外国人騎手「日本の競馬の環境いいなあ、勉強して免許取ろう!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:24:40

    日本語の音読問題

    「一昨日は日曜日で晴れの日だから布団を天日干しに、昨日は12月の晦日で大晦日だから日中家で日光を浴びずに過ごし、今日は1月1日の元日で日本の祝日だし初日の出を見に行ったと絵日記に書いた。明日と明後日はまだ休日だから親日家の友人と遊びに行こう」

    外国人騎手「・・・?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:26:25

    そんな時は優しいデムーロ先生に聞こう!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:28:29

    ほんとか知らんけど世界一習得が難しい言語とか言われてるんだっけ?
    そんなの習得できるのになんであにまんなんかやってんだよお前ら

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:29:14
  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:29:19

    だって俺らにとっちゃ母国語だし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:29:42

    >>3

    話すの自体は簡単とも言われる

    ただし、意図が正確に伝えられるかは日本人でも難しいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:30:19

    筆記試験は英語で受けられるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:32:28

    日本語はルメールぐらいの言いたいことはなんとなくわかるぐらいのレベルでいいのかな(あれでも充分凄いと思うけど)

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:33:39

    生け花を 生き甲斐にした 生え抜きの 生娘
    生絹を 生計に 生業たてた
    生い立ちは 生半可ではなかった
    生憎 生前は 生まれてこのかた
    生涯通して 生粋の 生だった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:36:06

    イタリア人「読めるやん!いけるやん!よしじゃあこの調子で漢字だ…cazzo!」
    ドイツ人「本当にこれ同じSOV型なんですかこれ」

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:39:05

    >>5

    俺らに取っては英語習得は難しいものでも英語圏ならホームレスだって英語話せるみたいなもんよね母国語の特権よ


    (なお細かいこと考えるのめんどいので非英語話者のホームレスのことは一旦無視するものとする)

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:39:21

    >>3

    言語の難しさは母語(生まれて最初に覚えた言語)との差異の大きさで決まる

    だから英語やスペイン語が母語のアメリカ人が日本語を覚えるのは大変だけど

    韓国人が日本語を覚えるのはそんなに難しくない


    逆に日本人にとっても実は韓国語の方が英語よりもずっと楽に会話できるレベルまでいけるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:41:53

    >>9

    生絹と最後の生以外はすらすら読めた

    なんで読めたんだ気持ち悪

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:43:28

    二次試験の口頭試験が鬼門らしい、日本語でしかできない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:58

    習熟難易度故日本語障害化外国人騎手
    施行平仮名片仮名排除漢字統一
    文字通意味純粋通用可能性

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:47:19
  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:48:43

    母語とどれだけ近いかによるよね難易度は

    あと日本語は発音や語順については割と許容範囲が広いので日常生活支障ない程度に話すのは楽なほうと聞いたことがある
    ミルコだって口語はほぼマスターしてるけど読み書きは日本語検定N5を僕には無理というレベルだから話すと読み書きでは難易度が全然違うんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:50:09

    日本人もライティングは出来るのになぜか話せないしな
    やっぱり実地経験が一番の教材よ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:53:27

    >>15

    似非中国語単語連続類似片言日常会話日本語比較的簡単部分

    依然困難漢字文化圏以外人習得漢字

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:54:22

    >>17

    日本語は私から始まって前から順に内容がつながっていくけど英語はIから始まって後ろから説明が前に向かって進むんだよね

    私はした←これこれを←これこれによって←これこれと共にみたいな

    私はこれこれと共にこれこれによってこれこれをした

    これが変換できるかも地味に難易度高い

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:54:46

    書面はともかく会話なら多少ガバでも意図を汲み取りあえるからな
    笑顔でゲンキンダシテクダサイって言われたら皆も出すだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:56:23

    まぁ書く読む話す聞く、全部トータルで見たら中国語は難しいどころじゃないとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:00:37

    >>22

    日本人には中国語はとっつきやすいよ

    特に英語ができるなら第三言語としては非常に学びやすい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:01:48

    >>22

    あれは例え話が直接会話言語に入ってくるから例え話をどれだけ知ってるかで会話が成立するかが変わるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:05:03

    口頭で仕事のやりとりをするとなると日本語は同音異義語が多いのが難しいと思う
    ネイティブだと文脈から推測して漢字を思い浮かべるところまでオートだから意識しないけどそれでもたまに二択で迷うことあるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:05:26

    日本語は時制があってないようなもんだが
    例えばスペイン語なんか20近い時制とそれに伴い一つの単語で100以上の活用形があって無理ゲーなんよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:07:06

    >>12

    大学でちょびっとやったけど韓国語は理解しやすいが発音が難しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:08:12

    やだこのスレ
    急にキムチ臭くなってきた

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:15:01

    >>10

    ドイツ語お前はSOV型降りろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:20:42

    >>14

    一次の口頭試験も日本語らしいがまず筆記とここで落とされるのでは

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:23:21

    >>27

    ハングルは要は平仮名だからな本来は漢字と一緒に使うように朝鮮統治時代にわざわざ作ったが漢字が難しすぎてハングルだけで会話するようになったとかいう俗説もある

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:23:30

    >>13

    生絹(すずし)

    生(うぶ)だった


    だね。読み方なん通りあるねん

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:24:30

    日本語は視覚が重要というか同音語が異様に多いので識字してないと話にならない類の言語なんだけど
    そうすると漢字の壁が聳え立っている…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:28:30

    日本語難しすぎて日本人も世界一ハイコンテクストな人種になってしまったからな
    言葉で伝わりきらないから全員雰囲気で察してるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:39:21

    日本人でもまともに日本語使えてますなんて自分で言えるやつほとんどいないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:41:38

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:42:59

    >>36

    韓国語は日本語だった?!

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:44:31

    >>37

    母国語だから興味ないんやろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:45:20

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:48:50

    >>36

    暑さでイライラしてんのか?

    ちゃんとエアコンつけてるか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:11:05

    じゃあもう日本語母語話者にとってもEnglish native speakerにとっても難しいポーランド語とかアラビア語がとても難しいと言うことで

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:17:50

    フランス語は数の数え方がややこしかったな
    あと男性名詞女性名詞は問答無用で全て覚えるしかないのが
    まあ日本語も問答無用で覚えなきゃいけないものだらけだけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:21:38

    >>41

    ロシアのがムズいぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:32:26

    >>42

    スワヒリ語なんか男性名詞女性名詞みたいなのが15種類もあるんだから高々2、3種類しかないヨーロッパの言語はマシ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:32:44

    英語が話者数多いのは当然大英帝国の影響だろうけど活用や文字数が少なくて言語として割と楽なのも大きいよね
    第二外国語で仏語をやって英語の簡便さを思い知らされた

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:39:37

    >>45

    英語は文法はそこまで難しくないけど母音が多すぎる

    中世初期の古英語の時代には6個だったのに現代英語は15個もありやがる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:40:51

    モンゴル出身の力士があんなに日本語が上手くなるのもモンゴル語と日本語の文法が似てるからなんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:41:08

    ミカエルミシェルもずっと受けてくれてるけどむずかしそうだしなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:42:46

    日本はクッソファジーだからな話のは簡単

    今日は うんこが ブリブリと 出た

    って文とか好きな順番でいくらでも並び替えても意味通じるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:47:35

    >>49

    たしかに適当でも通じるわ

    ただ「今日は」が頭かケツに来ると普段は違うのかな?となるし「ブリブリと」が来ると物凄く快便だったのかなとなるから微妙なニュアンスの違いを感じ取れるようになるのは大変そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:48:20

    >>42

    「お船は女性」から「乗り物全般は女性名詞」みたいな法則性を見つけられたりもするからわりとなんとかなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:49:33

    >>51

    フランス語は自動車くらいじゃないの?乗り物の女性名詞は

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:50:14

    >>3

    なんか聞いた話だけど…

    ひらがな、漢字、カタカナ(和製英語)って三つも言語あるうえに、漢字は滅茶苦茶数あってさらに一個一個に意味があって、繋ぎ合わせると別の意味が生まれてきたりするし、同じ漢字でも読み方が変化したりするし、なんやこれ

    って感じになるらしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:52:32

    世界一難しいのはアラビア語だろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:52:42

    外国の方言ってどんな感じなんだろう
    〇〇訛りとかは聞いたことあるけど日本でいう所の津軽弁とか鹿児島弁みたいに地域外の人には通じないレベルのもあるのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:54:48

    >>55

    英語でもざっくりアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、...でだいぶ違うと聞くしなあ

    思いっきり違うのを聞きたいならシンガポールとかスコットランドとかはどうよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:58:22

    >>45

    と思うじゃん?

    英語は活用が少なく一見簡単そうに見えるけれど、実際には大量の句動詞や副詞、その組み合わせによる意味の揺れがあり、短い単語に込められたニュアンスを理解するには高度な熟練が必要だし、なんでもきちんとやろうと思ったら簡単じゃないのよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:00:09

    >>57

    英英辞典引かなきゃいけないレベルになると難しくはなるが、それは大体どの言語でも一緒だ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:00:32

    日本語の何が一番アレかって1つの漢字に複数の読みが存在してることよね、話すだけなら割と簡単だけど読み書きになると途端に難度が跳ね上がる

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:00:56

    >>55

    警察がベトナム人の取り調べをするために通訳を呼んだけど

    その通訳の人が言うには被疑者のベトナム人は方言を話す人だから上手く通じなくて大変だったという話を元警察官の親戚から聞いた

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:10:35

    欧州の人が何ヶ国語と話せるのって文字が一緒だから母国語以外を覚えるハードルの低さもあるんかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:15:55

    >>61

    ラテン語の形質をよく残してる言語

    ポルトガル、スペイン、イタリア辺りは芋づる式ど覚えられるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:19:38

    欧米でアルファベットを書けない奴はいないだろうが、日本では文字の一つである漢字を書けず普通にミスるのが当たり前の世界

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:21:55

    観光業してたけど韓国語とか英語はマニュアルのフリガナざっくりそれっぽく読み上げるだけでだいたい通じるからありがてぇよ
    問題は中国語だよ中国語!大陸が広いせいか訛りのパターンが多すぎて留学生がめっちゃ分かりやすかったって言ってくれる発音でも団体によって全く通じなくてすごい困った
    文字はなんとなく読めるのに話すのは凄いむずかったな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:24:03

    >>64

    訛りじゃなくその地方の言語だったんじゃ

    広東語的な

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:31:32

    ラテン語って西欧圏だと日本での古文漢文ポジションなの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:35:29

    >>65

    確かに広東語使ってるって言ってた気がするな

    地方によってもう言語が違うってことか、スケールが違くて発想から飛んでたや

    日本も地域によって別言語みたいな訛りあるしそんな感じだと思ってた

    かと言ってどこの地域から来たとかわかんないんからマニュアル対応しかできなくてごめんなさいなんだけどね…

    あと韓国語は軍隊に行くとどんな地方の人間も独特の『軍隊訛り』になるって聞いたことあったな

    関西弁も聞いてると伝染るし訛りも不思議なもんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:47:10

    日本語をsageるつもりは毛頭ないけどご先祖様はよくもまあこんな面倒な言語を生み出してくれたもんだぜ
    俺含め母国語者でもパーフェクトに扱えてる奴をこれまでの人生で見たことないぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:55:45

    イギリスだけでも方言いろいろあるよね

    アイルランド訛り、スコットランド訛り…さらにイングランド内でもある


    >>66

    そんな感じ

    故事成語みたいな感じでラテン語の格言とか引っ張り出す

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:58:20

    >>54

    文字の違いがぐにゃぐにゃだし分かりにくいだけなんよな

    文字の形に慣れたら実はそこまででもない

    日本の平仮名とかもなんも知らない人に見せたら同じように見られるってよく言われてる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:13:11

    デムーロもルメールもただ日本にいるだけじゃ
    あんなに日本語喋れるようにならないから
    陰で相当努力してるはず

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:18:06

    >>3

    アメリカの公的機関が公開してた英語話者の外国語習得難易度みたいな資料があって

    その中で日本語とアラビア語が最高ランクの難易度になってたって話

    日本語が世界一習得が難しい言語は言い過ぎ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:18:35

    エスペラント語に夢を見た頃もあったなあ
    日本人でもわりかし習得が楽で欧米圏でわりと通じやすい言語ってなんだろうね
    苦労してでも英語習得しろで終わりそうだけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:19:18

    競馬村なんて閉鎖性強い環境で日本語喋れないのは
    エージェントつくとしてもやりづらさ半端ないんだろうとは思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:19:49

    読み書きが難しいやつ(日中韓など)
    文法が難しいやつ(英仏独など)
    全部難しいやつ(露語やアラビア語など)

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:20:03

    日本語は漢字の読みが~ってコメントがあるけど英語も大概だぞ
    英語は表記と発音が一致しないことが普通にありすぎて例外まみれの言語と呼ばれてるほどだし

    menとwomenはなんで発音が全く異なるのかを教えてくれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:26:23

    Ghoti(Fish)?
    Ghoughpteighbteau(Potato)?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:38:46

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:16:28

    日本語みたいに表音文字と表意文字をごちゃ混ぜで使う言語って他にあるの?
    韓国語も漢字は日常的には使わないそうだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:19:02

    >>79

    こ・・・古代エジプト語・・・

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:27:57

    >>79

    古代メソポタミアのアッカド語がまさにそうだよ

    シュメール語に由来する言葉は漢字みたいに使ってアッカド語独自の言葉は日本語のかなみたいに書くかシュメール語の単語に送りがなをつけて使う

    どっちも楔形文字だけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:33:29

    難しい言語と言うよりラテン語系列の言語と日本語の文法がかなり離れてるのが大きそう。日本人だって英語の学習に苦労するしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:34:41

    自分の国の言語が難しい!ってホルホルしてる国日本ぐらいだろ
    難しいんじゃなくめんどくせえとしか思わん

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:35:58

    >>47

    文法がどうかは分からんが今のモンゴル出身力士は日本の高校や大学で教育を受けてるのも日本語が上手い理由の一つだと思う。今親方やってる人達の時はちょっと分からん。モンゴル語禁止モンゴル同士で連むななんてのもあったみたな話どっかで見たから生きていくために一生懸命憶えたのかもしれんし

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:36:01

    >>43

    ロシア語は文字からして難しいしその文字が半端に英語のアルファベットに似てるのもキツい

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:37:04

    ジョージア語とか見てみろ顔文字にしか見えんぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:41:10

    そういえば韓国ってなんとなく漢字使ってるイメージだったけど基本ハングルか

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:42:38

    日本語の一番の良さって新しいもの取り入れたがる先祖代々続くミーハーさだと思ってるから真逆のナショナリズムの道具にしないでほしいっスね

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:45:09

    >>76

    英語勉強してるといっそのことアルファベット廃止して発音記号で全て表記して欲しくなるわ。覚える単語数って意味では同じだし

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:46:17

    >>88

    むしろ多様性の塊だよな日本語

    横文字そのまんま輸入しまくって言語としては崩壊してないし

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:48:29

    個人的には横文字そのまま表記よりも新しく単語作って欲しいけどなぁ。銀行とかも福沢諭吉先生が作ったみたいにさ。そのままだと単語に個人個人の認識差が生まれてふわふわしてるわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:48:51

    >>79

    一昔前のベトナムは混ぜて使ってた

    今はラテン文字表記だけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:03:27

    既に定着している言葉をわざわざカタカナ語で言い直されると分かりにくい

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:46:07

    ネイティブな(正しい)英語発音を学校ですると笑う国がなんか言ってら

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:57:04

    >>94

    このスレで誰も英語Disなんてしてないんだけど

    どこの誰と戦ってるんや

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:06:40

    >>19

    金玉

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:42:58

    >>3

    読み書きがクソ過ぎる

    漢字がなきゃ相当難易度下がるんだが

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:55:46

    >>12

    英語のスペルも日本語の読み仮名レベルに意味分からん(不規則だったり実際の発音と解離してたり)のいくらでもあるしな

    多分宇宙人に覚えさせるなら両方あんま変わらん

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:23:18

    >>95

    上でホルホルとか言ってる勝手に吹き上がってる人といいなんなんだろうね

スレッドは8/23 06:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。