vanitas vanitatum et omnia vanitas

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:01:11

    アズサはかなり否定的だけどよく考えるとこの考えそのもの自体に特段の問題があるわけではないな?
    般若心経にも同じようなこと書いてあるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:02:05

    アズサもそこで諦めるのが問題だって言ってるんだよなあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:02:53

    第一ベアトリーチェに言われてたのは捻じ曲げられてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:03:24

    だから諦めて言うこと聞こうね…したのがおばさんの教育方針というか洗脳というかでOK?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:03:31

    考えそのものに問題がある訳じゃないよ
    何処ぞの多眼妖怪腐れ山姥が自分に都合のいいように解釈を曲解しまくった上で圧制の口実に使ったのが問題なだけで

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:03:55

    元々は生に対する謙虚な姿勢を説くフレーズだったけどベアおばによって冷たい虚無主義的な解釈に捻じ曲げられたんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:05:24
  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:06:34

    神を敬いつつ質素倹約を心がけろって意味だよな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:07:26

    >>6

    確か「お金とか物質的なもんは天国に持っていけないし磨き抜かれた魂を持っていきましょうや」みたいな内容だったか

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:07:38

    ちゃんと心を律して唱えれるなら無我の境地へ至るための言葉なんだがなぁ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:09:11

    >>6

    >>8

    >>9

    >>10

    このあたりの解釈ってリアルの元ネタ的にもそうなの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:12:35

    無我の境地へ至るための言葉でもあるし、今風に言えば社会構成主義の基礎的な考え方でもあるから本来あって当然の論理だよねこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:16:26

    アリウス編で本来の意味でこの言葉を解釈してる子が出て来たらおもしろい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:25:10

    正直内容はNHKのこのシリーズの動画でしか知らないからなんとも言えんけど、多分中身をつぶさに見ていったらベアおばが置き論破されるくらいのことは書いてあると思う


  • 15二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 20:35:56

    旧約聖書なんて色々あっめ解釈難しいからな……まぁ今世は肩の力抜いて執着しすぎないようにしましょう!くらいの扱いやけど
    諸行無常や万物流転と≒な言葉かな
    書いた人は解脱とかと同じつもりだったんかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています