作者の自伝的漫画

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 19:27:48

    漫画家になった経緯とかが見れていい
    リアルな感じで描いてる作品も面白おかしく描いてる作品もどっちも好き

    スレ画は手塚治虫の「がちゃぼい一代記」
    漫画の神様が手塚治虫をあの手この手で漫画家にしようとするって設定が面白い

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:21:34

    あまりにもすんなり行き過ぎてるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:04:21
  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:06:37

    矢口高雄先生の自伝漫画好き
    「ボクの手塚治虫」も「9で割れ!」も面白かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:09:14

    モラトリアム期間の模索苦悩描写や周りが化け物だらけでルサンチマンの描写がめっちゃ濃いけど
    漫画家になるの自体は凄いスムーズだった印象

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:10:30

    >>2

    漫画だけは上手くいく男好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:46

    サウナウォーズ面白かったなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:39:42

    >>6

    北海道の家って結局買い手ついたんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:57:02

    >>8

    うすた京介が北海道に引っ越すから鎌倉の家を売却する話と混ざってないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:07:06

    >>1

    神が神を育成する話か…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:49:45
  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 07:48:18

    青春少年マガジンも良い。
    小林まことの自伝。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:05:31

    いわゆる自伝漫画とはちょっと違うかもしれないけど「あだち勉物語」は面白かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 10:51:12

    水木しげる先生の私はゲゲゲが好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:12:50

    >>12

    同期がバタバタ死んでいくあたりが本当に悲しいし、週間連載ろくでもねえなあと

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:32:52

    >>5

    誰よりも先に社会に認められて飛び立ったという実は嫉妬される側なのはみんなから言われてるのに

    本人もだがそんな意識が全くない劣等感の塊というやり過ぎたら嫌味になるのがそうなってない

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:33:40

    こんだけ濃密な幼少期過ごしてたから良い糧になったんだろうなって

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:16:27

    これも一応自伝って事でいいのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:29:36

    サイコホラーの類かな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:45:33

    >>1

    この漫画のワンシーンがこちら

    手塚治虫の時代からこの手の問題はあったんだなと驚いたよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:51:18

    >>16

    「青い」というタイトルの通り、

    炎尾を視野が狭く先見性に欠けた、未熟なナルシストとして滑稽に描いているからイヤミさがないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:05:43

    >>16

    島本と庵野はお互い「あいつは凄いヤツだ」って思ってるという

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:06:30

    自伝というか闘病記だけど
    びっくりするくらい身体がボロボロになってて笑うしかない

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:07:27

    水木しげるさんのは大抵めちゃおもろい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:54:22

    >>23

    めちゃくちゃ笑えるんだけどギャグにしてても突き抜けてくるおつらい症状がな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:40:37

    >>23

    その人はまじで生きてるのが不思議レベルでお身体がボロボロよな…だがメンタルが健康を超えた健康

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:50:07

    >>3

    編集と家族でシンウルトラマン見に行った話好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:05:01
  • 29二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:09:49

    >>4

    この人ホントすごいよなあ

    妻子持ちの銀行員から三十過ぎて漫画家に転身、それもまだ漫画の地位も低かったであろう時代に挑戦して成功したわけだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 12:50:05
  • 31二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:51:29

    百姓貴族

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:22:18

    >>28

    先生ェにはいつか連載で自伝的な作品を描いてほしいわ

    Xでたまにあげる自分の過去話も面白いし

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:43:17

    面白い漫画描く漫画家のエッセイって面白いんだよな
    当然なんだけど面白いエピソード持ちの素人より何でもないこと話す漫画家のほうが話が面白えのプロと言うか

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:47:40

    >>4

    ボクの手塚治虫すげえ面白いよね、手塚治虫関連のエピってより山間部のド田舎に育った子供時代のエピソードが濃すぎるわ

    ・親世代は基本的に読み書きできない

    ・本好きの母親なのに世間体を気にして寝る前の布団の中でしか本を読めない

    ・熱中症で死にかけて少し畑仕事を休んだ母親が役に立たないと義父に罵倒される


    あれだけ田舎と自然礼賛漫画書いてる人なんだけど負の面もしっかり描いててエグいのよな・・・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:59:14

    >>34

    地域的に雑誌をトイレの紙に使ってたとか、知人の家にいったら自分が手に入れようと四苦八苦してた手塚漫画をトイレの紙に使っててトイレに籠ってそれを読んでたとか壮絶過ぎる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 18:06:27

    矢口高雄の自伝漫画なら
    中学校の頃を描いた蛍雪時代も面白いよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:15:56

    >>20

    これ言っているのが全員白人ですげぇ皮肉だけど、この時代だと先進的な白人ではあるんだよな

    手塚も耳朶愛によって考え方も変わるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:24:12

    >>18

    失踪日記とアル中病棟が代表作扱いはファンも嫌がる人多いけど、でも面白すぎるからしょうがないよな

    これだけ暗くて陰惨なテーマをポップで笑える漫画にしちゃうのは凄すぎるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:21:27

    高津カリノ先生の日記漫画が大好きだ。
    もともと「面白い日記漫画+面白いファミレス漫画を連載しているアマチュア漫画家」として人気が出てからスクエニにスカウトされた人なだけあって話のキレが良い。

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:44:41

    >>38

    代表作はやけくそ天使だと思うけど

    日記つながりで不条理日記と失踪日記にしたい気持ちもある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 08:46:37

    るろ剣のアシの人のやつ 酷かった気がする

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:32:35

    >>38

    >>40

    言うてこの人は作品が2本もアニメ化してるし代表作はそっちなんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:03:04

    >>41

    これか

    見ても時間のムダにするだけだから見る必要はないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:51:43

    >>23

    ちょっと前にハマってラストで「(人工肛門据え置きとはいえ)最後は健康になれてよかったなー」と思って作者Twitter見に行ったらここ数年でまた入院してておお……ってなった

    平穏に暮らしてくれ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:29:45

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 21:36:05

    >>20

    現在は「黒人を美形に描け」が少ないから黒人からも不満出てる

    今と昔どっちが進んでるんだろ???

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:39:18

    >>43

    ミスフル作者が同時期の和月組の様子をツイッターだったと思うが漫画にしてたやつのが面白かったまである

    なお>>41作者の事は『新人の読み切りや新連載は必ず貶す人』という説明で「この作品は○ソ!」と言いながらジャンプ読んでる絵が描かれていた…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:57:41

    >>34

    うわっ…産休で休んでる母に「ただ休んでる」と言い放った田舎の父方祖母を思い出したわ…

    ※ちなみに母は当時教員だったのでちゃんと手当が出てた


    母はそれを一生覚えてたぜ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:01:13

    自伝漫画の代表的失敗作
    平松伸二の、そして僕は外道マンになる

    序盤は作者しか知らない話を幾らか盛るという昔の読者の望む作品で期待できたんだけど
    リアル嫁が出演拒否したので代わりに脳内嫁がメインヒロインになり(何故?)
    読者の知りたい過去の漫画の裏話はそっちのけで、脳内嫁との馴れ初め話や浮気疑惑妄想ばかりでページが埋まる

    そしてデスノのリュークのパクリぽい死神とか出てきて
    追い詰められて作者死亡っぽい感じで打ち切り

    実際は死んでないし、読者の読みたいものを描いていたらそれなりに続いただろうに

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 10:25:40

    >>14

    私も最初これ思い浮かんだ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:59:05

    >>7

    60代も後半入った作者のエッセイ漫画ですとして始まって作者行方不明、生死も不明で終わる漫画は初めて読んだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 16:59:10

    >>34

    「百姓に学問なんかいらない」ってのは凄いと思ったわ

    差別的な意味ではなく、むしろ百姓自身が学が無いことを誇ってすらいるんだから

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 18:14:01

    >>39

    うーむカプ厨すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 21:05:31

    柴田亜美「勇者への道」
    もともとはドラクエ風ファンタジーの勇者を揶揄したコメディだったのだが
    多数の連載を抱えた作者がゆっくりネタ出しも出来ぬ中で
    作者の修羅場をそのまま描写した実録ものと化していく

    雑誌掲載時はフキダシの中まで手書きだったのが
    単行本では写植を打っていたのが個人的にはちょっと残念

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 23:26:57

    >>54

    無計画に仕事を引き受けてたみたいだから自業自得な面があるんだよな・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています