集英社に漫画を持ち込んだ

  • 1125/08/22(金) 11:04:15

    以前あにまんで持ち込みをするとスレを立てたものです

    集英社に漫画を持ち込もうと思う|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    細かい情報は書けませんが色々アドバイスをもらいました

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:06:18

    おつかれ、大変だったな
    で、どうよ感触は

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:07:34

    おつかれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:09:49

    行ってきたのか、良かったな
    評価の内容とかよりもまずはその一歩からだからな

  • 5125/08/22(金) 11:16:23

    絵の事の指摘が多かったかな 自分の画力の問題はなんとなく分かってたから絵の指摘でガックリくることはなかった。

  • 6125/08/22(金) 11:18:37

    最初、てっきり集英社の持ち込みは可愛い受付嬢だと
    聞いてたがそんなことはなかったぜ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:19:59

    ストーリーとかの指摘はどうだった?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:22:42

    AKIRAとルリドラゴンの融合画風見たい
    硬派なのかかわいい系なのか見当がつかん

  • 9125/08/22(金) 11:24:14

    よく集英社に持ち込んだらボロクソ言われたみたいな事例を聞くが
    そんなやる気をなくすようなコテンパンに言われることはなかった
    ちゃんといい所も悪い所も的確に次に繋がるように教えてくれた。

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:27:00

    これからもちゃんと漫画描くの続ける?
    勝手に楽しみにしてるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:28:19

    行動力◎
    やっぱりやってみるのが大事よな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:28:51

    好評だった?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:28:51

    なんで漫画描こうと思ったの?
    なんで漫画家になろうと思ったの?
    なんでこのジャンル選んだの?
    なんでこの作品は◯◯でこうなるの?(過程とオチ)

    この辺は当然訊かれるから考えをまとめとけ

    前スレ18のこれ俺なんだけど、これは訊かれた?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:31:13

    名刺貰えた?(バクマン脳)

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:31:58

    >>5

    連載したらどうせ上手くなるさ。自分で描けばね。

  • 16125/08/22(金) 11:32:57

    >>7

    絵的に映える見せコマを意識すると読んでる側はワクワクするからそういう多少ケレン味を感じるシーンは大事的な事を言われた ダンダダンみたいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:35:08

    >>9

    ボロクソ言われたというのも受け取り手の主観だからね

    建設的なアドバイスでも嫌なこと言われた!で思考停止する奴もいる

    ちゃんと指摘を受け止めてて偉い

  • 18125/08/22(金) 11:36:18

    >>13

    編集者が漫画を読んでる間に書いといてねと言われたアンケートで

    そういう欄みたいなのはあった

    でも直接的に聞かれることはなかったかな

  • 19125/08/22(金) 11:41:29

    >>14

    名刺はもらえなかった ただこうやってSNSがある時代

    upされたら困るだろうし、ましてや初の持ち込みでそんなすぐには

    渡さないんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:42:10

    コミティアみたいなイベントで一次創作の同人誌作ってみたらどうだ?
    期限決めて漫画を完成させる良い練習になるし、コミティアの出張マンガ編集部に行けばで色々アドバイス貰えるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:43:04

    また違う漫画描いて持ち込むの?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:45:48

    スゲェ冷静なタイプの1だな
    絵の事のが指摘あるって事は改善しやすそう
    前スレの好きな作品見るに大分漫画詳しそうだから話うまそうだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:46:37

    >>9

    おつかれ

    こういう「〇〇だと思ってたけど意外に××だった」みたいな話まだあったら聞きたい

    良い意外でも悪い意外でもどっちでもいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:47:47

    >>9

    漫画描ける人なんて一握りだからね

    金の卵なら大切にするよ

  • 25125/08/22(金) 11:58:56

    >>21

    >>10

    続けるつもり 漫画描くの大好きだしジャンプで連載したいし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:06:31

    >>25

    漫画描くの大好きなのはいいね

    大変なことたくさんある職種だから楽しめるのは強い

    応援してるよ

  • 27125/08/22(金) 12:18:54

    一応タイム測ってたけ27分ちょいだったな 思ったより短くてびっくり
    けっこう自分以外にも持ち込み?またはプロの漫画家さんっぽい人がいて
    割と若い人も多かった。

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:30:01

    ちなみに今後賞レースに送るとして誰が審査員にいたら嬉しい?
    この漫画家さんに認められたいとかアドバイス貰いたいとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:34:34

    こういうのちゃんと行動してるってだけで一定の尊敬しちまうわ…ましてや継続の意思あるし
    掲載決まったとしてもここで報告とか出来なさそうなのは悲しい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:40:57

    がんばってね

  • 31125/08/22(金) 12:57:07

    今回持ち込んだやつじゃないけど
    今描いたやつ 前描いた漫画のキャラだね

  • 32125/08/22(金) 13:05:01

    >>23

    昔に比べて新人の若手漫画家がいないと聞くが

    若くて才能ある人はいっぱい居る、だが才能があるからといって

    結果が出せない場合が多いらしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:08:15

    >>31

    かわいい

    AKIRAはわからないけどルリドラゴンはちょっとわかる

    AKIRAの方はもっと漫画の中で出てくる感じなのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:09:40

    >>17

    SNSで作家側が「持ち込んだらボロクソ言われた」系のお気持ち表明してる事あるけど客観的に見たら的を得てる指摘だったってパターンあるんかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:11:13

    ジャンプ本誌って括りで言えば

    若くて才能ある漫画描ける人って一握りの人間が
    編集会議を突破して、週刊連載って激務に耐えられて、なおかつ補正期間が切れる8〜10週くらいである程度ファン掴んでくださいね
    って篩にかけられるんだからそりゃ俺たちが目にするのなんてごく一部だろって当然の話だな

  • 36125/08/22(金) 13:15:32

    >>33

    キャラ絵は親しみやすいようなるだけ可愛く描いている

    AKIRAの絵は圧巻だし正直ああいうリアルな絵が描きたいけど

    丸っこくてとっつきやすい絵の方がいいのかもと思って

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:20:29

    行動力あって諦めずに何度もトライする精神があるだけでも評価はありそうだ
    アシスタントとかで経験積んだりするのも手なのかもしれない

  • 38125/08/22(金) 13:28:26

    >>28

    うう〜んアオのハコの作者がいいかな

    あの人の漫画コマ割りとか演出とか動きの一瞬を

    捉える映画的な絵面を描くのがうまくて

    三浦先生にコマの運びとか指摘してもらったら勉強になりそうだし

  • 398月1日25/08/22(金) 13:29:35

    >>19

    実力はもちろんの事、編集者も十人十色なので、いろんな人の意見を聞けば聞くほど糧になると思うから、ぜひ何度もトライして続けてほしいと思う👍

    ワイの場合、今月の1日に人生4回目の持ち込みで初めて名刺貰った(LINEも交換した)

    ちなみに出版社は講談社

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:29:51

    >>31

    関係ないけど漫画描いてる知り合いの田中ってやつの絵に似てる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:31:33

    作品を作り上げる根気と編集部に持ち込む勇気を兼ね備えてるって考えると1はすごいな
    それを越えた上で連載持って更に人気作になれるのはほんの一部と思うとすごい世界だ

  • 42125/08/22(金) 13:39:20

    ブースの中に飲み物とかが選べるメニューがあった。自分は頼まなかったけど
    本場の漫画家さんとかは打ち合わせだけでもすごい時間かかるし
    やっぱ喉乾くのかなぁと思ったり あと座る時の椅子が異様に重かった 
    椅子引く時「ガガッ」とかじゃなくて「ズッ」みたいな

  • 43125/08/22(金) 13:53:26

    >>12

    ちゃんとまとめていていいと言われた ただ

    こういう所は次こうしようなど今の実力を上げるための

    次のステップを意識した意見が多かった

  • 44125/08/22(金) 14:09:57

    今後も持ち込みは続けようと思うがもう一つの選択肢
    として何かしらの賞に出すのもいいかもとは思ってる
    色々目星はつけてるけどあにまん民の中でこの賞は
    いいんじゃない?っていうのある?

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:15:17

    描く漫画のジャンルは何?

  • 468月1日25/08/22(金) 14:15:35

    >>44

    賞はジャンプ系に絞った方がいい感じ?それとも別の出版社も可?

  • 47125/08/22(金) 14:18:32

    >>46

    できるならジャンプ系かな それでも「いやこっちの方がいいぞ」

    というのがあったら教えてくれると嬉しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:23:12

    連載決定したら自分で感想スレたてる奇妙な事しようぜ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:28:09

    >>31

    改めてここで言う事でもないとは思うが、真剣に漫画家を考えているのなら画力の向上は必須なのでがんばれ

    この絵でジャンプに載れると思うかい?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:41:22

    >>49

    ゆうて絵に関しては1も分かってるみたいだし、マジでそれに関しては

    言わなくて良くない?あと俺は好きだぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:43:21

    スレ主はすごいね
    しっかり持ち込んでもらった意見を受け入れてるし、なによりもまず持ち込めるように作品を一つ作り上げたのがすごいわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:51:09

    手っ取り早さで言えば今回持ち込んだやつをそのままジャンプルーキーに載せてワンチャンルーキー賞狙うのもありだと思う
    あと他の雑誌や漫画アプリにも何社か今回の漫画を送って感想のサンプルを多く集めると効率いいよ
    直接出版社に行く時間がない場合はWEB持ち込みやってるとこに送ると楽
    評価は編集者の主観が入るから言われることはバラバラになりがちだけど共通して言われる良いところと悪いところを探れば自分の長所と短所がわかる
    でもジャンプ志望なら今後もジャンプ最優先でいくのがいいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:53:36

    >>49

    前スレ見ると分かるがイッチは未成年みたいだしな

    プラスのデイリー読み切りや本誌の金未来杯ならイッチレベルの人はまあまあ居る

    絵の上達ら連載になってから話よ長い目で見ろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:53:58

    一般論だけど、賞と比べた持ち込みの利点には複数の編集部から意見を聞けるというのがある(賞だと時間がかかるし場所によっては再投稿が禁止されてるため)
    都内在住ならたくさん回った方がいいと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:59:45

    たくさん描かなきゃいけないし、色んな出版社にアピールしないといけない
    就職するまでのタイムリミットを考えると時間はそんなに無いんだよな

  • 56125/08/22(金) 15:01:59

    >>52

    色んな編集部を回って様々な講評をもらうのは

    たしかに重要かも また時間に余裕が出来次第やってみるわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:02:00

    1の作品が連載でも読み切りでも掲載される時にはあにまん民で祝福しようぜ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:04:11

    てか前スレでも言われてたけど1の年齢はいくつなの?
    未成年っていうけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:04:58

    東京近郊に住んでて持ち込み出来るってだけで強みなのでそれを生かせよ
    俺は郵送するしか出来なかったし、当然かすりもしなかった

  • 60125/08/22(金) 15:06:32

    >>58

    正確な年齢はちょっと言えません

    ただ来年からは受験なので今のペースで描くのは

    難しいかも…という懸念がある

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:14:33
  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:27:06

    色んな所で編集者は読むの早いみたいなの聞くけどどうだった?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:28:07

    将来1がジャンプ連載してそのスレがあにまんでまとめられる可能性があるのか
    夢があるな

  • 64125/08/22(金) 15:30:59

    >>62

    読み慣れてる人なんだなぁというのは感じた。

    読むスピードはめっちゃ速いわけではなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:33:47

    もし連載するとしたら1はどんな漫画描きたい?

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:35:29

    バクマン見てると、本気で漫画家目指すならどう進学するかもよく考えないといけないな
    高校か大学かはわからんが、どちらにせよ上の方の学校は勉強も大変だ
    ただ、当然上の方が潰しは効く
    美術系に行くかどうかという観点もあるし、よく考えて決めよう

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:39:01

    >>60

    待って来年から受験ってことは高2か中2?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:45:53

    >>67

    横からだが

    正確な年齢は言えないって言ってるんだからそこ掘り下げなくていいでしょ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:46:29

    もうジャンプラスレ落ちちゃったけど木曜の読み切り片方は11歳らしいからな、まあこれは特殊例だけど
    挑戦は早い方がいいし人生設計は俺らが口出すことでもない

  • 70125/08/22(金) 16:01:03

    >>65

    スーパーマーケットが舞台の漫画を描きたい

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:02:35

    もし連載取ったらあにまんは卒業してくれよ
    作家が見てプラスになる事1ミリもないし絶対メンタルに悪いから頼む

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:06:24

    元凄腕の殺し屋が個人商店やってる漫画が大ヒットするのがジャンプだからな…
    サカデイやプラスの幼稚園のノリなら意外とウケそうスーパー漫画

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:23:18

    1の絵柄普通に好きだから応援してる
    編集者とかに絵柄変えようとか言われても
    貫き通すんだぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:42:42

    そもそも1はなんでジャンプで漫画書こうと思ったの?
    そこらへんは編集者とかにも聞かれたかもだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:06:46

    最初の持ち込みでもタイム測ったり読むスピードとか言われたこともちゃんと聞くし
    多少ダメなとこを指摘されてもへこたれず次に活かそうとしてたりしたたかでバイタリティ
    あるのは好感持てる

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:24:36

    まあ遅いとダメかというとそうでもないしな
    オールドルーキーから世界一カードゲーム売った漫画描いたり脱サラして2年で連載取れなかったら指ギロチンの世界に戻る背水の陣を敷いたり大学在学中に賞とって漫画家になったり経歴はバラバラだから

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:25:45

    >>31

    素人目線の意見だけども

    あなたのキャラ造形のイメージとかはイラストを見た感じ既に良いものが掴めてると思ったな

    この調子で基礎を徹底的に叩き込んで描き続けたら大丈夫だろうって期待のできる1枚だった

    線のブレとか陰影とかは時間が解決すると思うし


    あとポーズが別れ際にさよならの挨拶をするベジータを思い出して、クールにみせかけた愉快なお姉さんっぽく愛嬌があって好き


    それとめっちゃお節介だけど

    若いうちからの創作って何処かで躓いて焦る時期が必ずやってくるから

    そういう切羽詰まりそうな時は思いきって1年ぐらい離れて他の趣味を始めるのがオススメ


    いまの時代は配信とかコスプレとかするにしてもそのファンになったりしても物語の題材にして受け入れられる時代だから経験値としては無駄にならなかったりする


    それで絵や漫画から離れた1年後にもう一度描きたいかどうか考えてのんびり再開すれば良い

    いま話しても役に立たないことだけど気楽に頑張って

    気楽にできたら何事も最強だから

  • 78125/08/22(金) 17:46:13

    >>74

    元々漫画を読むのは好きだったけど「まんが道」を読んで

    自分の好きな漫画を自分で創るっていいなぁと思って

  • 79125/08/22(金) 18:00:18

    >>77

    1年でも漫画以外の物にも触れてみるという

    発想は今までにはなかった

    漫画を描くにも一度別の経験をするのは大事だし

    何より漫画以外の経験をしてたからこそ描ける作品も

    あると思ってる。

    ちゃんと明確に言葉にしてアドバイスしてくれて

    心からありがとう

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:13:13

    少女漫画でも中学生から連載とかザラにあるし年齢関係ない業界なのは面白いよな
    現実問題「若い」っていうのはかなりアドだから今のうちから行動しまくるのは本当に素晴らしい事だと思う
    なんだったら漫画だけじゃなくてクリエイターとしてのSNS運用方法とかも若いうちにプロから話聞けたらめちゃくちゃ糧だったりして

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:46:17

    今は色んな賞があるから迷うのは分かる
    でもやっぱ手塚賞じゃない?あそこから
    有名になった漫画家いっぱいいるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:15

    漫画家を目指すのにオリジナリティは大事だぞ ジャンプだと色んな漫画家志望がいるから
    没個性だと埋もれる。結果はともかく「こいつは〇〇がいい」みたいな特徴的な要素があると
    編集者に覚えてもらって今後のステップにも繋がる。特に絵柄とかは分かりやすいけど
    見たところ1の絵は確かに女の子は可愛い。他にも覚えてもらいやすい自分なりの
    絵柄の特徴みたいなのは意識して作って行ったほうがいい

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:27:12

    初のあにまん発漫画家が誕生するかもな
    デビューしたら高めの酒飲みながら買って読むよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:34:02

    学生さんなら学校の空気感をめちゃくちゃ観察しとくの良さそう
    部活してるやつ賢いやつオシャレなやつ寝てるやつ…どんな話してるとかどんなもの食ってるとかどんな靴履いてるとか

    ファンタジーじゃないなら現代の学生を描くことは多いと思うから自分が学生のうちに死ぬほど見といた方がいいかも
    卒業してしばらく経つ自分は細かいディティールあんま思い出せんわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:45:05

    応援したい漫画家の卵ができちまったなぁ〜〜
    スレ主の絵柄脳裏に焼き付けておいて今後のジャンプGIGAとかを読むのを楽しみにしておくか

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:48:55

    漫画家になりてーって言うやつは山ほどいても有言実行できるやつなんてほぼいないから凄い

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:51:06

    マガジンの講談社やチャンピオン秋田書店などにも持ち込む計画はある?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:54:47

    画力はこれから頑張る感じで話作りだけ賞狙うならストキンがいいんじゃない?
    あれネームだけで送れるでしょ

  • 89125/08/22(金) 21:03:19

    >>84

    たしかに、今体験できる範囲で現実の物や人を観察するのはいいかも

    学校だとその時にしか出会えないような面白い人いるしね

    漫画家とかでもこのキャラは昔の友達がモデルですみたいの聞くし

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:06:30

    キャラ絵の可愛さは分かった。今後漫画家になったらアシスタントとかも
    つけるかもしんないけど背景とかは今のうち勉強した方がいいぞ
    学生っぽいしアシスタントはできないけど早いうち身につけとけ
    AKIRAフォロワーみたいだし緻密でリアルな背景は描ける感じ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:22:15

    >>89

    生徒や教師の人間ももちろんだけど体育祭とかのイベントとか何なら保健室とか購買とか日直とか委員会制度とか学校にしかないものは学校でしか観察できないからね

    意識してみると色んな発見がありそうだし絶対今後の財産になると思う

  • 92125/08/22(金) 21:40:53

    >>88

    それもいいかもしんないが自分的にはちゃんと漫画を完成させる癖をつけたいと思ってる

    ストーリーとかは今後の持ち込みなどで詳しく聞くようにしたい。

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:48:05

    漫画家だけじゃなくてクリエイターにおすすめのインタビュー記事

    元ジャンプの編集マシリト氏のざっくばらんにして編集目線の意見だから1の周囲にあまりいないであろうタイプの人物サンプルにもなるのでおすすめ

    【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話 | Page 5 of 5 | 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事鳥山明、桂正和らを大物漫画家へと導いた伝説の編集者・鳥嶋和彦氏がゲーム業界に与えた影響は大きい。カドカワ会長・佐藤辰男氏との対談のなかで、さくまあきら氏や堀井雄二氏を引き連れゲームで遊んだ新入社員時代に始まり、『ドラクエ』『クロノ・トリガー』の誕生秘話から、今のゲーム業界に対して思うこと、編集者としての信念を語る。news.denfaminicogamer.jp

    この記事でも上でも言われてるけど漫画以外のインプットは必要だから趣味は複数持った方がいいよ

    漫画見て描く漫画は後追いでしかないから別ジャンルの経験を新しい漫画にする方がいい

    受験なら合間に体動かして体力づくりするといいしついでに筋肉や骨なんかの人体構造も学んでいけば絵の基礎レベルアップになる

    オノマトペや背景やファッションも漫画力の一環だからノートとってるなら題字をレタリングしてみるのもいいよ

  • 94125/08/22(金) 21:57:14

    >>93

    ありがとう 参考になる

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:02:04

    映画とか見るのもいいよ 映画で見た印象的なシーンや構図をもとに
    コマを割って構図を引用するのもいいし 何より演出面でいい勉強になる

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:04:17

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:05:16

    >>31

    言っちゃ悪いかもだがジャンプ連載目指してるなら画力指摘されるわこれ

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:08:58
  • 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:11:43

    >>98

    絵以外で1の作品情報何も無いのに何を言えと?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:13:09

    キミの意見なんてどうでもいいからムリにしゃべらんでええで

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:15:10

    芸術系の大学講師してる人と割と話す機会あるけど「作家志望の若い子はアウトプットばかりでインプットが疎かになりがち」って話はよく聞くね
    自分の書きたいジャンルはもちろんだけど全く違うジャンルも見ると色々気づくこともあるから頑張ってね

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:57

    >>100

    温かいインターネットで何よりですわ

  • 103125/08/22(金) 22:22:35

    >>95

    「ローマの休日」「スタンド・バイ・ミー」「カップルズ」「ウエストサイドストーリー」

    最近は「国宝」「鬼滅の刃 猗窩座襲来」今は金ローでポニョ見てる

    「ウエストサイドストーリー」は一つ一つの構図がカッコいいし勉強になる

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:38

    >>97

    個人的にはこれだけだと下手どうかはちょっと分かんない

    よくある構図だし、顔は上手くても全身だとダメみたいなのも

    多いし 1、全身の絵とか描ける?漫画描いてるし流石に描けるか

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:35:56

    ナースコスプレ好きのお姉さんの絵まだー?

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:40:37

    >>105

    それな うpはよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:42:17

    >>104

    向きが逆になると崩れる人割といるらしいな

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:59

    ナースコスプレお姉さんて何かと思って前スレ見たら
    そんなキャラいたのか 確かにちょっと見たい

  • 1098月1日25/08/22(金) 23:12:57

    これは自分が通っていた専門学校の先生の教えと複数の出版社の持ち込みを通して抱いた印象なんだけど…
    ジャンプは他の漫画雑誌と比べると作画カロリー的な意味での画力のハードルは低め
    その分ストーリー重視ではあるけど

  • 110125/08/22(金) 23:25:43

    例のナースコスの人

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:41:58

    思ったより若そうなお姉さん!

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:46:24

    >>110

    おお可愛い

    背景は%トーンベタ塗風だから人物はあえて手描きオンリーみたいなタッチなんかな

    斜め上からのアングルで顔・肩・脚に違和感がないのすごい

    気になる点としては

    ・脚がスカートに、髪がナースキャップにはみ出してるのはそういう絵柄として描いてる?

    一枚絵ならアリだけど漫画で効果線や他の物と重なると見づらくなる要素ではあるから気になる

    ・体の影は前面に多く見えるが足元の影は背面に落ちてるので若干違和感を覚える

    足元の濃い部分を体の影として置いたわけじゃなかったり参考資料通りの陰影の取り合わせだったらすまん

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:14

    >>110

    足!!!!!!!!!!!

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:37:56

    年齢知らんからなんとも言えんけど
    画力は上げれば上げるほど良いよな1人で描いた漫画がいまいちでも誰かの原作に絵を描く事で連載出来ることもある

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:57:53

    画力イマイチでもタテの国みたいな名作もあるしなあ
    あれば重畳だけど、なくて即詰むものでもないかなって
    一枚絵としての画力と漫画としての画力は違うものだしね
    絵がへちょくてもコマ割りや画面構成、視線誘導なんかの表現力で「すごい!上手い!」と思わせられるのが漫画の面白いとこだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:43:56

    >>110

    普通にタイプ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:49:53

    でもまぁTwitterならまだしもジャンプでこれはまだ読み切りにしても早いよな…
    よくて初期進撃とかそんなレベルの立ち位置か

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:25:52

    >>31

    かわいー。個性があっていいね

    絵が上手くなるのは応援するけど、あなたの独特の画風は変えないでほしい

    かなり好きだから

    頑張ってね!

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:27:07

    >>36

    ちゃんと読者の目線も考えて描いてるのはいい

    ある程度全年齢層にウケる要素で、最近だと海外人気とかでも

    作品の売り上げや知名度が変わってくるから皆が知ってるテーマ

    を決めて次の漫画描いたら?

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:32:21

    さすがに連載陣とは差があるけど味はある
    絵は描けば描くほど上手くなるから引き続きがんばってほしい

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:42:58

    まだ学生だし画力はこれからっしょって思ったけどルリドラゴンの作者は17歳時点で画力がお化けだし改めて凄い業界だな……

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:02:08

    >>110

    魅力的な絵ではある。上手いのもいいけど逆に何描いても上手すぎてオリジナリティがなくて

    デフォルメとか2次元的なフレッシュさが出ない人もいるから多少粗があるくらいの絵が1番いいんじゃないかな?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:11:56

    担当さんってどんな感じだった?男性?女性?

  • 124125/08/23(土) 11:26:24

    >>123

    若い感じ 詳しい年齢は分からん男の人

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:54:33
  • 126二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:04:43

    未成年だから色んな事に親の許可とかいるだろうけど
    いっちの漫画趣味に理解のある親ってことでええの?

  • 127125/08/23(土) 12:25:10

    >>126

    父は元々出版社の編集志望で理解はあるけど子供の習い事程度に思ってそう

    母はよく思ってないみたい。断固否定ってわけじゃないけど手放して応援

    してはくれないかな 

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:00:55

    親が表立って否定してくるんじゃないならそうとう恵まれてるってことやん
    イッチの漫画で両親共に熱狂的なファンにしてやれるで

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:04:38

    まあ未成年で受験とかもあるのに漫画志望っていうので
    ちょっと不安でめっちゃ応援しずらいってのはあるかも
    バクマンでもあったけど結構博打だしね

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:01:30

    >父は元々出版社

    若いのに色んな漫画知識あんのはその影響かもな

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:55:33

    >>127

    漫画でなんか賞とって認めてもらえ そういうのを

    モチベにするのもええぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:03:11

    イッチ、本誌で読んでるやつなんかある?

  • 133125/08/23(土) 18:05:25

    >>132

    ワンピース、カグラバチ、ロボコ、アオのハコ、カエデガミ たまに鵺かなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:40:58

    面白そうだから、ほんとにデビューできた時なんか合図くれよ
    背景にシンボルマークを仕込むみたいなやつ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:51:45

    >>133

    年上のお姉さんが出てくる作品多いな 1、年上のお姉さん好きでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:11:25

    フリクリのハル子さん好きだしイラスト見てても
    お姉さんが好きなのはなんか分かる

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:47:08

    >>25

    頑張れ!

    いや頑張ってる人に言うのは違うか


    応援してるよ!!

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:31:09

    持ち込む時ってやっぱ緊張した?人生初なんだよね?

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:28:40

    絵可愛いじゃん
    スレ主の漫画読んでみたいわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 07:37:27

    >>135

    はちゃめちゃ振り回しお姉さんなら鵺はもっと刺さってそうなのにそうでもないのが面白い

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:09:54

    チェンソーマンのマキマさんとか好きなんじゃないか?
    あれ元ネタフリクリ入ってるとこあるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:16:43

    >>135

    ロボ子は年上のお姉さんだった…?

  • 143125/08/24(日) 08:39:13

    >>140

    鵺も鵺さんとか周防先輩の描写とかは好きなんだけどもっと荒っぽくて口悪い方が好き

    夜桜さんの四怨姉さんとか

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:45:15

    >>143

    ガラ悪い口調の兵一は見た目少女だからなぁ…

    確かに丁度いいキャラは居ないかもしれん

  • 145125/08/24(日) 08:56:59

    白卓の能登さんとか主人公と同い年だけど好きだった

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:18:05

    >>143

    四衲が妹じゃなく姉キャラだったら完璧だった…?

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:26:00

    未成年で作品仕上げて持ち込みに行ってアドバイスを前向きに受け止めてる時点で1は偉いし上等も上等
    勝手な期待だけどこれからも頑張ってほしい

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:43:30

    なんか泣いちゃった。1みたいに堅実に冷静に行動できる人にちゃんと応援者はいてくれるんだなって思って。
    自分も絵を描くけどままならないし、努力やコツコツ進めるのが苦手だから絵描きは皆尊敬してる。
    おれも応援してる!!!

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:49:51

    その作品の人気やマイナーさとか関係なく色んな漫画読んでるのは
    好感持てる 漫画が好きなんだろうな

  • 150125/08/24(日) 14:13:53

    >>138

    緊張はした なんかずっとデスノートのLに見張られている感覚だった。

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:09:49
  • 152二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:52:52

    1はあにまんで基本何見てんの?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:06:30

    >>145

    わかる(わかる)

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:22:34

    >>145

    >>153

    いいよね…

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:03:13

    >>145

    同士よ

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:32:03

    >>153

    >>154

    >>155

    スレ主の趣味で謎に能登さんのファンが湧くの草

  • 157125/08/24(日) 22:42:51

    >>152

    好きな漫画の最新話の感想スレとか

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:54:57

    >>107

    あぁ、斉木楠雄でもお父さんがアシスタントさんの漫画を見る話でも言ってたな。

    あの話は漫画を描く上で少しは勉強になるかも?

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 01:11:44

    >>1の右向いてるキャラの絵が見てみたい

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:28:41

    俺からしたら1は十分絵上手いし話も書けるだろうし意気込みもあるから
    編集者も何かしら期待してくれそうではあるけどね
    何度か根気強く持ち込んだらどっかの枠でも漫画載せてくれるんじゃないか?

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:11:47

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:10:50

    なるほど

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 18:19:46

    自分も学生時代色々な所持ち込みしてたけど集英社の人は具体的に良い点と努力が伝わった点と課題点を上げた上で「それこそジャンプなら■■とか他会社の作品だと○○とかは課題点の勉強になると思うよ」って参考になりそうな作品も上げてくれたのがかなり印象に残ってるわ

    機会あれば若いうちに1回色んな集英社に限らず色んな出版社に持ち込んで見るのオススメするぞー
    体と心壊さない程度に頑張ってなー
    応援してるよー

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:15:30

    1は尊敬してる漫画家何とかある?それによって今後の作風とかにも
    影響してくるぞ 

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:05:10

    またなんか状況に進展あったらスレ立ててよ

  • 166125/08/26(火) 09:07:49

    >>165

    その進展によるかも

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:11:06

    羨ましい
    俺なんて絵が本当に下手でジャンプに持ち込む前に心折れちゃったよ
    Xに漫画あげるくらいなら今後やるかもしれないけど今持ってってもボロクソ言われそうでなあ

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:43:08

    絵が下手なだけならネーム企画みたいなのやってなかったっけ
    まあ別に商業でやることだけが正解ってわけじゃないから無理することはないけどね
    出張編集部とかだとプロ志望じゃない人もお願いできるし評価甘め~厳しめ選べるから
    アドバイス聞きたいとかなら甘めでお願いするとかの選択肢も今はあるよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:52:52

    >>162

    わかりやすい趣味でなにより

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:53:52

    無粋かもしれないが、通えるなら専門学校とかもおすすめかな…
    本気で漫画を仕事にしたいって人や趣味でやりたい人だったりライバルが見つかるし、持ち込みを大切にしたりするみたいだからね
    専門学校によっては出張編集部だったりがあるみたい
    あとは基礎基本のデッサンから始まったり、背景の書き方、話の構想について、色んなテクニック、デジタル機器の使い方や応用の仕方とか教えて貰えるし、就職支援してくれるところもある
    就職先も出版社やアニメ関連だったりと色々あるし、在学デビューもできたりするからね
    もし通うなら、色んな専門学校のサイトでパンフレット請求できたり、オープンキャンパスや展示会が公開の学校もあるからそこへ行ってみたりするのもありかもね

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:08:07

    1に聞きたいんだけど絵が下手なうちから漫画描いた方がいいと思う?
    正面顔すらまともに描けないんだけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 11:24:20

    未成年なら体育の授業があるだろうけど体力を付けて運動の習慣をつけるといいぞ
    漫画家は超デスクワークで体壊しがちだし、月刊や隔週ならともかく週刊はまじで体壊す

  • 173125/08/26(火) 11:39:30

    >>171

    下手なうちから描いてた方がいいと思うよ。漫画だと嫌でも色んな構図やキャラ絵を使って描かないといけないから「自分が描きたいシーンも画力がないから描けない、描きたかったシーンも自分の表現力の問題で伝わらないという」自分にとって明確に課題点が分かるし、そこで浮き彫りになった部分をデッサンの本とかで勉強するとか。(←自分は今ここ)なにより画力が上がって頭の中にあったシーンが現実として描き出せるというワクワクや充実感は漫画を描いてた時にしかない

    まだ何の活躍もペンネームもない漫画家志望の意見なので「こういうやり方もあるのか」程度で心に

    止めておくのが一番いいかと

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:43:48

    >>172

    せやな 昨今のジャンプだとある程度の勢いのあって速筆な漫画家はカラーめっちゃ回される

    傾向あるけど1は描くスピードどうなの?

  • 175125/08/26(火) 22:50:29

    筆さえ乗れば3時間くらいで漫画は1ページ終わらせられる。でもそれは自分がまだ本格的なデッサン
    とかを意識してないだけな気がする。ちゃんと専門の絵を勉強して画力が高い状態でも速筆で描けるって人は本当にすごいことだと思う。

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 00:15:43

    描かないと上手くならないし上手くなれば早くなるんだよ
    自分も頑張る

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:56:09

    >>168

    でも1は「漫画を完成させる」のを目標にしてるとこあるし、ネームとかとはちょっと

    違うんじゃないか?

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:14:03

    スレ主が学生さんなら専門学校の進学とかも考えるかもしれないと思ったので個人的な注意点を置いとくよ
    過去の自分の経験が主だから間違ってる所もあるかもしれないしあくまで参考程度に…

    ・学校名にハッキリと『専門学校』って書いてない所(○○学院、○○スクール、○○アカデミーetc…)は公的な認可を受けていない可能性大。この手の学校は履歴書に書けないし定期の学割も適応されないのでどうせ高いお金を払うなら認可校を選んだ方が後々役に立つ事が多いよ
    ・より校内設備や雰囲気を掴む為にも体験入学は複数回行った方が吉。1回目だけじゃ分からない点って意外とめちゃくちゃあるよ
    ・専門の授業は未経験の初心者さん向けな内容をベースにしてるからある程度実績やスキル持っている状態で入ると逆に苦労する可能性大。進学前に担当さん着いたり賞を貰った時はより自分の課題になりそうな部分を学べる学校を選んだ方が欲しい知識を得られるかも。
    ・基本的に専門は金がかかるよ。ただ条件次第で学費を一部免除してくれる学校もそれなりにあるからじっくり調べてね。上手くいけば数十万くらい減らせる所もあるよ
    ・『最初の頃と比べて楽しさが減り漫画制作が事務的作業になっている』『自分がなんで漫画家になりたかったのか思い出せない』『自分で作った作品やキャラの筈なのに何処か他人行儀に見えてしまう』
    これらに当てはまったら漫画制作でかなりメンタルが消耗している証拠だよ。1度休もうね
    ・リアルやネットを問わず褒めてくれる人がいるだけでもかなりメンタルは和らぐので作品は色んな人に見せてみるといいよ。作者のメンタルは鏡みたいに作品にも現れるからね
    ・1つの雑誌に固執しすぎると後々メンタルやられるから要注意。特に受賞後や担当着いた後は「せっかく才能を見出して貰ったんだからここでデビューしないと意味が無い!」って思考になりがちだから気をつけてね

    ・漫画家は人を楽しませるお仕事だけど同じくらい自分も楽しんで描く気持ちを忘れないでね。何があっても自分だけは絶対自分の味方かつ自分の作品のファンでいてあげてね。
    これを書いてる誰かさんはそれを忘れて無理しまくった結果【旬の低血圧と貧血に急激な体重減少を合わせて新鮮な鬱とパニックと解離症状で炒めた寝たきり悪夢のマリアージュ~精神安定剤を添えて~】と言わんばかりにぶっ壊れたよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:13:20

    >>49

    ジャンプは絵はそこまで高いハードルは設けてない

    鬼滅のワニ先生なんか読み切りどころか連載初期ですらコマ線枠線を定規ではなくなんか真っ直ぐな物のフチで引いてたらしく、よく見るとここで長さ足りなかったんだな…と判るくらいのレベルだぞw

    絵そのものについても述懐で拙さについて語ってる

    マッシュルは初期はアシ無しで明らかにやべー事になってたけど掲載してたし…

    言っちゃなんだが玄人気取りの読者様の意見ってあんまり参考になんないと思う

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:29:11

    画力ももちろんあるに越したことはないとは思う
    でもそれ以上に見やすい・読みやすい漫画力や他キャラと区別して覚えやすいキャラデザの方が大事なのは確か

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:52:19

    >>178

    丁寧なアドバイスありがとう 178はその手の経験者っぽいし

    こういう人からの話はありがたい。専門学校も行こうかとは

    考えた。個人的にもまだ悩んでる所ではあって、専門学校に行ったら

    貴重な漫画の意見を日常的に直で聞けるのは羨ましい。ただ>>79

    でも描いたけど普通の一般的な趣味や生活・交友関係を持ってたからこそ

    その体験を元に描ける作品があるし、その方が大多数の読み手にも伝わる

    という利点もあると思ってる。どちらもいい選択ではあるし、次の持ち込み

    とかではその事も聞こうかな もし自分が専門学校に通うってなったらこの

    アドバイスを元に頑張るわ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 17:54:32

    >>177

    すまん>>168>>167宛てであって1にはまったく言ってない

    1の絵はつたないとこあっても魅力的に思うし持ち込みする行動力もあるしこのまま頑張ってほしいよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:42:05

    >>182

    なるほど 勘違いしてすまんの

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:19:34

    絵については本当に先人の先生方で連載中にガッツリ画力上げてくる人もいるもんね
    「黒子のバスケ」とか1話と最終話で比較したら同一人物の絵とは思えないレベルだし

    何と言うか1漫画ファンとして、スレ主さん応援してる

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:54:36

    最初は見れたもんじゃない絵でも編集部は才能やセンスがあれば連載させて
    貰えることあるよね 逆に今ある程度拙いってことは伸び代がある事だよ
    頑張れイッチ!

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 16:14:57

    いらんアドバイスだけど、アメコミだとコマの進みが日本の漫画と逆だから
    顔に傷をつける時も逆側につくんだわ
    もちろん反転練習もいいけど、素で右斜め晒したキメゴマが見たくなったらアメコミのことも思い出してくれよな!
    ジャンプもワールドワイドなこの時代、いつか万バズする糧になるかもしれないよ
    もちろん日本の漫画のために完璧な左斜め顔を極めるのも大事だけどね

  • 187125/08/28(木) 17:30:47

    >>186

    アメコミとかバンドデシネとか海外の漫画はなるだけ読むようにしてる 海外は左読み

    だから絵を反転させて単行本化させるって聞く。大友克洋先生

    とかは反転させてもあんまし絵に違和感出ないらしい。上手い人は意識せず

    とも左右で綺麗に見える絵が描けるんだろうね

    カグラバチとかブラッククローバーとか海外の方が人気高いと聞くし

    海外での漫画文化かからのインスピレーションも大事にして漫画

    描くのも大事よね

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:54:12

    海外で最初人気が出て逆輸入みたいな感じで人気が
    出るのもある時代だからな 仮に連載して人気でな
    くても国内にとわず国外での人気も意識して続けて
    みるのもいいかも

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 02:27:33

    >>110

    あえて苦言を言うと指がよろしくない

    左手人差し指の先なんて「V」を縦に引き伸ばしたようにしか見えない


    よほど変わったジャンルでもない限り指の描写はどんな漫画でも必須だから

    意識して練習した方がいい

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 11:50:40

    まぁ1は今んとこイラストしか出してないからな イラスト絵が上手いからと
    言って漫画が上手いとは限らない イラストが多少下手でオーラがなくても
    漫画力でオーラを感じる事もある。1がどっかの雑誌に漫画が載ってから
    その手の漫画力を判断しよう

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 13:05:21

    >>143

    うーむ それでもイチのデスカラスは刺さらんかったのか…

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 14:57:24

    >>91

    そうそう 人の顔をよく見ておくのもいいぞ 人ひとりとってもガタイとか顔とか

    みーんな違うからな そんな中で印象に残った顔の人とかバクマンみたいに好きな人を

    モデルにした女キャラを出してみても面白いぞ 学生の時こんな奴いたわー

    みたいなリアリティのあるキャラは読者にも好かれるからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 15:34:19

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:14:07

    今回持ち込んで見て1的に純粋にどんな感想だった?

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 08:44:13

    このレスは削除されています

  • 196125/08/30(土) 10:03:39

    >>194

    緊張したし色々新鮮ではあったけど帰りの電車では「来てよかった、また来たい」って感情一心だったかも令和の時代になるとsnsで絵アップしてる人とかもっと才能ある人はいっぱいいるけど、それでもどこの誰かも知らないド素人でも漫画描いて持ってきてくれたのならちゃんと一人一人対応してくれる姿勢が好きだしそれを今回自分自身で体験できたのもすごく嬉しかった。何事にも言えるが最初の第一印象とか体験が好印象だとそれ以降もまた行きたい・やりたいってなるよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:44:51

    >>196

    1回で持ち込んでそれで終わりとか、そもそも作品を1作作れる事もできない漫画家志望が

    いっぱいいる中1は漫画が好きで自分でちゃんと完成させて行動に移してるし、その後の

    ステップも考えてるのはいい精神。とりまクリエイターとしてのメンタリティはもう完璧だね

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:04:38

    久々にこうやって真っ当に夢に向かって進んでる若者を見た気がする。捻くれたりせず
    自分のいいとこ悪いとこを知ってそれでも前に進めるのは普通にすごい 脱帽

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています