83世代(シービー世代)は語られることが多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:37:36

    たまには84世代(ルドルフ世代)についても語らないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:40:02

    この世代は皇帝が蹂躙しすぎたせいで…はい

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:43:36

    同期は1度もルドルフに勝ってない!とか古馬戦績が微妙!とかたまに聞くけど時期が悪いの典型では
    ルドルフが出てないレースは宝塚記念と6歳以降のレース
    ルドルフに勝ってないから弱い!はそんな無慈悲な物言いある?ってレベルだし……

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:43:46

    スズパレードはルドルフ引退後の宝塚で実力示したやろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:44:08

    タックル事件とスズパレードしか語ることがない

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:44:59

    右回り2200前後のレースではめちゃくちゃ強いのにルドルフがいる時は決まって崩れるスズパレードの話とかする?

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:45:29

    カツラギとピロウィナーという強烈なキャラがいるシービー世代と違ってこっちはせいぜいスズパレードくんくらいしか…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:45:36

    ビゼンニシキ、スズパレード、ニシノライデン、スズマッハ、ロツキータイガーは知ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:45:55

    >>7

    斜行王ニシノライデンもいるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:46:07

    83と84セットでは語れるけど84単体だとそんなに語ること無くない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:46:35

    ルドルフ世代はステートジャガーやロッキータイガーなどの地方馬がヤベーとは聞いた。

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:46:42

    ニシノライデン古馬でけっこう良い成績出してるくない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:46:44

    >>6

    やっぱこの皇帝デバフ撒いてない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:46:57

    シービーと違って勝ち負けしてないからルドルフ被害者の会で終わってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:47:35

    >>13

    独占力が順位無視で序盤中盤終盤で確定発動するだけでデバフなんてしてませんよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:48:12

    >>12

    いかんせんG1勝ってたり強烈な個性がないと後世で語られないものよ…

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:48:48

    良くも悪くも83世代も85世代も薙ぎ倒したルドルフのおかげで、弱いとは言われない世代。

    三冠馬(シービー)と2冠馬(ミホシンザン)居るんですよ……

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:48:55

    ルドルフに唯一真っ向勝負し続けたニシノライデン好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:50:24

    ルドルフいねえ短距離行くとニホンピロウイナーが待ってるからまあ可哀想な奴らだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:51:14

    ニシノライデンとスズパレードがすごく頑張ってくれたのが本当に大きい。
    しかもこの二頭はクラシック組でもあり、スズパレードは宝塚やオールカマー、中山記念を取り、ニシノライデンはクラシック皆勤賞で阪神大賞典やサンケイ大阪杯勝ってるしG1でも食らいついてた。

    上や下が強いなか良く頑張った世代である

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:51:19

    活躍馬自体はいるけど同期だとあまり意識されないパターンもある気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:52:42

    冷静に考えると皇帝の成績イカれてない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:52:52

    ビゼンニシキは完全に被害者…

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:53:48

    降着制度の生みの親は十分個性

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:54:02

    怪我をしながらも長くやってきたスズパレードくん。長くやってきたから結構世代またいでんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:55:05

    ライオン丸がね…

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:55:10

    >>19

    スズマッハはニホンピロウイナーの安田記念の2着だった

    3/4馬身まで迫ったからニホンピロウイナーさえいなければ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:55:20

    トウカイローマンもいるけど牝馬で直接対決したことないからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:57:04

    あと菊花賞二着のゴールドウェイが85年の毎日王冠でウインザーノットとニホンピロウイナーに勝ってる。(なおゴールドウェイとウインザーノットは斤量57、ニホンピロウイナーは斤量60キロ)

    でも本番は2000だと強いウインザーノットや斤量差が無くなったニホンピロウイナー、ルドルフ、ギャロップに手も足もでず15着だった。

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:57:23

    なぜなら俺たちは始祖スズパレードを信じている!俺たちは選ばれしスズパレードの子!ウイポの民だ!

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:57:43

    ミホシンザンとニシノライデンって
    同期のスダホークやユタカオーよりライバルしてると思う

    有馬記念→2着ミホシンザン 3着ニシノライデンは3/4馬身

    天皇賞(春)→ミホシンザンと失格ニシノライデンはハナ差

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:58:09

    行進は終わらない

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 20:59:55

    >>17

    むしろ世代は弱い(皇帝は最強)って言われる典型だと思う

    上にも下にもボコられてるし

    去年までのコント世代みたいなポジだったけどコント世代は今年になって下を封殺し始めたから世代アベレージは上がってる感じだし

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:00:49

    あとはダートの方が強い印象

    ロツキータイガー、キングハイセイコー、ステートジャガーは大井のクラシック路線で鎬を削ったライバルで、中央に殴り込んでも活躍した
    カウンテスアップはクラシックでは活躍できなかったものの遅れてきた大物で後に凄まじい戦績を残している

    ルドルフのクラシック同期なら京成杯の勝ち馬ハツノアモイがフェブラリーH
    リキサンパワーが札幌記念とフェブラリーH、帝王賞2着なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:03:03

    あとはマルお姉の息子で、チヨちゃんのお兄さんでネーハイシーザーのお父さん、サクラトウコウ

    マルゼンスキーのスピードを受け継いだと言われて、2歳重賞でも勝利した素質馬だっだけど怪我に苦しんだ
    最後の最後で七夕賞を勝って、彼の夢はチヨノオーやネーハイシーザーそして、ノウハウをサクラローレルに引き継がれるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:06:22

    うーん非クラシック組で強い馬が少なかったのも痛かったなルドルフ世代。
    確かにステートジャガーは大阪杯でシービーやピロウイナー、コバンには勝ったとはいえジャガーは斤量56、コバンは57、シービーピロウイナーは59を背負っててしその斤量不利のシービーに僅差だった。
    そして斤量差のない宝塚ではコバンはおろかガイセンやウインザーには勝てなかった。しかもその後は…

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:09:19

    >>36

    非クラシック組なら京都金杯、京都記念

    春天、宝塚2着のメジロトーマス


    ダイヤモンドステークス、ステイヤーズステークスの勝ち馬、ホッカイペガサスくらいかなぁ…

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:11:20

    >>33

    ニシノライデンは惜しかったが

    非クラシック組ならも含めて古馬G1馬がスズパレードしかいないのが痛い


    そのスズパレードは中距離のエースなのは間違い無かったけど


    スズマッハもゴールドウェイも4歳までは頑張ったとは言えるが、それ以降は本当にパッとしない

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:14:44

    ニシノライデンは西山オーナーが口添えしてくれるらしい


    ニシノフラワーが出るまでは間違いなく西山牧場のエース格だったからね

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:15:57

    むしろシービー世代はクラシック組も牝馬も上がり馬も地方馬も豊富なのがおかしいんだよな…

    しかも(夏風邪明けとはいえ)シービーの全盛期であるクラシック期に先着した三頭のうちの二頭であるカツラギエースとリードホーユーは古馬G1勝ったし…

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:16:09

    >>16

    ニシノライデンは強烈な個性馬や


    実力はあるのに斜行のせいで失格処分2回

    何らかの処分を合計6回

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:23:30

    ブライアン世代のクラシック組は三歳時古馬重賞勝つように頑張ってはいたがその後は同期のマル外のヒシアマ姐さんやタイキブリザード、上がり馬ローレルに苦しめられた。
    コンちゃんもプボくんがいるとはいえ上がり馬軍団に苦しめられそう。

    ルドルフ世代はクラシック組が頑張ったのと上がり馬で恐ろしいのがいなかったのも幸いだった。

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:25:41

    >>3

    でもカツラギやギャロップがルドルフに勝っちゃったから不可能ではないって証明されてるしな

    これでルドルフが生涯無敗とかしてたらルドルフに勝てなくとも何も言われなかっただろうが

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:28:30

    85世代の古馬G1勝利馬はミホシンザン、サクラユタカオー、クシロキング、タカラスチール、パーシャンボーイと5頭もいる

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:31:13

    >>43

    84年ジャパンカップはともかく

    85年秋天は着順見ればね…


    上位5頭はルドルフと上がり馬のチェスナットバレーのみがルドルフ世代


    クラシックで活躍したニシノライデン、スズマッハ、スズパレード、ゴールドウェイはみんなシンガリ


    秋天だけで決まるわけじゃあないが

    シービー世代>ルドルフ世代と思われても仕方ないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:31:59

    84世代は他の世代のボス格以外の有力馬にも圧倒されがちなのがね

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:33:23

    古馬G1で唯一ルドルフに連対した同世代が地方馬のロツキータイガーだからな…(重馬場でダート馬にバフかかってたのもあるが)

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:36:10

    >>47

    ロツキータイガー陣営は「勝つために」あらゆることを尽くしたからね


    レース前の入念なスクーリング

    芝用ではなくあえてダート用の蹄鉄を付けるなど


    特に大雨が降ってなったおかげで

    ダートと比較的近い馬場になった

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:37:23

    せめて84宝塚でスズパレードやニシノライデンが出ていればなぁとは思う。
    あれ実質スズカコバンがシービー世代クラシック組としての意地を見せるか、地方出身ステートジャガーの快進撃が続くか、サクラガイセンやウインザーノット、グローバルダイナの上がり馬軍団が台頭するかの戦いだったし…

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:39:09

    >>49

    それ85年の宝塚じゃね?

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:39:18

    >>49

    間違えた85宝塚だった。

    ルドルフが直前になって出走取消したがこの宝塚まで阪神を走ったことがなかったため、ワンチャン危なかった説がある。

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:41:45

    てか世代でいえばクラシック組より上り組のほうがって世代の方が多くない?

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:42:15

    >>52

    普通そうだよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:44:43

    クラシック組の有力馬っていうのは
    すなわちタイトル持ちだから他は二軍以下よ
    三冠馬世代はこの二軍だらけになるんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:46:15

    というかクラシック上位の馬に食ってかかるくらいしないとそもそも上がり馬なんて呼ばれねーからな

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 21:47:24

    >>49

    ニシノライデンは鳴尾記念、阪神大賞典、大阪杯と阪神重賞の中距離、中長距離、長距離を制覇してる関西総大将らしく阪神大好きマンだからね

    面子が揃った87年の宝塚も3着だし、出走していれば十二分に有力候補だったな

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:05:17

    >>51

    実はスズパレード君は初阪神で宝塚勝ってるんだ…

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 01:14:03

    ニシノライデンは惜しかっだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 01:22:56

    3歳の古馬戦は勝てるやつがすごいだけだから84年は仕方ないけど85年もルドルフ以外勝てなかったのは痛いよなぁ84世代

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 03:20:51

    >>59

    3歳で古馬混合重賞の勝ち馬は福島記念のスズパレードとアルゼンチン共和国杯のメジロシートン、愛知杯で牝馬のキクノペガサスくらいだね


    戦績みるとキクノペガサスがかなり惜しい成績してる

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 08:48:34

    ビゼンニシキはルドルフに構ってなければマイル〜中距離路線で活躍できたと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 11:02:27

    ニホンピロウイナーに戦いを挑むビゼンニシキかあ…

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:38:10

    >>62

    スズマッハが安田記念で僅差の2着だったからビゼンニシキなら戦えると思う

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:05:17

    ビゼンニシキは順当に育てばマイル戦で活躍できたと思いたい派なんだけどなんかサリオスと化しそうな気もしてしまう

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:06:38

    >>64

    息子のダイタクヘリオスの活躍を見るとね…期待しちゃうんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:13:16

    マイル戦線はハッピープログレスからニホンピロウイナー、ギャロップダイナにタカラスチール…

    ニッピロいなくなっても地獄すぎる…

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:14:57

    ヘリオスのパッパがビゼンニシキなの今このスレで知ったわ...

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:48:31

    >>66


    85年はハッピープログレス、ピロウイナー

    86年はギャロップダイナ、タカラスチール、ニッポーテイオー

    87年はニッポーテイオー、ダイナアクトレス


    まるで隙がない…

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:50:33

    フレッシュボイスもいたわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 20:53:55

    まあ伊達に皇帝って名前負けしてないというか…
    めちゃくちゃ上手い名手と呼ばれる騎手から誰かに変えても三冠馬になれたろうと言われてないというか…

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 21:25:25

    ビゼンニシキの主戦騎手だった蛯沢ジョッキーが後にスズパレードの主戦騎手になって初G1制覇するのはストーリー性があって凄く良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています