- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 12:47:51
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:35:36
人間から隠れて異世界の住人が特に世界征服とか企むわけでもなくコミュニティ作ってるって設定がすきだった。
人間に比べればめちゃくちゃ強いのに「戦ってばっかじゃなくてもっと趣味に生きてみたい」みたいなのが渡ってくる動機なのも印象的。「フリアグネとかくそ強くて顔が良いだけの俺ら(人形ヲタ)やんけ」と言うのは高校時代の友人の言。 - 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:37:58
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:41:48
きちんと日常生活が日常生活していたのが個人的に良かった
ちゃんと主人公に男で紅世とは関係のない友達がいて、日常描写で定期的にかかわっているってのが良い
だからこそ、日常を護りたいって言う主人公の想いがとても説得力がある - 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:49:26
フリアグネさんって何か沢山宝具持ってるしfateのギルガメッシュ味を感じる
相手の弱点つける宝具を使って敵を仕留めるとか普通に考えて強過ぎる
他に人形沢山いたり普通に便利でシャナの物語でずっと使われ続けた玻璃壇もこいつからパクったもんだし…
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:53:54
フレイムヘイズ相手だったら宝具持ち高性能燐子で足止めしてトリガーハッピー撃つだけで雑に勝てるのが酷い
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 13:56:41
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:01:32
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:04:00
ネーミングセンス良いよね
九垓天秤とかも好き - 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:36:09
これってどっちかというと封神演義とかの系譜なのかね?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:49:59
とはいえシャナもぶっ壊れサイドなので…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:50:21
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:59:14
途中から回想やらサブキャラのエピソードやらばっかりで全然本筋進まなくて読まなくなった思い出
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:13:47
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:45
小説の文体はやりたいことわかるけど読みにくいなあってなって途中でやめちゃった
単語のセンスはすごかった - 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:16:16
最終章でキャラ出まくってわけわからなくなって投げちゃった思い出
漫画とラノベで伝えられる情報の質と量は似て非なるものだと実感した - 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:57:37
シュドナイとかいう「俺のヘカテー…」おじさん好きだった
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:14:55
シャナのラストバトルとか今見ても脳を破壊される
滅茶苦茶良かった - 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:04:41
まだ語られる名作だよね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:57:35
独特なってよく言われるけど、存在の力とか自在法とかって、魔力と魔法を言い換えたものみたいなもので、そんなに気になるっては思った
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:03:03
当時小学生の自分をラノベ沼に引きずり込んだ元凶にしてアニメ化は手放しで喜べるもんじゃないと教えてくれた罪深い小説だわ
なんでアニメのフリアグネは最後おかしくなったの?ヘカテー似のこの娘は?アニオリ?なにそれ???? - 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:06:13
最後まで知ると、本人が生まれた意味を考えるとまあそういうことを言うのも仕方ないかっては思う
しかし、それはそれとして、生まれた意味を考えると、親父さんを守ることを怠っているわけじゃないけど、言動についてはヘカテーのような執着を見せないのはかわいそうだろって思った
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:08:54
そこは…あれだ
①好きなキャラに声がついて動くのを純粋に喜ぶ
②曲が良かったりする
③迫力のある戦闘シーンを楽しむ
とか自分なりの楽しみ方を探すもんや
他にも原作読んでて何とも思わなかったキャラに愛着湧いたりすることも稀にあるし…
後は自分の好きな作品をラノベですすめるのは難易度高いから軽くアニメから沼に引き摺り込むとか…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:11:19
- 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:18:16
愛こそが最強の自在法…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:22:44
日常を壊すラスボスと日常型主人公が手を組んで非日常型主人公がそれに立ち向かうという展開
- 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:25:19
正直途中で枝葉の群像描写やり過ぎた感はある
最終決戦は確かに盛り上がったけど
そんなの良いから早くメインの話を読ませろって思ったもん - 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:32:20
まぁ確かに言いたいことは分かるわ
でもあの最終決戦は見事だった…あんな熱い最終決戦描ける作家なんて殆どいないのでは?
元人間の残りカスであった主人公がまさかシャナと互角に戦えるようになってお互いの言い分聞いても「なるほど…お前達の言い分は分かった。もう最後まで好きにぶつかり合え!!」
ってなったもん
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:32:50
全部終わってから読み直すと不要なエピソードはなかった、とはなるけど
当時は年に2冊くらいのペースだったからな - 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:36:01
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:55:05
- 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:07:16
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:11:08
主人公がラスボスになる作品はたくさんあるけど主人公=ラスボスの目的が達成されて、かつヒロインと結ばれてハッピーエンドになった作品はシャナしか知らない
- 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:13:15
フリアグネは、シャナの内情知ってたら別の宝具で対抗してきそう感ある
手数どうなっとんねん - 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:14:52
なによメガネマンって!
- 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:16:24
御崎市での戦いなら、ヘカテーとベルペオルは儀式に専念しているのだから参戦しないのは当然じゃね?
ブルートザオガーもあれはシャナが特性を知っているから、発動しない程度の接触にしている
だから、悠二の技量でも白兵戦で食らいつけているわけで
- 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:22:04
5巻10巻15巻で主人公達以外の世界を見せてくれたからこそ、悠二の語る「世界を変える」の重みが際立ったとは思う
群像劇としてはやはりすごいよ。それでいながら前半はしっかりと日常と非日常の狭間の物語を描き、主人公たちの心情にはその流れが最後まであるのは本当にすごい - 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:23:16
- 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:25:17
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:40:22
- 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:46:45
悠二いなかったら都喰らい発動して
フリアグネはさっさと逃げて終わりだっただろうからな - 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:55:28
止める理由はあったと思う
蛇の言う通り、本当に危険性がないのかなんてわからないし
極端な話、尽きることがない存在の力があるから、皆、教授みたいなことして、人食い以外の世界のバランスをやりまくるという危険性もあったわけだし
世界の危機レベルじゃないのなら、圧倒的の能力が劣る人間を気にすることなく力を振るいまくれるわけだし
もう止められないから、次点の人食い禁止にしただけじゃないか?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:10:37
もうキャラもストーリーも朧げにしか覚えてないけど彩飄襲来回だけは鮮烈に覚えてる
読み進めていくと所々に挟まる謎の描写の正体を察せてなおかつそれがどんどん接近してることに気づいてからのハラハラ感は忘れられねえよ - 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:42:49
悠二視点で一番最初の犠牲者で原点である平井さんまできっちりと救って計画完遂したの美しさすらあるわ
シャナやフレイムヘイズに妨害された部分は別に問題ない部分だったからほぼ完全勝利だったし - 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:56:43
アニメで平井さんのトーチをシャナが返してくれた後ほっ…としてたらそこから怒涛の攻撃仕掛けてきてグォォォォォォォ!!ってなった
- 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:37:35
平井と坂井で黄泉平坂につながる井戸という意味になり
井戸を通じて坂井はこの世を去り、平井は黄泉返るってネタバラシはびびった
一巻の段階で最終巻の伏線撒いてたんかい! - 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:44:26
過去編の大戦が面白かったので、マティルダ編じっくり書いてくんないかなとずっと思ってる。
- 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:33:19
封絶は当時画期的だったし演出もかっこいいの偉いと思う
- 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:49:16
徒達がザナドゥ改変を受け入れましたって終わり方にご都合主義感が無いのが地味にすごいというか
徒関連の描写の積み重ねあってこその終わり方だなぁと - 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:15:47
似たような設定は以前から存在してはいるが、たいていは自動修復か修復不可で力を使って修復するなのはあまり聞かないし、何よりシャナの爆発的な人気で一気に有名になったところはあると思う
- 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:44:27
内容はうろ覚えだけど、悠二と友人達の対比が良かった
最後まで日常側の存在だった池くん
想い人が非日常に行った故に命を賭した吉田さん
非日常への憧れから日常の想い人を破壊される絶望を知った田中
非日常への憧れから愛を貫きひとりの女性の生きる理由になった佐藤
そして友人達の描写がされる度にその異質さが浮き彫りになる坂井悠二 - 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:53:27
シャナから悠二への告白も悠二からシャナへの告白も良かった
何でアニメは悠二からシャナへの告白をカットしてしまったんだ… - 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:59:35
- 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:10:12
- 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:51:49
- 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:25:42
- 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:59:54
ライザ3で万象の大典って単語出た時にすぐシャナを思い出してネーミングセンスは健在だなと唸った
- 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:03:15
まともに見える主人公が実は作中ぶっちぎりの異常者メンタル
というのはこの世代のラノベあるあるで俺は好き
主人公には精神的な超人なり傑物なりチートパワーに依存しない個性が欲しい - 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:14:28
初回は仕方ないとしても、封絶内で学友が巻き込まれた2回目で「直すためにエネルギーが必要なら燃えカスの自分のから使ってよ(意訳)」と言える冷静さと合理性のやべーやつ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:33:56
- 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:41:09
- 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:04:27
当時の流行りで主流だった現代異能物、バトルヒロインの金字塔的作品
個人的に凄い評価してるのが主人公の戦う動機付けなどがしっかりしていて、それが最終的には物語の根本、ヒロインの永遠に戦い続ける宿命とこの世の真実というどうしようもない世界のありかたを根本から変えたことだと思う
広げまくった風呂敷を見事なまでに畳み切ったし、だからこそ坂井悠二という今でも語られる主人公になったと思う - 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:19:32
- 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:20:42
マジで悠二と蒼衣はお前のような一般高校生男子いてたまるかという異常者
- 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:15:09
上条ちゃんとかも実はエゴ超人だからなぁ
エゴの方向性が結果的に利他性に振れてるだけで本質的にはやりたいことを絶対に曲げないタイプ - 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:58:11
- 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:03:57
悠二の失踪を戦力面での重大な損失と冷静に見れるマージョリー・ドーであってもあれは読めないし対処不可能だったけどわざわざマージョリーに遠話で話しかけた事に直感的に止めに入るシャナの理解力は流石だったなぁ…
- 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:04:30
- 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:06:24
- 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:48:23
- 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:59:37
実際殆ど悠二側の勝利で終わったからなぁ
- 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:15:41
- 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:16:08
というか数千年かけて準備し続けてきた仮装舞踏会、ひいてはベルペオルの執念の順当な勝利とも言える
もっと大きな視点で見れば人間と徒が積み上げてきた歴史の結実であって、勝敗で語るのが無粋とも - 74二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:31:30
よく考えると悠二本人も含めて悠二の体にいるやつらって自分のわがままで愛する人を振り回してるんだな
蛇は子供達の計画にわがままで変更入れまくるしヨーハンは事態が進みすぎた諦めでフィレスはやりたくない両界の嗣子作るよう促してる - 75二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:27:39
封絶とか好きだったわ
- 76二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:32:49
- 77二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:49:35
- 78二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:59:26
- 79二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:07:03
- 80二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:00:53
- 81二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:41:28
この手の遠大な時間費やして積み上げられてきた計画って大抵主人公とのヒロインの愛とか絆とか出会いが発端になって最終的に瓦解するのがあるあるだけど
シャナの場合瓦解どころかある意味決定打みたいな所にまでなってたのマジでレアケースなんじゃなかろうか
- 82二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:43:53
- 83二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:57:47
シャナ軟禁の際の半壊しても延々と同じことだけを言う燐子とか、外伝でカメラマン助手をしていた命令が止まった瞬間何も動かなくなる燐子とか、フリアグネと教授以外の燐子は人型していても判断能力とか思考能力とかに天と地ほどの差があったよね
- 84二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:39:31
個人的に大災厄について所感でも良いからこうなるんじゃないかの答えが欲しかったかな
実際フレイムヘイズ側も徒側も大災厄が起きるのかどうか完全に答えをだすと色々な意味で取り返しが付かなくなるから敢えて多分起きるで止まってたんだよね - 85二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:58:50
- 86二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:13:45
- 87二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:57:06
フリアグネの転生の自在法が最終盤に出て来たのもマジかってなったし
平井さんもそうだけどマジで一巻から積み上げたものが全部、最後に繋がるのは見事すぎる - 88二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:59:08
- 89二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:16:00
- 90二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:14:08
- 91二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:50:04
フェコルーみたいなさえないおじさんだけどえっぐい能力盛ってるキャラが癖になった
あと序盤の悠二のシュドナイへのブラフ「わが名は天目一個」とかいう一世一代の賭けで時間稼いだのも
それが露呈するのが恐怖で奥歯が震えてあたったことなのがすげー好きだった
無力主人公のできる限界点みたいなのが - 92二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:59:02
フェコルー、あの風貌で超絶有能キャラなの騙されるわ
デカラビアもそうだけど、大戦で大物死に過ぎで勿体ねぇよなぁ……
この二人とか、自分たちの命よりも計画、組織の為というのを優先してる奴等ホント好きだった
自在法も魅力的だったよね
- 93二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:04:50
- 94二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:15:44
- 95二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 20:54:34
逃げの一手が打てるなら終盤当たりのシャナでも討滅難しいんじゃねと思えてしまうフリアグネさん
- 96二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:36:09
何がキツイって所有する無数の法具を使いこなす事で並の固有自在法に匹敵するムーブを可能にするし存在の力の流れによる起こりが読みにくいって悠二でも地味にやり辛い性質してんのがね…
- 97二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:51:47
- 98二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:01:05
- 99二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:09:17
徒:特に目的意識がないので好き勝手します。目的意識がない分むしろ無償の奉仕にも無制限に注力できます
FH:大体社会を経験する前の若者が契約するので集団・組織の必要が分からず、復讐が目的なので感情のまま動きます
徒の方が組織作るのに向いてるという皮肉 - 100二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:12:08
- 101二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 00:14:53
- 102二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:35:35
結局のところ、フレイムヘイズはその成り立ちから個人主義になるし、ある程度組織作れても結局は大規模な組織作りというか、運営に向かないんだよね
徒は忠誠心や信仰心で組織や主君のために個を捨てる事が出来るけど、フレイムヘイズはある意味で個を煮詰めることで戦う意志を高めてるから組織のために自信が犠牲になるという方向性にはなりえない
- 103二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:10:59
- 104二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:43:46
組織が必要になったのが近代だしなってのはありそう
- 105二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:51:38
- 106二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:04:12
年表見てると古代の段階ではまず当時の人口が少なすぎて
フレイムヘイズも数えるほどしかいないと言う状況なのでこれで組織を作れと言う方が無理がある
フレイムヘイズの数が一気に増えたのが中世のアシズの都喰らいの歪みで危機感を抱いた王が増えてから
そしてドレルがフレイムヘイズになってアウトローの改革に乗り出したのが18世紀でその時に何があったかと言うと
産業革命に伴う人口爆発。それと同時にフレイムヘイズは封絶が普及する19世紀まで増加傾向になって
ようやく持続的な組織運営が可能なレベルのフレイムヘイズの人数が揃ったって感じっぽい - 107二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:16:49
固有の自在法持ちの徒・フレイムヘイズそれぞれがみんなちゃんと個性的というか唯一性のある能力なのがすごいよね
代替・代用可能な物がほとんどない
デカラビアのプロヴィデンスとか
フェコルーのマグネシアみたいな『この人物を象徴する特別な力』感がずっと維持されている
強いて言えばティリエルのクレイドル・ガーデン≒封絶か? - 108二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:21:58
契約時点で自分を覚えてる奴全員から記憶無くなるとかいう別作品ですまんが仮面ライダーゼロノスみたいな問題がついてるんだよね
だから社会的身分みたいなものは一切なくなる
立場や身分が権威に先立つ時代じゃあ組織化なんてできようがない、これめっちゃ困るだろう
- 109二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 17:29:50
- 110二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:29:58
傀輪会とかドレル・パーティーとか世界各地にあったそういった組織を纏めて編制したのが外界宿なんじゃなかったっけ
外界宿できる前に組織作れる奴は作ってるし外界宿が出来た後ならわざわざ新たに作らなくても活動に支障はない - 111二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:43:03
組織の重要性に対する意識に関して、徒の方はこの世に渡ってきたら仮面舞踏会とかにこの世での過ごし方とか一から教えられるってのもあるんじゃないかな
- 112二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:49:11
外界宿じたいは昔からある
ただ、本当にその地域の狭い範囲、個人が手の伸ばせる程度ぐらいって感じで外界宿同士で情報交換とかするとかはなかった
ドレルが知己のフレイムヘイズらに手紙なんかを持たせてどこか別の外界宿に立ち寄ったらそれを渡すみたいな地道な行動を積み重ねて、情報交換するのって使えるねってみたいになって現在みたいなったって流れだったはず
- 113二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:49:45
- 114二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:20:42
復讐心に燃えてるフレイムヘイズに時間も手間もかかる組織編制させるのは厳しく
復讐心がなくなったフレイムヘイズは燃え尽きて消えるか隠棲する者がほとんどで長生きする者が少なく
他をサポートしようと思った奇特なフレイムヘイズがいたとしてその中に大規模な組織運営が可能な者がどれだけいるかって話よ - 115二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:49:52
- 116二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:28:13
カナエの星は?
- 117二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:40:37
- 118二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:41:30
ドレル本人に強さがなかったのも要因の一つよな。早い話が、『ロクな成果を残せないやつが何か言ってる』って思われていたのが最大の要因だったんだと思う。事実、成果が出てからフレイムヘイズは積極的に協力していたし。
それこそゾフィーあたりが提案していたらもっと侮られずに初めから協力者が出ていたと思う。
- 119二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:03:07
- 120二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:11:19
仮に国を跨いだ組織が作れるならともかく中途半端な組織なら中国みたいに真っ先に潰されるから難しいよな
- 121二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:21:07
- 122二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:43:57
アウトローのプラス面ばっかり見がちだけど、思想の違う一匹狼が一ヶ所に集まったところで統制取れるのかとか、紅世基準でちょっと小突いたら壊れる設備を誰がどうやって守るのかとか、人間の職員から情報漏れたらどうするのかとか、箱だけ作ったところで何人付き合ってくれるのかとか、考えなきゃいけないこと山積みだし、それを乗り越えたところで徒相手に本当に役に立つかは未知数だからなぁ。
- 123二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:10:18
フレイムヘイズは蛮族論はやっぱ終盤飛行機襲ったところで補強されてるとこはある
理屈はわかるんだけどね…… - 124二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:21:18
- 125二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:57:57
アウトローという組織の発展によってフレイムヘイズの活動が効率化されたのは事実だけど当のアウトロー内部から世慣れするまでは深入りしない方が無難と警告されるくらい組織化による人材の引き合いか起きていたからドレル生存時から人の集まり故の問題は抱えていたんだよねー
- 126二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:06:12
- 127二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:07:00
紅世に届くほどに復讐してえって感情が強いやつじゃないと基本的に契約できなくて
そんな頭復讐でいっぱいなやつは組織立ち上げようなんて意識にはならんわな - 128二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:46:04
復讐のためならそれまでの人間関係全部投げ捨てていいって連中だからなフレイムヘイズ
新たな関係築いてもいいかってなるまでには時間がかかるだろうし、その前に死ぬ奴も多いだろう - 129二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:19:24
シュドナイが都喰らいしたアシズより強いと判明した時はマジでビックリしたな
本気出したら神以外じゃ絶対勝てないとか最強すぎるだろ - 130二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:24:00
神が自分と巫女の護衛のために創造したんだから
神でないと太刀打ち出来ないのはある種当然の帰結ではある - 131二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:24:01
- 132二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:28:25
- 133二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:57:48
マージョリーさんは戦う目的を無くして契約解除しかけたけどマルコシアスと少年達が必死に引きもどしたから何とかなったんだっけ
- 134二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:06:48
仇を他の誰かに倒されてしまって存在理由失って消滅したフレイムヘイズもいそう
- 135二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:22:54
フレイムヘイズによっては自分の命以外の全てを奪われた無敵の人メンタルの人もかなり多そうだよな
どうせこれ以上失うものはないから復讐してやるぜ! みたいな考え - 136二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:59:43
オルゴンとかいうとことんまで運が無かった男
赴いた先になんか自分をメタれる相手が複数居たから噛ませになってしまっただけで本来ならめっちゃ強くて厄介な王なんだよ… - 137二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:24:05
- 138二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 16:24:19
- 139二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:22:59
- 140二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 18:48:56
- 141二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:54:54
- 142二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:15:27
- 143二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:38:56
- 144二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:39:37
オルゴン生きてたらザムエル+モブヘイズの相手をオルゴンとモブ徒で相手できるからな
なんなら勝ち筋ないまである - 145二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:42:55
そもそもオルゴンはヴィルヘルミナとタイマンできるからね…世界にそれできるやつ何人よ
- 146二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 02:53:00
能力わかってたらフィジカル強者多いし大抵のバルマスケの将って天目一個に勝てるんだよなぁ
ただこの作品よほど交戦しない限りは相手に能力バレないし、なによりどんな強者でも“幸運値”高くないとあっさり死ぬっていう
フェコルーとか最悪も最悪なタイミングで天目一個に奇襲されてんだよね - 147二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 06:55:57
プロヴィデンスで距離無視して双方向に繋がるのと個人が軍勢を展開するレギオンの噛み合わせが最高に最悪過ぎてアウトロー側の勝ち目が…!
- 148二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 10:12:57
オルゴンって少なくとも組織内ではハボリムやリベザルと同格以上はあるからな…
プルソンやウアルみたいにお留守番されるだけでも終わる - 149二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:22:10
- 150二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:26:27
- 151二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:28:25
- 152二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:44:49
- 153二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 19:28:50
神鉄如意装備した将軍すら投げ飛ばすからな…
- 154二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 21:56:10
- 155二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:30:43
少々粗削りな部分はあるが間違いなく時代とジャンルを拓いた伝説の一作
- 156二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:55:45
完結してから読み始めたけどなんで吉田さん嫌われてたの?
- 157二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 00:07:10
- 158二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:01:05
- 159二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 01:05:10
- 160二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:17:29
- 161二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:06:28
しかもヘカテーは実体験として創造神の被造物が破壊された経験があるからな
- 162二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 12:18:37
とは言え大縛鎖とかアシズの時代とは徒の意識とかもちょっとずつ変化していった結果の本編って部分もあるからなあ
- 163二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:40:31
- 164二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:23:05
- 165二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 18:31:56
- 166二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 19:28:29
かつてキリスト教徒が行ったアメリカ大虐殺や植民地化と徒の営みって大差ないよね、むしろそこの社会を破壊している分キリスト教徒の方が酷くない? ってなわけで
- 167二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:41:44
本編ラストだと無限の存在の力溢れるザナドゥ誕生前後で両界の嗣子も許容できる余裕があったけど
大戦当時は都喰らいによる大きな犠牲で得た莫大な存在の力が必要&作成に必要な技術も高名な自在師であるアシズじゃないと無理なくらい高度(アラストールたちは知らないけど壮挙の要は実は教授が流出させた大命詩篇なのでアシズでさえ起動出来なかったのをリャナンシーの力で使ってる起動させたから更に数段高度)
なので、壮挙が成功して「じゃあ俺たちも真似しようぜ!」ってなった時に、
アシズの都喰らいの模倣を目論んで食われまくる人間も、アシズの両界の嗣子作るための自在法の研究途上で消費される人間も、
間違いなくとんでもないことになるから、あの時点では絶対に阻止しなくてはならなかった
現代と違って、どこもかしこも人間が疫病戦乱貧困で苦しむのに当てられて、今の空気壊して時代を変える何かを求めてた徒も多かったので歯止めが効かない - 168二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:14:44
敵側の最強戦力の近くにあるとかまじでふざけるなといいたい
- 169二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:48:37
坂井悠二がおもしれー男で好き
- 170二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:09:33
蛇さん夢見ながら書き込みなんて器用な事しますねぇ…
- 171二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:53:56
フレイムヘイズ側の王も原則的には世界の均衡が崩れるのを問題視してるだけで人食いそのものが許せないとかないんだよね
- 172二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:41:38
- 173二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:45:10
というか人喰い自体は徒も程度の差こそあれ
文明が発展して以降は人間に対する憧憬も深まって
必要だけど出来ればあまりやりたくないって認識になっていった
だから革正団の表明思想が支持されて最終的にザナドゥの人喰い禁止の許容に落ち着いたわけで - 174二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:07:02
まあ徒が人間にやってることが人間が他の生物にやってることと何が違うと言われたら
一緒だからなあ
昆虫採取や狩猟やモルモットにもするし、だからこそフレイムヘイズに協力する王達も
世界の均衡を守るためというのが主な理由だけど - 175二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:23:46
- 176二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:03:14
同時に、旧世界でそんなことをしようものなら確実に世界が大荒れするってのもまた事実なのがなんとも言えん。
少なくとも、第二次世界大戦までの人間の技術力では封絶なしでも徒には勝てんし、人喰いの存在が隣にいるのを知れば誰でも冷静ではいられない
- 177二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:17:23
現代怪奇ものとかで、怪奇が実在することを隠しておこうって正義悪がともに行うのはよくある設定だと思うけど
とくに、外伝での革正団の思想だと、人間ならいつか対等な立場なり作り出せるよねって根拠なしで、
発表するだけしてあとは知らねって感じだし
- 178二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:27:30
- 179二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:30:45
- 180二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:06:42
- 181二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:36:54
- 182二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:03:00
既存の兵器を作るより、リンネを砲台にした方が効率がいいってのもあるのかも?
- 183二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:19:43
その大砲の一斉射撃ですら怯ませて足止めが精一杯だからね
相手が防御が硬めな紅世の王とは言え、攻城兵器を不意打ちで集中砲火してなお足止めってのはとんでもない硬さよな
フレイムヘイズ側も、新米でそこまで力も強くないフレイムヘイズが装填済みの大砲を担いで戦場を走り回ってるし
- 184二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:26:28
人間食わないでいいシステムは仮装舞踏会という世界最大規模の“紅世の徒”の組織が数千年かけておこなった儀式のおかげなんで革正団は妄想で突き進むあほの極みにしかならん
- 185二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:27:35
まあ、最後にシャナの、食わなくてもいい世界から食えなくなる世界の改変を受け入れたのも、そういうやつが増えたから革正団ができたって感じだと思うから、影響があったかというとね
一応、悠二が新世界での人間と徒の融和の可能性をみて、贖罪としてそれを行うっていう影響はあったみたいだけど - 186二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:03:18
- 187二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:21:42
- 188二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:34:51
- 189二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:40:51
- 190二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:46:15
それが出来る奴なら自分で殴ったほうが強いんです
それを作中でしていたフレイムヘイズが軒並みハイエンドだったのを忘れてはいけない。まぁ自分が触れながらなら封絶の中でも起動できるだろうが、爆発がちゃんと爆発になるかは不明だし、防御の自在法で防がれる可能性は十分にある。少なくとも、広島原爆で原爆ドームの原型は残ったが、防御すら出来ないアラストール通常体の一撃は攻撃地点が文字通り何も残らないので、核弾頭すら防がれなければ有効程度の可能性がある
- 191二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:07:52
- 192二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:57:53
- 193二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:25:09
マルコシアスが炎弾と並べて『誰でも歌える名曲』とさえ評したほどの名曲ならぬ名自在法なんだよね
主人公が自在法の練習に使ったくらいマジで何処の誰でも使える難易度だしご存知の通りの効果なんだ
コスパが良すぎる
- 194二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:51:42
封絶は徒、フレイムヘイズ両方に利点があるからそりゃ爆発的に広がるよなぁ。
後、使った奴が死んでもお手軽に引き継げるのもありがたい。余程でなければうっかり途切れるとかもないし。 - 195二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:31:59
徒に反物質ぶつけたらどうなるんやろ
- 196二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:53:00
- 197二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:34:21
革正団事件後はフレイムヘイズに呼びかける際に契約者、次に王という順にするのがマナーになったりと、
表明思想そのものより「人間と徒の関係性とはどうあるべきか。どう考えるべきか」に薄っすら意識が向くようになった感じの影響を及ぼした感じ
それまでの人間とフレイムヘイズ暗黙の了解をぶっ壊そうとしたのもそうだし、やったら現状悲惨なことになるのしか見えない狂った行いだとしても、「もし、人間と徒双方が認め合う関係性になったらどうなるか」ついて考えさせられた者たちも多いだろうし
- 198二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:50:54
(負の)影響はあるよな、内戦もあったから余計に
- 199二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:56:47
そういうものだから、ずっと続いてるから無理、
ってのに◯◯だから無理
変えようが無いから無理
みたいに何が問題で何が課題かの具体化に一役は買ってそう
古代でもフレイムヘイズ側と徒側どちらにも和解のための方法探る者たちいたけど無理だと諦めて廃れたこともあったらしいし
進歩した人間社会に応じて再び現れただけでもあるんだろうな、共存を目指す思想 - 200二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:07:16
因果の交差路でまた会おう