- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:07:46
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:11:17
ディープもステゴも馬格が足を引っ張ったタイプで小さいことの良さなんてなかっただろ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:12:17
馬場やコースの改修で高速化進んだから、まずフレーム(骨格)自体が頑丈でないと活躍望めなくなってきたみたいなのはありそう
ここ最近の何年かでコースレコードもいくつか更新してるし、平均的にも速くなってるのは確実だし - 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:12:23
そりゃちょっと前は種牡馬存命だったから
いないなら交代するだろ - 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:13:16
そいつらのせいで小さくなってるから更に小さくする訳にもいかんから揺り戻しなんじゃいの
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:13:39
キタサンはデカすぎるとしてもそもそも最近の馬全部デケェ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:14:05
当時からキンカメもハーツもダメジャーも皆んなデカかっただろ
その二頭が特殊なだけだよ - 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:14:40
- 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:15:33
去年のどすこい菊花賞あたりから言われてたけど最近の馬は芝でもでかい
宝塚もでかかった - 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:17:17
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:17:26
母父になった時露骨に影響するし馬格はあった方が良い
ディープやステゴはそれに目をつぶっても良いぐらい走ったから良かっただけで - 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:18:33
今の活躍馬は490〜510kgの狭い範囲にかなり集中してる気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:19:33
あくまで肌感覚だけど520越えると露骨に成績落ちる印象がある、ギリギリのライン付いてる感あるわ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:19:33
イクイノックスも500キロ台だしな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:19:59
馬格の大きさが種付けしやすさとかに出ちゃうからなー
ステゴプイみたいなチビだったのに…な外れ値はともかく - 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:20:08
ブローザホーンは流石に小さ過ぎるがちょい軽めだとシャフリヤールぐらいかね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:21:32
- 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:22:15
牡馬だと500キロちょっとだと普通に感じる
510キロ超えるとさすがにでかいけど - 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:23:19
小さめだけど末脚がある産駒を出してた種牡馬が亡くなって
フレームが大きめの産駒を出す種牡馬が新しく入って人気になったら
そりゃ大型の馬の比率が大きくなる
あと基本的に特筆する特徴がないなら大きい方がいいしな普通
ディープ産駒は親譲りの末脚、ステゴ産駒は闘争心や賢さがあったから - 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:23:26
血統的な差異はあるけど、体を作り込むにあたって500前後がちょうどいいラインで見積もられてる感
バケモンみたいなクソデカ馬格でも活躍難しくなるから妥当ではある - 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:24:55
普通に馬格のある馬が良いに決まってる
ディープステゴの才能が異次元に強かっただけ
この2頭がズバ抜けていたのは
圧倒的なスピードと異次元のスタミナ
そんでクラシックに間に合う早熟性
配合にもよるとは思うが - 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:26:25
ナチュってまだぎりぎり499キロか
キズナ産駒だからまだまだでかくなりそうだけど - 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:28:58
- 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:29:24
3歳だし流石に超えそう
- 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:30:16
タイトルホルダー
- 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:30:39
今はステゴみたいにでかい牝馬の産駒を小型化する種牡馬っているのかな?
オルフェはパルプンテすぎるし - 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:30:51
もう完全に欧州の馬より日本の馬の方が重いからなあ
オーストラリアや香港の短距離軍団には負けるが - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:31:17
- 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:31:59
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:33:06
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:36:22
母父オルフェの成績上位見て来たけど母親やや小さめが多い気がする
相変わらずオルフェの傾向謎だ - 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:36:53
ドリームジャーニーも体とナニがもうちょいデカけりゃなあ
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:37:10
ミオスタチン遺伝子だけの原因ではないだろうけどやっぱ筋肥大による体重増加と距離適正は露骨やね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:40:00
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:40:33
- 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:42:09
ステゴと同じくゴリゴリにコルトなボリクリが母父としては良いから馬格の良さは大事なんだなって
- 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:42:35
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:45:26
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:45:47
- 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:45:50
陸上選手も平均身長高いのかな
- 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:45:53
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:49:10
- 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:49:27
- 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:50:52
初期のステゴ牝馬とかは別としても、相応に付けてるつもりなのになんか微妙になるからそう言われるわけで
- 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:51:56
- 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:52:32
- 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:53:43
フジキセキ、ダンスインザダーク、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、キングカメハメハ、ハーツクライは500kgくらいだったしクロフネやダイワメジャーはもっと重かったし言うほど最近の傾向というわけでもないような
というか460〜480kgくらいの丁度良さそうな体重だった馬にリーディングトップ5に入った種牡馬ほぼいないんだな
ざっと20年分見てみたけど2020年のオルフェーヴルくらい? - 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:53:44
まあ道中緩いペースの欧州血統よりも最初から飛ばす米血統のムキムキの血が入った方がいいよねって話な気はする
なんなら今は米血統が欧州まで広がってるしどこもムキムキになってくのよ - 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:54:15
- 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:54:20
母父ステゴのG1馬がヘデントールのみなのは
コルトと馬格のダブルパンチ食らってそうなんだよな - 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:55:49
エピファも490後半までで500kgはなかったと思う
まあ誤差の範疇だが - 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:56:38
- 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:58:37
母父ステゴのAEI見たほうがいい
- 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 15:58:59
- 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:02:04
デビュー時がピークでどんどん小さくなっていったディープって本当に例外中の例外なんだなぁ
- 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:03:32
それは流石にない
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:05:10
母父ステゴが振るわないのはまあそうでしょうねって感じだけどディープ牝馬は超良血のG1馬重賞馬がごろごろいるから諦めきれないよな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:05:11
- 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:05:50
でもチビのオルフェは母父として成功……とはまだ言えないにしてもその兆しはあるよね
- 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:06:06
- 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:07:44
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:08:10
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:09:20
- 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:09:21
- 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:14:59
- 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:15:26
- 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:16:29
イクイノックス自体は後半体質が安定してからはちょっとずつだが馬体重は増えていってたぞ
- 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:16:47
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:17:35
少なくともサンデー薄め液みたいな役割の馬の馬格が小さかったらとにかく数がいるディープ牝馬に付けれないからな
種付け依頼が集まらん - 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:18:11
- 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:19:06
母父ディープはルラシもいい歳だし芝中距離諦めて短いところやダートに振ったほうがマシなんだけど無駄に牝馬に格があったりでそんな真似しづらいんだよね
- 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:20:36
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:20:37
- 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:20:54
だいぶスレチであれだけど同じくオルフェは中距離だと思う
- 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:21:15
天皇賞春は最重量勝ち記録がキタサン以上に重いのがいたりそもそもこの国の名ステイヤーはデカいの多いから日本でデカ馬は長距離走る上でのハンデにはならない
- 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:23:12
- 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:23:41
- 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:24:02
ゴルシに限った話になるけど今でかい方が勝ち上がりよかったりするんよな
1.35倍だけど - 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:24:31
- 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:26:12
それだけデカくないと走れないような馬場傾向なんじゃないかなって
牡牝構わず - 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:26:12
- 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:26:32
- 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:27:58
- 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:28:42
ディープ牝馬はキンカメみたいに母を引き出してくれる種牡馬がいればな
父キンカメの組み合わせは相性良くなかったが1世代挟むと向上したし
残念ながらドゥラメンテは早逝してしまって、ルラシも高齢で状況的には向かい風やな - 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:29:04
- 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:29:11
- 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:31:31
でかいほど筋肉増やせるから強いが足元が脆い
これは変ってない
脆い馬でも誤魔化しながら使える位馬場も調教も獣医も技術が進歩しただけ - 88二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:31:50
- 89二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:33:19
- 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:39:41
- 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:41:04
- 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:41:54
仮にドゥラメンテ用の海外繁殖がいたとして当のドゥラがいない今は既存の高く売れる種牡馬にあてがうだけなんだよな
まぁ初年度ならいい相手貰えるかもしれんが - 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:43:16
- 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:45:29
マスボ引き上げるよりリオンディーズ辺りに割いた方が割に合いそうだしな
- 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:47:19
そもそもドゥラメンテ産駒も母要素強めだしな
専用繁殖がいるとして、当初の親父との配合イメージと近しそうなのマスボぐらいしかおらん
まあまだ実績無いから詮無き事なんだけどもね - 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:52:34
単純に小柄な肌馬につけたら下手すりゃポニーのサイズで生まれてくるかもしれない小柄な種牡馬よりそりゃ馬格ある種牡馬の方が良いに決まってる
デカい×デカいでも別に産駒が走れりゃ問題ないんだから - 97二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:54:23
- 98二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:55:45
デカ過ぎるのも考えものだけど
あんまり小さいとそもそもデビュー自体出来なかったりするし - 99二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:57:26
デカい×デカいの組み合わせなら突然変異なり先祖返りなりで馬格控えめのが出てきても全体のごく一部になる
元々馬格のない馬が種付けするってことになると子供か孫の代にその形質がより発現しうる環境が生まれる
筋力に見合ったフレーム込みでの500台を目指すなら必然的に立派な馬の血筋が優勢になるわな - 100二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:58:12
イクイノックスって馬体重が分からんドバイを除けば次走減ったの皐月→ダービーだけやぞ
- 101二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:59:12
- 102二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 16:59:15
サンデーディープが特殊だっただけじゃね
で、このレベルのが存在してない
だからみんな困ってる - 103二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:00:31
- 104二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:03:13
- 105二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:03:16
サンデーって小柄だったんだろうかアメリカは馬体重測らんからわからん
- 106二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:04:14
欧州だってガリレオに比べたらフランケルでは物足りないってレベルだし何代も代替わり成功する方が珍しい
- 107二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:04:36
微妙なのはそうだが、ステゴの方が母父として優秀ってのは流石にどうなん?
- 108二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:05:24
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:07:35
ノーザンダンサー、サドラーズウェルズ、ガリレオ、フランケルの縮小生産感
- 110二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:08:14
母父としても微妙っていうとスクヒもそうっぽいけどどうなんだ?
- 111二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:08:38
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:09:36
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:09:58
1000頭以上登録されてるのに稼ぎ頭がハイランドピークな母父ゼンノロブロイ
- 114二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:10:42
フランケルはガリレオの記録更新してるから
ただ距離問題が気にされてる
ガリレオの時はダービー大杉問題だったがそもそもあんまり出せないのは困るというわけだ - 115二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:10:48
コルトサイアーで相手の血統が微妙なのが多かったからそうもなるわ
- 116二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:11:17
- 117二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:12:33
- 118二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:13:58
調べたら1年しか日本にいないじゃん…
- 119二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:14:09
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:14:48
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:15:10
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:16:34
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:17:55
このレスは削除されています
- 124二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:18:55
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:19:49
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:20:01
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:21:18
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:21:51
相手探しをしてる感のある母父ロードカナロア
- 129二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:22:52
このレスは削除されています
- 130二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:24:47
確かディープステゴ時代前は種牡馬はでかい方がいいという方針だったらしいのでこの2頭が例外だったと思われる
ジャスタウェイに去年そこそこの割合来てたしハーツ系でしばらく回していきそう。
あとはもっとこれからって感じらしい
- 131二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:25:16
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:26:19
エピファロブロイっていう条件戦までは強いのに重賞になると途端に弱くなる組み合わせ
- 133二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:26:50
カナロアはバクシン牝馬とハーツ系牝馬つければいい
ただ前者はもう数がな、ビッグアーサーだとキングマンボの強いクロスがネックになりそうで - 134二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:27:17
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:28:51
古い話だけどヨーロッパでも「ハイペリオン以外は馬体がデカい方が良い」みたいな話あったしね
如何せんあっちは馬体重図らないから今はどれぐらい大きいのかわからないけど - 136二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:29:05
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:29:15
一口やってると馬格のない馬の勝率の低さが嫌というほどわかる
あと520をオーバーする馬の故障率の高さも - 138二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:29:48
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:29:54
母父側はのんびり相手探しできるからな
- 140二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:30:57
ハイペリオンは小さかったが母父として良かったけど何が違うんだろうな
- 141二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:32:43
Northern Dancerもチビだったな
よっぽどのバケモノ以外はキツイんだろうな
競走馬としても種牡馬としても - 142二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:34:53
基本的には「馬格がない=パワーがない」だからね
とはいえハイペリオン然りノーザンダンサー然りディープ然り馬体の小さな馬がたまに大爆発起こすのはなぜなんだろうか - 143二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:35:32
歴史に名を残すレベルだと小柄が割といるんだよな
基本線はエクリプスみたいな雄大な馬格だけど - 144二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:35:32
ノーザンダンサーは母父成績終わってたなそういえば
サザンヘイローとハヤヒデナリブ兄弟くらいしかマジで一流馬いないレベルで - 145二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:37:20
- 146二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 17:43:01
ND譲りの小柄なノーザンテーストに関しては
何か異様にパワーが遺伝するのと産駒は割と大きく出るから
特段ハンデにならなかったしBMSとしてもやっていけた感がある