- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:00:09
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:01:16
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:02:26
昭和ライダーならまあ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:03:35
一期は徹底的に過去作を封印してたからな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:05:10
何なら1号ですら二度と登場はあり得ないぐらいだった
ライダーショー?かなんかでは共演したんだっけ? - 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:07:58
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:08:06
「俺たちは人類の自由と」
「平和を守る」
「仮面ライダーだ!」 - 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:16:14
ディケイドを経てやりやすくなったのはそうだと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:25:32
そもそもライダーは昭和の頃は先輩客演しまくりだったからな
プロデューサーの意向でそれをやらなかったBLACKですら続編ではスポンサーの意向で先輩ライダーを嫌々客演させる羽目になったし(だから扱いが悪いんだけど)
平成ライダーはディケイドの頃まで白倉と高寺が主に引っ張ってた訳だけどその二人が方や作品としての昭和ライダーに懐疑的でその手の事を(現場の負担も考えて)やりたがらない、方やリアル志向だから先輩の客演みたいなエンタメをやりたがらないって感じだったからな - 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:27:02
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:21
クウガとか龍騎なんて、あの終わりでどないせいっちゅう話だしな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:23
ぶっちゃけ平成1期の頃からのプロデューサーで先輩の客演とかコラボとかに乗り気なのって武部位だよな
白倉もジオウでレジェンド出さない方針だったのを武部にそれは逃げですって言われたからレジェンド出す方針に変えた訳だし - 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:47:54
特撮界隈でレジェンドと言う言葉自体浸透してなかったはず
ゴーカイジャーから広まったんじゃないか - 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:00:02
劇中で「仮面ライダー」って名詞自体あんまり出てなくなかった?
ブレイドぐらいしか印象ない - 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:12:44
一期なら龍騎とブレイドとディケイドだけのはず
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:00:30
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:22:24
大袈裟すぎ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:51:50
テコ入れで昭和客演あったけど流石にストロンガー最終回でのV3の歌流した時は出しゃばり過ぎじゃ?と思った。人気的に仕方ないのは分かるが……
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:08:15
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:13
戦隊はスーパー戦隊vsシリーズのガオレンvsスーパー戦隊で初めて現行と前作より前の戦士の素面客演が実現したのかな?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:18:29
もう10年以上経ってるし、戦隊やウルトラマンでも似たようなことするしで慣れた感あるけど、当時としては「そんなんアリなの!?」って反応も大袈裟ではなかったと思う
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:47:32
からの「本人じゃないんかーい👆💦」と言う
肩透かしもセット
それこそリマジなんて概要は物珍しかった