組織の一番上の階級まで行く主人公って意外といないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:11:54

    鬼滅の炭治郎は柱になってないし呪術の虎杖も特級術師になってない
    そもそもトップに立ちたいみたいな目標持った主人公があんまり多くない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:18:31

    ナルトくらいか

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:20:16

    アスタは魔法帝になれるかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:22:08

    ルフィは最初から船長だな(海賊王は置いといて組織としてはトップ)

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:36:03

    最初から組織のトップだが中盤に降ろされためだかちゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:36:11

    ゴンとかも別に会長にも十二支んにもなってないしな
    なんなら星すらない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:55:47

    身内や個人の問題を解決するために独力じゃ無理だから組織に入ることを勧められる導入が多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:57:54

    主人公が上層部で書類仕事してたら起承転結ないからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:57:55

    中先代の時の時行は一応軍のトップという認識でいいのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:59:03

    初めからトップに立つことが夢の主人公以外はトップに立った主人公いないんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:59:23

    柱は実働部隊の最高階級で最高司令官じゃないからその理屈なら支部隊長になってる学郎は当てはまりそうだが火影や魔法帝みたいな実績でなれる最高司令官はなかなか難しそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:59:56

    ワートリの修もランク戦や遠征は目的のための手段だしA級にはならないんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:01:02

    スポーツ漫画で途中で部長とかになるのもあんま無い気もする

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:03:13

    組織の上の人が前線で戦う事態ってベンチャーとか圧倒的に不利な戦争とかだからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:04:08

    入団後1週ちょっとでボスを蹴落として元から自分がトップだったことにしたジョルノ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:08:38

    ゴンも虎杖も炭治郎も出世欲とかないしな
    例えばこの3人がワンピ世界で海賊やってて懸賞金上がっても喜ぶタイプではなさそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:10:36

    >>2

    でもあいつ中忍上忍すっ飛ばしていきなり最下層からトップになったんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:11:44

    >>10

    キン肉マンは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:11:45

    >>13

    どの作品も3年編をあんまりやらないからね

    翼くんぐらいか

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:14:26

    星矢はスピンオフでは正式に射手座の黄金聖闘士になってる
    もっとも聖闘士としてのトップは教皇だけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:15:22

    特例とはいえ第六支部隊長になった学郎は?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:18:39

    坂本さんは坂本商店全国チェーン化が成功したらトップに立つのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:20:03

    >>18

    王になってるから間違いなく該当だね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:22:54

    桃は邪鬼が死んだ時に総代継いだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:24:51

    >>3

    アスタは今一等上級だけど段々階級上がってく主人公って今だと珍しいのかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:32:33

    キングダムは信が六大将軍までいければ軍のトップか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:36:16

    呪術は特級術師相当ではあるんじゃね
    まあ最終回時点じゃ単独の任務ではなかったからまだなってない可能性も多分にあるが
    虎杖の場合まず階級そのものがないしな(0乙骨は連れてこられてからどれぐらいで正式な特級になったんだろ?)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:39:48

    >>17

    おかげで人の使い方知らないから、BORUTOでは文字通りのワンマンで里の運営成立させてるという

    まぁNARUTOで大乱が終わった結果、五影に求められる能力が変化したのが問題でもあるんだけども

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:15

    ジョルノは?
    最終的に(10日)トップになったぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:41

    一応神扱いされるまでにはなった月

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:58:25

    >>25

    アスタと炭治郎は上がりきる前に最終決戦始まった

    ナルトは数々の実績で一足飛びに一番上まで上がった

    オッサムや学郎は任命時点の実力は雑魚だが組織の仕組み的に隊長にならんといけなかった

    (肩書きとは別に実力のランクがある)


    少しずつ上がる一番上のパターンでも先にラスボス戦始まるイメージあるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:59:48

    >>8

    そういう雑務の描写を省くために主人公を組織に加入させてるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:02:24

    >>28

    ちゃうぞ

    ナルトは戦場や外交の場では無双するけどそれ以外はあれだからシカマルやサスケやサイやいのみたいな優秀な身内に滅茶苦茶支えられてるぞ

    ただそれに加えて影分身出してまでどうでも良い雑務までやってるから体壊しかけた

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:03:57

    先輩同僚後輩が使える美味しいポジションから抜け出させる必要性がないからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:36:48

    >>30

    でも組織のトップかと言われるとちょっと違う気もするな

    信仰者たちを明確な命令系統で組織化したわけでもないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:55:21

    一番上狙って実際行った主人公は食戟のソーマかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:59:47

    バトルもので主人公が組織のトップになると「いやお前が戦わずに部下を差し向けろよ」ってなるからな
    あと主人公が単独で無双するのと違って組織とその仲間を描かないとならんから作画・作劇のコストが跳ね上がるのもある

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:20:04

    麦わら海賊団みたいに少数精鋭ならいいけど
    大規模組織のトップは組織運営やらなんやらで面倒くさい仕事が多いからな……
    それこそBORUTO時代の火影ナルトは色々あって昔のように動けないし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:31:16

    正直鬼殺隊は柱かそれ以外かみたいなところあるから階級はあってないようなもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:54:05

    射手座の黄金聖闘士になった星矢

    オメガで採用されなかっただけで青銅一軍は全員黄金の資格持ち

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:58:33

    >>13

    ジャンプじゃないけど弱虫ペダルもだな


    まぁ3年生までやると流石にどうしてもマンネリが酷くてね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:10:42

    太公望は崑崙山での格は一二仙と同格だったな
    仙界大戦の時は原始天尊の代わりに総指揮官になってたし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:20:57

    組織のトップになることそのものが目的でない限り描く必要ないし
    それで言ったらガキに麻薬売るの止めさせるためにギャングのボスになって終わったジョジョ5部くらいか
    アンデラは実質主人公が組織作る話だし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:24:05

    ちゃんと組織だと一番上に行くまでに時間掛かるしなったらなったで前線に行くのも理由付けいるしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:10:03

    リボーンも目指してないけどトップになった枠じゃないか?
    未来編だと普通にボスになってたわけだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:21:26

    二代目になってたニセコイの楽とか部長になったせすピンのつっちーは該当するのか
    あとは現連載陣だと逃げ若の時行くらいか?学郎は組織内部署のトップって感じだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:27:49

    >>45

    現代のツナ本人は最後までマフィアにはならないって言い切ってたけど何だかんだ十代目は継ぐだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:52:40

    >>27

    虎杖は無理でしょ

    特級の条件って国家転覆できる力だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:54:09

    >>27

    乙骨は初日で特級

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:54

    >>48

    できるくない?

    実際虎杖を止められる一級のほどほどの数の集団っていないでしょ

    少なくとも本編乙骨が特級になれてる時点では

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:01:22

    小さい組織ならありだな
    スケット団のリーダーとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:03:22

    小さな規模だとボッスンとか銀さんとかルフィは最初からその組織のトップ(組織の創設者)だからな
    下から上がっていってトップになるのはほんとに珍しいわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:04:09

    リーダーマスターの資格をばあちゃんから受け継いだたけし

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:34

    初期の時点でなってるか終盤で就任するかの二パターンが多いのかな

    初期  スケット団 万事屋 麦わら海賊団 エジプトファラオ
    終盤  火影 マフィアのボス
      

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:10:47

    サイヤ人達のトップに立った孫悟空

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:23:55

    嘘喰いの貘さんは賭郎トップのお屋形様にはなった

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:12

    サラリーマン金太郎とかその辺かな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:30:44

    アンデラの風子がW主人公扱いってことなら、途中からユニオンのボスになったね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:53:01

    夜桜の太陽は一応金級になってたな
    ランクがほとんどフレーバーになってるからあんまりピッタリな例とは言えない気もするけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:01:56

    >>54

    前者やそういう組織やチームが中心となって話が展開されていく作品で後者は最終目標みたいなパターンかね(リボーンに関してはずっと拒否してたけど)

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:19:18

    アンデラは話の序盤では加入する側でループ後は最初からボスでもあるけど登り詰めたわけじゃないからパターン的には例外かな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:22:40

    一護が総隊長に向いてるかと言えば向いてないし主人公がキャラ的にトップ適性がないのもあるかも
    元柳斎と京楽しか歴代総隊長がいないとはいえ上との政治力や組織の為に末端を切り捨てる判断が必須だし

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:15:53

    スレイブは選挙戦で主人公がトップになった
    敵に隙を与えない為、暫く前体制を継続する方針に

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:42:02

    Dr.STONEの仙空はどういうパターンに分類すればいいんだろうか
    村長になって以降は割と結構ずっと科学王国の実質トップな気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 08:49:53

    >>13

    「キャプテン」はタイトルの通り墨谷二中の部長たちが主人公だったけど珍しい例かな

    どの主人公も最初は一部員として野球部に入ってる(初代主人公の谷口だけは一話で部長になってるけど)

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:00:14

    >>27

    特級の定義を解ってなさそうなレス

    特級=国家転覆だからこれに相当するって言うのは夜蛾センだけだった

    虎杖はその域にまで達してないんだ

    (せいぜい一級の上澄み程度)

    にわか知識はやめた方がいい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:03:22

    >>50

    乙骨は呪力量が作中第二位

    加えて特級過呪怨霊である里香に呪われているという理由で「特級」になっていたが実際は乙骨の方が呪っていたという

    つまりは特級の条件は最初から満たしている

    虎杖とは訳が違う

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:07:16

    >>64

    石神村トップとしてみれば序盤に上り詰めた珍しいパターンだけど

    科学王国リーダーとしてみると組織作ったのが実質千空なので言い出しっぺが流れでリーダーやってるパターンでこれはそれなりに多そうな気がする

    具体例はあまりおもいつかないけど部活もの(特に文化部)とかで

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:07:37

    トップになると今度動かしにくくなるから締めか最初からにしといて理由ありきでって形じゃないと話進まないしな
    ただジャンプ主人公って基本感情とか状況のせいで動けるようにで描かれてるからトップに立つことは過程か成果でなったが限界でそこまで目標設定になってないのよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:29:10

    海賊王も火影も出世欲じゃないだろ
    ワンピース見つけた先に出来る夢の先がある、文句なしに里に認められたいという内面動機と叶える手段としてのそれぞれのトップが作中にあって両方が繋がっただけのように見える
    炭治郎も妹を治す手掛かりの何かが鬼殺隊トップになって手に入るんだったらトップ目指しただろうし、虎杖はそもそも動機が何か違う
    乙骨が五条に負担集中する現状を変える目的にスポットライト当たっていたら最強の特級術師になってどうこう…はあり得たかもしれないライン

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:31:10

    シャーマンキングとか明確に目指してたのに途中で「これはなるの無理だ」って本人が言い出したからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:31:10

    影武者徳川家康

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:34:20

    ルフィは海賊王にこそなってないけど四皇という世界最上位クラス組織の頭にはなってるな

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:36:18

    鬼滅は柱を目指すお話ではなく無惨を倒すというのが目的
    その過程で極めたものを柱と呼んだから最初から目指すものではない
    それどころが無惨倒したあと鬼殺隊は解散
    あくまで目的のための組織だからその中の柱は目指すべきポジではない

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:59:13

    因みにジョジョだと二部のジョセフが不動産会社の社長で不動産王の称号持ちだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:06:15

    本編終了後に高い地位を得た奴ならいるな
    ジョセフとか

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:15:15

    >>64

    千空は既存の組織に入って村長になってから科学王国のリーダーになってたけど性質的には創設者タイプに分類されるかなと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:26:07

    そもそもこういう組織に入る系だと独立遊軍とか特殊な部隊に入れられること多い気がする
    今の連載陣だと逃げ若とか鵺みたいな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:30:25

    >>11

    割と早い段階で隊長になった学郎って意外と珍しい主人公なんだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:42:33

    >>79

    作中でも説明されてるけど


    狂骨 学郎の実力で隊長になれる訳ないやんけ、だいたい隊長が死んで欠員が出ないと選抜されん

    鵺さん いやいや隊長は鏖を封印してる支部を管理してるんだから鏖を管理する人間が必要だろ?私が鏖の一角だし

    って、新しい支部ごとブチ建てて隊長にするって裏技使って隊長になったから

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:54:25

    >>50

    解呪された乙骨にしても模倣が乙骨の術式である以上、結局はどこまで可能不可能なのか上層部にはわからんからな


    それこそ呪霊操術を模倣した場合、調伏した呪霊に自分に従う縛りを使わせることもおそらく可能で、そうなると呪霊操術と脅威度変わらん

    冥冥のおかげで操術系で使役された生物、呪霊には縛りを結ぶように命じることも可能なのが出ているし


    夜蛾の自立型の作製手法がわからんのだから、下手したら乙骨が制限時間の間に作れるなら、夜蛾とも変わらん

    九十九のやつは普通にイケるだろうしで、模倣という術式+一級術師を遥かに凌駕する術師としての性能は上層部が特級に選ぶのはなんらおかしくはない

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:59:12

    >>67

    いやそれなら4級まで落ちないだろ

    >>81

    一理あるがその理屈オンリーだと夏油は学生時代から特級だろ

    たまたま本体の頭が悪くてまるで運用しきれてないだけの激強術式持った呪霊を偶然調伏できる可能性があるんだから


    両方に言えることだが特級の要件は将来的な可能性ではないだろ

    国家転覆ができるかどうか、ただそれだけであって

    原文の裏を読みすぎて本質を忘れてないか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:11:16

    特級術師の議論は呪術カテでやってくれ
    作中で1番上の階級に行ってる話をしてるんだ
    作中の話をしてくれ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:13:20

    >>37

    でも主人公が戦わないとシンプルにつまらんしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:15:20

    >>6

    ゴンキルはアリ討伐で1つくらい星貰ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:48:03

    >>1

    シャーマンキングの主人公はシャーマンキングにならないで終わったんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています