サーターアンダギーって普通の手作りドーナツとは違うの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:10:59

    食感が違うとか甘味が違うとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:12:42

    まず食べたことはある?
    あとドーナツを手作りしたこと

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:20:34

    作り手次第で味がめちゃくちゃ変わる
    下手な人だと硬いドーナツ
    上手い人だと中サク内フワの揚げ菓子

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:28:40

    ドーナツ:バターあり、ベーキングパウダーあり、ものによっては穴あり、低〜中温の油で揚げる

    サーターアンダギー:バターなし、ベーキングパウダー場合によってはあり、穴なし、低温の油で揚げる、黒砂糖か三温糖

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:37:19

    デブの素が大量に入っているから美味い😋

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:40:59

    砂糖天ぷらだからね
    天ぷらの一種

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:42:03

    バターの代わりにラードを使うからとんかつみたいな香りが少しある

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:45:49

    実は沖縄県みんなそんなにサータアンダギーもジーマーミ豆腐も食べないと聞いたけど
    実際はどうなん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:18:08

    自分が食べたの(店で買ったやつ)は大分パサパサしてた
    後で材料調べたらバターを使わないらしくパサついてるのはそのせいかなと思った
    しっとり感はない

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:23:35

    >>9

    お土産用のは食えたもんじゃない

    あれは出来立てを食べるもの

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:25:04

    >>8

    わりと住んでるとこによる

    天ぷら屋が近いばあちゃん家には常にある

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:26:41

    >>8

    おばあがいる家の人は結構食べてる印象あるけど店で買ってまでは食べないな

    自分とこは田舎なせいか美味しいあんだぎー作れるおばあのとこには小学生が食べに来たりする

    じーまーみー豆腐はわからん、自分は半年に一回くらいは食べるけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:28:42

    じーまみーは醤油味が損してる
    黒蜜系とかもっと万人向けのソースだと全国取れる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:13:21

    黒糖とラード入ってるんだっけか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:19:33

    こんな不健康なもん食ってて酒の消費量も多い沖縄が日本最長寿エリアという謎
    寒さは老化を進めるというが予想以上に寒さの影響は大きいのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:20:14

    >>7

    あーこれだな

    ちょっとおかずっぽさあるんよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:34:16

    >>15

    ゴーヤたくさん食ってるのがデカいのかも

    あれ超健康食だし

スレッドは8/22 18:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。