名門私立の横浜高校より公立の県岐阜商のが応援されたと言うけど【高校野球】

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 10:54:41

    調べたら甲子園出場回数は横浜高校よりも県岐阜商のが全然多いんだな
    普通に常連校じゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:01:47

    神奈川って横浜、東海大相模ちょっと落ちて慶應藤沢、日大藤沢、創学館、横浜隼人とかが蠱毒して一校が甲子園に出るっていう地獄みたいな地区だから

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:01:50

    >>1

    県内の予選出場校の数比べてから言え

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:05:23

    あたかも貧弱な公立高校が頑張って名門私立に挑むみたいな構図になっちゃったけど
    県岐阜商って普通に春夏で優勝経験あるしプロだって何人も排出してるんだがな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:07:17

    >>4

    つーか、県岐阜商は野球に限らず部活動が盛んで全国優勝してるのが多い

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:08:25

    岐阜には私立が分け入る隙がないってコト……!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:10:55

    >>6

    岐阜は公立>私立だからね

    野球上手い中学生を片っ端から勧誘しているのでやっていることは他県の名門私立と変わらんのよ

    公立の星みたいな扱いになってるが普通にここも名門校

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:13:25

    甲子園出場回数も多いだけあって通算勝利数も90勝以上と歴代5位以内に入っているから
    横浜に比べてなにが劣っているとかそういうのは全く無い高校よな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:15:27

    >>7

    でも通学圏内の学生しか行けないから

    横浜は外人部隊やんか

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:18:45

    >>9

    いや、県岐阜商は普通に県外募集対象校やぞ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:19:40

    >>9

    通学圏外から入学して下宿してるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:20:10

    >>9

    野球部は例外なんで

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:22:10

    >>12

    これを知らずに「県岐阜商は地元の子達だけで頑張ってる公立の星!」と勘違いしてる人がXとかで多いというね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:23:21

    メンバーは地元産の方が多いんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:27:49

    >>10

    まあ確かにそうやがほぼおらんから

    今年も愛知県の子が1人おるが犬山の人だから普通に通学してるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:33:22

    悲願の初出場だった聖隷クリストファーに対する盛り上がりは分かるが
    優勝経験もある甲子園常連の野球名門校が公立ってだけでチヤホヤされてるのは妙な話ではある

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:34:43

    今年の選手は出身中学が岐阜県内+愛知1だから全国から集めたってのも違うんだよな
    他の部員の出身地は知らんけど他が県外出身者ばっかだったら県内出身者の方が優れてることになるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:38:51

    田舎の公立校ってだけでがんばえーってなるし甲子園ってことは客は関西人だから横浜とかいけ好かないんじゃないの

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:39:44

    私立が優れて公立は劣ってるみたいな風潮ある地域から見ると公立なのにすごい!ってなるのかな

    岐阜だと大雑把には学力でも公立上位>私立>公立下位みたいな感じなんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:41:29

    正直岐阜と横浜の響きだけで脳死で言ってる人いるだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:42:25

    県岐阜商がトレンド入りしてると違和感しかない
    県岐商の呼び方の方が近辺だとメジャーだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:45:22

    というか県内と県外の割合で応援度合いが変わるのがそもそも謎
    岐阜県民だけが言ってるならまだしも

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:46:31

    公立の強豪校で言ったら秋田の金足農業は金足旋風巻き起こして甲子園準優勝まで行った(当時のエースの吉田輝星はその年ドラ1で日ハムへ入団、現在はオリックスで昨年大活躍)し徳島はそもそも硬式野球部のある私立が県内1校しかなくて毎年公立校だけ甲子園行ってたりする
    なんで探せば意外と甲子園常連の公立校って現代でもあるのよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:48:00

    フワフワなイメージでヒーロー役と敵役作って楽しんでるだけだろ
    いつもの甲子園じゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:49:04

    ・甲子園出場回数:3年ぶり31回目(春夏通算61回目)
    ・甲子園優勝回数:春3回、夏1回
    ・プロ野球選手:多数排出

    輝かしい実績があるのに公立ってだけで「弱小」みたいな雰囲気になるのおかしいよね
    普通に野球名門校だろうに

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:49:37

    甲子園で声援にあまりにも差があるとアウェイの方を応援したくなっちゃうんだよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:51:31

    >>24

    とりあえず私立とか名門校をヒールにするの大好きだからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:54:20

    今年の出場校一覧だと出場回数上位が県岐阜商&仙台育英31回、松商学園38回、北海41回なんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 11:55:24

    >>2

    神奈川TierB、慶応桐光創学館隼人ってイメージだけど慶応藤沢と日藤の方が慶応と桐光より上なんか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:11:13

    甲子園の砂を持って帰る謎文化の発祥地と言われている福岡の公立 小倉高校も復権しねーかな
    まあ西短付と九国付越えるのはきついかさすがに

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:13:12

    >>2>>3

    厳しい県大会を勝ち抜いてきたって意味では横浜も相当苦労しているはずなのにな

    世間のイメージの押しつけって怖い

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:29:30

    >>30

    最近は北九州は色んな意味で東筑の方が上になりつつあるからなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:31:42

    昔は神奈川を制する者は甲子園を制すると言ったもんじゃよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:34:15

    昨今の強豪私学は「野球に力を入れてる公立校」程度では勝てる域を超えてるってのは間違いない
    特に最近はもう教員の働き方改革で練習時間まで削られてるし公立の部活動は私立高校と比べて制約があまりにも多すぎる、近い将来は一部のガチの学校と普通の部活とで大会を分離しないといけなくなるんじゃないかと言われるレベルよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:36:10

    というか死のブロックそのものだから神奈川勝ち抜ける時点で優勝扱いでいいレベルだろ
    戦う回数もそうだが、強い高校まみれだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:39:16

    神奈川勝ち抜いて甲子園に出る頃には疲弊しきってるってネタじゃないんすか

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:51:15

    秋田の金足農業のときも似たような反応見たな
    実際は地元じゃ屈指の強豪という

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:04:05

    この絶妙に公立を下に見る感じってなんなの?
    お金のかけ具合とかその学校によるだろうし私立公立って関係ない気がするけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:04:12

    横山選手がいるからじゃないの

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:09:30

    普通に岐阜県民なので応援してたよね
    今年はナイスファイトだったよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:12:03

    漫画ですら主人公が公立高校から優勝を目指す(野球以外のスポーツでも可)激減したからな。最近の漫画知識しかなかったりパワフル高校みたいなのは競技未経験者もうっすら見下しがち

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:17:59

    岐阜とか愛知とかって勉強もスポーツも割と公立がしっかりしてるから関東とかの人とはイメージが全然違うんよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:19:16

    >>38

    残念ながら関係大ありだ

    本当に格差がないなら公立の出場が今年6校にまで減ったりしてない

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:20:16

    むしろ首都圏だと難関私立ってとんでもない受験戦争の上に入るものだから悪様に言わない気がする

    公立>私立で私立は金掛ければ入れるくらいの認識の地方の方がなんか敵意向けてるイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:22:25

    いわゆる外人部隊ってやつな
    地元でも冷めた目で見る人が増えるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:23:43

    バリバリ地方だけど確かに私立って滑り止めとか勉強苦手な子が行くイメージだった…

    自分の母校がそこそこ強めの私立に勝ったんだけどネットニュースのコメントは公立に負けるなんて恥!みたいなのばっかで悲しかった思い出

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:25:43

    甲子園なんだから野球頑張って来た高校生に公立私立変わりはないだろと思うが世間は適当だからな
    とりあえず自分のイメージを適当に当てはめるのだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:28:24

    >>45

    うちの県も外人部隊だなーでも甲子園出場校で外人部隊じゃない学校ってあんまり無さそう(偏見)

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:28:45

    別に学校が近いわけでもない横浜民だが普通に横浜応援してたぞ
    一々外人部隊だからどうって拘ってるのがそもそも甲子園マニアくらいな気がするが

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:31:00

    >>44

    なんか「公立=恵まれないけど努力と根性で頑張ってる」「私立=恵まれてて楽に生きてる」くらいのよく分からんイメージの奴いるよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:31:28

    >>38

    私立の強豪校は日本全国から強い選手をかき集めるのと場所によっては寮生活で日夜関係なく野球に集中させる環境整えてるからってのが大きい

    だからマジで一部の強い公立校以外で甲子園出場ってほぼ無理だしそれを実感している地域ほど私立>公立って理解になるのも仕方ないかと


    いやマジで地域次第だけど準々決勝までに公立校全滅とか珍しくないのよ、都道府県予選の段階で

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:31:56

    >>41

    良くも悪くもメジャーは先見性あったな…と。

    名門校のリアルな問題や偏見。素人目に「この方が面白い」身も蓋もない展開。ぱっとしない限界を分からされる公立勢。

    正確ではないにしろ30年近く前の時点で、多方面からの現代的な要点揃いまくってるな。今思うと…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:32:11

    >>44

    野球に関してはむしろ逆やろ

    関東の私立なのに関東だけじゃなく全国からスカウトして入れて関西や九州の人ばかりみたいなわけわからんことやってる

    これが田舎ならそんな私立は少なくなる

    まあ高知中央みたいなところもあるが

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:33:54

    どの層かで話が変わらないか
    甲子園盛り上がってるし見るかくらいの一般層は一々出身地まで見て外人部隊どうこう気にしてないと思うぞ
    多分公立か私立、横浜と地方のイメージで語られてそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:34:16

    >>48

    有名どころだと花巻東(菊池雄星、大谷翔平の母校)はOBの子弟以外県内出身者で固めてるね

    これから県外も解禁する方針みたいだけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:36:38

    そうは言っても横浜だからなぁ
    上にも出てるような神奈川蠱毒を全部県内だけで賄おうとしたらスカウト地獄では

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:38:24

    >>56

    県内の勝ち抜き難易度が全然違うって背景無視して県内出身ばっかだから偉い!はなんか違うよなぁ

    そのレベルで甲子園気にしてるなら東京神奈川の予選がどれだけ大変かくらい知ってるだろうに

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:38:26

    >>53

    強豪の高校のメンバーってだいたいスポーツ推薦クラスの生徒だからな

    入学試験も普通の生徒とはだいぶ違ったりする

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:40:00

    横浜高校、今年と来年の世代何人プロ行くかなぁ
    何となく奥村君と織田君は行きそうな気がしてるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:40:11

    >>54

    県岐商を比較で持ち上げてる時点で実績とか知らないライト層なのでは

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:42:23

    佐賀北の年が楽しすぎたせい

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:43:14

    >>16

    2年生エースの高部君、これからスケールアップして来年ドラフトかかったらいいね

    現時点でも織田(横浜)、末吉(沖縄尚学)、菰野(山梨学院)の3人と並んで候補らしいしどんどん高校野球を盛り上げていってほしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:43:17

    東京は東西分けてるからまだマシで横浜大阪予選はマジでやばい
    特に大阪予選はシードなしだから昔1回戦で大阪桐蔭対履正社とかいう地獄のカード組まれていたことがある

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:45:04

    栄冠ナインやってて思うけど神奈川を東西、千葉と大阪も南北で分けるのって厳しいんやろうか
    もしかして試合できる球場無いから無理だったりする?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:45:05

    >>30

    小倉高校近年の少子化と北九州市の人口減少の影響で

    めっちゃ生徒数減ってるんだよね

    (福岡市の公立進学校は11クラスくらいあるのに小倉高校は7クラス程度)

    この状況じゃ中々野球に力を入れようとしても難しいだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:46:02

    >>63

    PLも元気だったしな

    そんな中無名の公立校(渋谷高校)で甲子園でた中村紀洋の凄さよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:47:41

    >>64

    球場は普通にあると思うが、単純に高校の数の問題じゃないか?

    東京の高校の数はレベチだから東西分かれてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:48:51

    >>64

    神奈川の地獄は高校の数よりも実力高が揃い踏みしてることだから

    2ブロックに分けたところで疲弊はすると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:54:57

    東西に分けたところで強いチームは東に集中してるからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:59:48

    大阪と神奈川が予選マジの地獄で笑うんよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:01:32

    ガチの地方だと私立の選択肢少ない&学費高い問題で親が行かせたがらなくて長年公立の工業農業高校とかが受け皿になってたから逆に私立の方が最近頑張ってる枠な事よくあるんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:03:26

    一票の格差みたいな感じで言っちゃ悪いけど校数の格差があるのね…

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:12:25

    近年の岐阜県代表って県岐商か大垣日大でその他が出たら珍しいなって感じなので甲子園行く事自体は全然珍しくない

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:13:01

    >>64

    それやるならまず愛知からやな

    2区に分かれてない中で参加高校数が最も多いのが愛知だから

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:14:06

    >>65

    六大学で唯一セレクションのない東大野球部を目指さないかとか言ってスカウト&スタディするしかないか

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:16:27

    >>75

    小倉高校はそもそも進学校としても他の福岡五校に離されて落ちぶれたので…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:17:28

    私立の公立に対する優位はおおよそ以下の4つ

    ・法人なので特定の部に予算を集中できる
    ・自由にカリキュラムを組んで野球に集中できる
    ・全国から生徒を寮に集められる
    ・教員の転任がないので10年計画の育成ができる

    この要素が逆に悪い方向に転ぶと広陵になる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:58

    >>74

    豊橋が出たとは言え、西高東低が顕著なんでちょっと…

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:18

    普通の私立と宗教私立はまた分けて考えた方が味わい深い気がする

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:25:31

    都道府県によってはブロック分割されたことで連合組めなくて出場できなくなる高校現れそうだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:32:51

    沖縄ってどこの強豪校も県内の選手中心なのに全国でもあんな強いのなんでなんだろうな

スレッドは8/22 02:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。