- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:57:14
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 13:58:48
ベーゴマスター
他のエアライドマシンに比べてスピンの範囲や威力が強力なエアライドマシン 見た目はベーゴマそっくり - 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:04:55
リックスター・クースター・カインスター
どこかで見たことのあるカービィの仲間たちがマシンに……マシン……?
地上走らせると小回りが利いて安定感がある代わりに滑空性能ほぼ無しのリック
逆に地上での性能微妙だけど飛んだ瞬間重量級っぽい性能に加えて機動力と対空性能が輝くクー
走ると遅い、飛べないで使い道が難しいけど一番の重量級に加えて(あるかわからないけど)水中を走ることがあれば常時飛行中のクーみたいな速さと小回りになるカイン - 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:08:31
最新作のエアライダーに没になったマシン(メテオスター等)は出るのだろうか?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:09:58
トライチャリオット
3輪のチャリオット 2輪のチャリオットに比べると曲がりにくいがスピードと加速力は高い - 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:14:32
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:17:08
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:17:54
ギアスター
側面に歯車が付いたマシン
壁にぶつかりながらプッシュするとチャージが溜まりしばらく速くなる - 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:19:23
パルススター
一定時間で加速と惰行を繰り返すクセの強いマシン - 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:24:26
クッションスター
ふわふわモフモフの柔らかい枕としても使えそうなクッションみたいなマシン その柔らかさでダメージを軽減し、スリープ中に凄い体力が回復する - 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:25:00
ジャンクスター
スタースリップの加速率の上限が無く、実質無限に加速し続けることが可能だが、加速を続けるうちに徐々にマシンの体力が削れていき最後には自壊してしまうピーキーなマシン - 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:26:37
チャージで減速しないとあっという間にリタイヤになりそう
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:32:53
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:38:39
キャタピラチャリオット
タンクスターと違い、キャタピラが横倒しになる機構が搭載されてないチャリオット ヘビースターと同じくチャージを燃料に走る バトルチャリオットの調整版というべき性能をしており、攻撃力は劣るが防御と体力は上回る - 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:39:56
ドラグーンorハイドラに乗って相手の瀕死のハイドラorドラグーンに飛び移り入力をするとハイドラグーンになる…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:43:33
バチカルチャリオット
車輪を縦に配置したチャリオット バランスが悪くフラつきやすいが、最高速度はチャリオットより速い - 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:44:44
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:49:02
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:49:13
マンカンスター
見た目は円形のマシン 元ネタは満漢全席
食事アイテムを取るほどマシンの性能が上がっていく - 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:51:32
バイトラとドラワーン
あの伝説のエアライドマシン
の偽物
性能は悪くは無いというか、ワープスターとほぼ同じ
(バイトラはちょっと攻撃力が高く、ドラワーンは飛行能力がちょっと高い) - 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:31:45
ヤモリスター
壁や天井を這う事が出来るエアライドマシン 性能はポップスターと同じくらい - 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:17:10
ジャンピングスター
ジャンプ台みたいなスターでチャージダッシュ時に大ジャンプをする - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:25:23
ウィリオット
ウィリーバイクとチャリオットの合わせ技
空はもう捨てろ!と言わんばかりの性能な上機構的な問題から脆さが目立つが鬼の小回りと加速性能を誇る陸の王者 - 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:36:59
キャットウィリー
手押し車型のウィリーバイク バイクかコレ?
空は飛べないが非常に軽いのでスピードが乗ると非常に大きくジャンプ出来る
軽量級なのでスペック的にはバトル向きではないがアイテムを3つまでストック出来る特権持ち - 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:19:54
ハネウマウィリー
加速に波があるというじゃじゃ馬なウィリー!
波の下限に合わせてプッシュするとその間のグリップと次に出すダッシュの最高速がUPする
さらに上り坂には根性を見せて加速するという跳ねっ返りだ! - 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:34:45
セツナスター
チャージのゲージが僅か0.5秒でエンストまで行くピーキーマシン
チャージ量による加速力の変化が非常に大きいため、できるだけ溜めてから解放したいが、少しでも遅れるとすぐにエンストする
素の旋回力も低めで入力猶予の短いチャージを駆使して曲がる必要があるため操作が難しい - 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:13:24
ライトニングチャリオット
旋回が壊滅的だけど壁に沿って走ると加速するチャリオット
ひたすら最高速で外回りする - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:32:00
ラジオスター
年代物のレコードプレイヤーやコンポ、スピーカーで構成されたマシン。
チャージを行うと周囲に音符と衝撃波を発生させるが、それ以外では耐久力が高いことしか秀でた要素がない。
なお隠しマシンの一つであり、その取得条件は『ワープスター以外の過去作に登場したマシンで一定回数、最下位になること』となっている。 - 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:35:37
アクセルチャリオット
Bボタンを押している間だけ前進するチャリオット
速度が乗った状態でBボタンを離すと慣性でそのまま進み続ける
速度はかなり速いがブレーキという概念が存在しないバカのマシン
旋回力も極端に高く暴走しがち - 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:36:36
ゼログラスター
常時浮いているため地面のダッシュパネルに触れられない
ジャンプ力が高いのに加え落ちるスピードが非常に遅く一度飛ぶと落ちるのにすごい時間がかかる
それだとただの使いづらいマシンなので一定範囲のプラスアイテムを自動で引き寄せる、各種能力が高めなどのメリットがある - 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 18:43:53
ワームスター
ハンドル操作が超独特なマシン
一度でもスティックを倒すとその方向に曲がり続け、もう一度直進するためには逆の方向にスティックを倒して入力を相殺しなければならない。
例えば、右にスティックを1秒倒し、左にスティックを1.5秒倒すと、0.5秒分の左入力が残り左に曲がり続ける。
そのため直進が極めて困難で、蛇行が基本走行になる。
一方向にスティックを倒し続けるとその場で回転できるくらい旋回力の上限は高い - 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:38:07
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:45:31
>>32書き直し
ヘリコスター
マシン下部に剥き出しの大きなプロペラが付いたスター(ライダーはプロペラの上の丸い台座に乗る)。地上では旋回性能と防御力、重さが高い以外には取り柄のないマシンだが、空中では旋回性能もそのまま最高速や加速が大きく上がる。
またこのマシンだけの特徴として、クイックスピンやチャージダッシュを行う事でプロペラが勢いよく回ってマシンが浮き上がる。チャージは長く行うほどプロペラも長い時間回り続け浮き上がりも大きくなり、この浮き上がるダッシュやスピンで高い空中性能を発揮し続けるのがメインの走法となる。
ちなみにプロペラが回っている間は触れた相手を弾くことができ、回転が速いほど与えるダメージも上がる。
- 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:50:48
- 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:13:38
アクアスター
水だけで構成された水の玉型のスター。性能は全体的に低めだが、もの凄く滑りやすい。滑りながらのチャージやチャージダッシュ時にたまにマシンとライダーをまるごと包めるサイズの泡を生み出す(チャージダッシュ時の方が発生しやすい)。
泡はディディーコングレーシングの泡よろしく相手の動きをしばらく止める能力がある。
因みに泡は自分や味方にも効果があるので要注意 - 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:15:15