- 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:02:21
- 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:04:35
- 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:05:33
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:06:20
吟遊GMVSマンチ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:06:58
あ、じゃあ本当にTRPGやってるんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:04
- 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:11
たまにそういうていの演出が入るだけだよ基本は
- 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:21
SAOのようなゲーム世界かというとまた違う気がする
神々の箱庭みたいな感じかな? - 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:09:44
- 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:10:44
- 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:11:52
神様がTRPGやってるのかもね、という体のTRPGメタネタぶっ込んできてるだけで、あの世界の人たちにとっては一切関係ない
- 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:00
GMっぽい神様がいるだけで別にTRPGをやってる訳ではないの?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:27
作中世界の「神」がサイコロを転がす世界を見ている感じ
メタ的に言ったらこういうシステムで回ってるんだなというファンタジー世界 - 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:28
どちらかというと最近よくあるホビーアニメの中で主人公たちが暴れる本編と
たまに挟まれるそのアニメを見ている視聴者視点の掲示板回みたいな感じ - 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:13:28
- 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:15:14
作中の人物たちは大真面目に語っている
外側から見てる読者的には宅ケ゚あるある
みたいな感じ - 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:15:48
最初に全滅した初心者パーティも作中視点だとグロテスクな悲劇だけど
神の視点だとファンブル連発で全滅したから新しいキャラシ作らなきゃ程度の認識みたいな温度差の演出 - 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:16:23
シームレスに表現されてるだけで実際はTRPGしてるってこと?
- 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:17:46
- 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:18:07
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:18:41
上位存在の神様からしたらこの世界はTRPGみたいなもんかもね
みたいな皮肉った感じを楽しむ要素というか雰囲気づくりの一環であって
神がクリティカル出したから作中キャラは上手く行ったんだとか
作中の成功は全部神のおかげで行動を操作されてるみたいな野暮な話ではないよ - 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:20:05
- 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:22:22
GMやってる神は世界の展開作ってるけどほとんどの神は作ったキャラの行動に一喜一憂してるだけじゃなかったか
あくまで神視点だと行動した時の結果がダイスで見えてるだけで別にTRPGの世界って訳ではないような - 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:22:53
普通の冒険者ならゴブリンくらい油断しなきゃまず負けないので適当にダイス振って戦います
なのでだいたい勝てるけどファンブル連発みたいな不運があったら死ぬこともある
ゴブスレはダイス判定が必要ないくらい病的にコスパなんか無視して全力でゴブリンを殺しにかかるので
こんな奴が居たらダイス振らせてもらえない神様は困惑するだろうなぁ
みたいなネタを演出として取り入れてるだけだよ
大元がゴブリンの巣に川の水を流し込んで直接戦わないで全滅させたい!とかいいだすめんどくさい参加者を白い目で見る他の参加者みたいなあるあるネタからの派生なんで - 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:24:12
野球の試合見ながらファインプレーした選手は今クリティカル出したな
とかいうようなもん
別にそこまで大した意味はない、雰囲気 - 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:24:51
- 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:30
普通にTRPG好きの作者とやる夫スレの産物だしなあ
というか、演出とかにTRPGの価値観が必要になっている時点で、じゃあTRPGってことといわれても否定はできない - 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:51
だいたいそんな認識であってる
- 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:26:51
描かれてないだけで本当は振ってるかもしれんが妄想にしかならん
ぐらいな感じ - 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:27:24
なんでも〇〇に例えて話すおっさんみたいなもんよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:29:36
じゃあ全身鎧を着たら視界が悪くなるし多少は動きづらいよねって事象をダイスのマイナス補正とか行動順みたいな言い回しにしてるのは、あくまで読者とか神様から見た話しで当人たちは普通に見づらいな重たいなって思ってるんだね?
- 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:30:26
それは普通のTRPGの時点でそうだがそう
- 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:32:15
女神官ちゃん(PC)が魔法の使い方で神様(GM)に釘刺されてたりもするんよね
- 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:33:52
じゃあこう言うレスもあくまでそう例えてるだけでガチでPCとGMが~みたいな話じゃないと思って良いんだね?
- 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:35:13
全身鎧を着たら視界が悪くなるし多少は動きづらいよねって事象をダイスのマイナス補正とか行動順みたいな言い回しにしてる>そんな言い回しあったっけ?
でもTRPGでのそういう処理やデータの補正をファンタジー作品としての世界観を壊さないためにフルフェイスの兜は視界が悪くとか、鎧が重いから動きが鈍くなるって言い回しや描写で表現してる
- 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:35:18
なんでそんな念押ししてんの?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:36:18
そこまで気になるなら原作読めばいいのでは?
- 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:37:16
圧が強い
- 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:38:17
前にアニメの描写の話してたときにいろんなレスでTRPG的な言い回しをされてたからめちゃくちゃ混乱してる
- 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:39:38
最近湧いてる短文疑問符君でしょ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:41:25
アニメ勢からしたら当たり前にダイス云々みたいな話してるのは確かに混乱するな
- 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:42:52
割と真面目に「そうともいえるしそうでもないともいえる」が回答じゃねえかな
ゴブスレさんたちがTRPGのキャラっていうのは裏設定みたいなもので表に出てくるものではない
それはそれとして演出および舞台設定として神々の振るサイコロの話が出てくる
登場人物視点では普通に生きてるだけなのでその辺りは一切関係ない - 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:43:08
一応アニメでもTRPG的な言い回しはちょくちょくあったぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:43:12
実際にゲームをしてるかしてないかじゃなくて、TRPGなどの卓上ゲームでのデータや処理なんかを「ファンタジー世界での冒険譚」という世界観を壊さずに表現する言い回しになってる
逆に読者は作中での描写や言い回しを「ここはTRPGで言うところの○○を表現してる」って考察したり感想を言い合うのがゴブスレ読者あるあるって感じ
あとそもそもゴブスレはTRPGだけじゃなくて色々な作品(小説、ゲーム、映画)のオマージュネタがいたるところに散りばめられてる - 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:47:12
骰子を振り宿命と偶然を司る神々と、それを信奉する下位世界の人間というファンタジー世界を映したものだと捉えれば?
これを身も蓋もないメタ的視点で見れば「TRPGのプレイヤーとキャラ」と表記する - 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:51:07
俺は見えてないだけで神々はダイス振ってると思ってるよ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:52:15
そういう解釈もできる描写の範囲だよね
- 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:52:26
クリティカルヒットとか14に行くとか作中人物も独特の言い回しはするからね
- 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:56:49
これはゴブスレのシビアな世界観も悪さしてる
普通の作品なら銀等級レベルの冒険者はどう間違ってもゴブリンに殴り殺されるようなことは無いはずだけどゴブスレなら一歩二歩三歩と間違えば銀等級でも殺されかねないと言うシビアさが、ダイスでファンブルが出たそれが重なったと表現すれば説得力が出てしまう - 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:01:35
ゴブスレさん達が実はPCでバックにはPLとしての神様が付いてるとかそういうのではない
彼らは彼らの意志で物事を選択してあの世界で生きている
それはそうと演出や作中人物の言い回しでTRPGを意識したりパロ元にした物はよく用いられる - 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:06:48
なんならアニメは回の始まり部分とか最終回のモノローグ部分でその辺語られてるじゃん
- 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:08:09
ゴブスレさんたちがTRPGのキャラって裏設定は確かインタビューか何かで言われてたはず
キャラクターの名前が固有名じゃなくて役職なのもその辺りが理由じゃなかったか - 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:10:32
ゴブスレが失敗しないような立ち回りをしたり、冒険者達が色々準備を重ねて失敗を減らしたりしてるのは事実だし、
その判定が「上」でやられてるのも事実でしょ
世界観としてその辺は神話の比喩みたいなものとして伝わっては居るというだけで、当人達視点では単に冒険で成功したか失敗したかでしかない - 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:11:05
あのキャラたち普通に名前自体はあるぞ
読者に公開されてないだけで - 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:12:50
本編に限って言えば、『いわゆる「リプレイ系」では無いよ』というだけの話
それはそれとして「ゴブスレTRPGのリプレイ作品」はある - 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:14:03
剣の乙女が辺境の町に来た話の時に、王都の関所で書き込んでるシーンがあるんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:17:49
原作だってその辺1巻開幕1ページ目と終わりでそれぞれモノローグで語られてるぞ
- 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:04:28
あと別に神々が登場人物を弄んでいるわけではないし
当然地上の人たちも神々が天上でサイコロ振ってることも知ってる
(というより神々が常に自分たちの活躍を見てそれを応援して一喜一憂してくれる事が信仰の根幹)
だから「神がラスボス」とか「神が邪悪」とか「神をやっつければいいじゃん」みたいなのはナンセンス
この世界が亀の上にあるのが気に入らないので亀を殺すなんて奴は全世界にとってただの迷惑な奴でしかない - 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:12:41
人々の行動はあくまで彼らの自由意思であって神の意向で操作されてるわけではない(あくまで託宣という名のハンドアウトを提示するのみ)し
ダイス目は神々にとってすら操作できないってのは繰り返し言われてるしな
まあ人の自由意思に価値を見出さない、秩序でも混沌でもない外なる神はまた別だが - 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:45
なんとなく神々視点は
最初に設定をダイスで決めた信長の野望みたいなシミュレーションゲームのデモプレイを眺めてるイメージだわ
たまに設定で禁止したはずの事するやつにダメよしたりはする - 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:55
- 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:57
我々(視聴者/プレイヤー)がメタ的には上位者だな。この世界の人々が織り成す物語を我々はTRPGのリプレイ動画のように見てる、という体裁のお話。
だから彼らの慣用句とか歴史が我々視点だと「TRPGあるあるネタや80年代からのゲーム史」ネタまみれなことを楽しむって面が出る。
- 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:16
ちなみに作中の魔物(NPC)が祈り持たぬ者って呼ばれるのは
プレイヤー(PC)とプレイアー(祈る者)をかけたシャレから来てる - 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:21
真理「渾身のクソ迷宮!!」
理想「渾身のシナリオ!!」
受けるか否かは冒険者次第!
(鬼殺)「なんだ ゴブリンではないのか」
真理・理想(あっ…)
弓使い「前衛足りないと危ないな~」
女神官「困ってる人たちは助けないとですよ」
(鬼殺)「むぅ…」
真理・理想(ほっ…) - 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:28:32
夜空に浮かぶ二つの月、
P ink L una とG reen M oon もそういうネタやね - 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:51
世界5分前説みたいな感じで神々の気分で新しい地方が突然生えて(新シナリオ)
ゴブスレ世界の住民も前からその地方のこと知ってることになるのは公式だったか妄想だったか - 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:31:59
一番最初は雑談で「ファンタジー北島」ネタが出たところからだぞ。
※ファンタジー北島:魔法陣グルグルより。所謂「ゲーム開始から次の町に行かず最初の町で延々レベル上げしてカンストさせる」プレイを揶揄したキャラ。
魔法陣グルグルでは一発ギャグ的に出してそのまま流したが、さて、こういう「大多数の他者から見たら病的な立ち回りをする奴」を実際にファンタジーの物語でお出しすると・・・?がゴブスレのはじまり。
- 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:32:16
- 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:36:22
- 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:38:36
運が絡むようなことはダイス振って判定するけど文字通り神々もダイス振ってるだけなので別に操ってるわけではなく本当にその時の運
なので応援するキャラが上手くいくと喜ぶしファンブルすると落ち込む - 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:02
彼らをどう呼ぶかは各人が好きにしていい、ってメタ要素もある。
- 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:52
これ自体は書籍になる前の寸劇だけどこの世界の構造としてはある意味一番わかりやすい
- 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:58
ゴブスレは割とまじめに神々がTRPGする話だと思ってるよ
メタの多重重ねになるけど - 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:55:59
ゴブスレ世界の魅力はキャラ達の冒険譚とメタ視点から見たときのTRPGリプレイの両方の雰囲気を両立出来るてる部分よな
神と人間のこのふんわりとした距離感好きだわ