- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:12:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:15:44
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:20:24
低レベルな争いで草
どっちも掛けた方がウマいだろ - 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:21:37
どっちもいうが?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:22:34
昔飼ってた猫が食欲無さそうな時はエサに鰹節混ぜてあげると結構食べてくれたな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:22:53
猫に食べさせる飯のことじゃないの?
どっちも猫の体に悪いよね
右! - 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:23:05
これが弁証法ですか
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:25:52
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:33:53
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:35:59
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 02:43:16
猫に関しては未だに外飼いを筆頭とした古臭い考えが残ってるから今の価値観で今の行為を批判していいと思うわ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:07:42
自分は右のやつをねこまんまって言う
ちな千葉住み - 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:11:32
自分は味噌汁ごはんがねこまんまだな 兵庫
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:12:45
親に名前の由来を聞くってのと思い出っていうところから当時の年齢をだいたいでいいから察してくれるとありがたいな あと虐待って思わず繰り返すのはもっといけないと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 03:59:56
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:01:36
まず昭和62年の動物のお医者さん第3話で、一般人はハムテルと同程度の認識だったから仕方ない
ネギ、タマネギは大量に食べさせなきゃ死なないからね
まあこの漫画での動物たちの扱いも今のネット民が見たら虐待と騒ぎそうなのが多いけど
また草食獣が土や泥どころかコンクリから滲み出る塩分舐めるように、肉食獣がその草食獣を食べて塩分補給するように塩は必須
味噌汁1杯につき1.2gぐらいだから、仮にイヌ・ネコのサイズに合わせて与えてたらすぐ体を壊すわけでもない。もちろん昔の人は意識してないから総じて体によくはなかったろう
逆に最近は「イヌ・ネコに塩分は禁物」と思いこんで手作りエサの塩分不足からの被害も見られるそうだ
ジャーキー100gあたりの食塩相当量は3g
ビスケット100gあたりの食塩相当量は3g
煮干し100gあたりの食塩相当量は5g
体重10kgの成犬に必要な1日の食塩相当量の目安は1.27gとなります。
体重1kgあたり食塩相当量2g~3gの塩分を摂取すると中毒症状を引き起こす恐れがあります。
犬に『塩分』は摂らせた方がいい?与えるべき理由3つと適切な摂取量 | わんちゃんホンポ『犬に塩分を与えるべき理由』と『適切な摂取量』について解説します。塩分には体の機能を正常にする働きがあります。日常的に塩分が不足することはありませんが、摂り過ぎには十分な注意が必要です。wanchan.jp - 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 04:45:12
右のことをねこまんまと言うけどねこまんまと言う単語的にはオカカご飯の方だよなぁ、と思ってはいる
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:02:46
定義というとねこまんまって誰が食べるもの?
自分は言葉のまま猫用のご飯(残飯)だと思っていたけど人間用なのが正式なのかな
ちなみに自分は味噌汁のイメージだったが両親はかつおぶしの方だった - 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:38:28
猫に与える飯、猫飯(ねこめし、ねこまんま)
なお犬飯という言葉もあり、Androidからいぬまんまで一発変化できた
そして汁かけご飯など、似たような料理もそう呼ぶようになったらしい
ねこまんまとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書「ねこまんま」の意味は<p style="padding-bottom: 10px;"><!--AVOID_CROSSLINK-->読み方:ねこまんま<!--/AVOID_CROSSLINK-->猫に与える餌のこと。Weblio国語辞典では「ねこまんま」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。www.weblio.jp - 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 05:45:13
猫飼ってないけど右を猫まんま呼んでた
こんなに具は多くないけど味噌汁ぶっかけたやつ - 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:03:50
昔の犬猫のご飯って人間の残飯だよね?
ご飯と味噌汁が余るのは分かるけどおかかが余ることなんてある?
出汁とったあとのやつ? - 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:33:05
やったことないけど認識は右だな
なんかの漫画で見て覚えた気がする - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 06:54:44
「味噌汁にご飯を入れるな!
ご飯に味噌汁をかけるんだ!」 - 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:05:38
開き直りは醜い
- 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:16:32
愛知岐阜の文化圏ワイは味噌汁の方をねこまんまと認識しとるな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:20:19
お相撲さんに与える「ちゃんこ」みたいなものだろ
ネコに与えればこういうの全部ねこまんまだ - 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:22:53
猫がおかか好き(と言われていた)だからおかか乗せごはんをねこまんまと呼ぶだけで、実際に左をエサとして出すのがポピュラーだったわけではない
まあそれも地域差あるだろうけど - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:32:47
歴史的にそれぐらい猫が昔から人間の身近にいたんだなあの意味でホッコリするワードだと思ってたが、虐待!って捉えるのもいるんやな
- 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:37:08
汁物にご飯を突っ込む方ちな兵庫
猫舌的な意味じゃなかったんだ - 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:39:12
鰹節と味噌汁ぶっかけたもののことだと思ってた
猫にやるような残飯めいた飯だから、子供がやるのを諫める文脈のイメージ - 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:44:25
鰹節ご飯→猫が好きなものからの連想ネーミング
味噌汁かけご飯→人間の食べ残しを猫にあげてたことからのネーミングあるいはマジで猫にあげてた物
ってイメージ
実家のねこまんまは左で卵焼きか砕いたゆで卵も入っていた、猫は飼ってなかった - 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:46:11
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:49:04
ねこまんまは左で右はいぬまんまと言ってたな