ライジングフリーダムの動力源判明?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:07:17

    スパロボにてアグネスが「核動力じゃない」と発言した模様
    これ公式設定なのかな?やっぱりバッテリーなのかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:10:16

    ってことはバッテリー駆動のライフリでもディスラプターは使えるって事?プラウドディフェンダーの方に何かカラクリがあるのかね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:12:49

    ますますライフリディスラプターの謎が増えた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:19:27

    「核動力を積んでないライフリでも」という言いからだと動力によるMSの性能差は依然としてある感じ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:29:15

    継戦能力やフルバーストなんかはガッツリ影響出るんでない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:33:11

    イモータルジャスティスは核動力だけどライジングフリーダムは核動力じゃない可能性も

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:39:47

    別のシーン見る限りイモジャもだぞ乞食

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:42:24

    >>7

    ライフリとイモジャってフレーム共通らしいし、片方だけ核動力にする理由もねぇしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:51:42

    スパロボの言うことを信じるとか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 07:55:50

    >>9

    いうて機体とか設定は流石にシナリオ書くのに資料貰ってるだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:01:33

    >>9

    スパロボとガンプラの設定って本編と矛盾することあるからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:11:29

    ラクス暗殺は議長主導って設定で断言してたのもスパロボが初出だったような

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:20:00

    >>3

    そもそも本編中のライフリにディスラプター積んでなさそうじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:46:29

    >>9

    ザンスカールがブイブイ言わせている時期に

    逆シャア後のシャアがフルアーマー百式改に乗ったり

    アムロがガンダム乗って立ち向かうのがスパロボと言う世界だからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 08:49:51

    核動力でもスラスターとか駆動系が強化されてなかったらバッテリー機とは武装面でしか性能差ないしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:01:34

    まぁけどファンの勝手な解釈や妄言よりかは公式が関わってる分確かに信じられるソース

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:07:35

    言っているのがハインラインならともかく相手をコケにできれば何でも良いアグネスだしなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:22:42

    スパロボとはいえ今までなぜか動力に対する公式設定が無いし現状一番信頼できるソースではあるよな
    フリーダムの近代改修及び量産型ってイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:39:14

    量産とテロ鎮圧目的なら核動力に別にしなくてもはそうだろうしな・・・
    PDのエネルギー問題あるけどストライクのときに
    ストライカーパック換装してなんやかんやもあったから
    PDの方に別で核動力じゃなくても問題ないようになってんのかね・・・
    まあスパロボだしいってんのがアグネスだからどこまで信用していいのかわからないけど・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:50:48

    動力入れ替えるぐらい難しくは無いんんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:52:28

    わざわざ原作に無いセリフを入れてまで強調しているということはウラは取れてるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:52:41

    >>13

    まぁ核動力で試して如何にバッテリー機で使えるようにするかって流れはありそう

    フリーダムのバラエーナ→アビスのバラエーナ改みたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:59:50

    freedom劇中でHi_CAPACITORゲージが減ったり増えたりしてる事、ENERGYSTOREがシヴァの猛攻防いでる最中は一気に減った事、この時は空転(空吹かし)な事くらいか
    とは言え出撃後大気圏突入して1時37分現地到着、4時15分オルドリン守備隊がミケールを追い立てる為に進軍、その後は日の出まで戦闘してる
    果たしてバッテリーで持つのか…バッテリーではあるが核動力じゃなくて、別の何かが動力でそこからバッテリーを生み出してるのか…わからない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:03:43

    核動力じゃないとするとバッテリーに+して太陽光発電とか積んでそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:07:51

    >>24

    ソーラーパネルは外伝アストレイのレイスタ・ユン専用機が積んで稼働延長や自力供給の目的で設置してたはず

    でもライフリ…オルドリン戦は夜なんで出来ないっす

    デュートリオンやそれに類する物も劇中見えないし…謎

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:08:06

    >>1

    ブラックサレナには…相転移エンジンが搭載されているんだろっ!!!(Rユーザー並感)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:10:05

    >>25

    太陽光は補助で普段はバッテリーで動いてるんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:15:51

    >>27

    それでも持つか?5.6時間、しかも操作が機体の負荷大のキラで単騎突撃で?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:22:51

    いうてCE世界って技術進歩凄いしバッテリー関係もオーブだとSEEDの地点でパワーエクステンダーとかあるし映画でも活躍したアカツキがバッテリー駆動だしインパルスSpec2もバッテリーなんだからFREEDOMの時代だと凄いバッテリーとかもありそう

    後数時間戦いっぱなしだけど操縦者が誰よりもバッテリーに苦しんだキラだろうからそこら辺の軽減術みたいなのはウマそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:23:38

    >>28

    そもそも従来のバッテリーが連続して何時間動けるのかも分からないからなんとも言えないな

    C.E.脅威のテクノロジーで普通にもつ可能性も結構あるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:33:13

    スパロボだし太陽光(光子力)の可能性が(ない)

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:34:01

    あのデストロイですら普通にバッテリー駆動する世界だからな……DESTINY地点でバッテリーの稼働時間や燃費問題等はSEEDの頃とは間違えてるんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:36:09

    >>30

    初期機体のブリッツのミラージュコロイド連続展開90分(小説85分)これでバッテリーが尽きる

    量産機の大半はミラコロもPSも無いからそこは稼働時間が延びる

    ん〜…行けそうにも見えるし、ダメな様にも見える。VPS+フリーダムのアップデート武装+キラの操縦…に対して何処まで省エネ化出来たか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:37:00

    種〜運命間の時期的に多分強化バッテリー(パワーエクステンダー)すら積んでいないと思われる
    ブーストレイダーが節電運転強制とは言え十分な稼働時間があるからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:37:11

    こうなるとブラックナイトスコード達の動力源も判明しないかなぁボス格だしオルフェの性格とかからするにカルラは核だろうけど他はワンチャンバッテリー駆動の可能性あるよなNジャマーの素材って貴重だった記憶あるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:38:35

    >>31

    版権キャラの動力が実は他所の作品の動力使ってますってクロスは流石に過去含めて無いんじゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:40:34

    現時点じゃスパロボDDではこう!って認識でよさそうな気がするがなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:40:48

    >>36

    ドラグニウムの正体ゲッター線だったクロスアンジュがあるかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:44:57

    >>38

    αシリーズなら光子力、ビムラー、ゲッターなどが無限力で総まとめだったな

    若干詳細は違うけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:11:42

    >>23

    まぁセイバーの時点でプラントからオーブ直行しとる臭いし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:15:33

    >>23

    MSVの設定からすれば夜でもデュートリオンを使えば電力の回復は出来る

    デュートリオンから電力を取り出すにも外部からの力をもらわないと自機で電力を使ってする事になるが

    >>34

    ブーストレイダーは確率的にはパワーエクステンダー積んでる可能性が高い

    時期的にAPは始まっていて再生産機体にはパワーエクステンダー積んでる

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:18:09

    >>23

    若干戻ったのバッテリーに過負荷かかって電圧が乱れたんじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:20:22

    >>35

    ブラックナイツの機体は「Shi-ve.A」とか「Rud-ro.A」とか末尾のAで核動力であることを示唆してそうな感じはある

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:24:56

    公式で決まって無くて自由に設定してくれって時とかクロスオーバーのために設定弄るときとかでもない限りちゃんと公式設定に準拠してるよスパロボは
    そういう改変の必要ある場合もきちんと版元に許可と確認はとってる(ウインキー時代は怪しいが)
    あくまで版元にとってるからスタッフ個人にまでは話が行ってないことはあるけど
    なのでまぁ今後変わる可能性とかはあるにしても現状ではちゃんとライフリは核動力ではないっていう設定の許可は貰ってるはずだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:26:01

    そもそもイモジャが目眩まし代わりにミサイルぶち込まれて爆破されてるしなぁ
    核エンジンだったらシン助からんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:34:04

    >>45

    そこはNジャマー切れば(もしくはナイツで斬られた腰にあるなら)そこからは起こらないだ核爆発は

    フリーダムvsインパルスも咄嗟に切ったから起きてない、じゃあなんでインパルスがあの場面であそこまで損傷受けたかというと…

    フリーダムの通常爆発とタンホイザーの爆発(水蒸気爆発?)とサーベルで貫かれてると何重にもダメージが重なった結果、デカい爆発はタンホイザーの余波だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:36:26

    >>36

    しかしね君

    ここに動力源どころか、テックシステムそのもののデータを送ったことからそれを元にソリッドアーマーが作られた事で

    結果としてイバリューダーそのものの始祖になった始祖アイバがいるわけなのだから…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:43:36

    >>46

    Nジャマーは核分裂抑制するから切ったら爆発する

    切らなきゃいけないのはNJCの方だ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:43:52

    武装だけ見れば背中のバラエーナがアグニ砲
    クスィフィアスがゲイツのM20SポルクスIVの同系疑惑のあるM2020 ヴァイパー3
    セカンドステージのデータを使用したと思われるビームライフルとサーベル
    普段使い出来ないビームシールド
    バッテリー機体の装備でおかしくないんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:45:14

    希少物質を使っているから量産機でNJキャンセラーを積んでいるのは
    核メビウス、ペルグランデ、NダガーN、核ウィンダム
    ザク量産試験型、デスティニー?(予定)くらいなんよ
    ほぼロゴス直下の機体ばかりで金持ち具合がわかるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:46:39

    >>44

    お前それ>>26の前例の前でも同じ事言えんの?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:52:02

    バスターみたくバッテリー+サブジェネレーターでは?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:54:37

    >>52

    バスターはまだ膝とランチャー双方にバッテリーあると明言されてるからな…言わないだけであると言われたらどうしようもないけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:20:53

    バスターは本体既存のバッテリー+ヒザバッテリーにバックパックに両砲門用のサブジェネレータ積んで
    カラミティは本体既存のバッテリー+背中バッテリーがあるのは分かってるけど
    ライフリにはバッテリーとサブジェネレータがあるかはわからない

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:22:12

    ライフリもイモジャも、どっちも量産試作機って位置じゃなかったっけ?
    それなら積まれてなくても不思議はないが

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:26:13

    ライフリは一点物じゃなくて量産予定というから、まあバッテリー式なんでないの

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:30:59

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:32:19

    条約の問題あるだろうしなぁ。
    核エンジン積んでるこいつもズゴックのガワを被って偽装してたし、

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:36:11

    核云々のくだりはアグネス以外も喋ってたしそもそも他世界の技術との連携もそこの部分に関しては言及無かったと思うが…

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:39:07

    スパロボが正しいかはおいといて
    昔はNJC積み核エンジンはバッテリー機のほぼ上位互換だったけど
    種自由の頃になるとバッテリー技術の発達に加えて、対核エンジン用戦術(飽和攻撃でオーバーフローに持ち込む。キラがオルフェたちにやられた方法)も確立して、核エンジンは選択肢の1つになった
    みたいなことを福田監督も言ってたし
    量産を考慮して設計されたライフリがバッテリー機でも驚かんなあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:02:30

    >>36

    黒邪の機甲兵…

    オーラバトラーの動力源が…なんかガンダムの動力源…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:19:46

    >>60

    キラが受けたのは一つの部隊を余裕で殲滅できるレベルの飽和攻撃だし...対核エンジン機にした戦法はバッテリー機相手ならさらに早く倒せると思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:20:23

    >>58

    条約ってなんのことだ

    ユニウスセブン条約なら連合ザフト間だけの停戦条約でユニウスセブン落下事件の後の開戦で失効してるし

    使ってたら国際的に非難されかねないのはそうだとは思うけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:23:12

    >>63

    細かいけどユニウス条約ね

    セブンはいらん

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:29:27

    >>63

    ファントムペイン「そもそも俺等連合じゃねーからノーカンだしwwwだから核エンジンのロッソイージスとネロブリッツ作るわwwwww」

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:30:56

    >>65

    ……核エンジン運用の条約回避に関しては、キラたち実質的にコイツ等の同類ってマ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:34:27

    カナジの軍勢止めるのにフルバーストを使わずにサーベルを選んだのはバッテリー節約のためとか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:34:38

    オーブはずっと条約に絡んでない、ジブリールの時はもう核ミサイル撃った後だから条約がどうした?状態だしな
    各国の感情は別として別に違法じゃないと言い張れる…フリーダムはオーブ投げれてラッキーなプラント、インジャの時は既に条約失効済みだし

    ぶっちゃけどの勢力も一律禁止言われると‥違反ないの何処?状態だし…

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:35:12

    >>66

    新規製造じゃなくて、ザフトのMSをザフトに返還してジャンク屋に解体してもらいもせずに

    違法に隠匿して運用してるだけなんで、まあファントムペインと経緯が似てはいるというか……

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:37:30

    >>68

    連合はそのへんファントムペインやニンジャワークス・シノビマフィアにアウトソーシングして回避してるし

    実質的にザフトもオーブとキラたちに(ドムやストフリを)アウトソーシングしてる(結果論)から、手法としては同類だね!

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:38:36

    >>70

    和田とドムはザフトからの盗品だろうがよえーっ!

    大本から情報を完全消去とか、おまえら「一族」か何かか

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:40:18

    NダガーN「バレなければセーフ」
    エクリプス2号機「オーブは条約関係ありませーんw」
    2重でアウト系もコレだし

    バッテリーに関してはセカンドシリーズ時点で砲門の多いアビスや出てるけど長距離飛行出来てたセイバー考えれば技術的には問題はなさそうではある

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:40:47

    >>71

    …ていうか、「一族」自体が本編の方でキラたちがリアタイでそういうちょっとおかしい情報操作やってることを

    インスパイアしてキラたちの情報網裏付けから逆算して作られた陣営なんじゃねえの疑惑がね…

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:42:31

    正直、コンパスって正義のファントムペインだよな(ロンド・ベルは正義のティターンズ理論)

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:44:28

    >>69

    お前それ傭兵部隊「X」の前でも同じ事言えんの?(ドレッドノートHの方を見つつ)

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:45:31

    >>72

    ニンジャダガーはあくまで特殊任務だから…違法?うんガッツリ違法です(オイッ

    エクリプスも‥まぁ、はい…

    というか個人所有入れるとプロトセイバー+11(リジェネレイトのコア)やテスタメントやドレッドノートやニクスプロヴィデンス、そして出てきた量産ハイペリオン(核)

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:47:47

    >>61

    >ズワウス

    ガンダムじゃなくてMS族の復活の方法では……?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:48:11

    そもそも、ザフトと連合と、その他国家でNJCの軍事利用が違法になってるだけで
    それ以外の個人や傭兵や国家が絡んでない民間会社がNJCを保有して運用しているならOKというガバ条約なんだ

    だから、種死の時代は条約回避のためにアウトソーシングが進んでファントムペインが出たという設定
    だから、にもかかわらずオーブの関わってるエクリプスはアウトという設定

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:48:47

    >>74

    正規軍や政府公認のティターンズとあくまでも巨大民間企業団体(ロゴス)の非正規部隊のファントムペインはかなり違うと思われるが…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:49:33

    ORDがオーブ旗下じゃない(少なくとも、対外的にはただのNGOでオーブは関係ない事にしておけば)事にしてたら
    エクリプス2号機は許されていた…??

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:50:27

    >>78

    よし、タツミにパクらせて個人所有にしちまおう!これで回避だ(私の国にありません)

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:50:59

    >>80

    まぁそうでしょうね

    とはいえそれを織り込んで敢えて違法機体を所有してたんでしょうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:51:56

    >>80

    それODRだと思うし、完全に表側でオーブ無関係という事にしておけばまあそうではある

    問題は、それやると色々と話の筋が変わるという所でな

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:53:59

    あれは「アホのオーブがまたバカな事しとるで!」ってことを広めつつ
    「この技術を報復に使われたらヤバいのでは・・・?」という裏の考えを相手に考えさせるのが肝なので
    オーブがバックに居るという前提は理論上必要不可欠なんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:54:40

    そもそもコンパスって法律守る必要あるの?
    世界平和監視機構なんですけど?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:54:45

    ‥結局まぁライフリは現状スパロボならバッテリー扱い、公式的には動力未発表って事でOK?

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:56:33

    >>84

    しかしね君、国を一度焼かれるのも二度焼かれるのも同じなわけなのだから…(ジュール隊員並感)

    エクリプスを経た後の「ザフト隊員」の姿か・・・? これが・・・・・・

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:58:56

    >>87

    自分が頭がいいと思ってるアホには、>>84のような「裏の意図を考える」みたいな事は出来ねえんだ

    これがバカでもアホでもない優れたるコーディネイターの頭かよ? というのはまあハイ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:00:04

    >>85

    普通に「コンパスだけは使ってもOK!」みたいな法律を作っておけばいいんじゃねーの?

    しらんけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:00:25

    核動力じゃないとなると技術力まじやべーわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:01:43

    >>85 >>89

    それ込みでもNJC用のコアレアメタルがね…

    大西洋連邦から融通してもらえばいい? それはそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:02:20

    >>88

    そもそもエクリプスの方が確か後付けじゃないのかそれ

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:03:00

    >>81

    別にパクらせずに、どこぞのジャンク屋や傭兵やジャーナリストみてえに報酬としてMS渡せばいいんじゃ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:04:48

    >>92

    つまりエクリプスさえ後付されなければ>>87が正しかった・・・?

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:05:51

    >>94

    もともと正しくはないですよね(正論)

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:08:18

    >>86

    そうだね

    スパロボは独自設定ありまくりなので参考には出来ない

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:12:20

    所詮東方不敗を宇宙人にしたりするレベルだしなスパロボ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:21:13

    小型相転移エンジン積んだサレナとか宇宙を終わらせるイデとかね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:24:19

    ユニウス条約やストフリの翼のように半端な知識でぺらぺらと語られることが多い種系なので、ライフリ動力が公式設定に基づいているならば初出から今後以降一貫して欲しいな

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:26:07

    >>98

    イデに関しては何も間違ってないのでは

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:05

    >>100

    イデがリセット出来るのは2つの地球とその人類だけだよ

    それらを作ったのがイデだから

    宇宙が終わるどころか他星系のダバ達を巻き込むのすらスパロボオリジナル

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:12

    >>99

    >>16でも言われてたがファンの解釈とかよりは参考にできるかな

    今後公式の方でも触れられるといいけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:30:47

    「(対外的には)核動力を使っていない(ことになってる)」でもいい気はするが
    混乱しそうだからあくまでスパロボDDの中では、でしかないね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:31:30

    >>101

    その設定どこで語られてる?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:40:01

    寧ろなんで今まで設定が謎なんやろなぁ…割とseedって物語作るのに技術設定を組み込んでくのが1つの強み?なイメージあるんだけども

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:44:33

    >>99

    ユニウス条約、大気圏内のストフリの羽、議長のデスティニープランというなぜこうも嬉々として間違った知識吹聴されるか謎三銃士

    特に映画公開当初のアコードのDPは議長の目指したDPと違うとかいう、ラクス迎え入れようとする行動以外は「はー待て待てなーんにも分かってねぇじゃん」案件

    逆にライフリ動力は何も分かってなかったから考察できたのは良かったかもね

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:05:01

    ユニウス条約生きてればだが、コンパス創設立ち上げに参加してるオーブ的にはどうなるんだろうこれ?

    昔みたいに「ウチは条約関係ないし」ってやれるのか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:10:07

    >>106

    なんでって、そもそも作ってる福田がユニウス条約の事を何も知らんからだが?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:11:16

    福田、わりと種設定の理解度フワッフワ!
    でもいいんだ、福田にはそれが許される…設定担当森田ッ尻拭いは任せたぞッ!!

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:15

    森田は今…泣いているんだ!

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:26

    福田はほら、カッコイイ絵面を作るだけが仕事なタイプの監督だから…
    細かい話とか設定とかは全部外にアウトソーシングするタイプなんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:30:09

    >>108

    初めてソース元見たけど「ユニウス条約失効」は公式で決められた設定というよりまだ監督の戯言の可能性もあるな

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:30:47

    ディスラプターに関しては核動力のストフリでも単体では撃てないと考えるとプラウドディフェンダー側にディスラプター専用のジェネレーターがあるのかも

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:20

    >>109

    餅は餅屋

    演出は演出家

    設定は設定担当

    頼んだぞ森田ッ!

    種なんてこれでいいんだよ

    視聴者は製作側じゃないんだからオタトークしたいならなるべく設定把握しとけよ(自称ファンである場合に限る)

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:34:54

    >>108

    当たり前のことだけど福田の個人製作じゃないんだから反論になってないんごねぇ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:52:11

    動力系の質問で福田はなんて答えてるんだろう
    まだ「詳しく決めてない」レベルだろうか

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:57:02

    >>26

    hey有識者

    これどういうこったい?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:26:05

    >>110

    森田さんちいかわ並みにいつも泣いてんな

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:28:49

    ライフリはフリーダムへの先祖返りみたいな武装だから違和感がないとはいえストフリの腹ビームまでオミットされてたからエネルギーに問題があるバッテリー機だと思ってたわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:32:44

    フリーダムとCE73のバッテリー機を比べるとインパルスの方が武装の出力が上だったりセイバーの方がパワーが上だったり最新鋭機体だとバッテリー機も侮れないよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:39:34

    映画特典も作らないほど期待されてなかったようだから
    製作中断される前の設定は作ってあったけどそれ以降は考えてないポイよな
    今までの形式番号とかと命名方式もだいぶ違うし

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:04:29

    最近の若いロボカテ民はイデオンも語れないのか……

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:06:39

    >>122

    そりゃそうよ

    スパロボとかで大まかなシナリオや名前知ってるだけで見てるようなのは流石に...よ

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:26:33

    >>121

    期待されてなかったわけなくない?

    歴代で一番映画館用意したんだぞ、特典は確かにちゃんとせぇやとも思ったけど設定は作り込んでるでしょ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:37:16

    公開前からあんだけ宣伝やらコラボやら色々やってて期待してなかったはないわ
    結果が予測の遥か上だったのはあるだろうけど

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:48:42

    劇中でストフリがPSダウンしたのも冷却が追いついてなかったのが原因だから、プラウドディフェンダー側は大容量バッテリーとしての役目もあるとは思う
    総帥が劇中でディスラプターを即座に承認して貰ったて事はそれの存在も知ってたのは間違いなく、ライフリの頭部は色合いが違うだけど角の▼部分や頭部形状はストフリそのまんまだったりするから搭載してても変ではない

    バッテリー機&ディフェンダー装備で撃てる謎だがEQM-Y148 収束重核子ビーム砲ディスラプター、収束やビーム砲良いとして、重核子てのは重い分子とか凄い加速して崩壊させる事で出るバリオンの一つ、俗にいう中性子などもそれの1種
    C.E.の技術系譜で考えるなら陽電子砲発展かアークエンジェルの推進たるレーザー核融合パルス推進、ジェネシスの加速推進のそれを転用したか

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:33

    >>119

    カリドゥスは専用の隔壁がある設定(恐らくトヴァシュトリも同様な筈)

    理由はコックピットに近いからで要するに危険だから…そりゃ省けるなら省くよね

    >>120

    フリーダムのパワーはインパルスより上発言がシン自身から出てる(Special Edition版だと尺の都合で無かった…と思う)

    機体のパワー・力比べは負けるらしい、とは言え分離合体機だからなインパルス。武装周りは確かにインパルス側が効率良くパワーアップはしてるし他の機体は…アスランのセイバーはメンタルのせいでよく分からん

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:12:40

    >>126

    バッテリー供給じゃ熱は逃げないからそれをいうなら冷却剤だよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:28

    >>128

    バッテリーならエネルギー供給と冷却も兼ねてる、スマホとか長時間弄るとアッチアッチとなる外部から冷やすと良いというがそうすると外部だけ急激に冷めて中身は熱いて状態が続くので余計に消耗が酷くなる、中身冷ますのに回されるから

    バッテリー性能や最大貯蔵量とかも悪くなるからそれやるならアッチアッチなる前から常時冷まし続けるべきなんだ


    大型機械や自動車のエンジンでも良いけど、本体エンジン動く事で連動して動くラジエーターがエンジン横を常時クーラント液を循環させエンジン熱奪いつつ温まったクーラント液を冷やし再度循環させる仕組み、動力貰えなきゃ冷却も出来なくなる

    ストフリの場合は放熱依存に大いに割いてたVL羽が根本から何本も斬られてオーバーヒート回避の為に冷却の方に割きまくった&弾幕での消費増大で間に合わなくなった

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:43:43

    ライジングフリーダムの動力源が完全に不明だったのは有名だけど
    ストフリ二式の新型融合炉も核エンジンやHDエンジンとの違いも分かってない
    大抵の場合は融合炉=核融合だけど核と断言されてないので未だ謎である
    ザクスプレンダーの解説に出てくるデュートリオン放射を利用したコンバータも亜種核融合らしいので実はミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉ですとかあるかも

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:00:05

    ライフリの動力源よりも現時点でDD作中種世界の時間経過が気になるぜ!
    運命始まった時も思ったけどまさか一年も経ってなかったりする?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:07:33

    >>117

    どういうことって、スパロボRでブラックサレナが初登場した時に

    「小型の相転移エンジンが搭載されて~」っていう設定的に大間違いのやらかしをぶちかましちまった前例があってな…

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:13:45

    >>120

    アレに関しては単にフリーダム時代のザフト側ビーム兵器の電力効率がカスすぎるだけっていうか…


    アグニと同等威力のバラエーナ一発で機体のバッテリーが干上がって、もう一発撃てば追加増設分のバッテリーも干上がる

    "恐るべき"電力効率の低さなんだ(一方、アグニは別に一発でエネルギー切れにはならない)


    その低さを、核の無限パワーで無理やり補って連射してるのがフリーダムのつよみってやつよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:22:06

    >>133

    ちなみにルプスビームライフルも乱射で5分で尽きる…燃費・エネルギー効率酷過ぎる

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:24:15

    なんかCEってあと5年くらいしたらデスティニーインパルスが普通にバッテリーで動くようになりそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:26:44

    >>121

    事前に想定(期待)してた売上&上映期間を完全に凌駕したってだけじゃないかそれ

    普段オタク系アニメ映画やらない地元も上映するくらい上映館数確保してたんだぞ

    松竹が決算上方修正するほどだったし


    ライフリイモジャって量産前提の先行試作機だからNJCがテロリストとかに鹵獲される危険性を鑑みてバッテリー機なんだろうなと思い込んでたよ

    動力源不明ってマジですか

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:27:30

    >>135

    インパルスRがもう市場に出回ってるし(ビームシールドは抜いてるけど)

    ぶっちゃけこれでも火器試験ゲイツ改の運用時間超えてる(なお戦場運用は想定外です!)

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:46:48

    その内バッテリー駆動でデスティニーspecⅡみたいな光の翼による超高速移動&分身も出来る様になるんだろうか
    流石に分身はエネルギー回復手段でもない限りは1回の出撃で1度しか出来なさそうだけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:47:14

    そもそもフリーダム系列のライフリのOSのN部分がニュークリアからストライクと同じニューロリンクに変わってた時点でバッテリー説濃厚だったろ
    逆に核だと思ってたやつの根拠が薄すぎたし

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:52:55

    >>139

    それは別にNダガーやロッソイージス・ネロブリッツもそうだし…

    もっと言うなら、無限パワーを手に入れたスーパーハイペリオンもそうだし

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:56:06

    >>139

    スターゲイザーはそんなOSじゃ無い‥台詞は間違ってるがな

    “Nジャマーキャンセラーが効いてパワーセルしか使えない”キャンセラー部分は確実に間違いだな

    “Nジャマーが効いて使えない”なら意味は通じる

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:56:31

    >>140

    そのへんに関しては、別に連合側は地味に戦前からMS開発を進めてるから

    で、極端な話いえば戦前って核動力がデフォなんで

    その頃から制御OSとして開発が進められてるガンダムOSに核エンジンの制御機能が無え訳がないんだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:00:14

    >>142

    そもそも連合が核動力大量にしなかった理由が機体性能にパイロットが付いてこないから、もし使えるなら大量に使えば良いだけ

    しかし作中ではジェットストライカーがジャスティスのリフターのデータ利用とかそこ止まり、精々ミラコロ利用でNダガーNとかネロブリッツも同様

    これはザフトでもフリーダム時点で浮き彫りだからな

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:00:32

    インパルスが短時間とはいえミーティア使えるくらいバッテリー技術が改良されてるからライフリはバッテリーだろうなと思ってた

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:02:15

    >>138

    実は、10年前の初出の作品でこのように

    普通にアストレイノワールDが『分身&超高速移動&同時攻撃』をやってたりするのだ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:02:20

    >>144

    フルバースト一回とビームソード辻斬りにリフレクター突破破壊用に出力マックスでバッテリー切れたな、フェイズシフトダウン起こしてる

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:04:31

    >>127

    パワーは良くは分からないがセイバーのスタミナは本当にすごい

    これがバッテリー機体の力かよ…

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:05:37

    >>143

    いや、機体性能自体は種死の時点で操縦補正に支援AIが一般化されてザフトとの間に技量の差がなくなってきているので特に問題はなくなっているんだ

    問題は、連合のドクトリン的にはMA一機にMS三機の連携方式で十分に強いので、無理に正面戦力に核動力機を量産配備する意味合いがなくなってきている点だ


    なので、連合側での核はNダガーNとかネロブリッツみたいな「長期間ミラージュコロイドを使うMS」みたいなのに搭載されて

    正面戦力の方には回ってこない(そういうドクトリンになってる)

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:06:54

    >>147

    フリーダム同様なら3日掛けて地球に行ってるな位置関係的に…で、オーブ軍とタイミング悪くちょい撃ち合ってカーペンタリア直行だったかな確か

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:07:39

    >>148

    確か、連合側は豊富にある人員の技量をAIで伸ばす方向に向かって

    ザフト側は反対に枯渇してる人員の技量をAIにコピーさせてバディ化して連携無人機を増やす方向に向かってるんだっけか

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:10:39

    >>150

    そんなAI作った奴居たな‥で、アクタイオンかぁ(何でも2倍バカことダブルV)

    あぁでもアクタイオンは連合ザフト問わず売ってたな…結局パワーバランス変わらない、どころかコーディ問題のせいで人材不足加速のザフト・プラント側だけ損だな!

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:12:38

    >>145

    ただの小説の表現の問題だろ

    映画で初めて描いて設定は森田に丸投げしていまだにちゃんとした設定出せてないのに10年前にあるはアホすぎ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:13:20

    あの二倍バカは「既存のAI技術を使って10ばいスゲーのを作るぞ! 俺天才!!」だから…

    なんで、連合の支援AIとザフトのバディシステムをパクって、さらにジャンク屋の8をパクってこき使って
    コピーの80を作らせつつバディシステムと支援AIの技術を更に反映させるわけなんですね
    この功績はもはや100倍なんでAIには800と名付けよう!

    で、オメーが0から生み出したものはどこだよ?

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:14:29

    >>152

    残念ながら、>>145はその森田が10年前に作ってる作品なんだ…

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:15:58

    >>154

    会話繋がってなさすぎ

    福田が考えて映画で出したものをなんで10年前の森田が描けるんだよ

    森田は未来予知能力者か?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:16:28

    >>153

    なんかアナハイムみたいだな、0から1はないけど1を100にする感じ

    逆に0から1を生み出す奴と組むとどんどん発展する…居るわ…

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:16:49

    >>155

    実は「福田が初めて考えついた事じゃなかった」って話なんだよね

    種がリマスターされた時代には、既に存在していたという

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:18:16

    >>155 >>157

    それ以前に超高速移動も分身も種死本編にあった事だからねえ

    同時攻撃はわかりません…なんでミラコロの光学分身なのに物理的に同時に攻撃が着弾してるのか

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:22:27

    >>158

    コロイド粒子撒き散らして分身は宇宙がより効果的だわな、地上じゃいずれ粒子が落ちて投影出来なくなる

    撒き散らしてる最中なら地上でも短時間は出来るだろうけど…

    ほぼ一度に3機纏めて撃破?“知らないよ!こんな武器‼︎”

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:23:18

    >>158

    マジレスすれば、>>145は分身に合わせて自機を超高速移動させて相手に同時に攻撃が着弾するくらい早く動いてる

    スタープラチナ・ザ・ワールドの原理よ


    なんで、光学分身が同時攻撃するウソッコの幻影の裏から

    分身よりも早く動いた見えない超高速度の自機が同時に攻撃仕掛けて同時に着弾させてるだけなので、シンのガチ実体分身とは原理が違う


    「スタープラチナとザ・ワールドは同じ時止めをしてても、厳密には時止めの原理が違う!」みたいなもんで

    同じ「分身によって同時に攻撃が着弾する」という「結果」だけが見かけ上共通してるだけだから

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:25:51

    >>160

    そうか…

    >分身に合わせて自機を超高速移動させて相手に同時に攻撃が着弾するくらい早く動いてる

    うん、何いってんだお前ェ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:26:26

    >>139

    まぢで言うとザフト期だけ

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:26:46

    >>160

    で、その高速移動は結局なに?ただスラスターとVL全開とそれに耐えてるデスティニーとシンがヤバいだけでOK?

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:29:54

    >>156

    ある意味仲良し!

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:33:03

    >>163

    シンはマジでわかりません

    時間流の狭間から揺らぎながら攻撃を仕掛ける実体分身をガチでしてきて森田は号泣しますから……


    まだ「超高速で動いて幻影分身に攻撃をかぶせました」の方が種世界の設定的には想定可能なんだよね

    だから10年前の森田はそういう描写にしたんだし

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:35:40

    >>164

    厄介ファン…圧倒的ロウのアンチ風反転厄介ファン……

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:36:11

    >>165

    別の時間軸の〜ってやつは監督のイメージだから…

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:36:41

    白土三平からこっち分身の術は
    アホ程ありふれたネタでしかないのは
    普通に常識ですがな

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:37:01

    (……しかし、なぜ態々超高速でそのまま見えない攻撃を仕掛けず、幻影に被せて同時攻撃をするといういらないワンクッションを…?)

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:42:01

    >>169

    >>168の言う通り、古より続く分身の術の戦術よ

    技が虚と見せかけて実、実と見せかけて虚をつくというニンポーの定石で、あえてミラコロ幻影を見せて最初に分身であると思わせる事で

    相手の隙を引き出して、次なる手で幻影分身に実体攻撃を重ねて仕掛ける事で、その隙をついて仕留めるという手だ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:45:42

    >>170

    シンの分身ってもう上のアストレイの比じゃなかったもんな

    明らかにテレポートとしか思えないことするし(実際に絵コンテでは量子化テレポートと書かれてた模様)一切動かず分身を30機くらい出したのはどう足掻いても既存の設定では説明できない

    だから新粒子のおかげにして逃げたんだろうけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:46:52

    >>139

    種自由のメカニックワールドでもあくまで初代自由正義より上って表記してるからね

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:47:56

    分身30機くらい出したのはまだ「ミラコロ幻影の範囲が拡大したんだな」でなんとか説明がつくんだ
    それが全部がガチの実体を持ってて実体攻撃を仕掛けられるのはわけがわかりません、ミラコロ幻影の理論上でもありえない展開ですから

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:48:19

    「分身の実体化」も「同時攻撃になるくらい早く動く」もファンタジーぶりでは大差ないから信じたい方を信じればいいのだ

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:50:23

    ‥良くよく思えばデスティニー、ミラージュコロイドを分身用にしてるだけで多分ステルス自体も出来るんだよな?
    明言はないよ?でもアウラから見たモニターのブラックナイツ壊滅、あの時は3機の爆発とゲルググしか映ってないっぽい…
    ちなみにアウラのとこの画面スロー再生だと左から順に爆発してる、なので同時ではない
    ‥ほぼ同時だけど…ほんのコンマで順だけど!

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:55:32

    そもそもミラージュコロイドによる分身自体が、ステルスの光学技術を応用して作りだしてるって設定なんでハイ…

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:56:46

    >>174

    お気付きになりましたか

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:58:20

    >>164

    初出の登場から領収書付きで並んで買うとか、もうただのロウのファンですよね?

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:02:27

    >>178

    8(ハチ)も奪ったけどAI開発終わったら律儀にロウに返してるしな

    アクタイオンの胃だけは壊しまくってるけど(苦笑)

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:03:02

    >>16

    スパロボってそんなに真面目に作ってるのか?

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:06:51

    >>180

    原作者から怒り勝ったらもう出せんよ…それでもまぁちょくちょくヤッチマッタ事もある

    逆に大らかに良いよ言うのもあるけど、稀だそんな事は

    そんで色んな作品の坩堝なんで矛盾だらけ、ぶっちゃけ酷い改変以外は多分みんな気にしない

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:09:50

    >>181

    ※おおらかに「いいよ」と言ってくれる人の例

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:12:31

    >>180

    そもそもαシリーズではティターンズとジャミトフが原作再現されてない作品に何を求めるんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:13:13

    例のキラリンチが
    スパロボの一番の暴挙まであるけど福田は企画者であれど
    権利は持ってないからナ

    それでもスペシャルサンクスうんぬんで
    手打ちを伺わせる出来事あったり

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:14:04

    スパロボだとナイツマのイカルガも原作でもアニメでも搭載してない機能を搭載してることにされたりしてるからなぁ
    原作設定とスパロボ設定は別だっていうのは意識しておきたい

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:14:30

    >>183

    このジュピトリアンという名前の木星からやって来たザンスカールは…?

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:14:40

    100%公式だって言い切るには弱いし問題あると思うけど現状一番有力なデータではあるんじゃない

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:17:24

    エンジェル・ハイロゥの中には…サイキッカー数万人から摘出した多数の脳髄がつまっていて
    クロスゲートドライブによる転移が可能であり、海に眠るオルファンの目覚めに影響を与えた事は皆さんご存知かと思われるが

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:18:31

    シロッコがエンジェルハイロゥとビッグキャノン作ってたのってスパロボ設定だっけ? 正史の設定だっけ!?(混乱)

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:18:35

    >>186

    一応ザンスカールも木星に技術や人材のルーツあるから、フォンセ・カガチが木星返りだよ

    …クロスボーンの結果、ドゥガチ…は事情がある(やる事はアウトだけど)としても、カリスト兄弟やサーカスやらヤバいのが増えてったけど!

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:19:33

    >>185

    公式(原作)から設定が明かされた時に「スパロボではこうだから間違ってる」とか言い出す人っているの?

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:20:11

    >>189

    あの天才、仮に基礎は私だと言う設定をぶち込まれても、お前だったら出来そうでいけるからな…

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:21:03

    >>191

    実際>>1も原作設定は不明なのに「スパロボではこうだから原作でもこう」みたいなスタンスじゃん?

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:21:27

    シロッコがいっぱいクローンいるのはスパロボ限定の設定(間違いない)
    俺は詳しいんだ!!

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:22:29

    >>194

    …マシロ君というクローンが居るのだよ既に

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:22:49

    >>189 >>194

    いやあ、まさかガンダム公式のほうがスパロボ設定の後追いして

    「クローンシロッコいっぱい」や「エンジェルハイロゥとビッグキャノンの原型のオルフェウスを70年早く建造」

    してくるのには参りましたね…

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:23:35

    はっきり言ってしまえばライフリが核か電池かは正直どうでもいい点だし

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:24:51

    >>196

    まあ気にしないで

    そもそもガンダム公式がニュータイプを「アカシックレコード"全体"に接続された存在」「サイコフィールドという念動力場を展開」

    などの、NTインスパイアのサイコドライバー設定に全力で後追い乗っかりをぶちかましてるのが今ですから


    もうサンライズとバンプレストをバンダイが完全に吸収したので、どっちの設定もバリバリに使えるんだ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:25:00

    >>188

    そういや脳髄利用…サンボルダァ!(初出はスパロボオリジナル)

    うーん…こんがらがるな

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:25:43

    >>197

    そうだよ(便乗)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています