たりの方がキツイ(個人の感想)

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:24:37

    カービィも頻繁に見掛けるけどなんだろうこれ?みたいな感覚になりながら倒してんのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:25:23

    >>5

    この設定だけで普通どころか滅茶苦茶強い

    不死といっても過言ではないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:27:31

    なにかと形態変化するからボスの中でも優遇されてるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:29:08

    空中ボスは全部鬼殺し火炎ハンマーでOKにならないように調整するためによくいるしな、その代表

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:45:46

    クラッコに高威力の攻撃叩き込めると強コピーって感じする

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:55:37

    出るのは毎回後半だし明確にカービィ世界の強キャラとして扱われているよね
    毎回こいつには比較的苦戦する

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:59:35

    人格を持った現象が条件合った場で実体化してる感じなのかしら

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:20:54

    鏡のコイツにガキの頃の俺は大いに苦戦した
    画面見ながら(ボタンを見ないで)ジャンプしてから攻撃するのが全然できなくてな……。クラッコ特効のハイジャンプも鏡にはなかったし召喚される雑魚が制御の難しいトルネイドだったしで火山のステージに何度も挑んだ覚えがある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:27:59

    空と雲がある限り消滅しない
    空さえあれば未知の惑星でも出現出来る
    環境に応じて性質を変えたり強化したりする

    カービィファイターズZだと別個体っぽく見えて実は全部同一個体っぽいことも書かれてたしスペックがおかしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:32:59

    ここまでくると雲はただの依代で本体は別次元に居るんじゃないかと思えてくる。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:37:17

    カービィ2のコイツがなんか強くて三ヶ月くらい勝てなかったこと思い出した

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:23:13

    何ならこいつの偽物も強い

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:24:47

    アニメでも序盤とはいえ最強魔獣として登場したしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:26:16

    スパデラ(ウルデラ)の経験で「お前の動きは読めてるぞ!」となった矢先に
    TDXの奥行きを駆使した多彩な追加技(と奈落へのコピー落とし)で大苦戦したのは自分だけじゃないはず

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:28:48

    恐らく参ドロ最強ボス

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:29:19

    >>14

    スペースクラッコなんてのも毛糸に居たから空は宇宙でも良いし雲は星雲でも良いらしい

    なんでこんなに無駄にスケールが滅茶苦茶デカイのお前…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:30:03

    スペックだけ見ると悪意の無いちょっと弱いマルクみたいなもんだから普通に強いよ
    不死身ってだけで最強クラス

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:31:47

    時代が進むごとに戦い方も進化してて面白い。
    攻撃バリエーションが豊富で個性が強いしどこにいてもいい設定もあってゲームに出しやすいし便利なボスだ。

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:57:05

    本人(?)ではないがメカクラッコはキッズの頃苦戦したのでトラウマ
    足場を削るな&でかい図体で電撃を纏うな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:03:09

    スタアラの分裂して雨降らしてくる攻撃当たり判定デカすぎてボコボコにされたわ。味方も全員当たったしムズすぎだろあれ。

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:18:26

    一般人と熟練者でキルタイムが一番違うボスだと思ってる
    特定コピーの投げ技で一瞬で削り倒せるの初めて知ったとき目玉飛び出た
    まあ知っただけで実戦だと上手く決まらないんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:19:11

    デザインとか攻撃とか見るにモチーフって台風なのかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:29:37

    >>22

    Jr形態とか一部の作品の撃破モーションとか見てると雲のボディは現地調達してるっぽいよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:01:04

    すいこみ大作戦のクラッコはコピー能力無し、上と奥と横からの電撃に対応しなければならない、更にノーダメージを狙うとなると難易度が他のゲームのクラッコと段違いだと思った

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:50:05

    簡単なドロッチェ団でもボス随一の事故率

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 06:06:50

    >>4

    スタアラのビッグクラッコはマシで凶悪だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:52:10

    >>5

    無限の力を持つピンクの悪魔と何度も衝突するならこれぐらいないとダメなのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:09:08

    はるかぜとともにで出るのは初心者にとっては中々鬼畜だと思う
    動きが早いし当てづらい上に火力も高い
    しかもコピー能力の説明がないから星型弾で倒そうとするけど攻撃パターンが多いからワドルドゥを中々落とさないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:17:24

    呪術のクロス系で空への恐れが具現化した特級呪霊みたいな扱いされてたけどエアライダーの"発生した"扱いであながち間違いじゃないんだなって

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:19:37

    でもかわいい

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:20:18

    回避は難しいくせに攻撃当てるのは難しいのも強さに拍車をかけてるよコイツ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:28:10
  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:48:12

    メカが一番嫌いです…

    せっかくあるんだからトリプルスター持っていくじゃん!
    そうでなくても普通に強いし…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:02:42

    >>45

    ゲーム全体通して雲の床自体が中々に糞ギミックだけど、それをボス戦にも持ち出してくる鬼畜

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:32:37

    >>45

    帯電体当たりが普通に手強いんだよな

    スッ⋯ビリビリビリビリ〜wwじゃねーよ畜生

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:44:41

    コレクションアイテムが戦闘中のフィールドに隠してあったときはそれありなのってなりましたね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:48:47

    >>45

    久々参戦ニンジャのカトン・ジツを食らえオラァ!(遺言)

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:06:27

    メカクラッコ戦はトルネイドでゴリ押くらいしか覚えてないよぉ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:38:37

    >>45

    3面で即死持ちはズルいわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:49:13

    次の3Dカービィでは是非出てきて欲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:04:56

    ハイジャンプに弱かったから、スターマンに弱いのかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:08:37

    地味に今回のエアライダーでワドルドゥとスターマンの2人にまた裏切られそうなんだよなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:29:44

    鏡の世界にも異空間にも現れてるし活動範囲が広すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:01:57

    >>21

    このスペックで誰か通りがかったらとりあえず攻撃するアグレッシブさもやばい

    めちゃつよカービィだから何とかなってるけど生きてる災害だろあんなの

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:04:32

    空さえあれば現れるので別世界の大迷宮にもいるし別次元のアライズにも普通に登場できる

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:07:26

    >>40

    すっぴんじゃないと安定しねえんだわクラッコ

    カービィは意外とすっぴんが強いことに気づいてしまったよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:52:05

    >>58

    敵キャラや弾飛ばす系の攻撃は吸い込みで無効化できることもあるし、星型弾の威力も高いしな

    攻撃チャンスが限られるってのがすっぴんの欠点なんだが、最近のボスは隙が少なくて元から攻撃チャンスが限られてるから相対的に欠点が薄まってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:48:03

    >>58

    いやそうなんだけど初心者だとそもそもジャンプ撃ちができなくて近づきすぎて当たることがあるから難しいんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:58:15

    アニメでも最強魔獣の一角として扱われるほどの強豪っぷりだしその肩書きに相応しいほどの実力を兼ね備えていたからな…(直前の回でバグジーを即死させたメタナイト直伝のソードビームを5発も耐えた)

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:01:57

    >>6

    その時点での最強魔獣呼びだった記憶

    ワープスターで空飛べるカービィがいたから何とかなったけどはるか上空にいて対象を追尾しながら雷落とすのって割と反則なんだわ

    それに一度空飛んだカービィも雷で撃墜されかけてたし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:04:05

    >>61

    >>62

    まだ未熟なアニメ版カービィに第4話(全100話中)でいきなりこのレベルが出てくるという鬼畜采配

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:07:48

    >>31

    なお当のクラッコ本人(本雲)にも出番を取られた故にトラウマな模様


    いかん…涙で前が見えん!

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:10:44

    >>64

    下2つはともかくハイジャンプは場合によってはおめぇが出したスターマンによる自業自得やろがい!

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:15:37

    メタナイトだ、バンワドだ、マホロアだの言われるが
    カービィ、ウィスピー、クラッコ、デデデが真の意味での「いつものメンツ」だと思ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:36:30

    カフェのメニューのキャラにも抜擢されるからね
    いかん…ソーダで前が見えん!

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:44:15

    やっぱり空がある限り不滅っていう設定が強いわ
    作品の舞台がどこであろうと確実に出せる

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:07:16

    ここ見てディスカバリーでいなかったこと思い出した
    「いつもの」過ぎて、いないことの方を覚えていられない

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:09:08

    >>66

    個人的には後者にワドルディも含めたい

    64は1-1もエヌゼットばっかで異世界感すごかった。ポップスターなのにワドルディが1人しかいない違和感

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:09:41

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:26

    定番ボスになってるから若干の癒し要素
    強さは全然癒やしではないんだけどさ
    カービィ世界のキャラだし見た目がかわいいよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:54:29

    >>64

    これ見て「同一個体なんだ…」と思った記憶

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:27:38

    もしかしてJr形態って向こうが舐めプしてるのか…?
    撃退してもすぐにボスクラッコとしてしっかりした形態になるし

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:42:25

    >>64

    この後ロボプラでも機械でできたニセモノに座を奪われる

    しかも召喚系のボスっていう


    いかん…涙で前が見えん!

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:47:09

    幼少期はコマンド操作がド下手な上対空がめっぽう弱かったからかなり苦手なボスだった

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:23:13

    >>75

    不死にも等しい存在なんだからメンタルくらい傷ついとけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:10:32

    クラッコが出るとそろそろ終盤なんだなって思うからディスカバリーは良い意味で何処が終盤か分からなかった

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:36:34

    初代でラスボスの前に出てくるボスやぞ、そりゃ強いよ
    自分は初代のエクストラ、中ボスのこいつの変化前にやられるのが最高到達点

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:17:40

    SDXの印象が強すぎてクラッコに終盤のイメージが全然なかった
    夢の泉と夢デラもやって中盤のイメージ
    それはそれとして安定の強さのイメージはある。夢デラはクラッコそのものより途中のハイジャンプステージがちびっ子には鬼門でした

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:28:37

    >>64

    この記述を真面目に受け取るなら、思考回路はあるし、一応は会話可能なのかな?

    夢の泉のボスは大王の手下になってるけど正確には大王は頼みまくって協力してくれたってのが真相らしいし、(結果的にハイジャンプで貫かれた)クラッコも大王のお願いきいてあげたってことよね

    それとも初代からの仲だし、一応は大王と仲良くて「しょーがないなーもー」みたいなノリできいてあげたのかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:47:35

    >>60

    2だったかは飛行高度高くて、しっかり最高高度までジャンプしないと星型弾当たらなかった記憶あるわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:46:02

    意思のある生命体だが本質的には現象に近いってロマンのある設定だよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:53:25

    Sカビハンのヴェノムクラッコはかなり苦戦した
    すごい回避しづらいんだよなこいつの攻撃

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:57:18

    >>73

    空と雲(拡大解釈で宇宙にある星雲でも可能)がある限り不滅+こういう場合にありがちな再誕とか転生で記憶リセットみたいなことはなく自己同一性保持とか不死身度合い高すぎない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:09:42

    カービィの歴史の数だけクラッコの歴史もあるのだ

    え?出演してない作品もあるって?
    ……い涙前見

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:23:56

    >>74

    ①ナメプ

    ②初代では雲形態になるまで時間かかるからJr.形態で戦ってたが、大王よろしくカービィに負けて猛特訓して即雲形態になれるように

    ③準備体操

    好きな説をどうぞ!

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:32:41

    >>86

    ウィスピーウッズ「メカクラッコみたいなそっくりさんばっか出演ってこともなくゲームからもプレイヤーからも強敵扱いされてるから良いじゃん…」


    スタアラで改めてクラッコ可愛いなと思いました。強さは可愛くないです(まがお)

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:19:43

    夢の泉のコイツは苦手だったよ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:30:23

    >>81

    言葉をしゃべれるのかボディランゲージ(ボディ?)は分からないが大王と意思疎通はできた訳だし、話は意外と通じるのかもしれない

    「わたしは忘れていないぞ!」でカービィに対抗心あるから見かけたらとりあえず挑んでくる


    ツインクラッコの「ポップスター産とは違うのだ!)だから別個体っぽいけど、「クラッコ」として出る分には一応同一個体と考えて、出番見るに多分プププランド在住(でいいのか?住まいは空??)っぽいけど、別の場所で出番ある時はカービィおいかけて発生したのか、発生した先にたまたまカービィが来たのかどっちだろう

    カービィへの対抗心は間違いなさそうだけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:35:47

    >>69

    既存的には常に浮いてるから3Dだと実装するのが難しいのかもしれない

    実はディスカバリーの世界でも台風みたいに定期的に発生しててもおかしくないよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:36:46

    なんか世界観が大きく異なる鏡の世界にも当たり前のように生息してたやつだ面構えが違う

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:40:02

    地味にタッチカービィのピンボールみたいなミニゲームにも出ていて、
    クラッコJrは周回するブロックでカービィを弾き、クラッコは雲のクッションを消さないと攻撃が通らず電気を纏う強敵

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:57:40

    >>93

    人によって難易度別れるよねアレ

    いつまで経っても倒せない人もいれば、赤星(加速)取ってサクサク倒す人もいるし

    自分はジュニアよりクラッコの方が楽だった 回転するアレがめんどい

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:18:02

    スターリーワールドで追加ボスとして来ないかね?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:51:23

    二つ名は「空の暴れん坊」っぽいね
    あきれかえるほど平和な国のわりに物騒な生態のやつ多くない?(n回目)

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:54:29

    >>91

    すいこみ大作戦ででてるから3Dにできるぞ

    どっちかっていうと新世界のできるだけリアル寄りな世界観に合わなかったんじゃないか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:27:45

    カービィ世界じゃなかったら普通にラスボス枠のやつ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:11:57

    明確に「中盤の壁」として作られてるボスだと思う
    大体カービィの1.2面ボスは弱く作られてる分こいつとのギャップはかなり出るよな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:25:11

    隻眼の雷雲←かっこいいなおい
    乱舞する双雲←かっけーなおい
    異空の叢雲←かっこよすぎな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:33:29

    スターリーワールドの追加ボスできてくれ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:57:04

    なおこんだけ出演してるのに操作キャラになったのは1回だけ、それも絵画のニセモノという

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:23:16

    >>98

    設定の「空と雲さえあれば不滅」も含めて

    戦う相手がカービィだからこそ許されてるボス敵No.1だと思う

    これが他のゲームや作品に出ようもんなら理不尽の極み過ぎて絶対荒れる

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:25:03

    雲ステージのクラッコはキッズ俺がマジで落下死しすぎて一回諦めてドラクエやるくらい強かったわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:39

    昔はこっち見てくるの怖かったなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:03:26

    スタアラで妙に表情豊かになってて可愛くなったよねこいつ
    カービィを目で追う、食らうと痛そうに瞳小さくなる、分裂前にぶんぶんと顔を振るとか

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:05:33

    >>98

    1回やっつけたら退けはできるから不死ではあるものの無敵ではないのよね

    そこらへんしか有情ポイントないけど…

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:40:21

    基本的に可愛いのにスマブラXのもこもこもこクラッコフィギュアはなんか怖かった…

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:24:21

    >>102

    またご本人がジェラシー持ちそうでwww

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:40:23

    雲だから何度も出現できるってのはわかるけど、そこから特大ドリルを2個構えれるのは強すぎると思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 03:46:57

    初対面時あまりにも今までのボスと機動力が違いすぎて右上左上の(ほぼ)安置に逃げ込んでたのは俺だけじゃないはず

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:56:02

    >>109

    モノホンがいつまで経っても味方になってくんないから…

    ウィスピーは♥投げられたけどクラッコは消えちゃうし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています