生体濃縮…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:46:00

    毒素やマイクロプラスチック検査してあーだこーだ言うより色付けた方が絶対ヤバさ伝わるし…


    https://s.japanese.joins.com/jarticle/337814

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:47:53

    なぁオトン このサムネはネカピン的にセーフなんかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:48:43

    チョコミント…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:49:22

    お言葉ですが極彩色フード余裕なA国人には効果無いですよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:49:32

    スレ画はアメリカやないけーっ!
    実際魚のマイクロプラスチックの生物濃縮ってそんなに問題なんスかね
    いやっ聞いてほしくてね
    確かにお魚さんの生命の危機には関わるのはわかるんだけどどうせ内臓なんて除去してるんだからそんなに問題じゃないんじゃないかって思ってね

  • 6125/08/21(木) 10:50:26

    この青い部分がA国のイノシシの脂身なんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:51:25

    >>4

    ウム…しかも加熱すれば溶けて落ちて色もわからなくなるんや

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:53:14

    Fallout…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:54:10

    アメリカもイノシシの獣害がヤバくてかなりの量を日常的にハントしてるけど
    食用にもたい肥にも利用せずただ捨ててるって聞いたけどこういう事情があるんスね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:54:16

    スレ画は生体濃縮と関係なくないスか? 

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:54:34

    >>5

    有害物質を吸着したマイクロプラスチックが内臓に溜まるということは有害物質が吸収されて全身に溜まっているということ

    そのうち魚食ったら死ぬよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:55:20

    >>3

    よりもあなた…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:55:24

    >>10

    青い餌食ったイノシシが青くなっただけですね🍞

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:55:45

    >カリフォルニア州モントレー郡で死亡したイノシシを解体したところ、「淡い青ではなく、鮮明な『ネオンブルー』だった」と語った。

    また、「深夜の作業中に、イノシシが牧場のフェンスに設置されたリス用の餌と、その中に入っている『ダイファシノン(殺鼠剤)』を含んだ穀物の匂いを嗅ぎ、容器を壊して食べているのを見た」と証言している。


    生体濃縮とはほぼ関係ないと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:55:48

    マイクロプラスチック…聞いています
    海岸や岩礁において岩と融合しプラスチクラストなる環境汚染物質に変貌すると

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:14

    >>13

    白米食ってるワシが白人になれないのは何故…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:20

    >>10

    ウム…イノシシに関しては記事読む限り直食いしてるから濃縮の例にはならなそうなんだなァ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:41

    >>12

    マネモブはチョコミントより俺のことが好きなのか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:44

    >>16

    お前の脂身白いヤンケ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:56:49
  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:58:33

    このイノシシ食べたら不味いタイプ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:59:56

    >>21

    ハイ!青い部分は全部出血毒ですよ!

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:01:41

    前に鳥を捌いて中にプラスチックだぁー、って言ってたら実は蟹の殻だったやつと同じような気がするのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:04:33

    ワシ研究室でマイクロプラスチック扱ってるけど定量的検出めちゃくちゃ難しくて話しになんねーよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:06:29

    >>24

    あの…検査が難しいってことはめちゃくちゃ量とかが少なくて検査に引っかからないって意味でいいんッスか?忌憚のない質問ってやつッス

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:07:48

    >>23

    どこをどう読んだら同じに見えるのか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:07:48

    ジャーン リカルド牡丹鍋を持ってきたで
    A国で捕れたイノシシや

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:15:36
  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:16:33

    マイクロプラスチック…聞いています
    だいたい欧米のまともに処理してない下水に含まれる洗濯物産のものが原因だと

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:21:29

    >>27

    青い脂が溶け出すから実際こんな感じなんスよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:27:04

    >>30

    イノシシ脂って鍋の温度程度じゃ溶けないと思われるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:31:53

    >>9

    何を言ってるこのアホは?

    アホほど広い農地を車とかヘリ乗りながら何十何百狩るのに回収してる暇なんてありませんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:33:42

    やっぱり魚は養殖が一番だよねパパ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:41:14

    >>16

    犬は白米に白の食紅ぶっかけて食べろよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:45:21

    >>27

    何…?夏の風景画…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:45:36

    もしかして何食ったか概ね分かる養殖物って天然物よりよっぽど安全じゃないんスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:47:36

    >>27

    ヌカコーラ・クアンタム…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:48:04

    あ、あの… 読んだ感じウリボー青肉化しても普通に生きてるっぽいんスよ なんで平然としてるのか教えてもらっていいスか

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:53:01

    >>38

    出血毒だから致死率低いんや

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:54:50

    >>38

    致死量が違うだけで影響はあったとは思われる


    年単位で微量ずつ蓄積された殺鼠剤が野良イノシシの生存率や寿命にどの程度影響したかなんて死体を数例確認したくらいじゃ断言は出来ないんだよね

スレッドは8/21 21:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。