数字が嫌いなのに数学科に入った

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:40:41

    それがボクです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:42:18

    院進だけは絶対に避けろ
    旧帝だとしても同調圧力に負けず就活だけはさっさとするんやっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:42:40

    留年おめでとう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:43:04

    ◇この男の目的は…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:43:25

    負けヒロイン…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:44:33

    お前勉強頑張らないとマジで死ぬよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:46:36

    集合と位相、群論環論、幾何入門、そして俺だ
    俺は諦めたぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:47:48

    ふうん数字は嫌いだが数学は好きということか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:48:01

    1の行動原理も判断基準も俺には理解不能

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:49:05

    嘘か誠か数字に弱い数学者も割といるという科学者もいる

  • 11主ブタ25/08/21(木) 23:52:45

    >>7

    待てよ

    位相空間はバチクソに面白いんだぜ

    ワシと一緒に沼に沈んでもらおうかァ……

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:53:47

    まぁ気にしないで位相空間とかになったら数字はあんまり見なくなりますから

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:55:18

    お言葉ですが大学数学以上だとそんなに数字出てこないですよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:55:50

    位相空間なんて単語エヴァでしか聞いたことないんだよね

  • 15主ブタ25/08/21(木) 23:58:07

    >>10

    (6以上の数字を見た時のワシ)


    https://bbs.animanch.com/arc/img/1623179/1



    (5以下の数字もしくは集合とかを見た時のワシ)

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/21(木) 23:59:43

    >>14

    topologicalではなくphaseの位相かと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:02:19

    >>11

    ワシの内田位相をあげたいくらいですね…生でね

    はっきり言って楽しく思えてるなら大丈夫だから お前生きるよ

  • 18主ブタ25/08/22(金) 00:02:45

    ぶっちゃけ数字を計算するより
    論理学で公理いじくってヒャハメチャおもろいでエしてる時の方が好きなんだよね この気持ちわかってください

  • 19主ブタ25/08/22(金) 00:04:28

    >>17

    既に買ってるんだよね

    もう麻薬すぎてコミケに持ってくぐらいにね!

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:05:41

    >>19

    異 常 位 相 愛 者

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:06:24

    ヒャハハハ>>1がトチ狂って数学科を選んだと思ってるマネモブメチャクチャおもろいでエ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:06:37

    集合と位相ら辺で抽象度についていけずに闇猿になる人は時々見るけど逆にハマる方は珍しいっスね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:10:53

    ワシも数学科卒だけど好きでも数学を専攻するのはトチ狂ってると思うよ
    就活は覚悟した方がいいですよ…マジでね…

  • 24主ブタ25/08/22(金) 00:15:25

    >>23

    大学入りたてのペーペーに自然と入ってくる就活情報だけで判断すると

    数学科の就活での扱いがほぼほぼ文系なのはリラックスできませんね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:16:42

    圏論群論のおすすめの教則本を教えてもらおうかあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:23:25

    >>25

    もちろん"ベシ圏"と"圏論の基礎"

    "圏論の歩き方"もオススメするよ


    群論は正直なんでもいいですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:24:55

    圏論は死ぬほどむずいけど応用範囲が広い上に奥深いから面白いのんな
    あと数学科は分野によるけど数字がほとんど出てこなくなることもおおいんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 00:29:03

    般教の微積がつまらなさすぎた辺りで数学諦めるべきだったなぁ 田舎に帰ろうかなぁ
    群論環論だけは面白かったけど青雪江のガロア理論まで行けずに諦めたんや

  • 29主ブタ25/08/22(金) 00:36:29

    >>28

    解析学の根本にある収束の定義が不等式で書かれてる以上

    解析学に不等式が出現しまくって等号を使ったパッキリとした議論ができないことをつまらなく思うのは仕方ないよねパパ


    まあそれはそれとして不等式評価の方法を一つ一つ知るのは結構楽しいんやけどな ブヘヘヘヘヘ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:16:36

    どうしたらそんなに数学好きなれるか教えてくれよ。
    数学が苦手過ぎて追試を受けるのが俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:17:02

    聞いたことがあります
    計算苦手すぎて飲み会の割り勘すら計算機で行う数学者もいると

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:25:56

    理学部数学科…進振り弱者のおバカと数オリ上位入賞の宇宙的天才が共存する学科だと聞いています

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:32:00

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:46:21

    >>33

    どうして外聞で医学や法学を選ばずに数学を選んだの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:47:46

    >>1

    数学科なら数字が嫌いなのは大した問題にならないから大丈夫なんだ、細かい数字を気にしないといけない点なら工学部の方が絶望的なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:35

    …で 数学科に入ってから純粋数学をやるモチベーションがないことに気づいたのが俺…!
    全く無名の凡人 尾崎健太郎よ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:52:14

    >>18

    数理論理学はガチで面白いんだよね

    非古典論理もええけど拡張せずにむしろ公理を制限していく弱い論理体系もウマイで!

  • 38主ブタ25/08/22(金) 19:28:00

    大学の授業で習った境界点集合を使った面積の話がキレすぎてて未だに記憶にこびりついてるのは俺なんだよね
    ハーッ! 早う数学の全てを握りたいのぉ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:56:59

    >>6

    大学なんて基本自学自習しないといつも死ぬんだ絶望が深まるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:39:57

    微分トポロジーは面白いんだ
    幾何学との絆が深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:49:58

    ゼミ受け持ってもらってる教授に「bって6と見分け付かないっスよね 忌憚のない意見ってやつっス」って愚痴ったら
    「大丈夫大丈夫! 大学数学には6以上の数字は出てこないからねッ!」って返された時は流石に同期と一緒に爆笑したんだよね 猿くない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:05:44

    レベルが違いすぎる ワシなんか死にかけで般教の線形代数と微積の単位とってるんだよね 

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:34:30

    (進路指導担当教師のコメント)
    「高校までの(受験)数学が得意・好きだからと言って数学科に進学すると死ぬよ」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています