分割商法と続編の違いってなんなんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:55:40

    FF7リメイクを分割商法って叩く人はかなりいるけどライザのアトリエを分割商法って叩く人はほぼ見ないじゃん。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/20(水) 23:59:48

    FF7の場合は原作が一本だから外野から見ると薄めたカルピス感があるからだと思う
    実際はそれまでのFF7の要素全部詰め込んだ濃縮されたカルピスなんだけどね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:01:00

    FF7Rは普通に元が1本なんだから分割商法だろ
    まぁこれ1本にまとめたらバカオブバカみたいな容量になるんですけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:05:27

    ベースのシナリオが1本のゲームに纏まってるかどうかだろ
    FF7RがFF7の側や設定使ってない新作だったら分割とは言われてねえよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:06:23

    ライザは完全版や分割って言うより廉価版でしょ
    UI調整で遊びやすくしてお値段お安く手に取れますってやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:07:15

    ff7はオリジナルがディスクは3枚だったけど、三部作じゃなかったからだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:08:36

    分割なのは間違いないけど商法って言われるとちょいもやっとする

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:08:44

    アトリエシリーズの続編はFFでいうなら10-2とか13-2、ライトニングリターンズみたいなもんでしょ

    つまり>>1からするとFF10やFF13のシリーズ展開も分割商法に見えるわけか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:11:32

    ff7は
    リメイク起、リバース承転、三作目結だけど

    ライザは
    1起承転結
    2起承結
    3起承転結結結

    っていうイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:16:09

    例のアトリエは元々3部作だった物ををまとめてる
    FF7Rは元々1作だったものをわざわざ分割している
    これでアトリエが分割商法なら、ロックマンとかの昔のゲームをまとめたコレクション系も分割商法になるじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:17:31

    13作品全部繋がってる軌跡シリーズは分割商法とも言われてるし続編とも言われてる
    つまり気分

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:19:25

    >>11

    あれは分割というか使い回し商法では?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 00:33:44

    完全新作なのに「分割商法だろ!」とか言われてるゲームだと
    ・敵ボスどころか幹部クラスすら1人も倒せてない
    ・作中での問題が一時的にすら何も解決していない
    ・主人公が失意のままストーリーが終わる(ルート分岐など無い一本道)
    みたいな要素が混ざり合った明らかに話の途中で終わってる作品とかがある
    作品名は出すと荒れそうだから言わないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:17:07

    個人的にだけど、うたわれるもの偽り〜二人のみたいなパターンの分割なら全然歓迎

    あれは分割の利点を最大限引き出してたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:30:58

    FF7Rは元がFF7を分割した作品だからな
    ライザはアトリエ作品の完全新作で秘密シリーズで、今回はその秘密の3作品をまとめてDX版なのでそもそも分割ですらない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 01:59:19

    そういえばFF7Rは最初から3部作って広告してたっけ?
    こういうの最初から広告してるかどうかでも分割言われるか変わってくるからさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:08:12

    7Rは薄めたというより詰めすぎて溢れ出した印象

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:17:15

    そもそもライザのアトリエ1~3が別作品って認識してないのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 02:21:17

    そもそもこれを分割とかいう残念な頭直したほうがええよ

    これはね、元々別のゲームを年月経ったからまとめたものだから分割とかいう言葉には当てはまらないのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:31:47

    なんでライザが分割商法扱いされると思ったのかの方が気になる
    これ分割商法扱いされるんなら続編出したゲーム全部分割商法だと思ってんの?
    それとも最初から3まで作って小分けにして出したと思ってるの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:38:14

    1作目を作る時点で三部作になることが決定していて、1作ごとでは話が中途半端で3までやって初めてストーリー完結する作りで、1作当たりのボリュームが明らかに他のゲームに比べて少ない
    こんな感じだと分割商法っていわれるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 03:39:00

    ライザのアトリエはは完全版商法に分類されるんだ
    覚えておけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 04:28:52

    結局その辺感情論に寄るから何とも言えないよ
    どういう感情を以て決めつけるかの画像置いとくね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:26:21

    当時、完結したらFF7リメイクやるっていうのはあったけど
    今はこんなもん3作続けてやったら胃もたれするから、やれるときに順番にやっておけ…ってなってたのは懐かしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:31:13

    某ファイナルホスト旅みたいに未完成商法はどうなの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:34:37

    >>25

    それは爆死だろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:35:36

    リメイクじゃない完全新作で分割商法って言われるのって
    それ一本でなにも話が解決してない地続きの続編ありきの作品とか
    明らかに未完成で納期が来たからとりあえず販売しましたみたいな昔のアカンエロゲとか
    どう贔屓目にみても問題があるのにしか言われなくないか
    ゲハ界隈での悪口合戦は知らんけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 05:37:59

    FF7リメイクをP3リメイクみたいな一般的なリメイクのスケールで考えてたら、もう同じものは2度と作れないじゃないかと思う規模のスケールのゲームだったので
    一作目の時点ではスタッフがここまでイカれてるとは誰も思わなかったんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:44:35

    >>22

    アトリエの完全版商法はまぁDLC入ったり追加でプレイアブル1人増えるくらいだからまぁどうでもいいけどアトラス系の完全版商法がメインストーリーまで変えてくるから個人的にはこっちが嫌なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:03:19

    >>13

    閃の軌跡…

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:13:22

    基本的には「このゲーム単体じゃストーリーややり込み要素が完結しません、関連商品も買ってください」ってのが分割商法の定義だろうけど、一応ストーリーは単体で完結したけど続編もやらないと消化不良なんて代物もあるから割と曖昧
    はっきり分割商法と言えるのはポケモンみたいなタイプだわな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:27:59

    分割商法と続編の区別出来ないのは普通にヤバいやろ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:29:42

    お前ライザもFF7もやってないじゃん
    理由はその頭だとどっちもクリアできるわけないからです

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:52:39

    話変わるけど別のアトリエシリーズやってなくいきなりライザからやっても大丈夫やろか?

スレッドは8/21 18:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。