ワイの近所の潰れたTSUTAYA、ドラッグストアになる

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:22:56

    田舎の町なのにドラッグストアが10以上もある

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:50:06

    ドラッグストア増えすぎて薬剤師が足りず薬剤師が売らなきゃいけない薬売ってくれないわ
    食品と洗剤買うとこになってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:53:46

    田舎というか地方都市あたりからドラッグストア多くね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:56:08

    まったく同じで草
    ご近所さんかと思ったけど地方はどこもそんなもんなのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:03:17

    コスモスとイワちゃんとウォンツが殴り合いしてるところにモリが乗り込んで来た

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:15:45

    田舎あるあるじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:05

    なんで田舎ってドラッグストア作りがちなんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:27

    スーパーが潰れて食品も置いているドラッグストアに変わったがもう最初からスーパーでええやんってなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:19:08

    おれの地元の潰れたTSUTAYAは葬儀社になってた

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:24:45

    >>7

    需要があって客が見込めるから

    変な話だがドラッグストアでは医療品よりも食料品が売れる傾向にある、大体1.5倍くらいの比率らしい


    ドラッグストアで大事なのは商品の種類というより安さと管理のしやすさで固定客を増やしてる

    「なぜスーパーじゃないの?」という意見については医薬品を扱う点と「生鮮食品よりも格安な加工品がメイン」なところにあるらしい

    スーパーほどの店員もおらずセルフレジを中心として人員やホスピタリティを削り安さメインで戦うことで田舎特有の外出の面倒くささを「とりあえずここいけば最低限揃うし安い」で戦ってるのよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:34:19

    田舎だけどほんとにドラッグストア多い…
    市内に16店舗ある…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:35:36

    別に田舎じゃないけどドラッグストアばっかりあるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:36:02

    潰れたTSUTAYAは寿司屋になりもした

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:38:42

    ドラッグストアって現代のスーパーマーケットだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:39:24

    ビルの3階くらいまで占めてたTSUTAYA閉店して以降何も入らないもんだから4階のお店までエスカレーターで上がるときちょっと怖い

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:40:45

    駅近くにあったTSUTAYAの跡地にはバーガーキングができてた

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:03

    薬王堂出来たら数キロ圏内の同じ町中に新しい薬王堂出来て笑った

    ただでさえドラッグストア何軒もあるのに

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:49

    田舎にはドラッグストアだけでなく美容院も沢山あるぞ ワイのとこは駅の近くに多分5個はある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:08

    都内住みだけど都内もドラッグストア沢山あるぞ、ココカラファイン多すぎなんじゃ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:27

    地方都市だけど半径2キロぐらいで10店舗はある
    市内だと何店舗あるのかわからん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:04

    外国人観光客の多い繁華街はほんと激戦区

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:03

    昔からあるドラッグストアの目の前に新しいドラッグストアできたけど客全く入ってなくて笑うんだよね

    マジで1年以内に潰れそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:29:47

    田舎のドラッグストア24時間やっていて地味に助かる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:32:36

    流石に近くに何店舗もあると食い合わないから?って思うんだけど
    意外と潰れないよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:08

    >>7

    町中は競争率高いからちょっと外れたところに作ったほうが良い

    上にもあるけどドラッグストアは食料品や日用雑貨目的の客も多いから住宅街が近いと来てもらいやすいからあえてそこに建ててる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:52

    近いなら近いでこれはこっちが安いあれはあっちが安いって複数回りやすい

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:40:55

    オトクーポンが貯まったわ!(棒)
    主婦レベルが上がったわ!(棒)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:42:45

    1番近いところの系列はめちゃめちゃクーポン配ってくれてたのに物価高騰とかで同時使用は1種類につき1枚までに変わったわ
    期間限定とは言え15%オフクーポンを10枚使うとかできたのよく考えたら異常だな…行くたびになんかクーポンもらえたし…今ももらえるし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:51:14

    >>26

    ものによっては数十~百円単位で変わってくるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:53:53

    激戦区ってここは24時間やってる、こっちはクーポン使える日は安い、こっちは常にトイレットペーパー安いみたいなそれぞれの強みで上手い事回ってるんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:53:55

    >>28

    配布量は変わってないんか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:05:36

    >>31

    変わんないね

    日付がちょっと先のクーポンだから数日おきに何か買う用事あるとすぐ貯まるし、朝行って買い忘れ気付いたから夜行ってで日に2枚もらえたりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:06:48

    ワシの地元のTSUTAYA…すげぇ
    2階は駿河屋になって1階の半分は雑貨屋になったのにまだギリギリ生きてるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:34:02

    町中だとそれこそ店が多くあるから競合するけど多少外れた田舎だと店そのものが少ないからドラッグストアだけで結構回るんだよな

    あと生鮮食品をあまり仕入れない(ほぼ1種類だけ)ことでコストを抑えてるらしいから田舎特有の「野菜とか肉とか一部生鮮食品が安い場所」とはむしろ共存できるらしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:35:45

    都内というか都心もコンビニ間隔で並んでる場所結構あるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:38:13

    田舎のドラッグストアの中身は
    ちゃんとした風邪薬が買えるスーパーと
    野菜や肉が買える薬屋さんに分類される

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:39:50

    >>35

    ドラッグストアの目の前にドラッグストアとかあんま珍しくないからねえ

    23区外なら割と普通にある

スレッドは8/23 00:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。