ワイルドハント生の神秘(モチーフ)ってなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:15:56

    童話の登場人物とか西洋妖怪って意見はあったけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:19:47

    カノエは雰囲気とか首の模様とかちょっとゾンビっ娘っぽい雰囲気有るよね、モチーフはわかんないけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:20:56

    魔女、ゾンビ?僵屍?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:21:48

    レナがなんとなくリスっぽいなと思ったけど童話でリスってどんなのがいたっけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:26:44

    今回実装された二人は誕生日がどちらも死者の日らしいが...
    どうなんだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:29:40

    西洋妖怪全般よりその中でも死や黒魔術に関する妖怪じゃないの
    ワイルドハントってオーディンを始めとした冥界の王や悪霊に落ちた偉人が率いる死霊の軍勢でしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:54:43

    >>4

    童話は思いつくものないけど、神話ならラタトスクとか…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 18:57:15

    ワイルドハントなら北欧神話も範囲内か、イタリアモチーフだとローマ神話の方が近いけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:12:55

    ちょっと待って、エリについて考えてみようと思ってタロットの「魔術師」について調べてたら魔術教団とも云われてる「黄金の夜明け団」版タロットの魔術師の腰巻に"尾を噛む白いヘビ"の絵があってこれはウロボロスを差してるっていうけどこれエミの苗字の"白尾"と関係ある?
    あと続けて調べてる内にケテルとビナー、あと"三位一体(トリニティ)"の名前出てきたんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:18:57

    カノエの銃のトリスメギストスの要素は単なるオカルトの魔法要素と捉えるべきか、錬金術系統と捉えるべきか、それともギリシア系統と捉えるべきなのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:21:54

    ・死にまつわる要素
    ・首のチョーカーだかよく分からん痕
    ・トリスメギストス(ヘルメス)との関連
    ・何よりワイルドハント(オーディンの軍勢)
    実はカノエちゃんがオーディン説

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:23:35

    >>11

    片目隠れてるしな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:24:33

    >>11

    おい"片目隠れてる"のもそれっぽいのやめろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:48:41

    銃の名前は輪廻転生思想の書かれたヘルメス文書から来てるものだと思ってた

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:07:06

    エリがウロボロスでカノエオーディンはありそうだなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:37:43

    カノエなら普通にフランケンシュタインの怪物だと思われる
    1931年版の映画がこういう手首ちゃんと使わない動きするんだよね
    まあ性格は完全に童話の魔法おばばだけど
    あと正直モチーフって意味だと多分インターネット天使のあめちゃんなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:42:26

    上に出てるようにワイルドハントって神様妖精偉人が全部ごちゃ混ぜなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:48:18

    >>11

    オーディン名義のバージョンがあるだけでワイルドハント自体は隊列に悪魔も天使も聖人も混ざってるハロウィンの渋谷状態で首謀者も地域によって変わるから北欧はろくに関係ねーぞ

    正直七人みさきの無限人数版なんだよね

    大元の話に悪魔化されたオーディンが入ってるとか多分そんなとこ

    ヴァルハラに死者を集めてスレイプニルで空を飛ぶから「空を駆ける亡霊の大群」になったんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:56:16

    >>17

    要は『ヨーロッパ民話』レベルのクソデカい括りっぽいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:01:00

    キリスト教化されると土着信仰は教化の際に悪魔化されるか教化後に妖精やおとぎ話扱いになるかだから妖怪や妖精だと収まりがいいがはて

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:03:16

    オーディン、アーサー王、フランシスドレイク、エルドリック、ヘカテー、馬、猟犬、はてはイエスキリストまでいるからなワイルドハント

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:13:12

    オーディンって魔法使いだからカノエ魔女っぽいのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:19:39

    モチーフが広すぎて何言ってもかするせいで逆によくわからんというやつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:20:38

    生徒とはあんまり関係ないかもだけど、
    調べた感じイベントのステージ名の元ネタは

    シノレア←オリーブオイルの製法
    レオパルド←ドイツ語やイタリア語でヒョウ
    ヴェニオ←スペイン語で私はくる?(venio)
    ネモ←ラテン語で誰でもないという意
    ドゥオーモ←イタリアで街を代表する教会堂
    オクルス←元々ラテン語で眼、派生して丸い窓なども指す 
    アピケレ←フランス語で刺す?(apique)

    って感じかな?
    学園の地名に限れば、ラテン語や派生のロマンス諸語(イタリア・フランス・スペイン語など)の地中海周辺地域が元ネタっぽい。

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:58:03

    ガバガバで申し訳ないけど下の名前の由来が、

    カノエ→”エノク”を逆読みして”クノエ”となって言いやすく”カノエ”(極大ガバ)。
    エリ→”エリ”ファス・レヴィから。19世紀あたりの魔術師。
    レナ→エ”レナ”・ブラバッキーから。忘れたけど西洋魔術と東洋魔術(ヨガ)を合わせた魔術師

    となっていると思ったり...
    ツグミは思いつかなかった(登場時期が異なるため別のモチーフがあるかもと推測)

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:01:13

    自殺を強要する神とか居た気がするがカノエに合うのか?、て話ではある

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:28:47

    >>25

    ツムギの以前の発言(ive aLIVE)にて『眠れる森の姫』と名乗っていた事と、元ネタと思われる眠れる森の美女に出てくる王女を眠らせた糸車の別名、“紡ぎ(つむぎ)”車からとったとか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています