- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:49:05
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:50:47
同世代機では3D性能が一番高性能だったらしいけど
そんな印象ないんだよね - 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:52:29
ちょっとした衝撃でバグったりセーブデータ飛ぶことがなくて感動したと
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:54:25
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:56:04
つかなかったらカセットふーふーしたよねパパ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:57:35
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:58:05
ソフトが面白き者…
あっカセットがズレてゲームが止まった殺す - 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 09:58:28
時オカを見ればPS以上PS2以下の性能というのは納得いく反面…
性能を引き出した作品自体が少なすぎるという印象にかられる! - 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:03:46
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:04:33
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:05:06
お言葉ですがカセットフーフーはありますよ 端子が劣化するからやめろとかじゃなくて実際埃で接触が悪くなって起動しないこと多いから常習的に行われてましたよ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:05:50
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:05:53
任天堂のゲーム以外パッとしないのはルールで禁止スよね?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:06:35
オトンがふーふーしてたから…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:07:17
処理性能が高いのは認めるけど活かしきれてないから仕方ない本当に仕方ない
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:07:31
64はレア社の全盛期だったのう…
ですねえ… - 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:07:55
祠の封印…?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:07:55
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:09:30
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:12:43
エアプ煽りして突っ込みまくられるような無様晒すより500億倍マシですね🍞
- 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:13:44
コントローラーの形状がキモいと言われて泣いたのが…俺なんだ!
- 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:14:59
許せなかった…!
64スレですら老人が煽り合い殺しあってるだなんて…!! - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:16:30
- 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:17:34
- 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:18:15
人それぞれかもしれないけどクラスのほとんどが持ってたのんな
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:18:46
ひとつ前のハードなんて互換性でもない限り64に限らずちょくちょく遊ぶものじゃないか?とガルシアの心臓が泣いている
- 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:19:33
お言葉ですが持ってる友達の家で遊んだりするから嘘ではないですよ
- 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:20:08
お言葉ですがガキッなんて学校毎に謎ルールや誰がやり始めたのかすらわからない謎風習が蔓延っているなんて当たり前ですよ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:20:12
- 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:20:13
……カセットフーフーは釣りでも何でもなく普通にやってましたね🍞
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:20:37
負けた時にコントローラーの真ん中もって人殴るの便利だよねパパ
兄弟で殴り合いしたんだよね - 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:21:42
悪魔城ドラキュラよくなかったすか?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:22:26
持ってたゲームが十字キー使わないのばっかりだったからカービィで使って謎の感動を覚えたのが俺なんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:22:37
思った以上に64のカセットフーフー派が多くて驚いたのは…俺なんだ!
スーファミでは毎回のようにやってたけど64は効果薄かった上に起動も段違いに安定してたからほとんどしなかったんだよね - 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:22:56
しかし…ワイがまともに触った初めてのゲームだから凄く手に馴染むのです…
- 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:23:00
もしかして友達とやる機会に恵まれなかったんじゃないスか?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:23:19
PSはパーティーゲームやガキッ向けのゲーム少なかったから64持ってる友達の家が溜まり場だったスね
PSは桃鉄や格ゲーくらいスかね? - 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:25:59
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:26:54
基本起動が安定してたのは事実だが…たまには調子悪い時もあるのは大丈夫か?
そんなレアケースに対応する術はこれ!古より伝わるフーフーじゃい!
たまにやってたという記憶をカセットフーフー行為の知名度が支える…頻度が少なくても記憶に残るんだ - 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:29:09
- 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:29:38
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:30:42
- 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:31:01
ワシはPSも持ってたけどソロゲーって感じで友達んちに持っていくことなかったのん
- 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:31:19
そうか君は碌に友達も作れずに年を取ってマネモブになったのか…かわいそう
- 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:32:55
64時代はPSが一番普及してたからキッズでもPSに触ってた子が多かったはずや
- 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:33:29
psも64も両方持ってる子の家にみんな集まって遊ぶこと多かったけどpsで遊んだことは無かったっスね
3人以上集まったら毎回マリカやゴールデンアイやってたのん - 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:35:58
ワシにとってのレア社黄金期はドンキー2のころだったのん…
- 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:37:55
- 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:37:56
子ども心にプレステよりもおもちゃっぽさが目立つなと思ったのは俺なんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:42:52
仲良しグループ内でもよく集まる友達の家なんて精々2~3軒だろうから64派かPS派かなんてその家にあるかどうかで簡単に変わるんだよね
- 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:46:19
わかるで 最初はクラスの過半が64持っててPSはナニソレだったのが徐々に64持ってない家を埋めるようにPSが広まり最後は64持ち含めて全員がPS持つようになったんや
最終状態はPS無い家は無いけど64無い家はあるみたいになってたっスね
でもなんだかんだ言って素で4コン対応でマリパや大乱闘がある64持ちの家が溜まり場になりやすかったっスね
- 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:56:52
- 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:58:56
- 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 10:59:49
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:01:04
- 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:03:13
やっぱ小だと大人数で遊べる任天堂が大正義だけど中高ぐらいになると遊ぶ人数が絞られてきてPSが増えていく印象スね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:04:02
サードパーティ製のソフトで一番売れたのがパワプロ6の32万本なのは本体性能を引き出すことの難ししさを感じますね……
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:49:01
- 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:50:02
待てよカービィ64ミニゲームもたまにやるんだぜ
- 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:52:40
ニンテンドーオンラインでやれせてくれって思ったね
- 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:56:36
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:08:35
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:10:58
うーっポケモンスタジアム2と金銀のミニゲームもやらせろアニキおかしくなりそうだ
- 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:12:48
えっ64も普通になんか起動しないときありましたよね
というか起動しないとか関係なくソフトを差し込む前には一旦フーフーしてから差し込んでたんだよね - 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:13:01
- 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:13:33
- 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:13:55
カセットフーフーなんて今時の子供もやってるの見るやんけ
なぜSwitchでカセットフーフーを…? - 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:08
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:19:19
販売台数はサターンと64は500万台くらいでPS1はその4倍弱くらいなんだァ
なので64は結構マニア向けハードだったんだよね - 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:19:25
サターンはセガゲー格ゲーギャルゲーがメインのコンプリートコア層向けハードだからね ガキッ向けのゲームは少なかったのさ!
- 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:20:19
コントローラーのカラバリがめちゃくちゃ増えたのもキレてるぜ
友達の家にコントローラーだけ持ち寄って遊んでも間違えなくなったんや - 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:30:32
64の時代ならサターンよりドリキャスじゃないスか?
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:38:45
本体と一緒に買ったスターフォックス64に度肝抜かされた俺なんだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:42:13
バーチャルプロレス2はプロレスゲームの完成形だと思うのが俺なんだよね
- 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:55:54
64には致命的な欠点がある、コントローラーを4つさせるようにしたことや
これのせいでソフトはなくてもコントローラーだけ買う子が多かったんや - 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:10:26