何この単語?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:10:25

    マジで聞いたことないよ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:11:11

    マーリンの事じゃなかったかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:11:25

    マーリンじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:12:53

    マーリンのラテン語表記(Wikipedia調べ)

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:13:04

    この後マーリンと会話する時もアンブロシウスって呼んでた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:15:53

    アンブローズ・マーリンだね
    ブリタニア列王史だとアンブロシウス・アウレリアヌス(アーサー王伝説の源流のひとつ)の縁者である魔術師アンブロシウス・メルリヌスとして登場してる
    ウェールズ元来の伝承のメルジンが後世の創作に組み込まれた形だけども

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:16:11

    メルリヌス

    メルリヌ

    マーリン

    ってこと!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:17:58

    >>7

    ラテン語のメルリヌスを英語に直すとマーリンになる

    ウェールズ語だとまた表記が違ったはず

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:24:52

    オルタニキもアメリカでマーリンと既知みたいな話し方してたし、今回の夏イベでもマーリン相手の対応が少し意味深ではあるクー・フーリン族

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:26:52

    マーリンってMerlinだからメルリンとも読めるんよね
    源流ならメルリヌスなんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:27:03

    兄貴の逸話の一つに死後は妖精郷に還って友人たちと騎士してるってのがあるから妖精騎士クー・フーリン(仮)と面識があるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:28:06

    冬木で踏みとどまってるアルトリアについて何か知ってる二人

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:30:55

    なんでラテン語本に出てくる名前で呼んだんだろう
    まだウェールズ読みのマルジン・エムリスの方がクー・フーリンらしくない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:33:20

    >>13

    鎌倉イベで叔父貴が教養言語としてあげたのがローマ語なので

    兄貴も王族としてローマ言語が堪能な可能性はある、ルーン文字みたいな外国の魔術言語にも精通してるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:41:53

    厨二病なら意味もなくラテン語にするのに一回はハマるからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 14:45:44

    『マーリン』だとモルガンのせいで弾かれるからマーリンの事を指しつつ妖精國にもほどほどに流入しているであろうラテン語にした婉曲表現説

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:01:27

    >>13

    時代にもよるが西欧だとラテン語が正式名称みたいなとこはある

    公文書もラテン語だった時代あったし

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:04:24

    ロムルスクィリヌスの親戚だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています