何でなろう系呼びしたら怒るんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 16:59:06

    由来が「小説家になろう」だからなのになぁ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:00:44

    無料サイトの小説になろう出身でよく見られる素人の杜撰な文という意味での「なろう系」という言葉が浸透している以上、悪口としてとられるからと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:01:49

    N国人にC国人って言ったらキレるのようなもんと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:02:31

    なろう系という言葉を使う奴が雑に括って叩くからヤンケ
    個々の作品をちゃんと読んだ上で批判する分には何とも思いませんよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:03:33

    昔の地位が低くて俳優崩れ扱いだった声優みたいなもんで
    しょせんは素人作品みたいな蔑称だったからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:03:54

    小説家になろうの作品をなろう系っていう分には問題ないのん
    それ以外に使うからキレられるですよ本山先生
    フリーレンをなろう系扱いしたときはビックリしましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:04:40

    なろうに今なろう系ほとんどないからやん……

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:05:17

    まぁなろう小説を分類する時に使用するなら別に良いんだよ…
    問題は『なろう系』を侮蔑的表現として使ってる場合だ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:05:44

    なろう出身ならともかくなろう系に侮蔑以外の意味がないからですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:06:24

    始まりが蔑称なんだからそりゃキレるますよね🍞

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:06:58

    なろう系っていうのは小説家になろう発の作品と言う意味じゃなくて
    なろうの中でも底辺の量産型俺TUEEEE!系の作品という意味だからじゃないのん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:07:42

    なろう出身
    …なろうですね
    カクヨム出身
    …なろうですね
    フリーレン
    …なろうですね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:07:44

    「小説家になろう掲載作品」と「なろう系」は明確に違うニュアンスで使われてる言葉だからね!
    「すき屋利用者」と「チー 牛」くらい違うのさ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:08:04

    せめて元々の語録に沿ってスレタイと本文書け伝タフ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:08:42

    >>12

    サンデーヤンケーッ

    もしかして作画と原作分かれてるからコミカライズと勘違いしてるタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:08:56

    ワシ知らないんだよね、侮辱の意味以外でなろうって言ってるの

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:10:24

    ネットだと「○○系」って言葉があんまりプラスの意味で使われないよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:10:57
  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:11:00

    なろう系って言われる時見下されてる感じが強いこと多いからだと思う。どこ産ってだけならなろう系じゃなくてなろう出身でいいじゃん。

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:11:08

    いうて最近はなんかそういうネタみたいに思ってるのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:11:54

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:11:55

    一周回ってよくわからないニュアンスになってきたっすね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:12:21

    えっ始まりって蔑称だったんですか
    なろうの作品群をなろう系って表してて
    その中で異世界チートとかがメジャーになってきて蔑むニュアンスになったのかと思ってたのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:13:22

    お言葉ですが「なろう系」は公式すら使う単語ですよ🍞

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:13:22

    これ言われ出したのがスマホ太郎で
    スマホ太郎自体がファン目線でも出来がいい作品じゃなかったからどう控えめに見ても悪口なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:14:44

    小説家になろうが語源ならアマチュア作品みたいって言ってるようなもんやんけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:14:45

    >>6

    なろうで投稿したよくある転生転移作品をなろう系と言われたら作者が嫌がるってケースもあるからなんともないスね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:14:51

    俺tueee系もいつの間にかなろう系にまとめられた気がするのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:15:43

    ・転生やタイムリープ
    ・追放からのもう遅い
    ・悪役令嬢や聖女
    ・大した経緯もないのにチート付与

    ここらへんの要素あったらなろう系のんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:15:43

    なろう系…すげぇ
    当たり判定羅列したらほとんどの創作物が該当するし

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:17:44

    そもそも源流が最低系なんだ
    こき下ろすこと前提の呼称のん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:18:03

    まあ言っちゃなんだけどなろうに投稿されてる作品を書いてるのが今まで創作に触れてきた人たちっスからね
    創作物を構成する要素に向かって石投げたらまあ当たるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:18:51

    >>29

    主人公が強かったり特別な能力持ってたり逆に平凡でもなろう系呼びされるんだよね

    当たり判定広すぎだろうがよえーっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:18:51

    なろうとなろう以外のWEB作品の区別がつかないから一纏めにするために生まれた言葉っスよ
    いつ生まれたかはともかくよく見るようになったのは(なろう作品じゃない)幼女戦記アニメ化の時期と考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:20:04

    完全に偏見っスけどこの言葉を使って批判する人は"作品を批評するならちゃんと読む"という当たり前のことすらできないと思ってるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:20:53

    異世界転生(転位)系とかライトノベルとか言い方は有るし
    なろう系は差別的な用法が多いから諍い起こしたいでもないなら上の呼び方しますよね🍞

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:21:25

    >>35

    この板で言う文系呼びみたいに脳死で言ってて論破できたと思える魔法の言葉みたいに扱われてるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:21:44

    なろう系…聞いたことがあります
    主人公が活躍するだけで言われることもあると

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:22:19

    >>29

    龍継ぐがなろう系ってアリ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:23:05

    創作物を批評するのに複数の意味含んだ言葉使ってたら批評も批評に使われた言葉も陳腐化するのは当たり前っちゃ当たり前なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:23:14

    お言葉ですが大抵侮蔑のニュアンス膨らんでるから嫌な気持ちになるだけですよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:24:30

    >>18

    因みに、原作は読んでおりませんので悪しからず。伝タフ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:24:33

    >>29

    ・舞台が現実世界じゃない

    ・主人公が強い

    ・女にモテる

    …全部なろう系ですね🍞

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:25:19

    >>31

    源流は素人作品を馬鹿にする言葉だったんだけど、いまやライトノベル自体がなろう系によって制圧されたのん

    まあそりゃあ当然の話で、Web上で選別されて10万人の読者引き連れて1万部売れることが確約されているんだ。有利と言っていいッ

    出版社からしたらかつての5000部でヒットなんていうラノベ作家より、なろう作家(ハメやカクヨム含む)の作品を手直しして出版した方がボロい商売にま、なるわな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:25:37

    >>33

    結局のところ「なろう系」って精神性だからどんな設定や展開にしようと「うげっ」って感じる要素あったら「なろう系」認定される これは差別じゃない差異だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:25:40

    >>37

    分析とか批評とか高尚な事したい訳じゃないからね

    相手をイラつかせる単語を囀ってるだけなのさ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:26:07

    よおハゲ
    ハゲにハゲって言ったらキレるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:27:09

    結局なろう全体で見ると低質な作品が多いのは間違いないヤンケ
    素人が自由に投稿できる場所って言い訳してるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:27:48

    なろう系って言葉はもう他者を下に見て叩くための言葉でしかないんだ
    1話も見てないアルヨ!!

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:28:25

    >>45

    不思議やな どれも違う作品なのに「おおっ…うん…」という気持ちになってしまうのは何でや

    【異世界ファンタジー】週間ランキング おすすめ小説を無料で読もう - カクヨムkakuyomu.jp
  • 51二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:28:39

    お前タフカテ民なんだからどのカテゴリでもタフ語録で喋って絵師粘着してるやつと同類だろと言われたら嫌ヤンケ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:29:33

    蔑称使ってたら普通は不快なものじゃないのん?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:04

    >>48

    お客さん

    なうろは言い訳じゃなくてガチで素人が投稿できる場でしかないんですよ

    プロの小説が読みたいなら高尚な文学小説をいくらでも紹介しますよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:18

    >>49

    マサイの戦士だまされない

    邪悪なweb小説はタイトルだけでわかる

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:32

    異世界系に対して使ういいと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:30:34

    なろう系をいい意味で使ってる所を見たことが無い
    試しに例文でも持ってきて欲しいぐらい

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:31:44

    >>55

    待てよ 現代ダンジョンや現代陰陽師もあるんだぜ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:31:50

    …悪意をもって使用してるからですねパァンバァンピュュ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:33:01

    なろう読んでると、別になろう系は別称には聞こえない。
    多分、ラノベ作家の作品がなろう系と呼ばれると切れるんだと思う。

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:33:43

    やっぱりプロが書いたもの読みたいよねパパ
    そもそも小説家育成サイトのはずがなんで素人の書いた作品そのまま売ることにしたんスかね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:34:02

    異世界系だろうとなんだろうとなろう系って侮蔑の意味以外では使いませんよね?
    アジア人を黄色い猿呼ばわりして悪気がなかったとか言うようなもんヤンケ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:34:29

    >>52

    >>58

    待てよなろうという名称に「系」がつくだけで蔑称になるのは何故なのかって話なんだぜ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:34:42

    わしが読んでるの硬派な異世界転生ファンタジーなんだぁ なろう系なんて軟派な呼び方でひとくくりにするのはやめてもらおうかぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:34:47

    >>29

    ふうん3つを満たしてるダンバインはなろう系ということか

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:35:07

    >>62

    そういう使われ方をずっとしてたからやんけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:35:59

    >>60

    プロの小説より売れるからヤンケ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:36:17

    >>47

    しかし…世の中にはハゲにハゲって言って何が悪いんだよ(笑)って言う奴がいるしなんならハゲにハゲとすら言えないのかって逆ギレ始めるやつがいるのです

    ソースはワシの兄とオトン

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:37:20

    >>62

    最初に使ってたやつらが侮蔑の意味で使ってたからで終わりなんだ

    くやしか

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:38:40

    すいません小説家になろうの砂金さらいの泥の方の呼び名でそれ以外は呼ばないんです
    テンプレつぎはぎ粗製乱造のやつだけね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:39:04

    ニガーは黒人って意味でしかないけど差別用語なんだ
    結局どういう場所で使われてたかって話なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:39:54

    >>68

    なんなら多少は減ったけどいまだに侮蔑を目的として使われてるよねタフカテ

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:40:13

    >>69

    売れたなろう系はいいなろう系だからね

    馬鹿にされるのはいつだって自分たちが認めないなろう系なのさ

    これは差別ではない

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:41:03

    馬鹿にされるような作品がわんさか並んでるから馬鹿にされるんじゃないんスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:42:01

    >>73

    しかし……フリーレンにも使われるのです

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:42:01

    侮蔑のつもりがない人はそもそもなろう系という単語使わないからですね
    作品名とかで語るでしょう
    あの陰陽師はシラナイ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:43:22

    なろう作品だったら別に系つけなくてもいいやん…
    何も知らなかった人からすれば系つけとけば纏めやすくて便利だから使ってるってのがほとんどだからピンとこなさそうだけどねブヘヘヘ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:43:33

    >>73

    つまり馬鹿にするつもりで使ってるということやんけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:44:02

    読まれるためなら何でもする浅ましい奴らの巣窟ヤンケ馬鹿にされるヤンケ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:44:35

    今でも侮蔑じゃない意味で使われて『きてはいる』という程度でしかないのん

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:45:04

    まずなろうって言葉が絶妙に小馬鹿にしてる感あるよねパパ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:46:02

    >>1

    ジャッ◯系と言われて日本人が眉をひそめるのと一緒や


    言葉としちゃジャッ◯だけどね

    な、なんやその言葉の裏の意図はってなるの

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:46:34

    >>80

    それはなろう系と散々愚弄されつづけた歴史があるからそういう印象がついてるだけだと考えられる

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:47:49

    チ一牛が蔑称になるのよりは分かりやすい伝タフねえ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:48:01

    素人作品全部を馬鹿にしてたんじゃなくて願望妄想丸出しのあまりにもくっさい作品を馬鹿にしてただけじゃないスかね…
    繊細すぎルと申します

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:48:02

    異世界スマホみたいなのばっかりだったから馬鹿にさ
    れたんじゃないんスか?
    もちろんめちゃくちゃ当時の話

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:49:48

    >>76

    …と言っても知らずに使ってた人でも始まりが蔑称で今でも蔑称として使われることが多いって説明されたら普通はじゃあ控えるのんってなりますからねぇ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:50:50

    なろう系と言う奴が大抵蔑称として振り回すからやん…

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:51:36

    馬鹿にするつもりで使ってた奴、使ってる奴は良くはないけど、今回の話としてはまあいいんだよ
    問題は「なんでなろう系って言ったら怒るんだよ」っていう炭治郎みたいな奴や…

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:51:48

    なろう系=糞
    誰でも叩けて賛同されるお手軽サンドバッグなんや

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:52:16

    >>84

    そうして馬鹿にしている間に馬鹿にしていたくだらない小説に負けていたんだ

    満足か?

    かつての純文学が通ってきた道っスね忌憚無

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:52:49

    ワシは悪口のつもりで言ってないのに過剰に反応するのは劣等感の表れだというが...みたいな小学生のいじめみたいな理屈はやめろよ!チョー前時代的だよ!

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:54:56

    作品内容が全て作者の願望だと思う理論が俺には理解不能
    読者に受けるからって理由だけで書いてる人間の方が多いんや

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:54:58

    なんで小説って言わずに「創作」って自称したがるんだろう
    やっぱり猿でもできるオナ.ニーをクリエイティブな行為だと思い込んでるのかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:55:22

    ジョーズににむかってアサイラム作品と一緒くたにする意図でサメ映画って言ったら面白いおジョーズ言うなあこの蛆虫はと怒られるようなもんやん…

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:56:14

    >>93

    えっ

    執筆って創作じゃないんスか?

    に、日本語って難しいんだな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:56:21

    な…ならまとめてなんて言えばいいのん…?
    わざわざカクヨム系だのわけなきゃいけないタイプ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:57:05

    ずっと勝ち負けの話してる方は何なのか教えてくれよ
    コンプレックス丸出しちゃんなタイプ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:57:12

    >>93

    小説異常嫌悪者の理屈になってるのは大丈夫か?

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:57:20

    8割ぐらいは「チーレム」で賄えないスか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:58:18

    チー.牛もそうなんスけど
    蔑称として使う奴がいて且つそれを言われる側が受け入れてしまったらもう理由なく蔑称なんスよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:58:28

    >>96

    そもそもまとめる必要あるんスか?

    元からあるジャンル名でそれぞれ呼べばいいと思われる

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:59:04

    ぶっちゃけきらら系とかセカイ系ぐらいのざっくりしたジャンル分け以外の何者でもないのにそこまで目くじら立てる理由が分からないのが俺なんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 17:59:30

    >>96

    …「ネット小説」という言葉がありますね

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:00:05

    蔑まれる要素があると自覚してるからと思われるが…
    チー付与がなろう系じゃんって言われてもウムとしか思わんしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:05

    心が狭い奴なのだと思われるが...
    "なろう(Narrow)"だしな

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:11

    馬鹿にする目的で使ってるのか使ってないのかハッキリしてくれって思ったね
    このスレ内でも立場変わりすぎヤンケシバクヤンケ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:34

    >>102

    そりゃ今まで散々愚弄の意味合いで使われて来たからやんケ

    それこそ一昔ふた昔前の「オタク」と似たようなもんなんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:46

    男湯ですがなろう出身となろう系は違いますよ
    単純に俺つえええではない作品にたいして言ってるから的外れだと怒られてるんや
    NTRって純愛だよねって言ったら何いってんだコイツって言われるでしょう

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:50

    ネット小説でくくるのはさすがに逆に今なろう系って言われてるものを指し示せてないと思うんだよね
    「ざまぁ」「俺TUEEEE」「無自覚無双」とかでいいと思われる
    作者のつけるタグにもなってるから蔑称にはならないしなっ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:01:55

    なろう系という単語ではなくなろう系という単語を発した人間の悪意に対してキレているのだと思われるが
    バカにする気持ちが伝わったから怒られただけですね🥐

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:02:46

    >>107

    つまり今更オタク呼ばわりされてキレてる馬鹿と同義って事でいいのん?

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:03:31

    >>100

    受け入れたらと言うか押し付けられた段階でこの手のレッテルってもう拒否できないし

    否定したら向こう喜んで使い回るしそれで反応貰えるからエスカレートする

    もうどうすればいいんだっ

    それで肯定されたり流すと煽れなくなるからだんまり決め込むんだよね酷くない?

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:03:42

    >>106

    人によるとしか言いようがないと思われるが…

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:03:54

    >>111

    お前は一体何を言ってるんだ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:04:16

    >>111

    なろう系があと10年くらいして現在の「オタク」くらい平易に使われる単語になってもキレてる奴がいたらその認識でいいと思われる

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:05:14

    >>84

    その願望妄想丸出しってのがそもそもエビデンスのない決めつけですね🍞

    作者本人が公言でもしているなら仕方ないが

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:05:48

    愚弄系はまったく使われないのになぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:05:51

    >>115

    現時点で平易に使われてる単語だと思われるが…

    それこそ愚弄として使ってる奴の方が時代遅れのオッサンなんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:06:27

    うーん大体愚弄の時にしか見かけない単語だから仕方ない本当に仕方ない
    侮蔑的な意図で使ってた奴のせいでもはやソシャゲスレで鯖.太郎とかウマジとか言ってるのとほぼ変わらないんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:06:57

    >>84

    お言葉ですが作者自身の妄想を書き連ねてる作者はそんなにいませんよ

    読者の需要にこたえた結果なんだァ

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:06:58

    >>104

    なんでよりによって特殊なやつを例に出すんだよえーっ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:07:03

    なろう系が区分けとか言ってる奴はまあ良いんだよ…
    問題はなにムキになっとんねんとか一々余計なことをいう奴だ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:07:03

    >>118

    いやそう思えないから言っている

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:08:13

    >>121

    例外だと切って捨てるんじゃなくてなろう系と言われても「ふうんああそう…」で終わる理由を考えるほうが生産的だと思われる

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:08:15

    結局こういう場におけるコミュニケーション能力の問題に帰結するのはネット民の悲哀を感じますね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:08:37

    蔑まれる要素があると自覚してるんじゃなくて蔑もうとする悪意を感知して自衛してる感覚ッ!
    少なくともなろう産とかの出典元の表示なら忌避感ないけど系ってそういう意味合いじゃねぇのん

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:09:52

    >>121

    待てよチー付与はなろうパロ漫画と化したコミカライズの方が有名過ぎて

    なろう系…いやなろう系だが…なろう系かな?ってなる奴なんだぜ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:11:14

    なろう系で煽ってくる奴の煽り方大体テンプレ化してるしハーレムアンチと同類と最近は思ってんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:12:26

    >>127

    ファンが過剰に持ち上げてるだけで立派ななろう系ですね🍞

    片田舎のやつと一緒っスよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:12:54

    つまりあにまんでタフやマネモブや二次元以外というワードが忌避されているのと似たようなものということか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:17
  • 132二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:20

    そもそもなろう系って呼ばれるテンプレ要素って創作で普遍的にあるものが多いから
    「なろうと呼ぶのが侮蔑」と言うより「当たり前であるはずのものをなんでもなろうで考えるなろう中心主義者」に見えてくるんだよね
    無理やりじゃない?
    よくある展開を全部猿展開だ猿漫画だって言ってる痛いタイプのマネモブの所業と変わらないんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:13:32

    こないだ「なろう作品」って言っても噛みつかれてる現場見たからもう都度作品名をちゃんと呼ぶしかないと思われるが...

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:14:28

    犬はニコニコで毎期アニメのPVまとめ動画を見ろよ
    なろうでなくともなろう扱い満載やで

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:16:06

    ガチのなろう読者とアニメ初見勢の時代感覚のズレはあるよねパパ
    チートでオレツエーでハーレムなんて、今は一周回って新鮮だったりのん
    なろうは恋愛タグの女主人公に制圧されたよ
    それ以外はカクヨムに集ってある…

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:16:06

    …もしかして気にしすぎなタイプ…?

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:17:10

    >>131

    紹介サイトならそら当たり前ですよね

    「なろう系というワードに愚弄要素なんてありませんよ」という方が逆にお変クじゃないっスか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:17:15

    散々悪意持って使ってきた呼び名でかつ未だに貼り付けられた悪いイメージが払拭されていない状況で
    なろう系呼びを好意的に受け入れろは舐めてるのかと思ったね

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:18:58

    >>128

    よく言われるのが「何年前のなろう系」って話なのん

    定義が化石過ぎて煽りにもなっていないパターンでタフカテでもたまに見るわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:19:43

    もしかして「なろう系という言葉にマイナスイメージなんてない!」と言うマネモブはかなり若い学生さんなんじゃないっスか?
    おそらくなろう発の作品のアニメが浸透した後から知ったからそれまでの愚弄の嵐のイメージが薄いのだと思われるが…

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:20:07

    >>129

    ファンが過剰に持ち上げてるだけ(読んだことないのでこう言うしかない)伝タフ

    負けたんスか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:20:24

    これが幽玄のWikipediaのなろう系

    なろう系 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 143二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:20:40

    >>137

    ううんどう言う事だ

    寧ろ紹介サイトで当たり前に使われてる単語に対して愚弄目的で使われるのが大半とか言う方がよっぽどお変クだと思われるが…

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:22:08

    こんなもんは大説(論語とかその辺の立派な書物)じゃない小説だだと言われ
    こんなもんは小説じゃないライトノベルだと言われ
    こんなもんはライトノベルじゃないなろう系だと言われる…
    こんな連鎖は楽しいか?
    次はなんで呼ばれるだろうねパパ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:23:17

    ファンが持ち上げてるだけ…糞
    なんでも言えるんや

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:23:24

    なんや過剰なラノベ認定とまったく同じ歴史をたどってますねえ
    ラノベを悪口として使った後においおいラノベは別に悪い意味じゃないでしょうがと
    反動でラノベの何が悪いって切り口でなんでも無理やりラノベ扱いされてきたんや…その数500億

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:23:42

    >>143

    「チーズ牛丼」だってただの牛丼屋のメニューだけどネットじゃ侮蔑の意図を以って使われているように「なろう系」もそうだという話ですよ

    わざわざ牛丼屋がメニューに「チーズ牛丼というワードはネットで特定層の男性への揶揄の意図も含んでいます」なんて書かないでしょう

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:24:37

    >>146

    えっ?昔は「ラノベ」すら蔑称だったんですか?

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:24:51

    オバロはなろうに掲載されてるからなろう作品だと言ったらオバロファンにオバロはなろうじゃないと言われた事があるのは…俺なんだ!
    なろうが嫌ならなろうに掲載するなよと思ったね
    オバロって面倒くさいファンばかりなんスか?

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:26:29

    シナ
    女.さん
    チーズ牛丼
    そして俺だ
    そこに悪意が込められて使われ出したら元の意味がなんであろうと愚弄やNGワードになるぞ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:26:34

    悪口に使うのはいけないけどね
    別に悪口じゃなければなんでもその定義に放り込んでいいわけじゃないんだよね無理筋だし定義がボヤける一方じゃない?

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:27:39

    >>147

    指している対象すら違うチーズ牛丼とは全く別の話だと思われるが…

    あれってネットスラングみたいなもんスよね?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:27:50

    うーんチートとかハーレムと同じで雑に叩くためのマジックワードと化してるから仕方ない本当に仕方ない
    個人的には片田舎のおっさんみたいな本人が長年修行して身につけた力をチート呼ばわりするのは意味が分からンと申します

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:28:06

    「なろう系アニメ」なんて限定したワードにわざわざしなくてもネット掲示板やらSNSやらで「なろう系」とワード検索すれば答えはすぐに分かるんじゃないっスか?

    「薄っぺらい作品」の意図で今でも使われてますよね

    >>148

    ラノベ=漫画や絵、ゲームを作れない弱き者たちの作品

    漫画やゲーム以下なんや という風潮がかつてはあった…ただそれだけだ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:28:29

    >>148

    なろうが流行る前は稚拙な物語や雑な脚本ご「ラノベかよ」と貶されてたんだ蔑称が深まるんだ

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:29:23

    逆に「ワシはチーズ牛丼もチーズ牛丼食ってる人にも一切悪いイメージを持ってないからチーズ牛丼を食ってそうな顔として君を扱うことも悪い意味じゃないっス」と本気で言う人が出てきたとしても
    別に食ってない立場の人からすると困惑するだけなんだよね
    レッテルから悪意を引いても謎のレッテルになるだけなんだ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:29:59

    >>152

    「元々はただソレを指しているだけの言葉」に愚弄の意味が付くようになったという点で同じですよ

    というかなろう系もネットスラングですよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:05

    アニキは自分には合わなかったで済む話なのに好いている層がおかしいかのように語ってくるんだ…?

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:47

    >>109

    確かに(笑) なろうにあるから嫌いなんじゃなくてこれらの要素が嫌いというのが本音だとわかりやすくてリラックス出来ますね

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:48

    そもそも普通に悪意持って使われることの多い単語にそんな意味ありませんよ(ニコニコなんて欺瞞を超えた欺瞞
    ホモなんて単に同性愛者を意味する言葉でしかないけど誰がどんな詭弁使おうがもうすっかり蔑称扱いでしょう?

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:51

    >>153

    あ、最近はなろう出身じゃなくても主人公が強キャラならテンプレなろう系扱いなので、片田舎もなろう系でやんす

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:30:52

    なんかそのうち「カクヨム系」とかのワード生まれたりするんスかね

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:31:51

    >>158

    他人が楽しんでるのが許せない異常者が世の中には多いからやん…

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:32:29

    >>161

    チートよりハーレムに引っかかったと思われるが…

    待てよ努力したとしてもあのスペックはチートだなんだぜ


    草野球チームから大谷翔平が出てきたら本人の努力で身に着けた打力でもチートでしょう

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:32:44

    だいたいマイナスイメージを無くしてもジャンルの決めつけが激しいことに対する忌避感は残るに決まってるヤンケシバクヤンケ
    猿先生誉めてる人が〇〇は猿漫画みたいで素晴らしい!って色んな作品に言いまくったとしても
    あんまりムチャだといや無理やりすぎるだろうがよえーっと言う忌避感は出るに決まってるんだよね

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:32:52

    >>154

    なろう系で調べて一番上に来るのは小説家になろうのサイトで二番目がWikiっスね

    その後もざっと別になろう自体を愚弄するような目的のサイトはそんなに無かったんだよね

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:33:39

    >>162

    かつてのなろうほど影響力ないだろうからどうなんスかね?


    と思ったけど今のネット小説界隈の勢力図よく知らんから断言できないんだよね

    今は皆なろうにもカクヨムにも同時掲載してるイメージあるけどどうなんやろなぁ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:34:03

    肝心のなろう読者自体もテンプレそのもの捻りなしみたいな作品には飽き飽きしてたりするから
    好きな作品に対して「他のなろうとは違う」みたいな言い方しがちのが悲哀を感じますね
    これどっちもどっちじゃないスか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:34:06

    >>154

    あの…Xでなろう系で検索してもおすすめ作品とかアニメとか紹介してるツイートばっかなんスけど…

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:34:29

    雑に煽ろうとしてくる癖に良く言うぜ

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:35:23

    >>157

    順序が逆だと思われるが…

    例えるのが古のオタクだったりチーズ牛丼だったり色々適当言い過ぎじゃないスか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:35:33

    アニメ化する原作消費のスピード上がりすぎて弾無くなったところに未開拓で目立ったし
    それでアニメ化ゾクゾクしたらどっかの1クールになろう作品滅茶苦茶増えたのに粗雑製造&テンプレ作品複数一気にやったせいで余計悪目立ちした感じだよねパパ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:35:49

    「努力したんだ!」という設定だからって他の誰も寄せ付けない強さで有名な強者も片手で邪魔ゴミできます!ってレベルだとチート以外の何物でもないと思うんだよね
    あっ片田舎のおっさんがそれなのかどうかについてはあっしは知らないでやんす

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:35:57

    まさかネタじゃなくてマジに「なろう系」に悪いイメージなんかない!ってレスしてるわけじゃないでしょ?
    ネタでしょ?

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:36:47

    修行して強くなった=なろう系 アリバイのように修行描写入れてるからなろう系なんや
    覚醒して強くなった=なろう系 ご都合主義で強くなってるからなろう系なんや
    強い奴の血筋だった=なろう系 強いことに設定を付けなくていいゆとり仕様だからなろう系なんや
    神や大きな力に選ばれた=なろう系 選ばれたから強いとかまさになろう系なんや

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:37:00

    >>171

    マジでなにを言ってるんだ?

    なんの順序が逆なのか教えてくれよ

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:37:07

    怒らないでくださいね
    なろう系と馬鹿にする人の見ているものもアニメや漫画なんて普通の人から見たら同じ穴のムジナなんですよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:38:17

    >>168

    自己防衛本能の定石だ

    相手に言われる前に自分で卑下することでダメージを減らそうとする技があったりする…

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:38:53

    >>174

    だからオッサンは昔あった悪いイメージをずっと引き摺ってるだけで今はそうでもないってだけの話じゃないのん?

    時代に順応しろ…鬼龍のように

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:38:59

    なろう系…聞いています
    主人公上げだのチートだのハーレムだの要素だけあげつらうと普通にほかの王道作品にもかぶるから雑に叩くのは意外とと難しいと
    かといってクオリティなんかで叩こうとすると中身をちゃんと読む必要があるから手軽に叩きたいやつは引き続き雑なイメージだけで叩くと

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:39:17

    なんかスレ終盤に行くにつれどんどんよく分かんなくなったのが俺なんだよね

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:39:38

    >>181

    >>1の内容から逸れてきていルと申します

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:39:53

    >>179

    へーっ今の若い層はそういうの全く無いんだ…

    それはそれで続いて欲しいですね…マジでね

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:40:18

    他人からなろう系って言われる時はだいたい侮蔑の意味が籠ってるのんな

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:40:30

    なろう系→言いだしたのはおそらくしょうもないラノベ作家
    負け惜しみに近い使う程の価値もない単語なんや
    プロ気取りが書いた古典の資源ごみが大衆向けで手軽なオンライン小説に駆逐されるなんて当然のことだというのにねパパ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:40:49

    >>180

    そもそも作品を叩きたい人間は最初から中身を見ないんだからマイ・ペンライ!

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:42:10

    そもそもなろう系って言われて怒ってるみたいなシーンをもはや見ない気がするのん

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:42:21

    コミカライズとかアニメが低品質だと連帯責任で原作が馬鹿にされる…糞
    まあアニメはまだアニメ化されただけありがたいとか思わないが
    スマホが高クオリティだったらどうなったんやろうなぁ

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:43:06

    >>185

    対立煽りが雑すぎルと申します

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:43:55

    >>187

    もはや擦られすぎて「ムキになってるなんて…ま、まさか…」の域にとっくに入ってるからね

    レスバを避けるスルースキルが求められるのさ!

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:44:35

    >>172

    今Wikipediaでアニメ化作品一覧見たら

    当時は出遅れた扱いだった無職転生ですら25作目でここからの作品の方が多いレベルだったことに驚いたのは俺なんだよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:45:05

    >>187

    あにまんでしか見ないんだよねこんななろう呼びにキレてる奴

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:45:09

    あまりにも増えすぎたし市民権を得たので「ワシは好きだからなんでもいいですよ」で簡単に切り返せるようになったのんな

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:45:31

    >>187

    ぶっちゃけそもそもなろう系ってワードにマイナスな印象あまり無いのが俺なんだよね

    まあ昔なんかゴタゴタあったとかあまり知らないから当たり前かもしれないけどね

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:45:43
  • 196二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:46:44

    >>195

    …違くないスか…?

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:47:01

    まあ気にしないで利用者同士の内ゲバもあるけど、冷やかし目的で外部から小ばかにしくさる奴が満場一致で嫌われるのはそれはそうですから

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:47:44

    >>195

    ここ見ればええヤンケ

    お開きヤンケ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:48:05

    今の男性向けなろうはだいたいカクヨムから排出されてきているというなんとも言えない状況が好きなのん

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:48:06

    あにまんって相変わらずなろう好きやなぁ!
    僕もやで!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています