桃鉄シリーズが復活して国民的人気ゲームに返り咲いたの

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:25:21

    なにげに凄いことだったりする??

    ゲーム配信とかも見かけるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:28:54

    期間が空いたのもかなり大きいと思う。地理関係を覚えるのに、かなり便利なゲームだもん。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:29:04

    リマスターやリメイクで需要を確認してから…とかやらずに
    初めから新作出してリヴァイヴするっていいよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:29:07

    コロナ禍の時期に発売とさくまあきらがコナミの誰かと喧嘩して販売期間が開いたなどの様々な要因の結果だとは思う
    無論ゲームとして面白いことも要因

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:30:42

    コナミとさくまが喧嘩別れしてた間に精神的続編系も出始めてガチで終わったかと思いきや奇跡の大復活してるのそうそうないと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 12:45:51

    >>3

    まぁリマスター出してもしょうがないジャンルだけど…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:02:27

    中学受験の頃に「どうしてもゲームがやりたいなら桃鉄やって遊びながら地理覚えたほうがいい」とか説明会で言われた記憶
    そんな世代も久々に遊んでたりするのかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:04:10

    キャラデザ変わって流石に終わったと思ったが求められてたのは桃鉄の仕組みであってあのキャラデザではなかったことに驚いたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:19:46

    桃鉄的ゲームへの需要はずっとあったのに変な事情で新作が出なかったというだけで
    誰にも求められない終わコンになってから再び人気を取り戻したってわけじゃないから「復活」という表現はちょっと違う気がする
    「帰還」のほうがしっくりくる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:24:53

    期間が空いて頭が冷えたのか過激なイベントが落ち着いたのもデカいと思うわ
    日本が隕石で沈没だの寒冷化で氷漬けだのちょっと求めてないわってイベントが一時期続いてたからなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:27:56

    >>8

    キャラデザは結構変わったけどちゃんと夜叉姫はちゃんと可愛いから見慣れてくれば平気だなと思った

    夜叉姫の雰囲気違いすぎとか可愛くないとかだともっと荒れてたかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:28:07

    >>10

    なおムー大陸浮上&滅亡ボタン

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:32:31

    小学生時代に桃鉄やっても地理覚えられなかったワイ、低みの見物
    教育用に開発された桃鉄なら覚わる?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:34:01

    前のデザインでもそんなに売上は変わらなかったと思う
    逆も然りでもうデザイナー使えないならこだわる必要もなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:35:33

    >>11

    桃鉄の猫娘枠というか「要点抑えて可愛くする」が絶対条件(細部は自由)なポジションになってるな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:41:18

    >>8

    立ち位置としてはマリカーやぷよぷよみたいなもんだけど桃太郎たちを自分で操作するわけじゃなくキャラの個性がシステムに組み込まれてるわけじゃないから良くも悪くもキャラに愛着が湧きにくいんだと思う

    キャラゲー感がないというか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:45:05

    まぁ20年ぐらい間が開けば厳しかったかもしれん
    なんだかんだ言って休んでる間に強力なライバルゲーは結局出てこなかったからな それだけ元のゲーム性が優れてたって訳でもあるが

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:45:20

    もしかして今のKONAMIゲームで一番勢いのあるゲームシリーズなのでは??

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:47:38

    >>18

    それは言い過ぎ


    今はサバイバルキッズシリーズが覇権だから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:48:22

    >>8

    貧乏神のデザインにはまだ慣れない…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:48:28

    間が空いたって行っても5、6年なので元の人気が伴ってりゃ復活できる余地は十分にあるレベルだったかなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:49:44

    デザインの刷新はかなり効果的だったかもね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:50:16

    日本編に限るが復帰組からすると「あの頃強かった戦法が通じる」っていうのも大きい

    出雲とか喜多方とか絶対押さえに走るだろ!?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:52:52

    桃鉄復活に反対してた人がコナミを出てサイゲに行ったから出せたみたいなことを聞いたけど本当なんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:56:46

    >>19

    そういえばそうか

    まだ桃鉄新作発売はしてないもんな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:00:11

    あとコロナ期で配信が盛り上がってた時にみんなでワイワイできるパーティゲームがマリオパーティくらいしかなかったところに入れたのはデカかったと思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:01:37

    >>21

    携帯版を除けばWORLD~たちあがれの間も割と空いていたんだな

    「たちあがれ」の時のインパクトはどんな感じだったっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:04:36

    >>27

    「嘘だろ桃鉄の新作!?」ってみんな騒いでたな

    ただデザインがほぼ一新されてたから慣れない人も多かった特にキングボンビー

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:05:18

    アクションゲームとしての腕が要求されないパーティーボードゲームとして需要を確立した感じ
    ある程度雑にやっても行けるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:08:37

    桃鉄といえばコロコロのイメージ強い世代だったから、そもそもジャンプ放送局というコーナーの内輪ネタをふんだんに使ってたのはネットで調べるまで知らなかったな
    そう考えると別にあの貧乏神じゃなくても構わんよなぁ…と思う中興時代から入った世代の感想

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:09:50

    最大のライバルのはずの人生ゲームは勝手に沈没するしいたストも行方不明だし対抗馬なぜかずっと居ないよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:11:33

    >>27

    たちあがれ〜の頃は色々と不完全でまだ覚醒前って感じだった。販売任天堂だったりハードが末期の3DSだったりオンラインの仕組みが確立してなかったり

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:19:27

    今のコナミってこういういい意味でリッチ感のないカジュアルな雰囲気ゲームを作るのが結構好きな感じがする

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:21:20

    >>23

    もしかして今でも房総半島でレアカード集めが強いん?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:22:51

    地理を覚えるという点だけで数年空いて復活しても需要はあるんだろうなぁと思ってた
    でも国内専用ソフトだろうにここまで跳ねるとは思わなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:25:18

    >>31

    地味に人生ゲームも最新作はパッケージだけで27万本売ってて評価も好評でkoty騒がせてた頃から考えると充分過ぎる位復活してるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:54:52

    >>34

    ちょいちょいナイスカード駅から出るラインナップそのものに修正は入ってるが、今でも通用するぞ


    流石にいきなりシンデレラカード出して幕張のネズミーを買う凶悪戦術はほぼ無理だが

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:08:47

    >>21

    結局のところパーティゲーなので1機種につき1作あれば数年、それこそ5、6年は遊んでられるのが大きいんかもな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:49:52

    スリの銀次や夜叉姫出てる本家の方も復活しませんかね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:56:37

    KONAMIの中にだいぶ話のわかる人がいて、社内事情が変わったってのは桃鉄に限らず遊戯王やボンバーマンでも聞く話なんだよな
    特にボンバーマンはややこしかったビーダマンの版権をKONAMIがだいぶ整理したらしく、スーパービーダマンの作者の利益が出るように修正のアドバイスしたり、爆外伝の配信解禁や新規玩具発売も出来るようになったりと近年になって急に旗色が変わったのよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:16:23

    >>40

    今賀俊先生は守秘義務あるからデザインそのもの以外の話は「コナミさん、タカラトミーさんが調整してくれた」しか語らないけど後々判明してきた感じよね

    爆外伝も「当時結構人気があったわりに以降なんのフォローもない幻作品」の時期が長かった

    今度両者ともリメイクおもちゃ出るのも間接的にはその辺の調整に奔走してくれたおかげ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:27:24

    今までが出し過ぎだったわけだな
    同じハードならテーマを変えて出せばOKというのもわかったな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:28:57

    >>38

    あとは定番!みたいなサブタイトルが良かったと思う

    あれは年季入ったファンならとりあえず買う

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:33:11

    >>40

    元小島プロダクション(MGSOPSやZOE初代のディレクター)だった岡村憲明氏が有能

    ボンバーマンをRで復活させたりさくまあきらに直談判して桃鉄作ってもらったりMGSΔのプロデューサーしてるのもこの人

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:34:01

    スーファミですらぱっと見そっくりなDXとhappyがあるからな桃鉄…
    年刊桃太郎電鉄になってた原因はすぎやまこういちが毎年作りたいと言ったかららしいが

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:35:02

    キャラデザ変わっても元々キャラゲー要素が薄いから受け入れられてるって感じあるよね
    キャラデザ変更って結構賛否分かれる要素だし

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:37:02

    元々毎年出しても変わらず売れてた化け物シリーズだから
    ちょっと間が空いて出せばそりゃすごいことになるよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:53:47

    やっぱり勉強になるって要素が大きいんだろうな
    この手のパーティゲームは家族世帯がメインなことを考えると親御さんに対するアピールポイントとしてデカすぎる

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:57:22

    加えて色々と要素がかみ合って出したタイミングが良かったとも言えそう
    上のレスをみているそうを感じる

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:01:47

    >>40

    魂斗羅の中里氏もローグコープスの時のインタビューでゲーム作り辛い時期があったけど改善してるみたいなこと言ってたな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:12:22

    それでも3DSのたちあがれ日本発売に話を持ちかけた任天堂の支援が分岐点だったと言える

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:17:01

    >>44

    コナミCS向けIP復興活動だいたいこの人だからな

    反面新規IPにはなかなか着手できない。シャインポストは例外だぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:19:46

    >>3

    そもそもリマスターリメイク自体が無理な気がするけどな…

スレッドは8/23 09:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。