実際教授の傑作だよな燕青

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:11:05

    精神は磨耗するけどどんな霊基にもなる破格の変身能力とケツ姐や李書文、アシュヴァッターマンを唸らせる中国拳法
    かなり反則だろこのアサシン

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:12:43

    傑作ってだけならワンワンも大概無法なクオリティしてるのでこいつらが出来いいってよりもどっかの梁山泊メンバーがアレなだけというか……

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:35

    装備する幻霊が基本自我薄めのやつで、呼延灼とは真逆のアプローチという形になっているのが面白い
    言うようにその薄い自我ゆえに精神を削ってしまうのだけど、すぐに性能に影響するものでもないってのがポイントなんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:25

    ドッペルゲンガーを混ぜるだけでエンプーサよりコストも安そうだからお得

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:57

    新宿で出た鯖達が最高傑作クラスでそれ以外の呼延灼みたいな失敗作も山のようにいそう
    むしろ呼延灼も作戦には向いてなかったけど性能だけなら成功よりだしもっと酷いことになった奴絶対いる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:18:21

    >>5

    チュパカブラとモンゴリアンデスワームとネッシーを混ぜられたゲテモノ梁山泊メンバーがいるのかもしれない…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:01

    李書文の幕間見るとやっぱり燕青は憧れの存在なんだがこれで英霊になり得ない信仰なのか?と思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:20:29

    エピソード…と言うか生涯がトラウマの塊なのに安定してるの凄くない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:20:35

    >>6

    単純なUMAだとあの世界はいてもおかしくないし幻霊判定になるんかな……?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:21:54

    素手限定とはいえケツ姐がかなり疲労するくらい戦えるのやばいわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:31

    >>2

    狼王ロボに首無し騎士跨らせて透明人間まで混ぜちゃいます! 移動式人間ぶっ殺しゾーンすぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:49

    UR ロボ
    SSR 燕青
    R 呼延灼

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:55

    実は失敗作梁山泊が100人近くいるのかのもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:03

    見破れないレベルの変身から神に迫れる格闘技術で気配遮断出来るアサシンとか聖杯戦争だったらチートすぎる性能

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:46

    >>7

    「我ら梁山泊!」みたいに全員揃って一つの英霊信仰の格なんじゃないかなぁ

    もしくは宋江でようやくなれるレベルとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:46

    >>13

    教授許せねえ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:24:14

    実在しない創作のキャラはよほど人々に信仰されていない限りは幻霊!ってマジで勿体ない設定すぎる
    果実とか服はどうなんだよ!なあ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:25:37

    三大奇書は水滸伝派だったんで英霊の格に満たないと聞いて残念だったんだけど歴史に居ないと言われたらしゃーない
    …あの呂布を名乗って英霊になれてる馬なんなんだよ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:11

    >>17

    果実はテュフォンありきだし服は大統領の出力ありきなんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:12

    公孫勝とか呼ばなかったのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:27:52

    >>17

    ド近代の惑星探査機が英霊になるくらいだしまあ……

    ホームズとかフラン見るにそもそも実在したか否か自体も設定作る人の匙加減一つやしな……とも思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:38

    ロボは純粋にセイバーオルタより強いのぶっ壊れだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:56

    >>11

    当初はライダー運用だったのが、霊基追加による自我の混濁を防ぐため憎悪をより強く意識したらクラスごと変質するという事故みたいな経緯

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:35:50

    ロボは描写的にヘラクレス級の強さはあるのかな
    逸話補正使わないと倒せなかったし

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:36:33

    >>17

    普通に本来なら英霊だけど改造のためにあえて幻霊として召喚してるって設定でいいだろとは思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:37:21

    >>24

    なんか神獣とか魔獣くらい強いよな…ちょっと飛び抜けて成功作過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:09

    第一再臨状態で兵士運用だと普通に強いが連関馬の弱点突かれる危険性有、変身能力を持った暗殺者運用するとエンプーサ味が強くでて使い物にならない
    なんで戦力としては狼王、暗殺者としては燕青が選ばれたんですね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:17

    >>25

    ヘラクレスで同じようなことやってるから、その逆で幻霊って設定作ることで他も出しやすくしようとしたんかなと

    水滸伝の英傑は英霊でよかったやろってのは全くもってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:45

    制御できないから野放しにしか出来ないからロボ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:39:59

    >>29

    教授ホント何やってくれてんのマジで

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:42:02

    あ、あと地味にデュラハン好きな怪異なので幻霊でなく単体で欲しかった
    その場合英霊として来ねえだろみたいなのは分かるので仕方ないが

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:43:35

    >>31

    デュラハンじゃない定期

    事前予想はほとんどそれだったけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:43:48

    妖精や妖怪や亡霊がサーヴァントとして登場出来るんだから怪異は別に英霊でも良くないか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:45:03

    >>31

    デュラハンとヘシアンは出自(完全な伝承/伝承由来だけど知名度上げたのは小説)も種族(妖精ないし精霊/亡霊)も違う別物だから待てしか定期

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:47:03

    裏工作は燕青。破壊兵器はヘシアンロボ。地域支配は狂ファントムって感じかな?

    呼延灼は大軍呼べるタイプのアサシンだけど、メンタルだけじゃなくて、それぞれの役目が被ってるのが居てボツになったのかな。

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:48:14

    ロボは黒王邪ンヌ二人がかりでも苦戦するのがヤバすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:49:46

    >>18

    🐴呂布ですが?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:24

    本人としてはたまったもんじゃないけど、ドッペルゲンガーはかなり強いオプションだよね。
    自我が薄れると寧ろ偽装が巧みになるんじゃ。

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:51

    >>17

    果実はテュフォンを抑え込めるほどの神秘性を持った反願望器だし服に関しては英霊の想念と大統領の力が入っての英霊化っていう幻霊を英霊にするのと何ら変わらない成り立ちだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:51:25

    >>18

    サーヴァントの乗騎が英霊になれるってのはブケファラス出た頃から明言されてるから赤兎馬クラスの知名度あるならなれるかなれないかならなれる一択だと思うよ

    え?性格とかそれ以外の問題点?知らない子ですね……

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:52:42

    ロボの透明化を見るに、簡単じゃないけど後から必要な奴を追加出来るのもデカい。

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:54:53

    >>41

    念能力みたいな能力開発とかワートリのトリガー構成とかもっと身近なとこで言うとカードゲームのデッキ編成みたいなのをサーヴァントの規模でやったらまあ強くなるよねって言う……

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:55:59

    ただ、新宿だとかなりキテたよね。
    カルデアじゃ見せない表情してたし。

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:10:43

    忠実+でしゃばらない←これ重要。

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:35

    てか分身ってどういう原理なの?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:48

    教授が用意したエミヤ相手の牽制でもある気がする。
    能力知っても迂闊に動けなくなるよね。

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:19:41

    農民と同じく技量で分身的な感じの歩法をしてんじゃなかったっけ。
    あっちみたいに魔法にはなってないらしいけど。

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:41:18

    新宿で使いたい都合上教授がアサシンにしたんだろうけど本来ならアーチャー適正のがあるよな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:13:08

    ロボは組織的運用を加味せず街に解き放っての無差別破壊活動特化だからこそ、そっち方面のスペックガン振り出来た感じある
    バランスで言えばやっぱ燕青がベスト。デメリットはあるけど

スレッドは8/22 03:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。