- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:05:47
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:26:15
まあ気にしないで
最初の10年はそんなもんですから - 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:28:18
正面顔は難易度高いと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:29:39
お言葉ですが萌え絵がダメでも写実画ならマシなのが描ける人間なんていくらでもいますよ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:30:42
オエカキみせて
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:32:54
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:34:23
でも俺はスレ画の絵好きだぜ
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:36:08
はっきり言ってデフォルメがっつり入った萌え絵よりリアル・フェイス寄りの絵のほうが描きやすいから
萌え絵から入ると死ぬよお前 - 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:36:13
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:37:55
絵…難しい
なんか書いた線の距離感が思ってた線とちがうーよ
絶望的だーよ - 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:40:01
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:40:14
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:42:08
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:43:47
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:50:57
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:52:24
あえてディズニーから学ぶのはどうスか
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:54:29
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:55:59
この流れは身体は全く描けないパターンになりそうでリラックスできますね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:57:01
まず完璧に模写できるまで頑張れって思ったね
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:57:10
男馬ですが下手でもいいからその時その時に出せる全力を出し切って描いていけば割と早いペースで成長していきますよ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 07:57:45
典型的な頭でっかちっスね
まあ愚痴りたくなる気持ちも分かるけどね - 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:00:00
デフォルメを簡単だと考えてる時点で絵を舐め腐っててリラックスできませんね
おらっ 御託は良いからさっさと正面絵練習しろよ - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:04:30
犬は大っぴらに塗りの経験もしっかりこまめに積んでいけよ
どれだけ綺麗な下絵を作っても塗りがジャワティーだとクソゴミになるとされているんだからな - 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:06:45
- 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:10:33
お前萌え絵をなんやと思っとるんや
座標バグを使ったグリッジみたいなもんやぞ - 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:25:24
楽しくお絵かきしてたらいつの間にか上手くなっていたそれが僕です
無理して練習するもんじゃないよ笑
そしてワシは絶望した - 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:28:52
"下手"ってことはもっと上手くなれるってことやん
いや屁理屈とか綺麗事とかじゃなくてね…真剣に打ち込んだ際の成長曲線としては一番右肩上がりな楽しい時期と考えていてね - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:29:09
し、正面絵ってまず一番難易度高くないスか…?
初心者なら特に難しく感じると思ってんだ - 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:30:48
- 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:36:18
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:37:40
模写しかできないってことは模写以外もできるようになればいいって事やん...
模写は模写でやりながら、オリジナル描くのも並行していけばいいだけなんだよね - 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:40:18
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:40:48
ちなみに顔をいろんな角度で描ける人はどういう修行をしたのか教えてくれよ
断食とかするレベルまでやらないとなかなかキツキツじゃないスか? - 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:43:22
断食…?
- 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:45:47
正解を参照しながらメチャクチャ時間を描けて描く以外に楽で確実な修行方法とかあるんスか?
大抵のことはこれでなんとかなると思われるが… - 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:46:23
- 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:47:15
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:47:35
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:48:45
実写絵よりもデフォルメましましの模写のほうが簡単なのがこの尾崎健太郎よ
だって線がわかりやすいじゃないですか - 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:51:34
SDとかなら簡単に見えるけどね!
あのデフォルメをめちゃくちゃ効かせたバランスを常に保ちつつ絵を量産するのはやっぱり技術と慣れが要るの! - 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:51:42
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:52:11
このレスは削除されています
- 43125/08/22(金) 08:52:51
ワシは絵を晒す気はないからこのスレに絵が貼られたら全部晒しやと思ってくれや
- 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:53:11
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:53:44
何事も初見で上手くいくわけが無いんだ悔しか
だから描くんだろっ - 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:54:21
ロボット絵を描け
無機物と有機物の良いとこと面倒なとこ両方取りだから確実に画力が上がる - 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:54:23
- 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:54:24
このレスは削除されています
- 49125/08/22(金) 08:54:32
- 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:55:19
一枚あたりどれくらいの時間を掛けて描いてるのか教えてくれよ
- 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:56:22
- 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:57:15
- 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:57:16
- 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:57:50
あ──1の絵を見たgptの指摘を見てそこから1の絵がどんな具合か予測するなんて流石に分かんねぇよ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:58:00
萌え絵と写実絵で違うように白黒絵とカラー絵でも求められる描き方は変わってくるのん
- 56125/08/22(金) 08:58:06
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:59:23
1~3はしっかりアタリを描いたら改善されそうでリラックスできますね
3は特に髪の描き方とかで調べたらどのサイトでもつむじをまず決めようって書いてると思うんで調べながらやることをおすすめしますよ
4はどういう状況かわからないけど耳は頭を立方体で書いて、目の線を側面まで引くと正しい位置におけるってやつだと思われる
5は完全にバランスの問題だと思うんで自分の描きたい絵柄・頭身と似てる絵師さんを観察してパーツの比率を合わせることをおすすめしますよ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:59:24
- 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 08:59:32
- 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:00:18
- 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:02:32
無産の定石だ
まともにやった事もないのにお絵描きをかなり舐めている - 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:03:38
自分の腕前を下手と自認してるなら一枚あたりにもっともっと時間を費やすべきだと考えられる
よっぽどじゃなければ合計10時間ほど使えば(まあワシにしては上出来なんじゃないスか?)程度にはなるはずだからやる気出して…
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:05:37
つまんないかもしれないけど同じモチーフで何回も描くべきだと思われる
正面すら描けないなら正面絵を何度も書くんや - 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:07:28
- 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:18:28
パーツ配置の法則やアタリの意味を見直しても良いのかもしれないね アタリにも色んな取り方があるからやってみて自分でやりやすい方法を見つけろ…鬼龍のように
ワシは球+板のアタリで描きやすくなったのん - 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:21:25
プロですら30時間は平気でかけるのに話になんねーよ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:23:36
ウム…割となんにでも当てはまるけど安定してからのほうが辛かったりするんだなァ
- 68125/08/22(金) 10:07:21
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:10:11
そもそもタフカテの絵スレにマジで自作絵あげるモブなんか居るんスか?
- 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:12:45
ちょっと考えればわからないスか?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:13:44
- 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:15:45
絵を晒す気がないならスレ立てなんかせず一生ChatGPTに聞いていればいいと思われるが···
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:16:32
別に高い敷居じゃないんだし両方やってから判断すれば良いと思われるが…
- 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:18:53
アナログの良さは線の強弱とか書き込み量を一番効率よく学べる
デジタルだといくらでも拡大できちゃうしモニタの大きさにもよるから直感的に理解できないんだよね
ただアナログでも実際に印刷してみないとわからない部分があることは確かだ
他にもペンによる線画とか筆のかすれとかアナログの画材にしか存在しなくて
デジタルでは再現できてないのもアナログの強みだと思う伝タフ
逆にデジタルの良さは塗り
ワシは知らないけど絵の具って高いみたいだからホホホ
- 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:28:11
アナログの一番の利点はコピー用紙と鉛筆だけでもそれなりにやれるし楽しめることで
デジタルの一番の利点は無限に書き直しが出来ることだと思ってるのは…俺なんだ!
それぞれのデメリットはもちろんメチャクチャ物理的なリテイクの限界と環境整備に掛かる金
てか二者択一じゃないんだしデジタルをメイン据えながらアナログもやればいいんじゃないスかね忌憚のない意見ってやつっス - 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:36:09
好きなキャラを描けばやる気が出て上達するんですか!?
そして化物が生まれてワシはトラウマになった - 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:14:06
デジタルって20〜30万かかるってネタじゃなかったんですか
- 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:28:11
欺瞞だ、プロでもない趣味で描いてるだけならそんなかかるわけない
液タブも今はめちゃくちゃ安いんだよねいい時代じゃない?
あっ液タブのためにパソコンも買うなら当然パソコンの方にとんでもなく金かかるでやんす
- 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:32:03
参考程度に質問したんだろうけどそんなメリットデメリットでお絵描き上達目指してたらお前死ぬよ
本当に上達したいならまずはどんな絵が描きたいかを考えてほしいですねマジでね
例えばSNSで評価されてるような絵に憧れるなら当然ディジタルに慣れるべきだし、水彩画とかに憧れるなら表現の幅が広いアナログにすべきと思われる
- 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:32:10
- 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:34:45
- 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:38:50
- 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:41:36
ワシも模写から始めたんだけど
目が肥えてしまうのは大丈夫か?って思うんだよね
嘘か真か知らないがルーミスにもジャックハムにも初心者は模写をやれという言葉は存在せず
棒人間からスタートするという部分が共通するという科学者もいる
いやまあ本棚に二冊ともあるから今すぐ確認すればいい話なんだけどねグビッグビッ
- 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:47:31
俺はお絵描きやってみようかなあって思ってひとまず筆を取ってみた1を無条件に応援する 最初の一歩を踏み出すことは大事なことだからな
- 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:49:33
初心者ほど大っぴらに自分の絵を恥じずしっかり時間をかけて本当に本気を出して描けよ
現状の認識を確かにするクソデカ第一歩だし思ってたより描けることに気づいてそれなりに安心出来るとされてるからな - 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:49:48
- 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:58:19
お絵描きってなんか誤解されがちだけど
人体を描くなら 物理とか数学とか化学とかそういう理数系教科知識の集合体でしょう
模写やトレスで体感的に理解するのが悪いとは言わないけどねっ
少なくとも系統だてた勉強をするのが嫌いなやつには上手くなるのが難しいジャンルだと思ってんだ - 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:00:20
俺は筆を取った人間を無条件に尊敬する
俺はやれなかったからな - 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:59:14
終わりじゃない…ここから始まるんだ