- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:49:22
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:50:24
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:51:27
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:52:28
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:53:51
縁壱と会った時のイキってそうなアレ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:53:51
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:55:15
お洒落な人だなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 14:59:44
人外感ましましの最終形態いいね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:01:30
アーカードみたいなことしてたのね
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:01:45
ちゃんと数えてないけど作中だと無惨が一番衣装のバリエーション豊富じゃない?
個人的には女装好き - 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:15
何回見ても顔が好み
女無惨と>>3が特に好きです……
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:49
>>3はなんか縁一感あるね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:32:50
着物が一番好き
柄が洒落てるよね - 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:34:33
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:49:45
狛犬勧誘しに来た時の着流し長髪無惨様好き
縁壱寿命死した後なので心なしかウキウキな顔つきも良い - 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:51:04
女無惨とえっちなことしたい
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:54:37
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:56:08
このスレ
おすすめ - 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:57:33
平安大正無惨様は割とフォーマルっぽい格好してるけど戦国江戸は羽目外し気味なのはなんでなんだろう
戦国はあの時代に短髪だし江戸は着流し+軽く結っただけの長髪で時代からするとかなり変わってるけど
周りに溶け込まずにふらふらしたい時期だったんかな - 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:59:24
敵も味方も基本服変わらないせいで登場する度服装も姿も変わる無惨様が一人でファッションリーダーしてる
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:06:00
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:13:54
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:19:28
- 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:53:24
- 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:57:37
ほぼ全部ペイズリー柄ありなのにオシャレにできるのセンスがいい
服全体に使ったりベストとかスーツの襟だけにしたり和洋でこだわりはそのままに時代に適応させて色々着てるの自分の似合う物分かってるよね - 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:04:55
黒主体のモノトーンだけどペイズリー柄で割と華やかめにしつつ目の赤が映えてとてもいいと思う
- 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:06:24
ここめちゃくちゃエッチなんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:14:49
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:23:12
累に会いに行ったときだけサラサラストレートなんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:30
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:16:04
大正時代は洋服の種類もフォーマル系ばっかだったけど
現代まで続いてたらストリート系MUZANも見れたかもな - 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:20:58
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:47:38