- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:11:33
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:16:13
孤高のバリ島に草
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:16:20
世界最大のムスリム国家定期
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:19:28
仏教徒はやっぱり華僑かな?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:23:09
インドネシアのイスラム教は世俗派だし日本のイスラム教徒の殆どはインドネシア人だから日本でイスラム叩きやってる連中には好感が持てない
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:27:30
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:28:55
パプアの方は宗教も違うか
北スラウェシがキリスト教が多いのは何でだろ - 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:34:17
北スラウェシにあるミナハサ半島のミナハサ人にはキリスト教徒が多い
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:42:22
在来の宗教は絶滅した感じなのかな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:43:50
ここら辺って元は仏教や土着の神だよな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:45:02
日本の仏教って仏教か?
もしかして祖先崇拝教じゃないのか? - 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:46:33
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:46:44
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:48:49
- 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:55:48
呼べるんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 15:57:06
街で見かけるイスラムの格好してる人達はインドネシア出身がおおいんだろうね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:00:03
一か所だけ多いヒンドゥー教の存在感
- 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:09:01
こんだけイスラムなのにインドネシアビールとかそこそこ有名なのおもろい
インドネシアに出張に行った同僚が怖いもの知らずの華僑が中国人街で豚の丸焼き売ってたとか言ってたな - 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:40:33
細かいことは忘れたから話半分に聞いて欲しいが二、三十年(もうちょい遡ったかな?)前のインドネシアは"土着信仰と密接に結びついた"イスラム教が主流だったものだからムスリムが信仰対象にする火山やらがあったりヒジャブつけてるムスリマが極小数だったそうな
それがグローバル化やら情報技術の発展やらで本場中東のある種正式なイスラム教に容易にアクセスできるようになった結果じゃあ本家本元に従おうってことでイスラム教らしいイスラム教になったとかなんとか…… - 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:05:18
何を宗教と呼ぶかは人それぞれだからなあ
中世後期、ヨーロッパの人が中国で仏教や道教、儒教に触れたとき出た言葉が「神が不在の宗教」「宗教というより健全に生きる努力目標、我が国でのスローガンのようなもの」だったの見ると、一神教と多神教の宗教に対する認識の違いを感じる