ゴブスレとTRPGの関係

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:02:21

    ゴブスレの漫画とかアニメの話をしてるときによくTRPGの表現が用いられるけど、あれは例え話としてTRPGのシステムとかを話してるの?それともゴブスレってSAOみたいなゲーム内での出来事を描写してる作品なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:04:35

    ゴブスレ自体がそもそもTRPGでまれに現れる突拍子のない提案をしてGMを困らせる困ったちゃんプレイヤーの擬人化から始まってるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:05:33

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:06:20

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:06:58

    >>3

    あ、じゃあ本当にTRPGやってるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:04

    >>2

    >>4

    TRPGがモチーフの作品ってこと?それともガチでTRPGやってるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:11

    たまにそういうていの演出が入るだけだよ基本は

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:08:21

    SAOのようなゲーム世界かというとまた違う気がする
    神々の箱庭みたいな感じかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:09:44

    >>7

    >>8

    TRPGのリプレイ動画みたいな感じ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:10:44

    作中でこういう行動が上手く行きました、それは実は女神さまがクリティカル出したおかげなんです(女神の加護)
    GMが想定してない魔法の使い方をしました、今回はOK出すけど連発されたらゲーム壊れるから次やったらペナルティ与えるね(神からのお告げで警告)

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:11:52

    神様がTRPGやってるのかもね、という体のTRPGメタネタぶっ込んできてるだけで、あの世界の人たちにとっては一切関係ない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:00

    >>10

    GMっぽい神様がいるだけで別にTRPGをやってる訳ではないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:27

    作中世界の「神」がサイコロを転がす世界を見ている感じ

    メタ的に言ったらこういうシステムで回ってるんだなというファンタジー世界

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:12:28

    どちらかというと最近よくあるホビーアニメの中で主人公たちが暴れる本編と
    たまに挟まれるそのアニメを見ている視聴者視点の掲示板回みたいな感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:13:28

    >>14

    これに近い

    ゴブスレだけなんかダイス判定無しで好き勝手やるから神様たちが困惑しつつも面白がって放置してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:15:14

    作中の人物たちは大真面目に語っている
    外側から見てる読者的には宅ケ゚あるある
    みたいな感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:15:48

    最初に全滅した初心者パーティも作中視点だとグロテスクな悲劇だけど
    神の視点だとファンブル連発で全滅したから新しいキャラシ作らなきゃ程度の認識みたいな温度差の演出

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:16:23

    シームレスに表現されてるだけで実際はTRPGしてるってこと?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:17:46

    普通に進行している世界をTRPG的な見かたしてる上位者がいるってこと?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:18:07

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:18:41

    上位存在の神様からしたらこの世界はTRPGみたいなもんかもね
    みたいな皮肉った感じを楽しむ要素というか雰囲気づくりの一環であって

    神がクリティカル出したから作中キャラは上手く行ったんだとか
    作中の成功は全部神のおかげで行動を操作されてるみたいな野暮な話ではないよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:20:05

    >>19

    その言い方でいうならば

    普通に進行している世界をTRPG的な見かたしてお届けされてる

    というのが正しいかと

    やってるのは神様ですよーってフィルタかけて

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:22:22

    GMやってる神は世界の展開作ってるけどほとんどの神は作ったキャラの行動に一喜一憂してるだけじゃなかったか
    あくまで神視点だと行動した時の結果がダイスで見えてるだけで別にTRPGの世界って訳ではないような

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:22:53

    普通の冒険者ならゴブリンくらい油断しなきゃまず負けないので適当にダイス振って戦います
    なのでだいたい勝てるけどファンブル連発みたいな不運があったら死ぬこともある

    ゴブスレはダイス判定が必要ないくらい病的にコスパなんか無視して全力でゴブリンを殺しにかかるので
    こんな奴が居たらダイス振らせてもらえない神様は困惑するだろうなぁ
    みたいなネタを演出として取り入れてるだけだよ

    大元がゴブリンの巣に川の水を流し込んで直接戦わないで全滅させたい!とかいいだすめんどくさい参加者を白い目で見る他の参加者みたいなあるあるネタからの派生なんで

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:24:12

    野球の試合見ながらファインプレーした選手は今クリティカル出したな
    とかいうようなもん

    別にそこまで大した意味はない、雰囲気

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:24:51

    >>10

    >>24

    >>21

    つまりこう言うファンブルクリティカル的な表現も例えと言うかそう言うフィルターで見てるだけでホントにダイス振ってるって訳ではないんだね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:30

    普通にTRPG好きの作者とやる夫スレの産物だしなあ
    というか、演出とかにTRPGの価値観が必要になっている時点で、じゃあTRPGってことといわれても否定はできない

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:25:51

    >>26

    だいたいそんな認識であってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:26:51

    描かれてないだけで本当は振ってるかもしれんが妄想にしかならん
    ぐらいな感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:27:24

    なんでも〇〇に例えて話すおっさんみたいなもんよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:29:36

    じゃあ全身鎧を着たら視界が悪くなるし多少は動きづらいよねって事象をダイスのマイナス補正とか行動順みたいな言い回しにしてるのは、あくまで読者とか神様から見た話しで当人たちは普通に見づらいな重たいなって思ってるんだね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:30:26

    >>31

    それは普通のTRPGの時点でそうだがそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:32:15

    女神官ちゃん(PC)が魔法の使い方で神様(GM)に釘刺されてたりもするんよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:33:52

    >>33

    じゃあこう言うレスもあくまでそう例えてるだけでガチでPCとGMが~みたいな話じゃないと思って良いんだね?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:35:13

    全身鎧を着たら視界が悪くなるし多少は動きづらいよねって事象をダイスのマイナス補正とか行動順みたいな言い回しにしてる>そんな言い回しあったっけ?


    でもTRPGでのそういう処理やデータの補正をファンタジー作品としての世界観を壊さないためにフルフェイスの兜は視界が悪くとか、鎧が重いから動きが鈍くなるって言い回しや描写で表現してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:35:18

    なんでそんな念押ししてんの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:36:18

    そこまで気になるなら原作読めばいいのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:37:16

    圧が強い

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:38:17

    >>36

    前にアニメの描写の話してたときにいろんなレスでTRPG的な言い回しをされてたからめちゃくちゃ混乱してる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:39:38

    最近湧いてる短文疑問符君でしょ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:41:25

    アニメ勢からしたら当たり前にダイス云々みたいな話してるのは確かに混乱するな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:42:52

    割と真面目に「そうともいえるしそうでもないともいえる」が回答じゃねえかな
    ゴブスレさんたちがTRPGのキャラっていうのは裏設定みたいなもので表に出てくるものではない
    それはそれとして演出および舞台設定として神々の振るサイコロの話が出てくる
    登場人物視点では普通に生きてるだけなのでその辺りは一切関係ない

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:43:08

    一応アニメでもTRPG的な言い回しはちょくちょくあったぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:43:12

    実際にゲームをしてるかしてないかじゃなくて、TRPGなどの卓上ゲームでのデータや処理なんかを「ファンタジー世界での冒険譚」という世界観を壊さずに表現する言い回しになってる

    逆に読者は作中での描写や言い回しを「ここはTRPGで言うところの○○を表現してる」って考察したり感想を言い合うのがゴブスレ読者あるあるって感じ

    あとそもそもゴブスレはTRPGだけじゃなくて色々な作品(小説、ゲーム、映画)のオマージュネタがいたるところに散りばめられてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:47:12

    骰子を振り宿命と偶然を司る神々と、それを信奉する下位世界の人間というファンタジー世界を映したものだと捉えれば?
    これを身も蓋もないメタ的視点で見れば「TRPGのプレイヤーとキャラ」と表記する

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:51:07

    俺は見えてないだけで神々はダイス振ってると思ってるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:52:15

    >>46

    そういう解釈もできる描写の範囲だよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:52:26

    >>44

    クリティカルヒットとか14に行くとか作中人物も独特の言い回しはするからね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:56:49

    これはゴブスレのシビアな世界観も悪さしてる
    普通の作品なら銀等級レベルの冒険者はどう間違ってもゴブリンに殴り殺されるようなことは無いはずだけどゴブスレなら一歩二歩三歩と間違えば銀等級でも殺されかねないと言うシビアさが、ダイスでファンブルが出たそれが重なったと表現すれば説得力が出てしまう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:01:35

    ゴブスレさん達が実はPCでバックにはPLとしての神様が付いてるとかそういうのではない
    彼らは彼らの意志で物事を選択してあの世界で生きている
    それはそうと演出や作中人物の言い回しでTRPGを意識したりパロ元にした物はよく用いられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:06:48

    なんならアニメは回の始まり部分とか最終回のモノローグ部分でその辺語られてるじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:08:09

    ゴブスレさんたちがTRPGのキャラって裏設定は確かインタビューか何かで言われてたはず
    キャラクターの名前が固有名じゃなくて役職なのもその辺りが理由じゃなかったか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:10:32

    ゴブスレが失敗しないような立ち回りをしたり、冒険者達が色々準備を重ねて失敗を減らしたりしてるのは事実だし、
    その判定が「上」でやられてるのも事実でしょ
    世界観としてその辺は神話の比喩みたいなものとして伝わっては居るというだけで、当人達視点では単に冒険で成功したか失敗したかでしかない

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:11:05

    あのキャラたち普通に名前自体はあるぞ
    読者に公開されてないだけで

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:12:50

    本編に限って言えば、『いわゆる「リプレイ系」では無いよ』というだけの話

    それはそれとして「ゴブスレTRPGのリプレイ作品」はある

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:14:03

    >>54

    剣の乙女が辺境の町に来た話の時に、王都の関所で書き込んでるシーンがあるんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:17:49

    >>51

    原作だってその辺1巻開幕1ページ目と終わりでそれぞれモノローグで語られてるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:04:28

    あと別に神々が登場人物を弄んでいるわけではないし
    当然地上の人たちも神々が天上でサイコロ振ってることも知ってる
    (というより神々が常に自分たちの活躍を見てそれを応援して一喜一憂してくれる事が信仰の根幹)

    だから「神がラスボス」とか「神が邪悪」とか「神をやっつければいいじゃん」みたいなのはナンセンス
    この世界が亀の上にあるのが気に入らないので亀を殺すなんて奴は全世界にとってただの迷惑な奴でしかない

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:12:41

    人々の行動はあくまで彼らの自由意思であって神の意向で操作されてるわけではない(あくまで託宣という名のハンドアウトを提示するのみ)し
    ダイス目は神々にとってすら操作できないってのは繰り返し言われてるしな
    まあ人の自由意思に価値を見出さない、秩序でも混沌でもない外なる神はまた別だが

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:45

    なんとなく神々視点は
    最初に設定をダイスで決めた信長の野望みたいなシミュレーションゲームのデモプレイを眺めてるイメージだわ

    たまに設定で禁止したはずの事するやつにダメよしたりはする

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:55

    戦闘での判定とか、探索中の各種判定が出たときにサイコロが回ってるだけで、

    全人類の選択肢が全部サイコロとか神々が選択肢選んでるとかそんなレベルの話じゃないんよね


    >>59

    とはいえまさか神から干渉を受けたって形とはいえポリ コレマン出すとは思わなんだわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:57

    >>19

    我々(視聴者/プレイヤー)がメタ的には上位者だな。この世界の人々が織り成す物語を我々はTRPGのリプレイ動画のように見てる、という体裁のお話。

    だから彼らの慣用句とか歴史が我々視点だと「TRPGあるあるネタや80年代からのゲーム史」ネタまみれなことを楽しむって面が出る。

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:16

    ちなみに作中の魔物(NPC)が祈り持たぬ者って呼ばれるのは
    プレイヤー(PC)とプレイアー(祈る者)をかけたシャレから来てる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:21

    真理「渾身のクソ迷宮!!」
    理想「渾身のシナリオ!!」

    受けるか否かは冒険者次第!

    (鬼殺)「なんだ ゴブリンではないのか」
    真理・理想(あっ…)
    弓使い「前衛足りないと危ないな~」
    女神官「困ってる人たちは助けないとですよ」
    (鬼殺)「むぅ…」
    真理・理想(ほっ…)

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:28:32

    夜空に浮かぶ二つの月、
    P ink L una とG reen M oon もそういうネタやね

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:51

    世界5分前説みたいな感じで神々の気分で新しい地方が突然生えて(新シナリオ)
    ゴブスレ世界の住民も前からその地方のこと知ってることになるのは公式だったか妄想だったか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:31:59

    >>2

    一番最初は雑談で「ファンタジー北島」ネタが出たところからだぞ。

    ※ファンタジー北島:魔法陣グルグルより。所謂「ゲーム開始から次の町に行かず最初の町で延々レベル上げしてカンストさせる」プレイを揶揄したキャラ。

    魔法陣グルグルでは一発ギャグ的に出してそのまま流したが、さて、こういう「大多数の他者から見たら病的な立ち回りをする奴」を実際にファンタジーの物語でお出しすると・・・?がゴブスレのはじまり。

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:32:16

    >>61

    あれちょうど本国のD&Dが「種族ごとの文化風習の設定は差別に繋がるので削除します!」とか言い出した頃だったからねえ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:36:22

    >>68

    あ~…そういう経緯があったのか…

    なるほどネタの使い方が上手いなぁ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:38:36

    運が絡むようなことはダイス振って判定するけど文字通り神々もダイス振ってるだけなので別に操ってるわけではなく本当にその時の運
    なので応援するキャラが上手くいくと喜ぶしファンブルすると落ち込む

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:02

    >>52

    彼らをどう呼ぶかは各人が好きにしていい、ってメタ要素もある。

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:52

    >>64

    これ自体は書籍になる前の寸劇だけどこの世界の構造としてはある意味一番わかりやすい

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:58

    ゴブスレは割とまじめに神々がTRPGする話だと思ってるよ
    メタの多重重ねになるけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:55:59

    ゴブスレ世界の魅力はキャラ達の冒険譚とメタ視点から見たときのTRPGリプレイの両方の雰囲気を両立出来るてる部分よな
    神と人間のこのふんわりとした距離感好きだわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:24:15

    お天道様が見てる、より一歩か二歩くらい神が身近な感じの世界だよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:53:28

    >>73

    ただ、神々がしてるのはハンドアウトの作成とダイスロールだけで、冒険中の行動選択とかには干渉してないってのが一般的なTRPGとは異なる部分だね

    The Golden Loreとかの自動探索ゲームの方が感覚的には近い

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:25:32

    >>66

    ゴブリンは虚空から現れるってのは言ってたな

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:10:43

    >>54

    妖精弓手の名前はシノン、鉱人術士はネテロ、蜥蜴僧侶はウルキアガだから名前を呼べない、って説もあったな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:14:09

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:16:50

    イヤーワンの孤電さんが別の世界に行こうとしてたのは、エターナルチャンピオンになろうとしてたのかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:41:31

    >>80

    エターナルチャンピオンと言うよりはプレインズウォーカーだな

    あの世界は戦乱の時代(神々の大戦の時代)とゴブスレさん達の時代(冒険の時代)の間に

    魔術師が大暴れしてた時代(ぶっちゃけMTGとかあのへんのイメージ)があったんだけど

    その時代の魔術師のトップ連中が他の世界へ移動したことで魔法の時代は終わり冒険の時代になった、という設定で

    その魔術師たちのように世界間移動できるようになるのを目指してた

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:51:28

    >>81

    ダイカタナのお姉ちゃんがゲートを自力で使える様になってブレインズウォーカーになったってのはのはそれか

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:20:34

    >>2

    スパ帝への皮肉もある

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:25:09

    何なら公式シナリオに「プレインズウォーカーが残したゴミカードの紙束デッキ」が出るしね。
    ※紙束デッキでも今の四方世界の冒険者からしたら相応に脅威。

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:38:24

    「ここだけ○○がTRPGだったら」の逆パターンみたいなもんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 12:41:32

    >>83

    スパ帝が兵糧攻めで燃えたのゴブスレの大分後だろ、というかそれも含めて(ゴブスレみたいな作品がとっくの昔に出るレベルで「マンチ冒険者」がスレきってた時代に今更言われたから)燃えたんだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 14:41:17

    卓上ゲーム板からTCG板が分離独立されたのも今は昔……

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:23:45

    なんというか「ソードワールドのリプレイじゃない小説作品」みたいなポジションな気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:35:28

    TRPGが元ネタなんだな…と思ってたらそれ以外にも元ネタがあるやつがどんどん出てくるの好き
    @ちゃんの存在から調べて初めて『ローグライクゲー』ってのが
    『ローグというゲームに似たゲーム』って意味なのを知りました

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:37:15

    >>89

    @ちゃんを嵐の名をもつ少女って言い方にしたの好き

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:40:35

    裏社会系の連中とか用語がモロシャドウラン系列だからな
    まぁ作者のやる夫時代のまとめとか見るとむしろそっちが主戦場っぽいけど

    ダイカタナの死須と昰醍とか、2種類の黒の剣士とか、ケンタウロス娘とか、
    地の文で言及されるネタまで含めるともはや把握しきれん

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:49:46

    作中でそれっぽい言い回しとか出てくるとTRPGとかの作外のネタなんだろうなとは思うけど元ネタ分らんのでノイズにしかならない
    ソードワールド関係ならあれの事だなって分かるけど、小説の仕掛け人関係の話は何やってるのか全然わからなかった
    シャドウランてのが元ネタらしいけどシャドウランは知らんのでその話は斜め読みして読み飛ばした

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 20:49:48

    >>81

    ウォーボードゲーム、MTG、卓ゲの変遷なんだよね


    >>91

    特典の資料集にもネタを詰め込むから一人で読み返しても全部のネタは見つけられないだろうなーって

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:08:41

    やる夫スレのネタを結構引っ張ってきてるよな
    女騎士の先祖伝来の秘剣の元ネタはイースのアドルの半キャラずらしだし

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:19:21

    古典ファンタジー、スターウォーズ、ウィザードリィ(外伝、小説含む)ネタとかはまだしも、児童文学ネタとかわかる人少なすぎやろ!と常々思う。12巻2章「女の子だって冒険したいっていうお話」での女神官とペリュトンのリドルのやりとりは、岡田淳『二分間の冒険』が元ネタ!

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:40:31

    >>81

    >>93

    でも、現実の流れに当てはめると順番おかしいんだよね。


    ウォーゲームの時代>オリジナルD&Dの誕生とAD&D1e(RPGの誕生と普及)>80年代半ばコンピュータRPGの発展とクラシックD&D4版の和訳(RPG日本伝来)>和製TRPGの誕生、ソード・ワールドなどがブームに>TRPG冬の時代>マジック:ザ・ギャザリングが大盛況>WotCがD&D3版出版、世界中でD20システムがブームに。

    みたいな感じだったと思うんだけど。


    ゴブスレの時代は80年代半ばから90年代初頭のRPGブーム(D&D及びソドワ)では無く、2000年代初頭のD20システムだった?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:50:18

    >>96

    なんで現実の流行り廃りに会わせた設定にしなきゃいけないのか教えてくれんか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:52:44

    >>94

    作者が自分でやった2次創作()とかRTA風()とかの冒険者が出てきたりもするぞ


    特に2次創作()の悪魔払いパーティーはわりとちょくちょく出てて笑う

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:59:47

    >>91

    ケンタウロス娘はウマ娘ネタであり作者がやる夫スレでやったダビスタやウイポめいたオリジナル競馬スレという

    そしてケンタウロス娘が登場した話の元ネタはシャーロックホームズの「銀星号事件」だ


    個人的に捻りまくったなと思ったオマージュネタは北方辺境に婿入りした頭領の設定

    姉が先代王の後妻になったから今の王様から見て「年下の叔父」にあたるって承太郎(王様)と仗助(頭領)じゃねーか!!

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:08:44

    >>94

    正確にはアドルを主人公に据えた子連れ狼ならぬ従妹連れ狼スレだな

    先生公式設定にはならないとスレ内で言っておきながら思いっきり登場人物の設定に取り入れたという


    >>98

    ヴァンパイアハンターさんと竜殺しの末裔くんとパーサーナックス女史も出てこないかなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:09:09

    >>96

    アレは流行り廃りの時系列ではなく物語の規模、PLの視点の移り変わりじゃないかな

    ウォーボードゲーム:一国どころか多国籍軍を指揮するPL対PLのゲーム

    MTG:資産(マナソースになる地形など)を駆使して魔術師同士の抗争を征するPL対PLのゲーム

    TRPG:世界を旅する個人の目線のゲーム、GMはPLを楽しませPLはGMのシナリオを楽しむ対立ではないスタイルのゲーム

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:09:59

    >>99

    犬獣人の人が苦戦した怪鳥が氷属性だったりと、ダイカタナの原作やる夫スレの頃のAAネタがちょくちょくあるのも良いよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:12:55

    >>102

    犬獣人の狩人はイギーとホルホースが融合合体してるからな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:23:06

    16巻には「王と知り合いらしい交易神の女神官」とか、イヤーワンの元冒険者の先輩受付嬢とその相方とかが出てきたりしてるんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:25:54

    ダイカタナのラストでも旧作の補充組パーティーがチラッと出たりと昔のネタを良く拾う御仁よね

    あとダイカタナはラストで主人公が衛士の妹さん?に刀渡してたけどあの娘が勇者パーティーの剣士だったりしない…よね?

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:30:03

    >>105

    剣聖の持ってるのが刃毀れした普通の刀だから、多分あの子が剣聖だね

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:33:17

    >>105

    >>106

    イヤーワンで勇者ちゃん、ダイカタナで剣聖の幼い頃が描かれたから賢者もどこかで幼い頃とか描かれないだろうか

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:44:25

    >>86

    あえて言うならば後になってゴブリンに兵糧攻めかますネタも出てきてはいる。

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:44:55

    死の迷宮ラストで間に合わなかった槍が槍使いに渡ったんだっけ

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 22:47:43

    ダイカタナやイヤーワンのストーリーが進んだ後に出た巻で過去作キャラ出すようになったの良いよね
    蟲人(砂漠編)や女戦士さん(ドラマcd)は出てきたけど後3人は出てくるんだろうか

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:22:46

    >>108

    令嬢剣士がやってたな

    失敗したけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 23:46:21

    >>110

    ドラマCDで女戦士さんが最後に何者かに話しかける台詞で終わってるから「君」も隣にいた説があるぞ(「君」には声優が付いてないため)

    だからゴブスレ本編で詳細が分からないのは従姉と半森人はんだけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:59:32

    >>108

    ゴブリンに兵糧攻めってありふれた困ネタでしかない(粉塵爆発とかと同じあるあるネタでしかない)ので

    兵糧攻めネタから直ちに特定の個人を念頭に置いてる、とは言えぬのだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:54:35

    ゴブスレは四方世界のゲームマスターからすれば思い通りにならないイレギュラーとかそういうのなの?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:13:45

    >>114

    いや、別に。どこまでいっても「なんかへんなの」止まりだよ。世界を大きく動かす勇者でもなんでも無い。ドラクエで言うなら「プレイヤーが大きい町に入った時“はなす"コマンドで話しかけたら面白フレーバー出すモブ住民」でしかない。

    それでも「妙にプレイヤーの印象に残る名無しの面白モブ」ってのはどのゲームにも居るものだろ?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:31:42

    ファンブルしたら悟空やサイタマでもゴブリンに負けるって聞いた!

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:46:43

    >>109

    ダイカタナの方は知らんけどイヤーワン11巻でこんな描写あった

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:52:06

    >>116

    見た目が悟空やサイタマなだけの現地人ならな。この二人だと本気で再現するならゴブスレTRPGじゃなくて異界戦記カオスフレアTRPGのシステム由来になるから超勇者ちゃんの同類になって1回ファンブルした程度じゃゴブリンには負けんよ。

    ※あるあるネタまみれ故に超勇者ちゃんのように「文字通りルールが違う(セッションで使うシステムが別)超人がポップする」というパターンもある。

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 10:53:59

    >>116

    そいつらはクトゥルフTRPGで言う神的な、絶対勝てないポジションだろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 13:05:09

    ゴブリンのファンブル無双はわりと初期の頃から擦られ続けたのと原作にしろウェブにしろエロ展開シーンでそう勘違いしてるヤツらがあちこちでネタにしたのが始まり
    あと作者もたまにそれっぽい勘違いされるような発言も多かったし

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:11:56

    >>116

    そこら辺は勇者ちゃんと同じ「システムが違う」枠だ

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:24:16

    あとはゴブスレならではの描写としては
    作中キャラたちは「人間万事塞翁が馬」「一寸先は闇」的な物言いするときに
    賽子って言葉をよく使うよねこの辺もTRPGに絡めてる

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:34:57

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:45:30

    そもそもTRPGだとプレーヤーがキャラを演じて遊ぶからその世界に入ったところでただのファンタジーなんだよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:50:22

    TRPGの方だと相手や状況や地力等にもよるけどファンブル一発でアウトとかなったりはしなくなりますね。

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:53:58

    >>68

    この種族の社会は男尊女卑でしてねえ、ちょっと待てよ中世なんだから全部男尊女卑だろ

    みたいに要らん議論招いて邪魔になってたところはあるから消すか内容減らすのは別にわかるんだよね

    ただプレイヤー種族だからってモンスターマニュアルからオークを消すのはちょっとよくわからない

    そもそもポ リコレ言い出すなら最近の女モンスターが服着てるとかそもそも初代DnDが悪魔崇拝扱いで訴えられてるとかもあるから今更すぎるんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:01:48

    別にGMがその気がなればPCもファンブル一発でロスト、クリティカルでも力が入り過ぎて身体が自壊したからロストとかにできますよ
    馬鹿馬鹿しいからやらないだけでね
    ファンブルが絶対、クリティカルが絶対なんてその程度のルールですよ
    まあゴブスレがやるかで言ったらやりそうだけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:30:48

    ファンブル描写がどれもエロネタでアニメも漫画もなんかそこにやたら力入れるせいで変な奴らの神輿になってたのはあるよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:33:20

    >>121

    勇者ちゃんって昔のswで言うところの超英雄ポイントもちでいいんスかね

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:20:36

    >>128

    エロというか残虐描写なんだよね。ゴブリン連中もエロいことに欲情してる訳じゃないし。

    「平然と残虐行為するし残虐行為そのものに欲情する邪悪な魔物だから人類種が友好出来る相手では無い」ことを説明する部分。そして自分達が増える為には他の種族の牝が必要だからそりゃSENKAする訳で。

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:29:17

    >>129

    うん。正確にはヒーローポイントである「フレア」持ち。超勇者ちゃんは聖戦士/ファイターというコテコテの勇者キャラだからノリノリで勇者やるとそれだけでガンガンヒーローポイントが貯まる。後はクライマックスに貯めたヒーローポイント使って超勇者アタックしてボスを成敗するのがお仕事。

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 17:38:13

    >>131

    ダンまちとコラボした時に《幻想》がフレイヤに愚痴ってたな

    ゴブスレ世界だと勇者ちゃんは因果決めて気合(フレア)で達成値上げるだけだけで

    英雄願望みたいな神業(ブレイクスルー)っぽいのはないって

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 19:19:35

    >>132

    まあ神業はトーキョーN◉VAの「《死の舞踏》、相手は死にます」みたいな奴なんで……

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:36:50

    >>128

    ゴブスレさんが死にかけたのもエロネタ扱いなの?

    ひょっとしてその後の処女同衾の儀式まで含めてエロネタって言ってるのか

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 20:50:03

    >>130

    作者の言を借りれば「あの辺りは時代劇の「悪いやつが最初に悪いことをして、良い人がひどい目にあう」」なんだよな

    例えば水戸黄門がやってくる前に悪代官が無茶苦茶多く年貢を取り立てたり村娘連れ去ってるとかそういうシーンであって

    「こいつは成敗されるクズだぞ」ってアピール

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:06:10

    >>133

    NOVAはダメージ計算が特殊だからね…

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:14:41

    >>135

    これやらないと「きちんと交渉と教育をすれば友好種になれるゴブリンを虐殺するゴブスレは邪悪!」なんてスカタンな感想出すなろう汚染されたアホが出るからな。

    こっちの世界のゴブリンはそういう「逆張りネタ以降の亜人種のゴブリン」じゃねぇよ!ってきちんと明示するの大事。

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:31:39

    「罪を犯してないゴブリンを見逃すとどうなるか」もゴブリンキングの過去という形で提示してるしな
    本能レベルで邪悪さが染みついてる種族だから絶対に相容れない

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:41:00

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:54:14

    >>139

    何を言ってるんだお前は?

    悪代官の悪行も町娘をあ〜れ〜するのも過激なシーンをお約束として出す作品作りの技法に過ぎないんだよ

    その程度の基礎も知らないなら技術面に口を出すな

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:55:48

    >>139

    時代劇云々はそういう例えの話では...?

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:58:43

    >>139

    >>141

    小池一夫が「まず悪人に悪いことをさせて、そこに主人公を登場させろ」って言ってるんだよね

    子連れ狼とか劇画系時代劇の作劇手法

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 23:07:06

    サメ映画で陽キャのカップルが襲われるシーン
    ってのも言われてた気がする

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 00:08:27

    >>139

    悪い奴はちゃんと悪い奴だと書け、っていう創作の基礎常識レベルの話だぞ。

    そこの描写怠るとなろう知識しかないアホがアホな感想出して暴れるアホやるんだよ。

    マジでなろう知識しかないアホは「ゴブリンは友好種になり得る亜人なのが常識」なんてアホを平然と晒すんだ。

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:31:25

    >>137

    >>144

    逆張りなろうじゃなくて元々の伝承のゴブリンって善にも悪にもなる、あるいは人間の善悪を超えた彼岸にいる妖精なんだが……

    比較的最近の作品ではあるが伝承の流れを汲むハリポタのグリンゴッツのゴブリンは悪事をなさず信頼に足る銀行員だぞ?

    ゴブリン=悪、レイパーの方がよっぽど逆張りよ本来

    ゴブスレのゴブリンが悪として設定されるのは否定しないが元々はそうではないってのは弁えとけよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:38:02

    妖精としてゴブリンが契約や名前に縛られるとかいう側面や伝承は日本では殆ど顧みられないよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 09:39:11

    なろう逆張りと児童文学で育った人間を区別できない……

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:11:22

    良くも悪くもゴブスレゴブリンはクリーチャーだよね、本質的にはエイリアン(映画)の同類(でもエイリアンにも実は和解の目はあるんだが)
    同じエロティックなことする悪役ゴブリンでも、例えばゴブリン・マーケットって物語詩に出てくるようなのとはだいぶ違う

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:35:19

    というかこの流れで「ゴブスレはゴブリンをきちんと描いている。逆張りじゃない」って言う擁護の方がどこかズレてるよ
    言っちゃ悪いがゴブリンなんてその辺の雑魚扱いされていても普通だし、一種族して共存していても普通だしそれは作品によってまちまちなんだからどれが正しいとか言い出すのは意味不明
    それじゃあレイアースで素朴な田舎育ちっぽい連中も逆張りなのかって話になるわ
    ゴブスレより古い作品だぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:37:26

    ゴブリンと言う存在が出てきてそこまで深く考えた事がないっていうかハリポタとかにしろいわゆる善良なゴブリンがいても「あぁこの作品ではそうなんだ」程度だし既存のRPGとかで出てくる雑魚キャラのゴブリンとか見てもなんも思わないし
    ことさらゴブスレのゴブリンがどうこう思ったことねーけどな
    やたらしつこいエロネタは気になるけど

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:41:01

    というかなんで急に悪として描かれないゴブリンが逆張りみたいな話になってんだ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 10:47:40

    トールキンやD&Dで概ね一般化された人類種の敵対生物としてのゴブリンとさらにそれ以前の伝承としてのいたずら妖精ゴブリンがいるからゴブリンについて少しでも聞きかじったことのある奴はゴブリンの持つ設定的多様性について十二分に理解しているはずだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 11:26:56

    まあ設定的多様さを前提にするならなおさら
    「今回のゴブリンは殲滅されるべくして殲滅される邪悪な存在です」
    って前提を強調することはやはり必須になるんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 12:20:17

    >>146

    「妖精」としてゴブリン出すのメガテン以外じゃ殆ど無いもの。

    「指輪物語」で再定義された「悪鬼・魔族」としてのゴブリンが日本でのゴブリンのベースになってる。

    そこからブルーフォレスト物語で萌えモンにしてから「亜人種の一つ」って派生と逆張り話が展開する訳だし。

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:15:31

    トールキンがどうだとかどうでもいい
    四方世界ではああなんだよゴブリンは

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:45:29

    「善良なゴブリン」問題はTRPGでめっっっっちゃ古典的でありふれたPL間トラブル誘発ネタなのだ
    改心とかそういうの無いですよというのをGMがメタレベルで提示するのが重要、そうしないと倫理的議論が永遠に終わらないって話を反映した設定でもある

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 15:46:56

    元ネタが無限ポップする最低の雑魚をひたすら倒してカンストした男の話だしな
    ゴブリンは舞台装置

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 16:39:29

    女神官もゴブスレさんに対して善良なゴブリン問題を投げかける為に登場したようなキャラだったしね

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 17:54:45

    >>156

    なんならソドワでも「善良なモンスター」問題は新旧公式リプレイでやらかしてるっていうね

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:29:46

    別にTRPGだけのネタでもないっていうか糞面倒な、それこそヒーローものとかで湧いてくる「怪人が可哀想」とかのアレと同類や

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:33:23

    ゴブスレで善良なゴブリン云々なんて序盤も序盤に流された程度の話だったような

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 19:35:25

    なんでも良いがレイアースじゃなくてスレイヤーズと打ち込みたかったことだけ付け加えておく

    >>149

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:44:49

    >>161

    「探せばいるかもしれないけど、村襲って人攫ってる連中の洞窟で『ぼくは善良なゴブリンなんですー』なんて自分から出てくる奴は善良なゴブリンじゃねえだろ」で終わってたね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:59:03

    根っからの邪悪な存在だろうが
    この程度の雑魚でも自由意志を奪って使役することすらできないというのはちょっと珍しいような

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 23:01:52

    あの世界ゴブリン姦が性癖の異常者はいないのかね
    ゴブリンヤる(意味深)方でも犯されて気持ち良くなる方でもいいぞ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 01:26:58

    >>164

    一応「ゴブリンの歯をつかってゴブリンを召喚して使役する(一定時間で崩壊して消える)」って呪文はあるし

    砂漠ではゴブリンを使って繁殖させて軍勢作るぜ!やってた人もいる

    後者は「つまりゴブリン並の知能知性しかない……ってコト!?」で殺されたけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 02:08:53

    >>165

    ゴブリンにヤられる時点でリョナ混じるしなぁ……

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 09:20:14

    >>167

    リアルだと自傷性癖とかハードM居るしリョナられることこそが本望なのも居はするんじゃないかな?

    あとゴブリン捕まえて◯ナホ化とかそっちの性癖もあり得ると思うし……

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 14:55:05

    闇の陣営の種族には性欲よりも生理的嫌悪感のが強く出るんじゃねしらんけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 15:21:31

    >>166

    やめるんだ、プレイヤーキャラクターの大半がゴブリン以下の「知力」なことがままあるDnDの悪口を言うのは!

    (能力値で一番使われない能力値の為、固定値分配ルールだと最低値の8を割り当てられがち→ゴブリンの知力は10)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています