和菓子は味のバリエーションが少ない!って言ってる人たまに見るけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:31:23

    むしろ多くない?
    洋菓子はチョコかクリームの二択ってイメージだけど和菓子は餡子、きなこ、抹茶、さくらとかヨモギとかかなり味が豊富な印象あるんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:32:49

    葉を巻いて香りを移す技法みやびな感じで好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:32:50

    洋はカスタードもあるだろカス

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:33:56

    フルーツ入ってる大福、あれ白あんはうまいけど黒餡は不味くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:34:44

    芋羊羹の旨さを知らんと見える
    栗羊羹もいいが

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:42:20

    生ケーキ以外洋菓子と認めない派閥の人か何か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:45:23

    感触は結構似たり寄ったりだとは思う あとはあんこの出現率

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:47:17

    なんでお茶・コーヒーと果物・野菜を封印してるんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:56:33

    スレ主が洋菓子はチョコとクリームしかないと思ってるみたいに、和菓子はバリエーション少ないと思ってる人は和菓子は餡子や餅のイメージが強いってだけじゃないの
    クリームだって生クリームもあればカスタードクリームもあるし和洋折衷の抹茶クリームだってあるし、チョコもビターやミルク、ホワイトと種類は色々あって味も全然違うのに

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:57:54

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 20:58:58

    取りあえず抹茶にしておけば何とかなるという風潮

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:24:42

    美味けりゃなんでもいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:39:41

    あんこ嫌いだから和菓子出されたら詰み

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:52:47

    それが別扱いなら、ショートケーキに苺を乗せるかベリーを乗せるかだって別の味カウントやろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:55:53

    >>13

    小豆餡が苦手なだけなら白餡なり他の豆餡なりあるけど食感が苦手とか「餡自体全部ダメ」だとがっつり選択肢減るよな

    抹茶餡とかフレーバー餡子って大体白餡ベースだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:56:18

    「和菓子」は日本オンリーに対して「洋菓子」ってそれ以外の国の菓子全部ひっくるめてるんだから母数が違う
    味のレパートリー少ないのなんて当たり前では

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:56:27

    >>1

    和菓子も結局豆か葉っぱで草

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:14:05

    練切りって基本同じ味じゃん
    美味しいけど「ひとつでいいかな……」ってなるやん

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:18:40

    >>16

    言うてアジア圏の国の菓子を洋菓子とは言わんやろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:20:11

    >>19

    アジア圏抜いても欧米の菓子ぜんぶ洋菓子って一括りにされとるやろ国なんぼある思とんねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:24:55

    >>20

    欧米ってそんなに多様な文化はないでしょ

    だからまとめられるわけで

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:25:49

    >>21

    暴論すぎる

    日本と中国と韓国ってほぼ同じでしょって言われてるようなもんだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:30:46

    >>22

    日本と中国と韓国は文化的にかなり違うでしょ

    そもそも土地がかなり違う

    欧州はどこも大差ないし米国は歴史薄すぎるから欧米全体より日本単体の方が文化的に多様だしそれはお菓子にも言える話だよ

    和菓子の方が洋菓子よりレパートリー多いんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:38:01

    >>23

    ノルウェーとスペインが同じ文化扱いは草

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:54:43

    >>22

    それはほぼ同じだろ

    日本の地域の風習の違い程度だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:57:38

    だが一番うまいのは和洋折衷のあんバタだ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:59:28

    和菓子屋が作った魔改造された洋菓子が一番美味い

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:07:22

    >>23

    イタリア菓子とフランス菓子ってだけでもだいぶ違うぞ

    見たところ語る割には菓子にあまり詳しくなさそうだから調べてみると面白いぞ なにより美味い

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:09:04

    >>23

    >欧州はどこも大差ないし米国は歴史薄すぎるから欧米全体より日本単体の方が文化的に多様だしそれはお菓子にも言える話だよ


    和菓子好きだけどさすがにこの主張は無知無知すぎて恥ずかしくなるから普通にやめてほしいですね…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:13:37

    あんこ苦手でも求肥があるしなんなら干菓子はあんこ使わないのも多いけど
    あられとか煎餅も和菓子だし水あめなんかの飴の歴史は日本は結構長い

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 03:55:43

    細かく見れば種類あるけど和菓子はあんこや砂糖の味付けが多くて基本的に甘さが強めなイメージがある
    それに比べると洋菓子は酸っぱさとか苦さみたいなのが効いてる味付けがあるって意味ではバリエーションがあると言えるんじゃない
    別にバリエーションがあるのが良いって訳でもないけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:39:24

    文化どうこう以前に技術力の差もあったんじゃね
    日本が細々と砂糖輸入してた10世紀にはイタリア中継で砂糖の貿易が行われ、さとうきびの生産に取り組んでた時には地中海のさとうきびが大打撃を受けるほど植民地のプランテーションから輸入されてる
    砂糖など使える調味料の質と量の差がそのままお菓子にも反映された結果ではないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 04:56:38

    こういうとき塩味系や辛味系の菓子は影が薄くなりがちなのは何故だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:07:45

    揚げ物が少ないからやっぱ日本って衛生的な国なんだなあと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:12:41

    和菓子に抹茶の味のイメージがないなぁ
    和スイーツに分類される気がする
    抹茶の和菓子で有名なのは何があるんだろう?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:15:41

    昔は基本的に飲み物として抹茶はじめお茶が添えられることが多かっただろうし
    そら味被り避けて抹茶の和菓子は作られにくいのでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:14:46

    >>11

    抹茶はクセがあるからメーカーによって結構差がある

    抹茶ラテで外れ引くと悲しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 06:27:18

    >>13

    一応砂糖菓子等餡子を使わない和菓子も結構あるから……

スレッドは8/23 16:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。