- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:11:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:12:43
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:14:35
装備する幻霊が基本自我薄めのやつで、呼延灼とは真逆のアプローチという形になっているのが面白い
言うようにその薄い自我ゆえに精神を削ってしまうのだけど、すぐに性能に影響するものでもないってのがポイントなんだろうね - 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:25
ドッペルゲンガーを混ぜるだけでエンプーサよりコストも安そうだからお得
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:15:57
新宿で出た鯖達が最高傑作クラスでそれ以外の呼延灼みたいな失敗作も山のようにいそう
むしろ呼延灼も作戦には向いてなかったけど性能だけなら成功よりだしもっと酷いことになった奴絶対いる - 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:18:21
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:01
李書文の幕間見るとやっぱり燕青は憧れの存在なんだがこれで英霊になり得ない信仰なのか?と思う
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:20:29
エピソード…と言うか生涯がトラウマの塊なのに安定してるの凄くない?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:20:35
単純なUMAだとあの世界はいてもおかしくないし幻霊判定になるんかな……?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:21:54
素手限定とはいえケツ姐がかなり疲労するくらい戦えるのやばいわ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:31
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:49
UR ロボ
SSR 燕青
R 呼延灼 - 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:22:55
実は失敗作梁山泊が100人近くいるのかのもしれない
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:03
見破れないレベルの変身から神に迫れる格闘技術で気配遮断出来るアサシンとか聖杯戦争だったらチートすぎる性能
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:46
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:46
教授許せねえ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:24:14
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:25:37
- 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:11
- 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:26:12
公孫勝とか呼ばなかったのかな
- 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:27:52
- 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:38
ロボは純粋にセイバーオルタより強いのぶっ壊れだろ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:33:56
当初はライダー運用だったのが、霊基追加による自我の混濁を防ぐため憎悪をより強く意識したらクラスごと変質するという事故みたいな経緯
- 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:35:50
ロボは描写的にヘラクレス級の強さはあるのかな
逸話補正使わないと倒せなかったし - 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:36:33
- 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:37:21
なんか神獣とか魔獣くらい強いよな…ちょっと飛び抜けて成功作過ぎる
- 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:09
第一再臨状態で兵士運用だと普通に強いが連関馬の弱点突かれる危険性有、変身能力を持った暗殺者運用するとエンプーサ味が強くでて使い物にならない
なんで戦力としては狼王、暗殺者としては燕青が選ばれたんですね - 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:17
- 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:38:45
制御できないから野放しにしか出来ないからロボ…
- 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:39:59
教授ホント何やってくれてんのマジで
- 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:42:02
- 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:43:35
- 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:43:48
妖精や妖怪や亡霊がサーヴァントとして登場出来るんだから怪異は別に英霊でも良くないか?
- 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:45:03
デュラハンとヘシアンは出自(完全な伝承/伝承由来だけど知名度上げたのは小説)も種族(妖精ないし精霊/亡霊)も違う別物だから待てしか定期
- 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:47:03
裏工作は燕青。破壊兵器はヘシアンロボ。地域支配は狂ファントムって感じかな?
呼延灼は大軍呼べるタイプのアサシンだけど、メンタルだけじゃなくて、それぞれの役目が被ってるのが居てボツになったのかな。 - 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:48:14
ロボは黒王邪ンヌ二人がかりでも苦戦するのがヤバすぎる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:49:46
🐴呂布ですが?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:24
本人としてはたまったもんじゃないけど、ドッペルゲンガーはかなり強いオプションだよね。
自我が薄れると寧ろ偽装が巧みになるんじゃ。 - 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:50:51
果実はテュフォンを抑え込めるほどの神秘性を持った反願望器だし服に関しては英霊の想念と大統領の力が入っての英霊化っていう幻霊を英霊にするのと何ら変わらない成り立ちだぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:51:25
サーヴァントの乗騎が英霊になれるってのはブケファラス出た頃から明言されてるから赤兎馬クラスの知名度あるならなれるかなれないかならなれる一択だと思うよ
え?性格とかそれ以外の問題点?知らない子ですね……
- 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:52:42
ロボの透明化を見るに、簡単じゃないけど後から必要な奴を追加出来るのもデカい。
- 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:54:53
念能力みたいな能力開発とかワートリのトリガー構成とかもっと身近なとこで言うとカードゲームのデッキ編成みたいなのをサーヴァントの規模でやったらまあ強くなるよねって言う……
- 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:55:59
ただ、新宿だとかなりキテたよね。
カルデアじゃ見せない表情してたし。 - 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:10:43
忠実+でしゃばらない←これ重要。
- 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:35
てか分身ってどういう原理なの?
- 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:12:48
教授が用意したエミヤ相手の牽制でもある気がする。
能力知っても迂闊に動けなくなるよね。 - 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:19:41
農民と同じく技量で分身的な感じの歩法をしてんじゃなかったっけ。
あっちみたいに魔法にはなってないらしいけど。 - 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:41:18
新宿で使いたい都合上教授がアサシンにしたんだろうけど本来ならアーチャー適正のがあるよな?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:13:08
ロボは組織的運用を加味せず街に解き放っての無差別破壊活動特化だからこそ、そっち方面のスペックガン振り出来た感じある
バランスで言えばやっぱ燕青がベスト。デメリットはあるけど - 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:57:37
回想だと服は先になんか鯖化しててそこを呼ばれて飛んでかなかった?
- 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:00:45
実在しない幻霊だからか中国拳法EX(実際はA+++相当)って設定が地味に好き
- 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:02:03
魔術兵器としての性能ならヘシアン・ロボの方が圧倒的に上だけどサーヴァントとして運用するなら燕青のほうが遥かに有用
呼延灼はノーコメントで - 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:03:15
まさしく規格外(ないものに規格もクソもねぇ)って感じでオシャレ
- 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:04:55
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:57:36
ファントムは行動範囲が限られてるだけで運用としてはロボ寄り?暴走してるし
- 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:06:06
割と幻霊混ぜられたサーヴァント見てみたいが成立するのに特殊な技術とかいる感じなので中々増えない
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:14:51
とりあえず新宿はキャラもシナリオも良かったんだよなぁ
個人的には全イベント、全章シナリオの中でも五指に入ってます - 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:36:04
アーサー王だって実在しないしこれに限らず神話伝説勢はほぼ古代人の妄想の産物だろ今さら何言ってるんだ!って突っ込み入れたくなる設定
5次勢なんてエミヤと農民以外非実在しかいねえだろ… - 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:56:38
マジで宝具にできそうなエピソードがないけどもスキルとかステータスは強めの人物に、凄そうな宝具持ちの幻霊混ぜたら面白そうと思っている、都合よくいるかはともかく
しかし亜種聖杯戦争だと幻霊が召喚されるケースもあったらしいが梁山泊組が来てたケースもあったのかなあ - 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:58:20
分身は燕青のガワ被ってたただの人間もできてるからな
- 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:00:02
呼延プーも出てきたし教授叩いたらヘンテコな混ぜ物された梁山泊達がまだまだ出てきそう
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:05:01
作中時代的に大砲がオーパーツな凌振さんとか見てみたいかもしれない
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:16:38
ネモも幻霊だったのをトリトンと混ぜて今の霊基だっけか
幻霊まぜまぜサーヴァント、浪漫があるので新宿とシオン限定なのは惜しいな
まあピーキーなので本人は大変そうだけども - 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:35:49
- 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:40:38
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:41:48
水滸伝が幻霊云々は「人類史に実際に本人が実在したかどうか」もめちゃくちゃでかいんじゃないかと思ってる
同じく原典が創作物のホームズやジキハイは型月人類史に本人が確かに生きていたけど水滸伝の人たちは今のところそうじゃなさそうというか - 67さっき届いた25/08/22(金) 09:03:51
- 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:19:47
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:22:36
他の人も言ってるけど「型月人類史にモデルとなる人物がいたor実際に本人がいた」ってのは幻霊と英霊の差としてデカそう
- 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:35:21
改めてシナリオちょっと見返すとロボの暴威ホンマすごい
- 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:42:53
ジキハイとかフランちゃんもそういえば本人がちゃんと人類史にいた枠なのか
- 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:48:16
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:56:49
正直アーサー王伝説やホームズやシャルルマーニュ十二勇士を英霊にしといて水滸伝は実在しないから幻霊ですはいつもの中国史系からのケツまくりムーブだろ
- 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:59:15
- 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:10:43
- 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:12:44
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:15:46
水滸伝は後半の北宋の所属になって展開とかが架空戦記じみてるから歴史書がバチくそ残ってる中華世界では史実判定から弾かれました
なので史実英霊扱いは絶対出来ないし水滸伝の登場キャラの一人でしかないから信仰もよわよわです
みたいなことなんでない - 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:16:37
- 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:17:38
アーサー王伝説は暴れん坊将軍だけど水滸伝は三匹が斬る!みたいな違い
- 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:24:33
- 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:25:20
燕青って改めて見るとやっぱ刺青すげぇな…
- 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:44:16
アングロサクソン人が本格上陸して国を創り出す前の5世紀のブリトン人がどんな経過を辿ってようが結果滅びてれば歴史に変動はないからなぁ
盛りに盛ったって最後に滅びるからアーサー王伝説が史実扱いされても不都合はイングランド史的にはそんなにないっちゃない
歴史書もろくに残ってないというか乱世かつ歴史書をかけるようなインテリがいないから元々多分あの時代のことなんてほぼ書かれてないし
ランスロットが現フランスのどこの人なのかでフランス史にはちょっと影響あるかも
あとウェールズは神秘がないと生きられないブリテン人の末裔な事が現代に生きてることへどう辻褄を合わせていいのかわからんところはある - 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:47:34
呼延灼を見た感じ戦術判断や宝具は安定して高水準だろうし、素体としては優秀なんだろうね梁山泊
- 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:53:03
「前世は天界の魔星の英雄豪傑が集まるのに集まるのがピークで最後はそれぞれ空虚な末路を迎えるのが確定してる」から幾らでも性能持ってヨシ、みたいなとこある
- 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:55:41
ただ、主がアレだったら矯正しようとするとプロフィールに書いてあった。
生前の主にはやっぱウンザリしてるらしい。 - 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:01:27
- 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:02:47
おめーそういうとこだぞ
- 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:16
教授考案でまっとうに優秀な新規幻霊入りサーヴァントは教授がなんで採用しなかった?ってなるだろうし今後増えるとしてもどっかに問題を抱えたサーヴァントになるのかなあ
- 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:53
まぁ水滸伝英霊やろうと思えばできんことはないだろうし、ガチで幻霊っていう一発ネタで被害受けただけじゃね
他の幻霊が限界の作品とかもぼつぼつ出てくるのかな - 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:18
アシュヴァッターマン曰く、技量だけとかマジか。幻惑の術でも使われたかと思ったと言わしめる拳。
- 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:45:00
メカエリチャンみたいなトンチキサーヴァントでもいいのよ
- 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:13:18
水滸伝型月実在扱いしたところで奸臣が辻褄合わせしてくれて最終的に梁山泊壊滅エンドだから歴史との整合性は大して問題起きんやろ
- 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:29:52
今後ある程度幻霊でも仕方がないなって思われる人物が出たりする事もあるだろうけどもやっぱこう設定担当の匙加減ではありそう
- 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:32:02
新宿見る限りはリア王とか幻霊なんだろうけど、アポクリファとかたしかリア王呼ぼうとしてシェイクスピア来たパターンだった気がするから、英霊と幻霊の垣根は曖昧なんだろうな
- 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:07:32
リュパン(ルパン)とかなんかちょくちょく話題に出るが幻霊なのか英霊なのか気になったりする
ホームズが英霊でいるのならリュパンもいて欲しいが - 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:11:05
マンティコア辺りと「合体!!」して「なんでケモキャラなんですか!確かに私は”豹子頭”ですけども!」と叫ぶ林冲とかいるかも
- 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:25:04
新茶がトラオムの件でヴィランとしてのモチベが落ちてるのが惜しいな…
エルキドゥ幕間あたりで暗躍フラグは立ててたけど、幻霊混ぜてなんかしようレベルのことはもうしないだろうし
期待のヤンモリくんは浄化されてったし - 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:31:29
幻霊合体のサーヴァントとしての最高傑作が燕青
幻霊鯖の兵器としての最高傑作がヘシアン・ロボ
ってところか - 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:12:07
- 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:23:22
燕青「だから教授に言ってくれって」
- 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:18:42
- 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:09:07
ずるいずるい!!私だって出来るもん!!!みたいな方向の恨み方で良かったね…可愛いね……
- 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:02:41
呼延灼も特異点の黒幕の裏をかいてラスボスに昇格するという偉業を果たした…
新茶も鼻が高いでしょう!! - 104二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 00:34:29
- 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:19:33
梁山泊トリオ兄妹みたいで可愛いよね
- 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:23:22
何でやスペックだけなら劣らないやろ!!