Xチェンジャー

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:18:05

    改めて見ても凄い型してるよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:22:56

    どんな原理かはわからないがおそらく陸じゃない場所も走れる何気にハイスペックなマシンなんだよな…(シャケ回)

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:34:47

    テガソードの原型とも言える変身、武器、ロボ、これ一台のハイスペック玩具(正確にはロボにするには別売りの追加メカが要る)

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:35:55

    2台のビークルが2種の変身アイテムと2種のロボに変形合体する無理のシワ寄せが全部いってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:41:43

    ルパンエックスになったときに銃口どこにあるんだ?と思ったら持ち手部分の下にあってルパンエックスになると上の回転する部分ほぼ飾りな上飾り部分除いたら銃身パトレンエックスと比べて小さいな…と思った記憶

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:42:19

    めっちゃ遊んでて楽しいけどロボからロボへはちょっと苦戦した

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:42:47

    >>3

    ルパパトの玩具展開を全体的にブラッシュアップさせた感じだよねゴジュウ。

    なりきりとロボを一体化させるとどうしても「商品点数そのものが減る」って難点が出るんだけど、そこをカバーする形になってる。

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:33:10

    >>7

    先輩のキュウレンや後輩のリュウソウあたりも同じだけど変身玩具とロボ玩具で両方レッド用入れなきゃいけないからコレクションアイテムがダブる問題をそもそも変身とロボひとまとめにすることで解決してるのもデカい

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:38:43

    玩具版だと体感ライトボウガンくらいデカい
    これ持ってパルクールは絶対無理だろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:14:30

    グッドクルカイザーが後から出てきたから合体させるために急遽デザインが変更されたと聞いたことあるが本当なのだろうか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:20:09

    >>10

    グッドストライカー側が両腕にデカいの繋げるとヤバいからXチェンジャー時のグリップ部分を支えにしてなんとか固定したり足裏にジョイントがないから足の内側の接続軸を使ったりでだいぶ無理のある構造になってるってのは見たことあるけどXチェンジャーの方がってのは見たことないなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:35:56

    >>10

    >>11

    確かガンナーの頭部デザインが変更になってる。

    VSXの頭部にする為の凹ジョイントがガンナーの額に追加されて、当初デザインには無かったはず。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:38:15

    実質ロボおもちゃを振り回すことになるのでわりと重量感がある
    昔これで遊んでたけど結構ズッシリとした感覚があった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています