- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:24:32
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:26:00
よしじゃあ企画を変更して1920年代のアメリカにしよう
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:26:15
ウム…都合のいい舞台装置としての役割を軽視してはならないんだなァ
広義的には日本のほとんどの作品が「なぜか外人相手でも日本語が通じる世界」という基盤を利用してる訳だしねっ - 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:27:09
ヨーロッパみたいな世界観と言うかドラクエ的な世界観なんじゃねぇかと思ってんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:27:22
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:27:39
そもそももうナーロッパってバカにしてる奴らも絶滅寸前なんじゃねぇかと思ってんだ
このスレで久しぶりに見たのが俺なんだよね - 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:27:54
逆になろうのノリなのにリアル・ヨーロッパ描写に定評のある作品って…ま…まさか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:28:55
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:29:17
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:30:16
舞台についての説明がいらないから読みやすくもあるし書きやすくもあると思うんだよね
なんとなく村があって国があって国王がいて騎士がいて…みたいなイメージが共有されてるんだ
これってなんでなんスかね? - 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:30:39
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:30:47
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:31:01
真面目にドラクエのイメージを脳に打ち込まれてるからなんじゃねぇかと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:32:07
中東モチーフの異世界モノ…神 げきえろ褐色メスブタがいっぱいいるんや
まぁどんな作品があるかは知らないんやけどなブヘヘヘヘ - 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:32:58
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:33:36
そもそもナーロッパなんて未読蛆虫が使う意味不明な単語に過ぎないやんけ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:33:38
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:34:14
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:34:20
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:35:17
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:35:24
ククク…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:36:15
おまえなろうを何やと思うとるんや無双系→ざまあ系→追放系とその時代時代の強固なフォーマットに則った独創性のない作品ばかり投稿される場所やぞ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:36:25
まあ作家の独りよがりにしかなってないものならなくてもええやろ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:36:25
- 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:37:02
ウム…それまでの完全異世界ファンタジーだと詳細な世界観の設定・説明があるからオリジナリティや読み応えはあったけど読みきるのには余程の読者を引っ張る魅力か体力が必要だったんだよね
"異世界モノ"を軽く身近にしたのはなんだかんだすごいと思う…それがボクです
それによる粗製乱造?ククク…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:37:05
ウム…生活様式のイメージが全然湧かないんだァ
昔の中東の人が何食ってたかもよくわからないんだ無知が深まるんだ - 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:37:25
当時のk国なんてもんC国の一部やんけ 何差別化しようとしてんねん
- 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:37:56
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:38:31
あーっ 明治時代風の世界観の作品を出してくれぇ ワシはロマン詰め込んだ作品がないと死んでしまうんだぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:04
描けるなら古代アラビア風とかもメチャクチャ魅力的だよね 描いて扱いきれるならね
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:12
- 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:23
言っちゃなんだけど創作という分野において独創性のあるものなんてもはやほぼないんだ
だいたい過去の創作者がやってると言い切れるぐらいの年代は経ってるんだ - 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:34
- 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:58
シェアワールドみたいなもんだと思われる
- 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:39:58
現実ベースで考えると存在するだけでチートなのに何故か愚弄されがち…それが回復魔法ですわ 破壊力なら兵器で十分渡り合えるけど傷を一瞬で治すとか明らかに自然の摂理に反してるんだ
- 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:41:19
- 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:41:22
- 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:41:28
- 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:42:23
アラビアン系は女系向けならめちゃくちゃありますよ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:42:43
色んなロケーションを見せたいのに中東だと砂漠のイメージが強すぎてそればっかりになルと申します
- 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:42:44
日本どころか世界的に見てもその2強だと思われるが…
- 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:43:46
- 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:44:23
- 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:45:30
- 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:46:04
中東ものなんてもんとりあえず褐色の激えろベリーダンサーとハーレム出しとけばええやんけ何難しく考えとんねん
- 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:46:23
- 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:47:09
もうリアル熊やリアルゴリラを出せばええやん…
- 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:47:14
- 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:47:45
- 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:48:53
- 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:49:46
- 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:50:49
ファンタジーの中国みたいなもん三国志みたいな武将とブルース・リーみたいな拳法とげきえろチーパオ出すだけのもんやんけ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:51:49
- 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:52:05
おいおい 殆ど人とは戦わない犬夜叉があるでしょうが
- 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:52:08
- 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:52:42
- 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:52:54
有識者からはアホほど突っ込まれて普通の視聴者からはううんどういうことだと言われて終わる…普通に最悪だ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:54:09
- 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:54:38
何が中東ものだ お前はだいたいペルシャものだ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:54:47
なろう読者が求めてるのは重厚な世界観や緻密な設定じゃなくてシチュだから
シチュに集中できるナーロッパは普通に有用だよねパパ - 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:56:01
真っ当な宗教観があるかないかが分かれ目だと思う
それが僕です
あっキリスト教もどきは結構でヤンス - 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:57:06
- 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:58:11
- 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:58:57
ふぅんつまりもともとは痛さ満載であちゃーなセンスだったのをオサレと蔑んでいたのにその時のキッズ世代が力つけてきてオサレってのはクールなんだよと印象付けたのと一緒というわけか
- 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:59:05
アフリカはその…独特な部族か搾取される側くらいしかイメージがなくて…
- 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:00:02
- 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:00:16
- 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:01:18
- 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:01:56
- 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:02:16
遊戯王…
- 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:02:45
- 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:03:17
- 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:03:21
ゲームしかり小説しかりヨーロッパ風は世界観上のホームとして便利すぎルと申します
「異国」とか「東国」とかつければ和風も中東風も簡単に登場させられるしステージ移動という形でそれらの国も表現できるんだ 逆は割とひねりが必要できついんだ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:04:50
- 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:06:26
- 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:08:24
- 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:09:07
歴史厨…聞いています
中途半端に知識はあるからいちいち枝葉の設定にツッコんでくると
しかし自分たちがツッコまれない作品を作るでもないから歴史ものは過疎ジャンルだと - 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:10:28
後単純に出生国も関係してると思われる
トールキンの様に指輪物語書くにしても現地と関係無い生まれのマネモブには目にする資料も無いし現地の風景も知り得ないんだよね
ネットで得た情報よりも訪れた時の方が遥かに参考になる経験を得られるんだ知見が深まるんだ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:11:29
そもそもなろうの時点で読まないからどのくらいこのフォーマットが使われてるのかを知らない、それが僕です
- 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:12:54
- 81二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:13:34
- 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:46
- 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:17:01
クエストとかスキルとかSランクとかは完全にゲームの影響だよねパパ
- 84二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:17:56
- 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:17:57
異世界なのに"ハンバーグ"!?
異世界なのに"筑前煮"!?
異世界なのに"日本刀"!?
あーっめんどくさっ
独自のファンタジー世界が消えて全部ナーロッパになるのも当然だよねパパ - 86二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:18:45
- 87二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:05
なろう叩きたくて頭おかしくなってる人が今もよく言ってるのん
- 88二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:24:21
- 89二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:24:28
サルワタリの実か どれ俺にも見せてくれ
…リンゴやないケーっ
ふうん地球と似たような植生ではあるということか
みたいな展開は結構あるよねパパ
しゃあけど…毎回やったら読者が飽きるしそもそも覚えきれんわ!
- 90二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:02
ここは"よくある普通"の"剣と魔法のファンタジーRPGの世界"!?
- 91二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:43
無産のアン チー 牛が吠えてるの草
- 92二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:27:49
- 93二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:29:06
- 94二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:29:57
そもそも異世界なのに地球では中世に入ってきてないはずだからおかしいって理論がネットだと曲がり通ってるのはなんでなんスかね
異世界は地球じゃないやん - 95二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:31:13
そこでだ、本来直訳は「グベン軍10日目の慟哭」という慣用句をお前たちに伝わるよう「四面楚歌」と訳することにした
- 96二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:31:15
- 97二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:31:47
- 98二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:32:22
そこでだ…異世界に月があるのはおかしいから
第二の月も出すことにした おーっ絵面もおしゃれやのう - 99二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:32:34
- 100二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:28
別にこの世界ではたまたま旧大陸の高地生ナス科植物がそういう進化をしたとか魔術によって距離を無視した大陸間交易がずっと早くされてるとかいくらでも考えられるからマジでリアルな”中世ヨーロッパ”そのものを名乗っていないと刺さらない指摘なんだよね アホくさくない?
- 101二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:34:24
A・Iに尋ねてその言を信じるしか無いんだ
- 102二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:35:00
嘘か真か知らないが異世界モノが浸透しきる前は受け取る側も歴史モノ・時代劇との境界があいまいでその手の指摘が飛び交ったのかも知れないという科学者もいる
- 103二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:35:21
- 104二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:35:25
あれは構造じゃなくて使い回しの方にツッコまれてたんだぜ
- 105二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:24
近世は近世で激動の時代だし国によって集権化が進んでるかとかの差異がありすぎてとりあえず封建制と言える中世以上に一般化が困難で比喩に適さないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 106二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:39:02
- 107二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:39:23
- 108二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:40:16
何…?オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子…?
- 109二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:40:56
なんだかんだ読者のイメージのしやすさは大事だよねパパ
- 110二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:41:49
しゃあっ 四次元殺法コンビAA!!
- 111二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:44:52
もはや日本ではナーロッパに史実ツッコミをする方が愚弄される側になったよねパパ
しかし…ハンバーグあるのに驚いただけでタコ殴りにされたドイツ人は可哀そうだと思ったのです
日本人だって海外のなんちゃってジャパンにはツッコまずにはいられないんだァ - 112二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:46:09
中世ヨーロッパは期間にすると千年ほどあるからどの時代か言及しろとなるのは仕方ない本当に仕方ない
まさか千年間文化も技術も変わらなかったなんて思ってるわけじゃないでしょ? - 113二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:46:24
- 114二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:47:46
- 115二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:48:30
- 116二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:44
そこを描写せずともなんとなく共有したフォーマットに沿って流せるからこそのナーロッパ文化だと思われるが……
- 117二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:48
- 118二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:53:01
ナーロッパを馬鹿にするやつ…聞いています
比喩表現が一切通じない国語力なきものだと… - 119二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:54:03
なろう読者層で石畳に対してそこまで造詣が深いやつは稀だと思われるが…
石畳ガチ勢が間違い指摘したい欲を抑えきれてないかネットで調べた知識で重箱の隅つつきたい蛆虫のどっちかだから相手してるとお前死ぬよ
- 120二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:54:09
- 121二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:56:41
でもね何で地球と食べ物同じやねんって突っ込みからの、だって未来の地球だからやんってネタは好きなんだよね
北極星はあるし、1年は365日、1日は24時間だったことに後から気づく主人公は麻薬ですね… - 122二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:56:58
しゃあけど王侯貴族関連がテキトーに描かれるのは我慢ならんわっ
- 123二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:57:14
- 124二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:58:27
現代フランスで、トラック運転手がボイコット起こして生まれた渋滞中に、銃を突きつけて金品を奪う強盗犯がいるんだ
いつの時代も野盗は消えないんだよねパパ - 125二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:59:14
- 126二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:00:10
- 127二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:02:00
- 128二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:03:23
2つの月が重なると災いが起きてですねぇ…
- 129二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:04:10
- 130二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:04:40
- 131二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:05:50
ウム…日本でも戦国時代は坊さんが宗教を盾に市民から強奪してたんだなァ
- 132二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:05:56
- 133二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:06:01
- 134二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:06:27
ファンタジーの舞台装置なんてぶっちゃけてきとーでもいいのよね
(どこかで見たことある気がする)独自性と(素人目に見ても粗だらけの)説得力をもたせようとして滑ってるから余計に駄目なところが目立つんや - 135二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:08:49
暴れん坊将軍だって江戸以外を舞台に問題を解決させるんだ 生活圏内が狭いってのは不利なんだ
- 136二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:08:59
普通にツッコまれたりツッコまれなかったりしてるんだァ
まっ作品が面白ければ細かい事はスルーされルと申します
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB
- 137二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:10:34
異世界という時点で現実世界の歴史由来の指摘は荼毘に付されルと申します
まあ作中世界内で矛盾してることもあるんやけどなブヘヘヘヘ - 138二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:10:53
- 139二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:11:07
- 140二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:23
- 141二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:42
未だに男爵・伯爵・公爵・辺境伯あたりの序列がよく分かってない それがボクです
まっ話を読むのに支障は無いんだけどね - 142二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:13:17
- 143二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:14:14
- 144二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:15:33
でもね、考証とか設定ガチられて身分制議会とか教会制度とか高度な政治劇やられても俺が理解できないの
- 145二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:16:18
怒らないで下さいね
どうせガワがヨーロッパなだけなんだから中身ぐらい創作意欲を発揮してもいいじゃないですか - 146二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:16:56
- 147二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:18:50
- 148二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:20:25
ジャガイモあたりのベタな突っ込みにも関係してくることだけど
大陸間が大洋で隔てられてたり作品の世界が現実の地理や地質前提で考えられてるのも変だと思ってんだ
別にパンゲアみたいな一つの超大陸が舞台でも良いでしょう - 149二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:20:32
実際評判の良いなろう系は最初の導入だけナーロッパであとからそれに沿いつつ細かい独自の世界観を出してくることが多い気がするのん
- 150二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:21:14
- 151二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:22:04
- 152二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:22:25
ウム…だから地球の現代知識を持ち込む転生者が必要になるんだなぁ
- 153二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:22:37
数多の作品で擦られてるようにスライムをゴムの代用品にすればええやん…
- 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:25:19
- 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:27:39
- 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:28:37
- 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:31:09
- 158二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:32:03
- 159二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:32:47
そういう細かい所まで考えて書かれて尚且つ面白い作品が書けるってなら読みたいけどね
まあ無理だし書き上げたとしてもどうせツッコミ所は湧いてくるの - 160二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:36:10
短命種…謎
ワシの家に眠ってた古い紙の束を新品より高い値段で買っていったんや
古い紙特有の質感とかが好きなのかも知れないね - 161二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:36:58
- 162二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:37:08
- 163二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:39:47
そういった文化をメインテーマにするならともかく英雄譚や恋愛ものの舞台にするだけなら細かい設定はなくてもいいと思ってんだ
まあワシはその物語に重要なところを中心的に書いたら舞台についてよく分からないとか言われたからバランスは取れてないんだけどね
- 164二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:42:18
- 165二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:06:07
- 166二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:10:28
- 167二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:33
撮っ散らかってたファンタジー設定を纏めて細かく説明してヒットさせて剣と魔法のファンタジーの土台を気づいたんやで もうちっとリスペクトしてくれや
(人工言語書き文字) - 168二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:33:21
エルフが森に住んでてやねぇ…
森が砂漠化してやねぇ…
複合弓とシャムシールを装備した耳が大きい褐色砂漠エルフを出すのもウマいで! - 169二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:36:49
このなろう小説世界観界は4つの勢力が争ってるんだ
「中世ヨーロッパ風」
「古代ギリシャローマ風」
「中華帝国風」
後は死んだようにオリジナル世界観を提示するクズ共 - 170二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:38:11
盛り過ぎを超えた盛り過ぎ
- 171二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:54:41
ちょう待てやイングランドが七王国に分かれてた時を舞台にした作品を書いてるわしみたいなのもいるんやで
地続きじゃないしまだキリスト教圏の教えがそこまで持ち込まれてないから一括りにされるのは納得がいかないんや
- 172二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:03:23
スミス准将
あえて世界観をぼかしつつ、あくまで主人公視点ではよくあるナーロッパにするこの妙味はお前に分かるまい - 173二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:04:14
漫画やアニメならともかく小説でいちいち凝った情景描写しても文章が無駄に増えるだけであルと申します
- 174二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:09:15
ナーロッパ(笑)とか馬鹿にしてたのもう10年くらい前だし、その頃すでになろうに馴染めなかった中高年層はそろそろ認知症とか早死にし始めてると思われる
- 175二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:07
ナーロッパですと開き直れば自称有識者の面倒な突っ込みをある程度回避できるんだよね便利じゃない?
- 176二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:15:20
- 177二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:17:04
最初から設定の羅列食らうと即ブラバっスね
おー面白い作品ヤンケ。って思わせてから世界観を少しずつ開示していく方が読者的には嬉しいのん
後から考えると、序盤のあの展開やアイツの行動凄くないっスか…?みたいなトラップが仕込まれてると何年でも作品を追いかけるようになるんだよね