- 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:40:41
- 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:42:18
院進だけは絶対に避けろ
旧帝だとしても同調圧力に負けず就活だけはさっさとするんやっ - 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:42:40
留年おめでとう
- 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:43:04
◇この男の目的は…?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:43:25
負けヒロイン…?
- 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:44:33
お前勉強頑張らないとマジで死ぬよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:46:36
集合と位相、群論環論、幾何入門、そして俺だ
俺は諦めたぞ - 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:47:48
ふうん数字は嫌いだが数学は好きということか
- 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:48:01
1の行動原理も判断基準も俺には理解不能
- 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:49:05
嘘か誠か数字に弱い数学者も割といるという科学者もいる
- 11主ブタ25/08/21(木) 23:52:45
- 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:53:47
まぁ気にしないで位相空間とかになったら数字はあんまり見なくなりますから
- 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:55:18
お言葉ですが大学数学以上だとそんなに数字出てこないですよ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:55:50
位相空間なんて単語エヴァでしか聞いたことないんだよね
- 15主ブタ25/08/21(木) 23:58:07
- 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:59:43
topologicalではなくphaseの位相かと思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:02:19
- 18主ブタ25/08/22(金) 00:02:45
ぶっちゃけ数字を計算するより
論理学で公理いじくってヒャハメチャおもろいでエしてる時の方が好きなんだよね この気持ちわかってください - 19主ブタ25/08/22(金) 00:04:28
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:05:41
異 常 位 相 愛 者
- 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:06:24
ヒャハハハ>>1がトチ狂って数学科を選んだと思ってるマネモブメチャクチャおもろいでエ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:06:37
集合と位相ら辺で抽象度についていけずに闇猿になる人は時々見るけど逆にハマる方は珍しいっスね
- 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:10:53
ワシも数学科卒だけど好きでも数学を専攻するのはトチ狂ってると思うよ
就活は覚悟した方がいいですよ…マジでね… - 24主ブタ25/08/22(金) 00:15:25
- 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:16:42
圏論群論のおすすめの教則本を教えてもらおうかあ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:23:25
- 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:24:55
圏論は死ぬほどむずいけど応用範囲が広い上に奥深いから面白いのんな
あと数学科は分野によるけど数字がほとんど出てこなくなることもおおいんだよね - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:29:03
般教の微積がつまらなさすぎた辺りで数学諦めるべきだったなぁ 田舎に帰ろうかなぁ
群論環論だけは面白かったけど青雪江のガロア理論まで行けずに諦めたんや - 29主ブタ25/08/22(金) 00:36:29
解析学の根本にある収束の定義が不等式で書かれてる以上
解析学に不等式が出現しまくって等号を使ったパッキリとした議論ができないことをつまらなく思うのは仕方ないよねパパ
まあそれはそれとして不等式評価の方法を一つ一つ知るのは結構楽しいんやけどな ブヘヘヘヘヘ