- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:22:56
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:50:06
ドラッグストア増えすぎて薬剤師が足りず薬剤師が売らなきゃいけない薬売ってくれないわ
食品と洗剤買うとこになってる - 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:53:46
田舎というか地方都市あたりからドラッグストア多くね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 11:56:08
まったく同じで草
ご近所さんかと思ったけど地方はどこもそんなもんなのかもしれないね - 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:03:17
コスモスとイワちゃんとウォンツが殴り合いしてるところにモリが乗り込んで来た
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:15:45
田舎あるあるじゃん
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:05
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:17:27
スーパーが潰れて食品も置いているドラッグストアに変わったがもう最初からスーパーでええやんってなった
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:19:08
おれの地元の潰れたTSUTAYAは葬儀社になってた
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:24:45
需要があって客が見込めるから
変な話だがドラッグストアでは医療品よりも食料品が売れる傾向にある、大体1.5倍くらいの比率らしい
ドラッグストアで大事なのは商品の種類というより安さと管理のしやすさで固定客を増やしてる
「なぜスーパーじゃないの?」という意見については医薬品を扱う点と「生鮮食品よりも格安な加工品がメイン」なところにあるらしい
スーパーほどの店員もおらずセルフレジを中心として人員やホスピタリティを削り安さメインで戦うことで田舎特有の外出の面倒くささを「とりあえずここいけば最低限揃うし安い」で戦ってるのよ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:34:19
田舎だけどほんとにドラッグストア多い…
市内に16店舗ある… - 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:35:36
別に田舎じゃないけどドラッグストアばっかりあるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:36:02
潰れたTSUTAYAは寿司屋になりもした
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:38:42
ドラッグストアって現代のスーパーマーケットだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:39:24
ビルの3階くらいまで占めてたTSUTAYA閉店して以降何も入らないもんだから4階のお店までエスカレーターで上がるときちょっと怖い
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:40:45
駅近くにあったTSUTAYAの跡地にはバーガーキングができてた
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:03
薬王堂出来たら数キロ圏内の同じ町中に新しい薬王堂出来て笑った
ただでさえドラッグストア何軒もあるのに - 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:49
田舎にはドラッグストアだけでなく美容院も沢山あるぞ ワイのとこは駅の近くに多分5個はある
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:08
都内住みだけど都内もドラッグストア沢山あるぞ、ココカラファイン多すぎなんじゃ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:27
地方都市だけど半径2キロぐらいで10店舗はある
市内だと何店舗あるのかわからん - 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:04
外国人観光客の多い繁華街はほんと激戦区
- 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:03
昔からあるドラッグストアの目の前に新しいドラッグストアできたけど客全く入ってなくて笑うんだよね
マジで1年以内に潰れそう - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:29:47
田舎のドラッグストア24時間やっていて地味に助かる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:32:36
流石に近くに何店舗もあると食い合わないから?って思うんだけど
意外と潰れないよな - 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:08
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:37:52
近いなら近いでこれはこっちが安いあれはあっちが安いって複数回りやすい
- 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:40:55
オトクーポンが貯まったわ!(棒)
主婦レベルが上がったわ!(棒) - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:42:45
1番近いところの系列はめちゃめちゃクーポン配ってくれてたのに物価高騰とかで同時使用は1種類につき1枚までに変わったわ
期間限定とは言え15%オフクーポンを10枚使うとかできたのよく考えたら異常だな…行くたびになんかクーポンもらえたし…今ももらえるし… - 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:51:14
ものによっては数十~百円単位で変わってくるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:53:53
激戦区ってここは24時間やってる、こっちはクーポン使える日は安い、こっちは常にトイレットペーパー安いみたいなそれぞれの強みで上手い事回ってるんだろうな
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:53:55
- 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:05:36
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:06:48
ワシの地元のTSUTAYA…すげぇ
2階は駿河屋になって1階の半分は雑貨屋になったのにまだギリギリ生きてるし - 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:34:02
町中だとそれこそ店が多くあるから競合するけど多少外れた田舎だと店そのものが少ないからドラッグストアだけで結構回るんだよな
あと生鮮食品をあまり仕入れない(ほぼ1種類だけ)ことでコストを抑えてるらしいから田舎特有の「野菜とか肉とか一部生鮮食品が安い場所」とはむしろ共存できるらしい - 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:35:45
都内というか都心もコンビニ間隔で並んでる場所結構あるんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:38:13
田舎のドラッグストアの中身は
ちゃんとした風邪薬が買えるスーパーと
野菜や肉が買える薬屋さんに分類される - 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:39:50
- 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:47:26
おっ佐賀市のことかな?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:49:21
来月潰れるうちの近くのTSUTAYAは何になるんかなぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:57:14
うちの地域コンビニ並みにドラッグストアあって怖いわ
あと歯医者 - 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:58:56
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:07:07
- 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:20:45
同業他社ならわかるけど同じ系列店が交差点1~2個先に出店するのはどうなってんだよ
しかも道路の同じ側で対岸ですら無い…! - 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:22:12
行けばなんやかんや日用品と菓子類インスタント飯with酒揃うからつい行っちゃうわ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:24:52
うちの方だとドラッグストアの数はぼちぼちってとこだな
場所も離れてて各々の地域をカバーし合う形になってるから客の食い合いが起きずどこも売り上げが安定してるっぽい - 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:44:07
そのうちレンタルビデオとか始めそう
- 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:33:10
近所のTSUTAYAは潰れた後に3つくらい店が入ったけど最終的には更地からの住宅地になったなぁ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:31:02
なんか大体TSUTAYAが潰れてて笑う
自分のところにはゲオしかないわ、TSUTAYAはもう消えたよ - 49二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:42:31
TSUTAYA閉店した跡地にSeria出来てた
薬局は町内だけで3軒あった。家と逆方向だからあんまり関係無いが - 50二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:33:03
TSUTAYAだけでなくゲオも潰れちまったよ…
未だに空き店舗だわ
安くて使いやすい自社生産の就寝用イヤホン売ってて便利だったんだけどな - 51二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:39:03
うちの近くのTSUTAYA跡は無印良品になった
今のところ潰れる気配はない程度に繁盛している - 52二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:52:30
・TSUTAYAが潰れた(GEOはもともと無い)
・TSUTAYAが潰れたけどGEOは生き残ってる
・どっちも潰れた
地域によって割と違うもんなんだなって
無くなったらそれはそれで不便なんだよな… - 53二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:03:45
コロナの初期、マスクを求めてドラッグストアを回って7軒目でようやく買えた
チャリで7軒まわるのに午前中だけで済んだ
それくらいいっぱいある - 54二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:31:06
そりゃサブスク時代にレンタルなんて商売にならんからな
ゲオなんか末期にはもう何屋なんだかわからん状態になってたし
地方だと深夜までやってるスーパーの隣にドラッグストアが併設されてて、基本的にそこでほぼ全ての日用品が揃うからコンビニとかも行かなくなったわ - 55二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 13:19:48
駅ビルのTSUTAYAは一応まだ生きてるけどレンタルDVDコーナーは閉鎖された
で、棚とかで封鎖されたがらんどうの空間になってる - 56二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:09:14
TSUTAYAは早い段階でレンタル縮小して、カフェやガチャポン、文房具に力を入れたら良かった気もする
- 57二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:10:14
北陸は全部そんな感じ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:10:17
コンビニで飲み物買うと150円だけど同じのがドラスでは100円だったりするしな…
- 59二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 15:27:29
ゲオもTSUTAYAも夜間営業コストとビデオ産業の逆風で基本明るい話題から遠いのよな
結果空いてるスペースどうするでカドショ化してるけどあれって利用してるしビデオでも借りて帰るかって客いたりすんだろか - 60二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 19:06:49
- 61二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:00:16
コスメ買う人だから、カワチ増えて欲しい
- 62二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:22:43
ココカラファインに占拠された駅思い出した
- 63二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:26:46
地元のTSUTAYAは雑貨や加工食品の取り扱いが多くなった 本もちゃんとある
こういうスレ見ると地元のTSUTAYAも買い支えていきたいもんだな - 64二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:22:56
TSUTAYAはスタバ入ってたりするとこは生きてる
後はカードゲームコーナーとかゲームコーナーと雑貨コーナーに半分くらい占められた - 65二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:42:40
ゲオはもうゲームとカード売るお店だからね