- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:13:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:14:56
ヒューマギア黎明期に新たに法整備されたんじゃない?
肖像権とかよりディープフェイク対策で - 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:15:27
いくら法的に問題がなくても社会からの倫理的問題は発生するんだよねそういうの
現実だとAI美空ひばりとか賛否両論だったはず - 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:16:09
まぁ今のAI関係の諸々を見てるとここから色々権利関係ブラッシュアップされてったんやろな…ってのが想像出来る
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:16:54
死人でも詐欺とかいくらでも悪用できるだろうし、写真や絵画とはわけが違うと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:20:27
娘想いの父親で悪意は無かったからいいけど事務所や親だからいいって例外を認めたら生前は散々こき使って死んだ後は声優ヒューマギアとして再デビューして代役させるって最低な使い方も出来ちゃうからな
なんなら声優ってお仕事をしてたんだから声だけでもコピーされたら致命的な訳で本編ラストのチャットボットも許されない可能性がある - 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:33:58
チェケラ回でフェイクムービーの作成も結構簡単にできる世界っぽいことがわかったから極端な話総理大臣の見た目と声コピーして他国に戦争を宣言とかもできなくはないわけだし
- 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 19:39:21
役者ヒューマギアは確かモジュールを消す処理もできてたし、それを悪用すれば要人を暗殺してヒューマギアと入れ替える、みたいなのも通ってしまうかもしれないしね
あるいは病死とかの形でもその人物の代役をさせて好き勝手できてしまうかもしれないし