3DCGアニメの受け入れられるラインってどこなんだろうな?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:18:08

    普通のアニメと比べても分かりにくいと思うの

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:38:49

    シキザクラとか良かったよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:40:02

    ドラゴンボール超スーパーヒーローもまだ公開してないけどかなり好印象と思われているね
    まぁこれは内容への期待値があるからかもしれんが

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:40:13

    宝石の国好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:40:47

    個人的にポリゴン・ピクチュアズの担当するアニメの人物CGがどうも苦手で、自分の場合はそこら辺に基準がありそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 02:57:45

    亜人はかなり好きだった。
    CG嫌ってる人にも一回見てもらいたい

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 03:19:27

    正直FFとかバイオみたいなガッツリフォトリアル調じゃ無いとCGなのか…みたいな落胆が先に来ちゃう

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 03:27:35

    個人的にすげえって思ったやつ
    手間かけまくってるから日本アニメ的なCGの使い方とは方向性違うだろうけども

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 03:27:37

    「STAND BY ME ドラえもん」みたいなクレイ感のあるCGはどうにも苦手だ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 03:28:48

    贅沢言うようだが、モビルスーツイグルーくらいこだわって欲しいというか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 06:41:09

    >>5

    >>6

    この時点で個人差激しいから、マジで決めるの難しそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 06:43:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 06:44:40

    MSIGLOOのcg普通に出来いいよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 07:59:19

    楽園追放は割とよく出来てたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 08:54:38

    アニメ調のゲームのムービーは綺麗だなって感じるけど、3DアニメはCG感が気になる
    単純に好みの問題なのか、納期的な問題なのか

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 09:27:20

    ハローワールド結構よかったよ。個人的に

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:00:19

    今期のブラックロックシューターも個人的に違和感を感じないな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:25:01

    蒼き鋼のアルペジオなんかはCGがアニメに近くてかつ戦闘がかっこよかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:27:07

    ある程度デフォルメされてる方がアニメとしては見やすよね、それだとアングルによっては別のモデルを作らないといけなくなるんだがなブヘヘヘ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:27:35

    シドニアの騎士でcgでも可愛い造形出来るんだなってなった

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:31:43

    >>5

    本当にあくまで個人的な感覚だけど、フルCG苦手な人ってもしかして顔の影の付き方の差に結構違和感を覚えてしまっていたり?パッと見でも>>1>>14だと(絵が違うのは当然なのでおいておくとして)顔の見え方に違いがある気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:31:52

    CGだとどのシーン見ても同じクオリティで魅せるシーンとかが分かりづらいのは結構マイナスかもしれん
    手描きが全て良いとは言わんけど手を抜いてある作画があるからこそ
    手間かかってるシーンの良さが際立つ説ない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:33:02

    3DCGで画を作るアニメは有能
    そのままで垂れ流すアニメは無能
    1つモデル作れば安上がりじゃーんとか思ってはいけない(戒め)

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:36:05

    >>22

    でもやっぱり作画は良いほうがいいかなぁ…

    全部良くてなおかつ魅せるシーンがあるのが理想

    まぁアニメーターの負担もあるから全部が無理なのはわかってるけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:36:12

    3Dアニメってどれだけモデルがよくても動かし方がアレだとクッソチープに見えるよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:36:38

    個人的にグラフィニカには全幅の信頼を置いている

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:37:14

    CGのキャラクターだとデフォルメが難しいんじゃないの?
    違和感なくっていうのはあんまり見たことない

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:38:04

    >>25

    モデルやカメラを動かして画を作るのに必要なノウハウは手書きする場合と何ら変わらないのよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:39:17

    >>25

    逆にモデリングがそんな良くなくても動きが凄まじいとめちゃくちゃ見れる

    RWBYとか

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:41:26

    3Dは下手な手書きよりも金がかかるんだよな
    画を作るために腕を伸ばしたり顔を変形させたりするから……

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:42:17

    進撃とかも結構うまいよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:46:14

    スレ画は割と好みの分かれるキャラデザコザキさんだから
    余計好き嫌い出そうだよね

    割と兵器とか自然とかは高クオリティだったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:46:54

    え?何?これの話?

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 10:48:35

    ロボットとか戦車とかはどんどんCGでやったほうがいい
    手描きでやってたら金も時間も人もいくらあっても足りんし
    キャラクターは今のところはまだまだ手描きに分がある感じ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:36:58

    モビルスーツも手描きに限る声はだいぶ減ってきたと思う
    ドラゴンボールやプリキュアもそうだしバンダイ系は漫画的な2Dと3Dの両立がうまい

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 13:39:48

    ゲームとかだと違和感なく見れてるんだけど違いはなんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:33:51

    作風や世界観にあうっていうのも大前提だと思うんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:36:39

    いわゆるFF系の実写に近いタイプ。
    シキザクラとかの普通のアニメ系。
    トーマスとかのクレイアニメ系かな、大体種別ごとに分けたら

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:39:45

    CGルパン三世は止まってるときはともかく動いているときはシーズン2あたりルパンにマッチしてる印象だった

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 18:52:07

    >>35

    ほしいのは手書きじゃなくて手書きならではの演出と表現って人も多いと思う。

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 06:31:14

    保守

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 11:04:10

    >>21

    合ってると思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 22:06:04

    そういやYouTubeでやってるテイルズのアニメってどうなの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 22:09:18

    >>31

    なんだかんだMAPPAになってからも頑張ってると思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 22:10:04

    ケムリけもフレはよかった

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 22:18:04

    シドニア、亜人、宝石の国とかは好き
    キングダム、死神坊ちゃんとかは嫌い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています