- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:53:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:54:11
龍継ぐアンチ=糞
大本営を愚弄することは許されないんや - 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:54:53
語録抜きで言っちゃっていいかな
作者が贔屓してるオトンも出さない方が良かったんじゃないか? - 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:57:09
そもそも新主人公でやろうって連載開始してるのにあそこまで前作主人公が出張っちゃ主人公の魅力出しづらいし試みとしては大失敗だったでしょ
鬼龍の死の偽造に協力してたのは変えずに名前だけ出して終盤に出てくるとかでよかったと思う - 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:58:48
灘の三馬鹿に囚われることなく新世代の主人公が活躍していく話を開始前は少しだけ期待していたよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:59:28
NEO坊VSガルシア以降は尊鷹くらいの出番で良かったのかもしれないね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 09:59:45
ギャルアッドが出てきた時は最高にテンション上がったのになあ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:01:14
鬼龍や鬼龍の子供に遺伝する心臓病設定いる?
ただ鬼龍の株下げただけだろ - 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:01:27
出て良かったと思うのタフのおばちゃんみたいな顔から龍継でイケオジになった鷹兄くらいじゃないっスか?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:02:25
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:04:36
ガルシア編 悪魔王子編でタイトル自体変えて連載するだけでもだいぶイメージ変わるよね
ガルシア28号救出するまでは最強の前作主人公 物語と未熟な主人公を引っ張るし師匠役のオトン 未熟だけどガルシアとキー坊という最強をみてそこを目指し徐々に成長していく主人公って無難な役割分担は出来てたんだ - 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:05:20
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:06:03
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:06:31
落とされるというか現時点の描写からして主人公に据えるには王子のメンタリティブレブレすぎるんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:07:27
回想のみだけど金時は登場したことで灘の暗躍及び仕事の解像度が上がって良かったと思うのん
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:08:19
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:09:55
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:12:01
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:13:31
ガルハー移植のためだけに高確率で病気待つことになった他の子どもたちかわいそう
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:14:27
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:18:47
とっくに格闘漫画としては死んでるだろ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:19:02
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:19:38
はいっ格闘"技"漫画という競技メインじゃなく色んなものと格闘してるからテーマにあってて面白いですよ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:21:05
- 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:23:07
- 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:25:53
なぁ親父? 外伝だったんだから本編キャラはファンサービス程度に留めておけばよかったんやないかな…
- 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:29:12
- 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:32:03
単純に主人公視点で頭脳プレーさせるのはしんどいのん
作中で一番頭いい設定なのは鬼龍だけど基本「~~していた」「因果を含めておいた」「事前に~」の後出しっス
これを龍星が同じようにやるのは主人公のままでは困難っス
たぶん闇落ち期間に鬼龍の手下として暗躍ムーブを取らせて「龍星は色々あくどい事も出来る頭脳がある 技術的には龍を継げるだろう」と思えるよう描写させたかったのだと考えられる
本編ではキバカツの方がまだ近いことやってる理由は知らない…知ってても言わない
ロボ展開は戦闘力ではもう灘の存在意義は薄くなっているって描写なんだと思うけど絵面が酷いよね
幻魔展開は好評じゃないけどロボには出来ない灘の強みだからある程度書く必要はあると思うのん
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:32:21
龍星の魅力と言うよりこの手のキャラ特有の魅力になっちゃうけどこの辺からのキー坊の舎弟的な龍星は1人のキャラクターとして好きなんだ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:37:53
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:38:48
第3の話テコンドーの達人悪魔王子の話
- 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:40:21
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:42:37
- 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:48:29
前作主人公が闇落ち?してラスボス候補なんて盛り上がるしかないよねパパ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:51:32
主人公がキー坊ではできない話で主人公が変わったから…
もっと言えば流派としての灘はキー坊が幽玄と併せて継承したので一応区切りはついてるのん
TUOGHでは未回収だった鬼龍の生死と灘の流派ではなく工作員としての行為の存続の是非を描く予定だったと思うっス
- 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:20:47
- 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:28:32
- 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:42:43
龍星の心臓がバーストしたので本来優希ちゃんへ移植する予定だったガルシアの心臓を移植する(そのために移植手術の準備は整えている)流れなので鬼龍由来でないとバースト・ハートは駄目っス
- 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:02:27
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:11:04
ウンコハゲに魅力を求めるのが間違いなんや
- 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:16:34
まず龍星に魅力がないってのも語弊があるんだよね
序盤中盤までは純粋だがどこか危うさのある美青年という属性てんこ盛りでなかなか悪くないキャラメイクだったんだ
そこからマルコメハゲにして闇堕ちさせるのはいいにしても過程を全カット、闇堕ちと他人の心臓で調子乗り状態から脱却したと思ったらただのキー坊のカバン持ちに成り果てる
そんな龍星とこんなキャラにした猿先生を埃に思う