- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:22:07
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 21:23:54
- 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 22:20:40
ゲームだけどdies irae のシュライバーの常に相手より速く動く能力
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:21:48
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:47:34
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:54:56
周囲を超低温にする能力
テンションを上げることで膨大な熱エネルギーを得られる能力
この二つが同じ魔法という発想に感心した - 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 01:19:49
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:18:32
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:20:39
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:28:34
ヒソカのバンジーガム
ガムとゴムの性質というシンプルだけど無限に応用力あってトリッキーな戦い方するヒソカらしい能力 - 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:09:09
これも含めて福地翼さんの作品に出てくる能力はどれも感心するものばかりだと思う
どれを読んでもよくこんなのを思いつくな!?と何度思ったか
あえて選ぶならうえきの法則のユンパオの電気を砂糖に変える能力
砂糖に変えた電気を相手にかける→能力解除で電気に戻して相手にダメージを与えるというコンボ技
少しでも付着したらアウトだが顆粒を一粒残らず避けるのは無理なので確実にダメージが入る
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:41:38
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:11:35
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:33:35
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:35:40
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:04:10
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:43:53
群青のマグメルの現実構造(リアルラクト)
能力自体は「実際に存在するモノを再現する」ってありがちな性質なんだが
「使い手が多数存在する」
「複数の使い手が力を合わせれば核兵器すら再現可能」
「水を実物を超える完成度で再現して汎用性抜群の武器として戦闘に応用する」
とかアイデアの膨らませ方がとにかく上手い - 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:03:05
バットマンのレッドマスク
自分が存在する多元宇宙にジョーカーを出現させる
/既に存在しているジョーカーを凶暴化させる
という特異すぎる能力を持つヴィラン
邦訳コミックが出版済み
バットマン:バットマン・オブ・ゴッサム | ShoPro Books|邦訳アメコミ|DCバットマン:バットマン・オブ・ゴッサム 「フェイルセーフ」との死闘を経て、負傷したバットマンは並行世界のゴッサムシティに転送されてしまう。そこはブルース・ウェインもバットマンも不在で、謎のヴィラン“ レッドマスク” が街を支配していた。レッドマスクの目的は、多元宇宙のエネルギーを使ってある計画を遂行すること。目論見に気付いたバットマンはその計画を止めることができるのか? そして無事、元の世界に帰還することができるのか? 『バットマン:フェイルセーフ』に続く、ゴッサムシティを揺るがす激動の第2巻が始まる!books.shopro.co.jp - 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:22:11
特撮だとゼンカイジャーはそういうののオンパレードだったな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:44:46
アンデッドアンラック…リップ[不治]
傷付けた対象の治療行為を否定(出来なく)する能力
戦闘中にその能力を開示する事でリップへの攻撃も治療行為とみなされ相手は攻撃出来なくなる - 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:02:53
- 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:12:40
やりたい事は分かるんだけど言ってる事が分からないというかまどろっこしすぎないか
- 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:39:00
- 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:42:43
- 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:16:18
そこらの石を爆砕して破片をまき散らす攻撃でもあります→あの…爆心地にいるのは修得者本人なんですが…
→そうです、修得までの間にもアホ程破片を浴びてきて耐えられる体になったので使ってます これ頑丈さを上げる修行でもあったんです
→以後も超頑丈なのが特徴の一つになる …という修得の過程も有る意味能力のなのには感心した
- 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:20:32
これで一番印象に残ったのはゲームで「開発中の主人公機(候補)ぶっ壊しました」やった事だなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:00:08
ジョジョの奇妙な冒険の、負かした相手の魂を奪う能力
敗北感は魂のエネルギーを限りなくゼロにする(だからその瞬間を狙えば奪える)とかいう唐突に生えてきたはずの謎理論なのに説得力がすごい - 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:28:46
- 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:09:15
- 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:48:37
- 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:47
- 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:59:10
出会って5秒でバトルの「相手の能力を10分の一でコピーする能力」
最初は劣化コピーと思われていたけど、能力のクールタイムなんかも10分の1でコピーできることが発覚して真価を発揮。高威力だけど単発の技を威力は劣るけど連射できる技みたいな全く別の技に変えられるコピー能力に見えて別の能力なのが面白かった - 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:16:52
同作品内の、藁を1本だけ操る動かせる能力
1本を千切ればその数を操る(元々1本だった為
相手の身体や小さい物に巻き付けて少し動かす
藁自体は脆いが、藁には空洞がある事を利用して針金を入れて耐久力アップ
藁1本を創意工夫して使いこなしているのは感心した
- 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:26:23
- 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:28:24
- 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:07:07
- 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:21:32
- 38二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:49:35
普通に面白いよな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:19:26
- 40二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:00:23
- 41二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:53:53
2cmさん
物体干渉系の異能
2cm動くという約束を守るために、あらゆる事象は捻じ曲げられる
内臓や血管を狙うといったことは「しない」が、ひたすらに強力 - 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:08:29
- 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:37:39
魔法少女ノ魔女裁判の夏目アンアンの洗脳とウソツキ!ゴクオーくんのサトリの信頼支配
能力自体は普通だが発動条件が・アンアンの台詞に説得力を感じるかどうか・サトリの台詞を信じたかなのが面白い - 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:08:29
以前別のスレでも紹介した
面白いと思った能力上げてけ|あにまん掲示板bbs.animanch.com松本零士氏の「火聖旅団ダナサイト999.9」からダナサイター(2巻での説明では「DNAの要塞」の意)
何が感心したかってこの能力一つで
・緊急時には原始人並みの筋力を発揮できる。
・レイジメーターだらけの未来的機械も難なく操作。素材さえあれば自作までできる!
・熱(1万度の熱)や衝撃(1万トンレベル)に対して自然に身を守る体質になる。手さえ繋げば相手も守れる!
・「心の進化」で邪心も消えるので発現者はみんな良い奴!
→なので作劇上の「敵」を一本に絞れるし黒幕の謎も深まる。
(同じ「発現者」では無い。だからメロウさんの同族でも無い。なのに地球離れした超科学の持ち主。一体何者?)
・なんとこれに目覚めた動物は喋れるようになる!→おなじみミーくん登場!
これだけ広げられたのは素直にスゴイ
……あとぶっちゃけ創作物の異能の中で一番欲しい
同時発現まではできないっぽいけど実質「超怪力・超頭脳・便利バリヤーの3点セット」だよ?めっちゃ欲しい
- 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:13:25
- 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:46:00
- 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:52:45
- 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:59:00
ダンゲロスは思想や願望がトリガーになるからエログロやニッチな能力が多いよな
ゼンカイジャーは概念がコンセプトの敵VS歴代ヒーローネタが面白かった - 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 08:26:40
- 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:29:56
ログホラやオバロとかにあるフレーバーテキストの具現化が乙女ゲームで起きた作品があったが
その乙女ゲームのヒロインが攻略キャラのルート次第でシリーズ最強ラスボスを偶々投げたナイフで討伐したって設定が具現化→ヒロインには世界最強の投げナイフの才能があったになってた
他にもゲーム内で登場前には必ず口笛が吹かれてた→転生先で口笛を吹いたらテレポートで現れるになってたりFateの鯖みたいなスキル化が起きてた - 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:03:45
- 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:07:44
境界線上のホライゾンのガリレオの術式
天動説
自分を中心に回転させて対象を移動させる術式
地動説
相手を中心に自分を公転運動で移動させる移動術式 - 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:50:18
NEEDLESのボスキャラがそのまんまの能力でめだかボックスの主人公も強化ではないが完成させる能力
- 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:56:45
- 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:39:07
- 56二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 22:31:12
実際すぐ死んだ
- 57二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 01:16:05
神引きのモナークに出てくるチート能力、天理人欲のカプセルボックス
平たく言えばガチャ能力だが、回すには人の命を助けるか殺すかしないと出ないコインが必要
排出生物の忠誠度はMAXだが食事も必要
んで、排出キャラを殺すとコインが出るので、ガチャ人間は道具と割り切れば引き直しが可能
このため敵の方が遥かに強力な軍団を作ってるが
低レアにも便利なのが有って、既に100を超える排出物が出ている
能力の条件も排出物の数や効果も面白くて、まさに感心した
#神引きのモナーク 神引きのモナーク(旧:異世界でガチャを引く話)1 - 杉浦次郎のマンガ #漫画 #オリジナル500users入り - pixivこの作品 「神引きのモナーク(旧:異世界でガチャを引く話)1」 は 「漫画」「神引きのモナーク」 等のタグがつけられた「杉浦次郎」さんの漫画です。www.pixiv.net - 58二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 09:56:19
ありがと
- 59二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:15:50
- 60二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:50:17
- 61二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 19:42:30
- 62二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 03:39:46
- 63二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 09:00:23
ゴムゴムの実の応用で「足をポンプにして血の巡りを早く強くし身体能力の強化。本来なら心臓も血管も破裂する荒業だけど全身ゴムなので耐えられる」は素直に凄いと思った
今思うとこの技の理屈だけ真面目過ぎて逆に浮いてる気もしてくるが - 64二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 17:36:15
- 65二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:52:39
保守
- 66二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:20:55
知能と容姿が反比例する魔法(ほぼ呪い)
美人だけどクサレ脳みそ、ブスだけど賢者、
どちらも普通、
月経とリンクしてて時間とともに変化
イギリスのファンタジー小説の重鎮が考えたアイデア - 67二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:59:20
星のカービィとか
- 68二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:01:22
ジョジョのソフト&ウェット 肩からシャボン玉を出す、シャボン玉に触れたところから何かを奪う、便利すぎて作者としては使いこなせなさそうだけど上手く苦戦から逆転させたな
あとゴービヨンドに覚醒した時の能力のあらゆる影響を無視できる、の理由が実体としては存在しない極限まで細い紐の回転エネルギーだからってのが説得力あって面白かった - 69二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:24:02
Switch2のドンキーコングバナンザのキセキ石
ドンキーではなく石の性能になるが
石を投げて描いた放物線が実態化される
物質化された石からまた破片をちぎってなげたら放物線がまた石化されてどんどん足場を作れる - 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:10:17
ちょうどアニメで放送される回だからウィッチウォッチの魔法「セイアンサー」
質問したい人間の一部、要は髪の毛や爪を触媒に押し込んで魔法をかけると質問に答えてくれる
ただし、触媒になった物品の種類名だけしか発語してくれないから野菜だったらトマト、ピーマンとか野菜名だけで会話を無理矢理紡いでくる - 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:37:14
BLEACHのアスキンが使う「聖文字”D”」(The Deathdealing)
相手の体内における絶対致死量を操作して中毒にしたり死に至らせたりする能力
これを応用して特定の物質を大量に取り込めば自分の免疫にして実質的な不死身になることも可能
Dから始まる能力縛りとはいえこんなのよく考えたな…ってなる - 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:10:27
ドラゴンボールのボディチェンジ
鳥山明の見せ方が上手かっただけ?
入れ替えで絶望させたり、戦闘力のコントロールができず元より弱くなったとか読者の裏をかくのが絶妙だった
解法とオチも最初から用意してた筈 - 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:52:28
- 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:50:52