高校野球に助っ人外国人がいない理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:45:38

    駅伝とかバスケはめちゃくちゃ出てるしむしろ全国戦うには助っ人ありきみたいなとこあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:48:03

    単に弱いからじゃねえの
    強かったらメンバー入りしてるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:49:46

    全くいない事もないぞ
    陽岱鋼とかみたいに野球留学してくるのは稀にいる

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:50:21

    最近そこそこ居るけど野球強豪国は先進国ではない国でも自国内のアカデミーがあるから育成環境は整ってるんだよな
    しかもメジャーに行くならそっちの方がチャンスがある
    だから日本に行きたい!っていう強い気持ちがないと来てくれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:52:57

    日本の野球のレベルが高いからだよ
    もし駅伝がケニアでメジャースポーツだったとしてケニアの学校が外国人留学生を呼ぶかって話

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:53:13

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:56:30

    >>5

    高校野球まではめちゃくちゃ強いわけじゃないぞ

    U18は前回初めてワールドカップ優勝したけどそれまではアメリカはもちろん韓国や台湾より下だったわけで

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:56:42

    日本がそれなりにレベルが高いのと
    日本側が求めるレベルにある選手は自国、あるいはアメリカでやるほうがよっぽどやりやすいので来てくれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:57:12

    外国籍の人って出場できるん?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:59:15

    それで言うと幸福の科学学園のエミールは凄かったな
    お父さんのドミンゴとは違ってバッティングも荒削りながらパワーが凄い
    育成はもちろん支配下でも下位指名ならあるかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:01:00

    >>9

    できるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:03:49

    >>5

    海外勢にはよっぽどの選手でないとまともに勝負できない

    学生の大会が事実上ゴールになることも少なくない


    はっきり言って国際基準じゃ弱いし興行にならんからそうなってる側面あるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:12:30

    高校駅伝も最短区間しか留学生使えなくなったからつまらなくなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:06

    俺の母校は昔ロシア人助っ人入れようとしたら卑怯だって抗議が殺到して諦めたらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:16:32

    高校から海外行くとかよっぽど覚悟決まってないとできないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:23:11

    大学の助っ人は大卒資格という褒美が確定しているけど高校だとプロにならない限りは大した旨み無い
    あと野球は経験ない身体能力だけの選手とっても短期間で戦力にはならんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:38:16

    >>16

    野球だと大学から留学してくる方が少なくないか?

    日本人枠としてドラフトにかかる外国人選手はほぼ高校から日本にいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:29:39

    4月入学の日本と9月入学の外国なのも影響あるんかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:56

    部員にどういうメリットがあるんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:41:51

    そもそも野球をやってる国が少ない上にかなり高度な練習が必要で道具も必要とハードルが高い

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:52:17

    駅伝とかは助っ人外国人結構居る(特に昔は多かった)けど、プロ目指すために日本に来てる訳じゃ無いと思ってたけどな
    受け入れ側もあんまり整って無いから敷居が高いのはありそうだと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:56:19

    日本くるならアメリカ行くんじゃねえかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:57:19

    メジャー傘下のアカデミーにいるor中学生ぐらいでマイナーに挑戦している子がわんさかいる
    普通のアメリカの高校生は大学野球に進学するルートが王道
    U18レベルなら日韓台のレベル差がそんなにない
    偶に親の仕事の都合でとかで来るアジア系の子がいるくらいで積極的に留学生が来る環境でもないよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:59

    >>23

    今は廃部になったけど岡山共生高校は台湾からの野球留学生が結構来てて日台でプロ野球選手を輩出してたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:19:16

    >>22

    けど他の競技で日本に来てる助っ人外国人って、本場では通用しないけど日本なら通用するから来てる人が多い印象だけどなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:20:43

    野球で日本に留学するメリットってドラフトで指名権があることくらいだから、進学してれば自然にマイナーとメジャーへのルートが有るアメリカとかからの留学するメリットは少ない
    反面国内リーグの給料が安い台湾とかからが多くて甲子園見てると主観だと5年に1度くらいの頻度で留学生が出てるイメージが有る

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:23:36

    漫画のクロカンに出てきそうなバイト代貰って試合に出るプロの高校生が居るとは思えないけど
    誰が金を払うの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:30:26

    助っ人呼べるレベルの強豪校の中で助っ人が務まるってプロ注レベルだろ
    そんなの海外探してもホイホイいるわけない
    プロ注レベルの中学生を特待生で迎えるのが事実上それだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:41:40

    実際に海外留学生のスカウトで継続して結果を出した学校が出たら後に続く流れはできるんだろうけど
    甲子園までの競争率の高さもあって中々その最初の一歩が大変そうである

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:08:51

    >>17

    分かり難くてすまん駅伝とか他のスポーツの大学助っ人選手の事言ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:46:20

    >>23

    他の競技の助っ人外国人は本国とかその競技がメジャーな所では通用しないから日本に来てるんじゃないのか?

    逆に米国でそれだけマイナーの競争が活発なら日本に来る理由は増えると思うが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:02:31

    軽く調べて見たら高校は駅伝もバスケもその他ラグビーとかサッカーとかは外国人枠割と厳しく決まってるな
    逆に野球はフリー

スレッドは8/22 08:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。