作者の描きたい物と読者の読みたい物の乖離が激しいパターン

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:12:56

    こういう時作者はどうするのが正解なんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:15:12

    止められるまで自分が描きたいもの描ききる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:18:39

    長く続けたいなら読者好みのものを描く
    打ち切られても構わんって覚悟があるなら好きなの描く

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:30:26

    読者に受けるもので自分の描きたいものを包み込む

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:34:14

    普通編集が止めるのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:41:11

    適度なところで折り合いをつけるしかないし、誰だってそうしている
    というか、作者の描きたいものを読者も読みたいと思ってもらえるように描くのが技術ってものだと思うが
    少なくとも作者自身が面白くないと思って描いているようなものは普通は読者だって読みたくはない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:55:16

    まあまあ偏見だけどこういう時アジアは読者の読みたい物書かせて北米は作者の描きたい物書かせると思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:04:10

    ある程度折り合いがつきそうなら書かせる(めっちゃ口出しはして逸れすぎないように修正はする)
    つかなそうなら個人で出版させる

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:09:16

    けど人気出ると難しかったりするよね
    最初は編集が口出してたけど人気出て作者の好きな展開にした結果批判殺到みたいな作品知ってるから何とも言えん

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:36:25

    スレ絵は車ものでヒット作出したけど作者が書きたいのは女もの特にギャル系漫画で
    いざそれを書いたら2作連続で打ち切りくらって仕方なしに書きたくもない車ものの続き書いたからまたヒットして結果病んじゃったんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:40:39

    スポーツ漫画って長期的な成長やを描きたい作家と
    白熱した大会の快進撃を見たい読者の乖離がしばしば起きてる気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:27

    言っちゃ悪いけどしげの先生の絵柄でギャル系漫画は無理だよ…
    だって女の顔が致命的に可愛くないしなんなら男と判別つかないのも結構いるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:46:08

    >>5

    「絶望先生」でヒットして自由に描いた「せっかち伯爵」が打ち切り喰らったからちょっと強めの自虐やな

    せっかち伯爵に関していえば自由に描かせると下ネタまみれになるのが意外だった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:46:10

    MAJOR2の女子野球という儒教と供給の一致みたいなのは珍しいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:00

    スレ画くらい大成してるなら同人誌でも作って自分で解消すればいいんじゃね?と思わなくはない

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:50

    >>14

    MAJOR2もBUYUDENという打ち切りあっての作品だから描きたい物と読みたいものをうまく擦り合わせてきたなという印象がある

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:14

    >>15

    金銭面的に問題なくても誰も読んでくれない作品を描き続けるのはそれはそれで辛いと察せられるわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:08:27

    描きたいものが描けないんなら作者やる気が出なくなるんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:15:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:58

    某小説家
    『もう、低俗な探偵小説なんて書きたくないなぁ……せや!主人公が宿敵と滝に落ちて死んだ事にしたろ!』

    某小説家
    『あかん、歴史小説が全然売れないし、読者は探偵小説の続き書けって言いまくってる……主人公、もう死んでるのに……せや、バリツとかいう日本の謎武術で生き残った事にしたろ!』

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:07:51

    >>16

    満田先生は女の子の絵柄もしっかり可愛くアップデートしてるもんね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:35:40

    >>13

    アイスホッケー部・・・

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:44:43

    >>13

    久米田康治にシモネタのイメージがないみたいに言われるとビビる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:52:02

    >>1

    正解なんてない

    作者が描きたいものを描いて人気を落とすか

    作者は不本意でも読者が読みたいものを描くか

    どっちにしろ結果を受け入れるほかない

    見苦しい言い訳だけはしないで欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:53:50

    >>6

    後者はどうかな…?

    受けるために嫌々描いた話が読者にバカウケした例は割とあるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:55:10

    ムヒョロジ打ち切られたから描きたかったエロ同人描いたらバカ売れした人いるし、描きたいもの優先した方いいでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:02:14

    メジャー誌で何百万部とかは無理でも
    マイナー誌で数万部くらいなら

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:41:26

    >>23

    絶望先生の大成功後に選ぶほど下ネタが大好きだとは思ってなかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:44:13

    >>19

    今はもう老化だな……

    女キャラばかり言われるけど男キャラもかなりヤバいコマが結構ある

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:48:39

    恋ピの作者は「読者の読みたい物」を描いてる方が正解だと思う

    あの人が描きたい「主人公が無双して、周りの人間がそれをチヤホヤする」は流石に令和はキツいよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:49:30

    >>20

    でも某小説家も最初は割と好きで描いていたし(あまりに求められすぎて途中から嫌になっただけで)歴史小説もそこそこに売れたし(探偵小説が圧倒的過ぎたけど)後年では自身も折り合いつけていたしで言われてるほどではないよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:22:55

    儲けさせてもらったんなら次の一回ぐらいは好きなものを描かせてやるべきだと思うけどね
    功労金とか福利厚生のたぐい
    「その作者の原液」みたいなのが深く刺さる読者だって少なくても絶対居るはずだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:38:25

    漫画家はもっと雑誌の奴隷になれ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:39:15

    >>32

    サム8・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:44:08

    ハンターハンターな
    たぶん富樫が今一番描きたいことを自由に描いてるんだろうけど、絵じゃなくて文字ばっかりなのはアレか?読者とか編集に喧嘩売ってんのか舐めてんのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:48:01

    商売の一環である雑誌掲載する以売れる物=読者が読みたい物をある程度優先して描かないとダメだろう
    それが嫌ならネットで自分のアカウント作って発表すれば良いんだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:48:10

    なんで転生物が売れるのか調べてみるか

    滅茶苦茶ハマっちゃったから自分でも描こう

    悪役令嬢転生おじさん

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:51:55

    ただ、自分の描きたいものを全部排除すると萎えるし
    案外読者を作者が萎えてるの見透かしてくる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:07:48

    キャラだと作者が推していたり狙ったキャラより興味のない特に狙った訳でもないキャラの方が人気でたりもあるし色々難しいよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:09:46

    これは割と昔から言われてるな
    タイトル忘れたけど何かの噺で「江戸時代に仇討ち噺が流行って売れない物書きが知人の仇討ち小説を馬鹿にするがそれは売れた、だから自分も書いてやろうと当人曰くうんと低俗なものを書くらしいけどその人に"ありゃ売れん、読者をバカにしてるのが伝わってくる"みたいなこと言われてた」ってヤツがあったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:19:53

    >>10

    病んでたら速攻で車ものの新連載とかやらないんじゃないか?

    連載中に病んでたのかもしれないけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:27:48

    >>30

    読者の読みたいものを描こうと思って恋ピ書いてたらそれはそれで狂気を感じるし、

    二者択一で語れるものじゃない気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:41:18

    『ハヤテのごとく!』の同人編はその辺が露骨に出てたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:58:41

    読者の読みたい物ってのは知らないが作者の描きたい物と得意な物は違う
    編集は得意な物を描かせなきゃいけないってのはマシリトが言ってた

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:00:47

    >>10

    しげのが病んでたのは大体コロナ禍の最中くらいだったから多分コロナで取材とかどこも行けなかったのがでかかったんじゃねえかな

    MFGアニメ後あたりは前ほど巻末コメントも暗くなくなってたし

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:16:56

    しげの先生は仮に絵が今風になっても
    「汚れてる女」が好き、とか言う部分をどうにかしないと無理だと思う
    誰でも抱けるキミが好きとか、そう言うヒロインのヒット自体は有るけど
    それでもしげの先生のヒロインとは何かが違う

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:23:09

    アラタカンガタリは作者が門脇将人を贔屓して活躍させまくってたけど、門脇は主人公を酷くいじめていた悪人なので読者達から猛反発を受けてたんだよな
    結局作者は自分の方針を初志貫徹したけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:23:32

    >>44

    アメコミ系ヒーロー大好きだけど美少女が上手い桂正和先生みたいな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:24:02

    >>20

    勘違いされがちだが、歴史小説の方も普通に売れてはいたぞ

    探偵ほどではなかっただけで

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:26:44

    誤解されがちだけどしげの先生は車も車漫画を描くのも好きなんだ
    若い頃実際に毎日峠攻めてた人だしね

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:32:57
  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:38:19

    流行りものを大勢でガヤガヤ楽しみたい
    でも最近流行りものが面白そうなものが少なくなりすぎ
    なので自分で好きなものを作って流行りものにしよう

    ↑こんな動機で作品作っても
    結局編集に歪められて好きな要素大幅に削減されたら意味ねー

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:47:57

    でもトヨタが無理やり描かせてると言われたら信じるくらいには経済的影響力デカいからなあ…
    いや、今はスバルか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:53:15

    「だって愛してる」という4コマ漫画の中で
    「作家は好きなものを描いてはいけないのか」
    「好きなものを売れるように描いてくれ、こちらは作家と心中する訳には行かないんだ」
    みたいなやり取りがあったな

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:55:02

    >>13

    あれ作者が元々短期連載って話だったって言ってた

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:59:22

    >>11

    とはいえスポーツ漫画とはそういう物って読者も分かってるから溜めが長くてもそれ自体やキャラが良ければ読者は気長に待ってくれる


    ジャンプ本誌以外は・・・

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:59:45

    漫画じゃなくて映画だけどギャレス・エドワーズ監督
    家族愛とかをメインにしてやりたいんだろうけどエンタメに振り切ってくれと毎回思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:27

    車田正美先生は男一匹ガキ大将が好きで番長漫画に憧れていた
    しかし満を持して始めた男坂は残念ながら打ち切りになった
    次はヒットさせるかと意気込んで生み出したのが聖闘士星矢である
    男坂も後に完結させてるし、商業と趣味をしっかり両立させてるのは凄い

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:21

    呪術も作者が書きたいものと読者が読みたいものの差があった作品だったと思う
    あの作品は作者が書きたいものを貫き通したけどあれが正しかったか否かは今でも分からん

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:47

    同人誌でなら文句出す方がダメだけど
    商業誌で描くなら人気でなくても受け入れろってだけでは

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:27:36

    >>59

    乖離してたか?

    どこら辺が?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:52:09

    >>58

    男坂はあの打ち切りエンドだからこそ伝説になって

    その後は男坂が再開だとぉ!が瞬間最大風速で、そのあとは完全空気作と化して

    完結したのもその書き込み見るまで知らなかったからなかなか難しいところ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:58:18

    >>59

    それで1億超えのヒットなんだから

    成功と言っていいだろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:02:43

    >>62

    お前の言ってることはロクに利用もしてない店舗や路線が廃止になった瞬間に喚きだすクソクレーマーと変わらんわ

    そもそも話題にすらしたことない人間が打ち切りだから伝説だったとかほざくな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:03:18

    >>59

    描きたいものを貫いたというよりはうまく妥協点を見つけて着地できたタイプな作品の方がするけどね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:05:04

    >>32

    完全な新作なら好きにすればいいと思う

    厄介なのは連載の途中から趣味に走るとか

    ヒット作の続編で趣味に走るとかのパターン

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:09:52

    商業漫画のアシが定時で帰った後に描きたい漫画を一人で描き始める福地翼先生みたいなのもいるし…

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:13:31

    >>64

    勝手に決めつけられても困る

    車田漫画はいくつか読んだし記憶に残ってるけど

    男坂は読んでても最後しか記憶に残ってないが、最後は他所でも何度か定番としてネタにした

    そして、再開したことは聞いたけどその後の話は初めて聞いたというだけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:46:28

    >>61

    少なくとも宿儺戦のあのダラダラした戦闘が読者的に受けていたか?と言われたらNOと答えられるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:51:14

    しかしまあ、しげの先生みたいな漫画家になりたかった人たちは大勢いるだろうに
    もっと違うものが描きたいというのも贅沢な話である

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:16

    真面目なストーリー漫画がウケなくてラブコメ描き始めるってのはよくある話だけど
    その逆パターンは珍しいな

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:49

    >>69

    何を根拠にノーと言えるんだ?

    売上もアンケートも人気が低くなったわけじゃないのに

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:01:37

    >>72

    光の読者面倒くせー

    ネットとかの反応とかガン無視っぽそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:03:47

    >>73

    そらそんなものノイジーマイノリティにすぎないからな

    ネットの意見=読者の意見と思ってるならお前マジでやばいぞ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:09:08

    >>45

    実際病んでた時のコメントって「ゴルフ行けない」とか「焼肉行けない」とかそういう感じのが結構多かったから原因としてはコロナ禍の自粛ムードが大きいとは思う

    ただ頭文字D完結後のインタビューで車の資料は処分したみたいな事言ってたし高嶺の花とセーラーエースの時点では車漫画描くつもりは無かったとも思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:21:25

    スレ絵のこれはどうしようもないよ
    これが若手なら、萌え絵描ける漫画家のところにアシとして放り込んで「勉強してこい!で済むけど
    しげのクラスをアシとして放り込まれてダメ出しできる漫画家なんていないだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:33:20

    >>73

    言いたいことは分からんでもないけどここでわざわざ例にあげるほどの作者の押しつけというか乖離ではなかったと思うよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:39:56

    売れる限りは好きなモノを書けば良い
    だって、作者の好きなモノと読者が見たいモノが一致しているから売れてる部分は大なり小なりあるわけだからな

    その辺の妥協点を探すしか無い

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:45:30

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:01:59

    原作:凍牌、作画:哲也
    麻雀漫画やってや2人が描きたくて描いてる怪獣漫画
    意外と面白いけど読者の何割かは「麻雀描けよ」って思ってるやつ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:10:41

    >>61

    「宿儺戦はレイドバトルを望まれてたけどタイマン形式でやりたかったので

    なるべく自然に(読者に言い訳できるよう)状況を作った」

    「羂索は芸人に倒されることだけ決まっててお笑い好き設定は後から追加した」


    呪術展のコメントがこんな感じだったけど

    いち読者からすれば変なところでこだわりが先行してそれに整合性持たせようとして

    結果ちぐはぐになった印象だわ

    作家のモチベの問題もあるから好きなもの描くこと自体は否定しないけど

    あんまり最初から全部ガチガチに決めない作り方で妙なところだけ決めて

    更にその決めた箇所が自分の見たいものと乖離してたら

    まあ不満も残るわなと思うわ

    宿儺のレイドバトル見たかったし羂索は髙羽と戦うのはともかく乙骨ともトドメ以外でも戦って倒されて欲しかった


    全部が全部悪いとまでは思わなかったけどさ

    岩手旅行は好きだし

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:56:40

    読者が求めてるのは美少女が出てくるラブコメなのに作者が描きたいと思ってたミステリー要素で売れたと勘違いして
    次作は見事にその要素盛りまくって売れてないけど編集部のお気に入り作家だからプロテクトされてメディアミックス方面もゴリ押し優遇されてるし雑誌によるとかもありそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:13:05

    >>81

    個人的には内容に同意できるがそれでもこれはやっぱ一部の少数派の意見じゃないかな

    客観的にここまで売れておいてそれでも読者の読みたいものを提供できていなかったというのは変な気がする

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:27:09

    >>1

    ベルセルクの作者が亡くなった時に話題になったMFゴーストのあとがきとか「本当に描きたくねぇんだな…」ってなるからな…

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:34:15

    >>30

    恋ピはしゅごまると比べて読者がついていけるライン、ついていけないラインをしっかり見極めてギャグとして流したりしてると思うので、描きたい描きたくないとは別の問題な気がする

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:59:58

    >>81

    宿儺ゼンでレイドバトルやってるんだけど…

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:06:59

    商業誌とはまた話が違うけど
    女の子が嫌な顔して下着見せるイラストが受けてたのにある時期から意味不明な飼い猫の擬人化か何かばっかり投稿するようになった某絵師さんとか
    知名度は全然違うが変身ヒロイン物のリョナ漫画でファンが付いてたのにその敵側や上層部の腹黒おっさんのどーでもいいストーリーシーンにボリュームを割くようになって投稿がクソつまらなくなった人とか
    いや趣味活動なんだから好きにすりゃいいんだけど
    特に後者の人、なんでヒロインが出てきすらせずオッサンが喋ってるだけの更新に需要があると思ったの……?
    んなもんナレーションかダイジェストで済ませて毎更新ヒロインの凌辱シーン出せやって恐らくフォロワー全員思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:11:47

    漫画やアニメじゃないけど、

    2023年のM-1の「見せ算」は芸人仲間からは「かっこよかった」って絶賛する声が多かった。

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:33:58

    好きなもの描くために実力でもぎ取った野田サトル

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:55:15

    描きたいものと読みたいものの乖離ならまだマシな部類で
    こういうこと言いだすプロとかマジでいるからな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:26:04

    鬼滅の刃は作者の描きたいものと読者の需要の乖離を自覚してうまく作風に落とし込んでたな
    結果として国民の大半を敵に回したがディープなファンを抱えることに成功した

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:27:14

    >>13

    つ初期の勝手に改造

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:28:48

    >>91

    国民の半分を敵に回した……?

    どういうこと……?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:44:23

    連載作は万人受けする感じなのに読切は色々と煮詰めた原液みたいなの描いてる人そこそこいるよね
    そういうとこで好きなもの描きたい欲発散してるんだなって

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:54:36

    こればっかりはな
    ラーメンハゲの「濃口らあめん」が再三再四作中で取り上げられるように、一般的な答えはないと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:01:01

    鈴木央は本当は最初からファンタジー描きたかったと聞くが結局七つの大罪まではスポーツ(+ラブコメ?)ものばっかりだったな
    紆余曲折を経て描きたかったものを最大のヒット作にできたんだから当人は満足だろうか

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:04:00

    >>12

    左のキャラとかどっからどう見てもランエボ嫌いのFD乗りにしか見えんしな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:35:14

    この手の理屈で三条陸は「毎回自分が見たいものを作ってる」と言ってるので三条陸作品は毎回全部論外ということになるとかいう超理論あったな…
    機械的に「作者が描きたいものは読者は望まない」ってのを全部断定しだすとそういう変なことになる
    まあ三条は同じくらい理詰めというか「好きなもの入れる」と「読者受けを考える」と完全に同じ軸でできるタイプだからっぽいが

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:41:46

    >>16

    まあ作者は女の子描くの楽しいらしいね

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:50:35

    >>90

    商業撤退して描いたマンガXにでも載せてて下さい、としかいえんな…

    バズれば商業の単行本出るだろうし、アニメ化とか映画化とかもするじゃろ。きっと多分メイビー

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:04:48

    個人的には「商業」漫画家ならある程度は売れるものを描かないと駄目だとは思う
    完全に趣味全開で編集の声も聞かないで描きたいならSNSやら自費出版で出すしか無いと思う
    まぁ結局自分のやりたいことだけをやるなんて仕事は無いんだなって感じ

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:10:03

    >>20

    >>31

    >>49

    作家の描きたいものは受けない!受けない!ギャハハ!みたいなのが誇張され尽くした一例だよな某…っていうかぶっちゃけコナン・ドイル

    描きたいものと描かされるものってハッキリ言ってそんなキッチリ分けられるもんでもないよなっていうか

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:11:20

    同人誌でやってたら高評価で商業版も出た漫画
    この漫画の主人公はいしいひさいちの商業漫画にたまーに出てきたんで
    既にキャラにファンがある程度ついてはいたが
    あといしい先生が同人誌で描いた理由は分からん

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:48:52

    自分の描きたいものより自分にしか描けないもの描け

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 01:04:19

    >>29

    しげの先生70近いんだっけ

    そりゃしんどいわな

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 03:04:55

    >>97

    パンチラ気づいて「うわっ」って声出ちゃった……

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 04:55:37

    しげの先生さっさと結婚しときゃあ良かったのに

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:13:49

    藤子F不二雄も作者のやりたいことをやった「21エモン」「モジャ公」は打ち切られ、
    オバQ路線に回帰した「ウメ星デンカ」も不調で、
    ドラえもんが当たらなかったら児童漫画を辞めてたとも言われている

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:45:08

    描きたいものを描いて売れる作家と
    描きたいものを描いたら売れない作家がいる
    前者は好きに描けばいい
    後者は自分の描きたいものを抑えて読者に合わせるなり同人誌でやるなりしよう

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:05

    同人はWEBで本当に好きなように自分のペースで描くならそれで良いが
    多くの人に読んで貰いたい、自費出版する、元が取れるくらいの利益が欲しいとなると
    自分で手配や考えないといけないことが増えるし元手もいるんで
    出来ない人もいるだろうな

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:13:40

    例えば「one-pieceの中将の扱い」一つをとったとしても、
    読者A「今更こんな連中に躓いてられるか」
    読者B「ほなこいつら今まで何してたん?」

    と意見が分かれるし、「読者の求めてるもの」自体ふわふわし過ぎてるよ。

    ヒロアカなら爆豪やトガヒミコ周りもあるし。

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:53:31

    結局しげの先生が伝説なのは
    描きたいものと読みたいもののギャップとそこらへんの実力が稀有なレベルで極端化しているからこそであって
    ここまで極端にそう断言できるケースそうそうねえよって話なんだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:00:07

    質問です
    彼岸島のコオジ先生ェは描きたいことを描いてる人でしょうか?

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:41:11

    >>105

    年齢考えるともう連載してくれるだけで恩の字じゃねぇか…

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:15:52

    >>35

    正直なこと言うとあの人はもう別の人に絵を描いてもらった方がいい

    日常生活もきついくらい体ボロボロみたいだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:38:47

    真船一雄先生も野球好きだけどDoctorK完結後に満を持して描いた野球漫画が
    一年足らずで打ち切られてたりしたな

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:38:05

    >>35

    正直自分としてはハンターハンターの文字ばっかりのも許容範囲。

    まぁ、贔屓目もあるかもしれんが、

    そら少年漫画ではああいうの少ないけど、青年漫画ではたまーにそういうのなくもないし、

    こと「話の作りこみ」に関して手抜きだとは言えないわけだし。


    だから別に文字数多いのが「舐めてんのか?」と目くじら立てることじゃないと思ってる。

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:14:49

    ハンタの件は未完成であろうがそれでも読みたいって人が多いから別にいいんじゃないのと思う
    「文字ばっかで読みづらい」までは感想の一部だから全然言っていいと思うんだが
    「喧嘩売ってんのか舐めてんのか?」までいくとちょっと一線越え始めてる感はあるんだよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 05:59:35

    >>1

    スレ絵はどうにもならんと思う

    画力が合わないなら作画を別に雇えば良さそうなものだけど

    しげのの求める女キャラが世間の需要から外れすぎているから

    原作OK出るように作画が合わせていたら、それはそれでハズレ作になりそう

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:18:55

    描きたいものと読者の見たいものというか本人に好き勝手に書かせると常人には理解できないものがお出しされるから原作付けて薄めないと無理だよねってなるフジリュー

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:51:51

    >>49

    鳥山明で例えると

    ホームズ→ドラゴンボール

    歴史小説→ドクタースランプアラレちゃん


    みたいなもんで、単体で見るなら普通に売れてるんよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:20:13

    >>105

    これ本当ならなんとなく感じてるキャラの違和感とかが俺の中でスッキリする

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:36:44

    >>115

    幽遊白書の連載時にどうしようもないほどのストレスが溜まった時の解消方法として自分で原稿を全部描き上げるって発言があったし体ボロボロでも本人が嫌がるんじゃないかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:38:36

    >>22

    滑った男連中で三連結とかやってたなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:39:45

    >>122

    1958年生まれでずっと週刊誌で描いてるから

    50歳過ぎで目や腕の筋肉などが衰えてきていてもおかしくない


    (著者紹介)しげの秀一

    1958年、新潟県生まれ。1981年、漫画家デビュー。1983年より『バリバリ伝説』を週刊少年マガジンにて連載、バイクブームの先駆けとなる。1985年に同作にて講談社漫画賞受賞。1995年~2013年『頭文字D』、2015年~2017年『セーラーエース』(ともにヤングマガジン)を連載。

    しげの秀一、11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用した『頭文字D』30周年スペシャル広告! 新聞2紙を繋ぎ合わせて完成する「プロジェクトD」再集合!株式会社講談社のプレスリリース(2025年6月6日 00時00分)しげの秀一、11年半ぶりの描き下ろしイラストを使用した『頭文字D』30周年スペシャル広告! 新聞2紙を繋ぎ合わせて完成する「プロジェクトD」再集合!prtimes.jp
  • 126二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:39:08

    20代前半から還暦近くまでずっとモータースポーツ描いてたんだったらそりゃ別のもの描きたくなるわな…
    でも別のもの描かれても読者としては今更感があるのは否めないし難しいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:48:38

    ていうか普通は逆だよな
    クルマやメカ描きたいけどそんなのよりヒロイン出しましょうよって言われる方がよっぽどある
    ヒロインはまあ…それよりクルマ描きましょうよって言われる漫画家そうはおらん

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:49:45

    >>127

    だってシンプルに描くヒロイン可愛くないんだ…

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:04:31

    >>128

    そっちじゃなくてメカアクションがスゴイことに触れてやれよ……

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:11:32

    >>96

    言うてライパクとか普通に楽しんで描いてたぞ

    全英オープンへ取材旅行にいってタイガー・ウッズを生で(人集りがすごくてめっちゃ小さく)見れたけど滅茶苦茶感激してたり興奮して全裸になって走り出すねーちゃん目撃したりしたし

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 14:52:40

    とにかく作者本人が明言してるわけでもないのに
    読者が勝手に心情をお察ししてあることないこと付け足してネットで言いふらすのはよくないな

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:06:07

    キン肉マンのゆで先生は自分たち作者の中のキャラクターと読者間でのキャラクター像にギャップが出来てたことを大事な反省点として挙げられてたが、あれも一種の描きたいことも読みたいことの乖離よねー。

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:11:51

    >>129

    可愛くないというだけで、オブラートを二重三重に包んでるだろう

    ストレートに言ったらケバい不細工という、身も蓋もない表現になってしまう

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:34:43

    >>133

    もう少しこう何というか 手心というか…

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:10:52

    >>134

    痛く(現実を教え)なければ覚えませぬ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:26:04

    >>127

    自分みたいなカーキチとかライダーにとっては汚ねえメスのパンチラなんぞよりポルシェのデカ尻やDOHCエンジンの振動の方が興奮するんだよ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:28:32

    >>118

    アレ読んで古参は受け入れても新規が掴めるとは思えない

    衰退するだけじゃないか

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:34:13

    大市民と化した冨樫
    こう言っちゃなんだが、体がボロボロになって漫画が描けねえから文字で出力するしか方法が無いんだろう。
    いまだに精密な絵を描きまくってる猿先生とかが異常

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:42:24

    >>96

    ライパクの登場人物の名前とか見ればファンタジー好きなのバレバレだったけどな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:47:25

    梅澤春人もこのケースか?
    デビュー作や初期読み切りから絶対この人ファンタジー大好きだろって感じだけど
    この人の描くファンタジーって絶対ヒットしねぇだろて感じ

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:47:58

    冨樫は典型的な若い頃に無茶しすぎた漫画家だからな
    それプラス不摂生なオタクそのものの生活してれば壊れてもしゃあない
    つの丸先生も精密検査アウトだったし
    荒木先生?あの人は吸血鬼だから…

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:51:25

    >>140

    ドラゴン変型魔人とか多腕型魔人とか魔城ガッデムとか発想は凄いんだよ。ロックだけど

    ただ絵がね…ファンタジーと食い合わせが悪いんだよね…。ロックだけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 04:37:55

    >>142

    ファンタジー観がデスメタルのジャケット絵みたいなんだよな

    ……北欧あたりに生まれてたらもっと大ヒットあったのか?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 04:46:30

    仕事で絵を描くシビアさを知れば知るほど
    直接カネ払ってくれてチヤホヤしてくれるskebにどっぷり肩まで浸かりたがる人がわりといるのも理解る
    ただパトロンがある日「あっこの作者もういいや」ってなんの前触れもなく逃げたときのことを考えないとね

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 04:55:53

    >>143

    イングヴェイのジャケあたり見て失笑でなく心の底から「カッケエ…」と思えるセンスの持ち主でないとキツいよね

    画力の問題ではないと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 05:26:48

    >>145

    梅澤先生は画力自体は高いよね

    でもそのジャケをかっこいいと思えるセンスの人がどれだけいるかを考えるとまあ一般受けはないよなぁ……

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:29:13

    さいとうたかを先生のお気に入りはバロム・1

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:44:04

    >>145

    イングウェイでいえばこれとか有名だよね

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:07:14

    矢吹神は邪馬台幻想記みたいなやつを描きたかったんだ
    ブラックキャットとToLOVEるで才能が開花したんだ
    満を持してお出ししたのがあやかしトライアングル

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:24:19

    梅澤春人のファンタジー世界だとスライムlevel1と同じ感覚でヤンキーがうろついてるから…

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 19:34:59

    >>137

    ハンター読んでもないしハンターのファン層も碌に弁えず貶したいだけってのはわかったから

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:09:21

    たぶん描きたいことしか描いてないと思うんだよなこの作者

    = The Five Star Stories =永野護 公式サイトautomaticflowers.ne.jp
  • 153二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:39:32

    >>150

    ファンタジー世界でも治安が現実のスラムじみてるんだよなあ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:31:32

    >>150

    逆に言えば梅澤先生の目にはヤンキーがスライムに見えているのだろうか……

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:35:18

    >>154

    どっちも「他者に暴力を振るうことが目的の有象無象の存在」として描いてるんだよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:35:41

    趣味なら兎も角商業ならそりゃ読者の読みたいものだろ
    売れないもの書いてどうすんだって話よ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 07:41:50

    だから読者が求めるヤンキー漫画と作者の描きたいファンタジー漫画を成立させればいいんだ

    ロックすぎる

    >>153

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:15:39

    >>157

    結局打ち切りじゃないですかそのソードブレイカー続編

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:36:02

    >>147

    変身ヒーローという題材に関しては石ノ森章太郎氏の仮面ライダーより早く発表していたという事に誇りを持ってたなたかお氏

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:38:21

    ずっとファンタジー描きたがってたようにしか見えなかったがゴルフ格闘フィギュアスケート番長と色々描いて色んな雑誌を転々として満を持して描いたファンタジーで大ヒットした鈴木央先生はどういう判定になるんだろうか

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:40:29

    スレ画の先生の最新作がなんか両者が変な感じに融合されてる感じがしてわけわかんない事になってんだよなあ
    秋名の妖怪とかなんなんだよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 10:44:42

    >>6

    これよく言われるけど微妙な気分になる

    二次創作だけど自分の好きに書いてるものは箸にも棒にもかからないけど、頼まれて書いた特に好きでもない話はやたら評価されたことあるからなぁ

    後、ホームズという例があるのもね⋯

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 11:43:02

    個人的にしげの先生と同じく望まれてないのに女子描きたがるといえば秋本先生かな・・・
    しげの先生ほど気持ち悪さは感じないけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:50:07

    >>163

    ストーリーテーリングのうまさは変わらないし全体を通して見れば十分面白いからじゃないかな

    しげの先生のアレは女子の可愛さ命の題材なんでそりゃ無理だろとしか言いようがない

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:01:44

    >>109

    後者も作者が売れないことや打ち切られることに文句を言わず受け入れるなら

    好きに描けばいいのでは?

    なんで後者はダメみたいな風潮があるのかよくわからん

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:14:22

    >>163

    こちかめ連載中から女子描きたい欲は出てたな

    でも40年同じ漫画描き続けて来たなら掲載誌が許すなら好きに描かせてやればいいとも思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:40:46

    秋元先生はこち亀連載中も色々と描いてるけどな
    好き勝手度は多少上がっただろうが連載終了後も作風がそんな変わった気はしてない

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:32:39

    >>152

    この人はそれでいくらでもパトロンおじさんが湧いてくる才能の持ち主だからそれでええねん

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:37:06

    >>157

    スレ絵程ではないにしろこれも画力の劣化が凄かったな

    主人公のボンタンらしきズボンがちょうちんブルマみたいで

    カッコ悪い格好を信念でやってるキャラなのかと思ったら

    敵モブも同じようなズボンを履いていて、これが今の作者が描けるファッションなのか…と絶句して

    いつの間にかに打ち切りあって消えていた

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 21:28:53

    >>47

    あれ別に贔屓とかじゃなくて主人公である革との対立と衝突と対話が必要だったから革と同じ立場まで上がって行く必要があったってことだと思うがな

    最終的な門脇の結論は自分が悪かった、許されるべきじゃない、もう二度と顔は見せないだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:45:59

    >>81

    なんかちょっと感動したわ

    この掲示板の呪術の話題って批判許されない感じで怖かったから、こういうちゃんとした分析あるの

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:04:17

    >>171

    そもそもあにまんでは作品の批判レスはNGなんだよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:25:30

    >>171

    >>73みたいな言い草並べたレスを見ながら「批判許されない感じで怖かった」とか言ってないよな?

    批判意見って結論が自分の中で決まってて実態に即してなかったりやたら攻撃的で雑で的を外したこじつけが多かったりするわけ

    そういう低品質な書き込みが順当に冷淡に扱われてるだけで読む価値がある意見なら作品問わず読まれるわ

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:26:01

    >>105

    あと今連載してる漫画の巻末コメントで心臓疾患抱えてる事カミングアウトしてたんで週刊連載する上でコンディション大丈夫なのか問題も……

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:29:11

    >>134

    絵の癖がかなり抜けてるMFGアニメ版ですらセクシーな女よりセクシーなクルマ出せって言われちゃうレベルだからな……

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 23:48:26

    >>175

    エンジェルスのシーンことごとくそんなもんいいからレース映せって言われてたな

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 04:18:36

    >>163

    コレも昭和ノスタルジーとかこち亀でも評判良かったネタ膨らませる話だから面白いよ

    あと女子活躍系ならミスタークリスも面白いし

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:02:26

    >>177

    秋元先生は前から女主人公ものを描いてるし急な作風転換ってわけでもないんだよね

    スレ画は突然すぎる…

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:18:11

    >>165

    そりゃ原稿料や印刷からの出版等、出版社が金出してくれてるからでは?

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 11:38:23

    NARUTOの初期の読み切りとか没設定とかがそんな感じかな。編集が上手いこと読者にウケそうな設定に軌道修正してた。

    なお完全に自由にやったのがサムライ8

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:04:53

    >>147

    兵器も世界情勢も複雑化しすぎて80のジジイにはわけわからんってのが本音だからな

    面白くないというより描いててシンドイ漫画

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:50:54

    しげの女子はまず全く可愛くないし内面もアレすぎて魅力ゼロだしストーリーも面白くないし巨匠じゃなかったら掲載もしてもらえないレベルだよ
    秋本女子はそこそこ可愛いしストーリーが面白い
    秋本先生はむしろこち亀での婦警の横暴や部長のキャラ崩壊寺田北条の改名や本田と乙姫ボルボとジョディーを別れさせたあたりの方がなんかなあ…って感じだった
    四十年もやってれば変えたくなるんだろうなとは思う

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 14:52:17

    >>182

    寺田じゃないや寺井

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 15:35:09

    >>152

    電子版出さない円盤出さないが通るだけの売上があるから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています