サーヴァント、キャスターです

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:38:15

    じゃあ僕は火の鳥の続き描くからマスター頑張って
    うちの作品から何人か連れ出していいからさ
    聖杯ってのがあればもっと漫画描けるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:39:37

    先生 ネオ・ファウストとグリンゴも頼みますよ。
    あと夜更かしはほどほどに

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:40:17

    ヤマトタケルと稗田阿礼とユダヤ人サーヴァントにぶちぎれられそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:40:33

    変に仕事急かす人いないから本人的にも伸び伸び描けるね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:40:43

    よく知らないけどこの人はなんか凄い人なの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:41:40

    こいつは神霊だからダメやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:41:44

    >>5

    漫画の神様手塚治虫先生

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:41:54

    >>火の鳥の続き描くから

    うおおおおお


    じゃあアトム連れてくぜ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:42:12

    >>5

    この人がいなかったら型月含めた殆どの創作話は存在しないか大分変わってただろうね。手塚治虫っていう人なんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:42:39

    >>5

    漫画の神様である手塚治虫を知らない人がいる時代か・・・

    鉄腕アトムとかジャングル大帝とか知らない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:42:45

    >>5

    女性を描く時はおっぱいとお尻は好きなだけ大きくしていい、と名言を遺されてるんだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:42:49

    アトム貸してくれるなら結構戦える?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:44:58

    >>5

    漫画家の冠位

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:45:15

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:45:48

    >>3

    それぞれヤマト編、黎明編、アドルフに告ぐでキレるの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:46:11

    >>3

    手塚治虫「やーい、ヤマトタケルは朝鮮人」

    ヤマトタケル「」イラッ

    手塚治虫「やーい、古事記は都合よく描いた捏造」

    稗田阿礼「」イラッ

    手塚治虫「やーい、ヒトラーはユダヤ人」

    ソロモン、ダビデ、マルタ「」イラッ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:46:58

    もしかして先生こいつ呼べるんですか

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:47:03

    戦時下でも隠れて漫画描いてた人だから本当に聖杯戦争呼んでもマスターあとは任せた!してずっと漫画描いてそうだな…
    BJ最終回の話とか聞くにホンマに扱い難しそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:47:24

    >>11

    創作のアイデアは大抵手塚治虫がすでにやってると言われるだけある

    もちろん性癖も網羅してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:47:37

    >>16

    これはキレられますわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:47:41

    アトムとか知名度補正ヤバそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:48:18

    >>10

    手塚治虫は知ってるんだけど作品も読んだこと無いし後世にどれだけ影響を与えた人なのかよく知らないのよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:49:25

    漫画の神様ではあるんだけど、人としてダメなところも多いタイプだったから
    アルトリアみたいに手塚治虫(オルタ)とかもあり得そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:50:59

    漫画に関しては嫉妬深いぐらいで神様だけど、アニメ面がね……

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:51:09

    お前の作品だけでそこそこ盤石なパーティ組めるやないか!

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:51:12

    >>22

    まぁ、今の時代そういう人もいるよね

  • 27二次元好き匿名さん25/08/22(金) 21:51:29

    >>5

    >>22

    ストーリー漫画の開祖にして日本初の30分アニメの開祖。他にもコマ割りとかスターシステムとか後の創作における影響は沢山ある

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:07

    >>17

    漫画のキャラクターとしてなら勿論呼べるだろうね

    見た目キャラも漫画のままの別物だろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:10

    つーか作家系サーヴァントってそんな万能じゃなかった気がす

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:52:39

    >>22

    現代日本の漫画家で手塚治虫先生が漫画の神様っていう意見に反対する人は皆無だと言い切れるレベル

    直接的にしろ間接的にしろ影響を全く受けていないってことが有り得ない

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:53:04

    >>24

    なんでや!仕事もらおうとしただけじゃないか!

  • 32二次元好き匿名さん25/08/22(金) 21:53:10

    猫耳とかボクっ娘描いたのもこの人が最初でシーン…ってオノマトペもこの人

  • 33二次元好き匿名さん25/08/22(金) 21:54:32

    アシスタント制度も手塚治虫が最初に導入した

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:54:53

    同じ作家系としてアンデルセンと同じならこんなまともな肉体で召喚されなさそう

    それはそれとしてペンと紙があるなら漫画は描く。意地でも

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:55:07

    >>31

    それのせいで回りまわって今のアニメーターの薄給と激務に繋がってるじゃん

  • 36二次元好き匿名さん25/08/22(金) 21:55:38

    >>34

    この人子供の頃から描きまくってるからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:56:51

    >>22

    この人がいなかったら今の日本は全然違う国になってるぞ、マジで

    独自の漫画文化が育たないから連動して他のサブカルも自動的にほぼ消えるかアメリカの後追いばっかりになる

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:57:13

    >>16

    日本版

    手塚治虫「やーい性格最悪」

    牛若丸「」イラッ

    手塚治虫「やーい時代遅れ」

    新選組「」イラッ

    手塚治虫「やーいクソ毒親」

    織田信長「」イラッ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:57:14

    たぶん日本の漫画文化の一大転換点もしくは一人特異点

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 21:57:49

    この人基準にしたせいで色々と無茶な業界ができてしまったという闇も……

    海賊版に対する対応とか、今の基準で考えるとアカンにもほどがある

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:00:08

    聖杯にかける願いってなんだろう

    ずっと自分が描きたいものを描ける環境とかかね

  • 42二次元好き匿名さん25/08/22(金) 22:00:34

    >>37

    実際アニメといえば世界ではいまだにカートゥーンでそうじゃないアニメがここまで発展しまくってる日本は異常となんかのバラエティでいってたな。その起点がこの人

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:03:09

    手塚治虫がいなくなる→トキワ荘グループが漫画家を目指さなくなる→SFもギャグもヒーローものも歴史ものもありとあらゆる漫画ジャンルが発展しなくなる
    端的に言うとドラえもんもバカボンも仮面ライダーも消える
    ついでに貸本漫画も史実の勢いほどじゃなくなりそうなのでそっち出身の漫画家も出なくなる可能性がある
    水木しげるが紙芝居で終わる可能性もあるし劇画も消えるかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:05

    日本はな、あらゆるジャンル、年齢層に向けた漫画作品がめっちゃくちゃあるんだ。普通はないの。子供向けで終わるの
    英霊の原典が漫画で読める国はここぐらいなの
    そういう大人も漫画を読む、読んでいいという漫画文化の基礎を作った神がこの人だよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:09

    星の開拓者だろこの人

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:07:11

    娘がシュバってくるから…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:09:13

    ネモ船長がトリトン要素あるんだっけ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:10:49

    手塚治虫を知らない人が居るの地味にショックなんだけど…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:13:38

    小学校の図書室ってだいたい火の鳥置いてあるもんだと思ってたけど
    まあ今のスマホ全盛だと興味なくて読まない人もいるよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:13:40

    >>48

    うちの息子も学校の図書室で手塚作品読んでるというし、単に本に興味がない人では

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:14:33

    この人に限らず漫画家は不摂生なイメージあるんだけど
    締め切りの代わりに婦長に追い回される手塚先生はいる?

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:15:04

    そう嘆くことでもないさ
    手塚作品が埋もれるくらい、日本には大量の漫画作品があるってことなんだし
    手塚神ならそう言ってくれるよ
    それはそれとしてそいつら全員叩き潰すつもりで新作出すと思う。

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:15:27

    >>48

    手塚治虫氏も石ノ森章太郎氏も水木しげる氏も横山光輝氏も既に亡くなられて久しいからなぁ

    永井豪氏はまだご健在だったかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:23

    今の漫画作品読んで「すげー!!!!!」って絶対言うし、秒で「僕のほうがすごい漫画描けるけどね!!!!」て嫉妬まみれで新作描きそう

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:16:32

    矢口高雄先生も亡くなられたしなぁ。
    釣り漫画というか自然の描写なら未だに異次元レベル・・・

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:08

    >>17

    >>47

    ほかに手塚治虫に関係ありそうなサーヴァント教えて

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:31

    >>55

    うむ……

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:18:33

    >>53

    石川賢氏は亡くなられたけど永井豪氏はご健在だね

    長生きしてほしいわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:20:00

    >>22

    今の日本漫画のコマ割りの基礎を作った人

    漫画に映画のストーリーを盛り込んだ人

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:21:04

    豪ちゃんだけ(元々トキワ荘メンバーと比べると若手の作家だったとはいえ)強すぎる

    というか手塚先生が早く亡くなりすぎたのがね

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:21:14

    >>55

    風景の描写なら水木先生大好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:21:41

    >>57

    なんだこの背景(困惑


    これ週間連載なんすか!?!?

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:22:47

    トキワ荘全員サーヴァントにしたら

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:05

    >>63 アカン全員個性が強すぎる。

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:16

    大体ダンテとおんなじようなやらかしをしかねない気がする

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:26

    >>53

    自分は手塚治虫だけは英語か何かで教科書取り上げられたしそこちゃんと授業でやったけど……

    そのあたりもいろいろやっぱりもう変わってるのかなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:39

    水木先生も英霊の座にいそう
    妖怪呼べる宝具、中には絶対やばい能力持ちの妖怪もいるだろうから戦ったら強いだろうに絶対召喚には応じないだろうな、性格的に

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:24:39

    アメリカから電話で話の内容伝えてアシさん達に描かせて週刊紙に載せたみたいな話があったはずだから意地でも漫画描くために単独行動とかのスキル持ってそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:33

    >>67

    争いなんて腹が減るだけだしね

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:25:59

    >>22

    多分君の知ってる漫画の大半はこの人の影響を受けていると思われるが……

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:26:04

    >>63

    アカン(アカン)

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:27:57

    >>35

    虫プロは寧ろ金払い良かったらしいけどね

    会社が傾くくらいには

    業界全般が薄給で激務なのは後追いのアニメ制作会社が安くして売り込もうとした結果らしい

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:29:55
  • 74二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:30:05

    >>63

    ぐだは藤子先生かいたドラえもんの新作読んでそう。出来上がる時間かかるけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:34:59

    >>43

    虫プロ無くなるからガンダムも消えるぞ

    富野監督手塚先生の弟子みたいなもんだし

    つまり永野先生も消える…!?

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:35:22

    >>73

    偉人すぎないか水木先生!?!?!?!?!?


    カルデアでも他のサーヴァントからお爺ちゃん扱いされてそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:36:27

    >>63

    藤子不二雄コンビが呼び出せる量がとんでもないことになる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:36:40

    この聖杯戦争のサーヴァント全員漫画家だろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:37:37

    ブラック・ジャック呼べるし
    なんなら本人が医学習ってるから
    そこら辺でも頼りになる

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:39:36

    近代日本でもギリ座に登録されてそうだよなこの辺のレジェンド漫画家たち、あと円谷英二監督

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:40:15

    どろろの続き描いてくれよ!!

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:41:14

    アンデルセンとは違って頼んだら本当に描いてくれそうなのが

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:42:18

    廊下ですれ違ってしばらくしたあと手塚治虫が脱走した!!ってアナウンス流れそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:44:19

    >>78

    みな故人の漫画家か

    さいとう・たかを先生がアーチャー枠かな

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:45:30

    >>61

    リアルとは別方面でのなんか訴えかける凄みあるよね


    >>62

    これはどうだったか忘れたけど、週刊連載分も書き込みがやばい。

    あと「矢口高雄 水」 とかでgoogleの画像検索したりするとわかるんだけど、

    水の表現がやばい。やばい。

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 22:52:05

    この辺の化け物漫画家が全員手塚先生に脳焼かれてんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:00:25

    >>53

    なんなら今でも永井先生は現役で描いてるから…

  • 88二次元好き匿名さん25/08/22(金) 23:03:34

    >>80

    特撮の始祖にして怪獣ってブランドの巨大化の第一人者だもんな…

  • 89二次元好き匿名さん25/08/22(金) 23:06:14

    石川賢先生ににゲッターロボアークの続きを…とかなるな。ユニバースだと死なない分作者が鬼籍に入って未完になった大作とか無いんだろうな。羨ましい

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:11:11

    >>88

    ウルトラマンティガの「ウルトラの星」って回で、円谷氏はウルトラマンに会ってることになるんだよな……どうにもこうにもどうにもならない状況で、一度だけ縁で来てくれないかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:41

    >>22

    今では当たり前のアシスタント制を使って複数連載してた人だよ

    マイナス面もあるけど基本的に漫画という文化に大貢献した人

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:13:46

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:26:46
    漫画好き魔術師「トキワ荘の廃材を触媒にゲットしたぞ!石ノ森章太郎か赤塚不二夫来い!」|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    実力を認めている漫画家を呼ぼうとすると割り込んで召喚されてやる気満々だけど

    自分を狙った奴に召喚されるとやる気ないとかモーさん、オジマン、スパルタクス並みのハズレやん

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:29:07

    FとAはコンビで召喚される時は若い姿で、それぞれソロで召喚される時は老けた姿で来そう

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:45:17

    >>93

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/22(金) 23:48:07

    日本の漫画文化、アニメ文化の始祖とも言うべき人なんだよな
    手塚治虫先生とその作品が無かったら日本のサブカルがどう進化したのかが本当にわからなくなるレベル

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:03:25

    >>16

    >>38

    漫画の神様なのにどうして…

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:09

    >>11

    🍈22「💡!」

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 00:05:53

    逸れのセイバーに最期まで付き従った人の末裔

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 01:47:43

    >>72

    wikiでも放送権ではなく治虫先生の原稿料や著作権で赤字を補填ってあるし

    ビジネスモデルとしては破綻してるのよ

    結局カラーみたいにアニメ制作以外の収入もないと駄目な状態になってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 02:33:34

    wikipediaにある手塚先生が小中学生の頃見た夢を参照するとショゴスを連れたフォーリナー手塚治虫とかも行けそうだな……

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 05:37:47

    >>83

    ハーシーチョコレートの罠をしかけろ!

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:19:22
  • 104二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:24:43

    弟子に電話越しで漫画描かせたエピソードいつ聞いても気持ち悪いレベルで漫画の神ってヤベーなってなる

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 09:28:14

    神霊扱いになりそうで普通には呼べないんじゃないか……?

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:00:26

    >>100

    だから潰れた……そして頑張ってブラックジャック描いて復帰した(漫画の化け物)

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:05:04

    >>97

    誰が描いても大なり小なりそうなるからだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:07:53

    >>51

    手塚先生は医者時代に看護婦さんを漫画のアシスタントにしていたエピソードがあるので、

    むしろナース特攻でナイチンゲールをアシスタントにする(それはそれとして叱られはする。そして懲りることはない)

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 11:11:58

    >>45

    週一で見れる30分アニメを最初に作った

    週一で見れる30分アニメ(カラー)を最初に作った


    かなり無茶やって不可能を可能にしたとして『星の開拓者(文化)』くらいは持っててもいいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:36:32

    >>48

    これは流石にネタで言ってんじゃないかなぁ

    そりゃ漫画興味なくて知らない人はたくさんいるだろうけど、あにまん掲示板来るような人なら知ってるんじゃないかなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 16:54:53

    漫画は読んだ事あるけど来歴とかそこまで気にしてなかった
    そんなに影響が出るのか…凄いな

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 17:02:08

    >>111

    日本の漫画・アニメ業界は祖をたどると水木しげるか手塚治虫の二択だ

    漫画を読むとき上から下だけじゃなくてまず右から左にコマを見るだろ?

    あれ手塚の影響

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 18:49:26

    >>89

    石川賢先生は永劫の戦いに赴いただけだからサーヴァントとして召喚できないんじゃないか

    基本的に死んでないと召喚できないし

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:10:09

    徒歩で来たり?

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:18:50

    >>112

    エッセイ面白いし妖怪とかは知ってるが水木しげるそんなにすごいの?

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:20:31

    ゲゲゲの鬼太郎が現代まで続くコンテンツなの考えればそりゃ…

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:22:43

    >>115

    手塚治虫氏が対抗意識燃やして「バンパイア」や「どろろ」書いちゃうくらいにはすごいお方

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:22:50

    >>116

    凄いけど手塚治虫の影響がわかりすぎて同じくらい凄いのはわからんくて

    人としては戦争時代の経験とか長生きエピソード(これはやなせたかしも似たような意味で)すごいなと思うが

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:25:34

    >>117

    手塚治虫が評価されてるのはアシスタントとか

    アニメとか

    四コマではなく映画のようにした宝島とか画期的さが凄いからそこに並ぶような事やってたのかと思って

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:26:57

    章によって変わるけど火の鳥は歪んだ聖杯ラスボスみたいなこともできそう

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:43:37

    火の鳥はどちらかというと、不死の望みに特化して叶える願望器みたいな気がする ただしなぜか自我も持ってるので、半端な不死を懲罰がわりに与えてきたりもする

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/23(土) 21:44:00

    >>63

    固有結界とは似て非なる宝具で出そう『トキワ荘』

    住んでた人たちがランクD〜C程度の鯖として来れるぞ!

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 06:32:04

    >>122

    ランクの差で内紛したりしない?

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 08:15:19

    >>63

    石ノ森章太郎はライダーで来そう。

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:00:33

    >>124

    ライダーのガワを被ったプリテンダーでも面白そう

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:09:55

    >>89

    きのこ的には石川賢版魔界転生がfate元ネタの一つだから頭が上がらないな

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 09:11:29

    >>85

    海水と淡水を書き分けられる意味不明な画力よね

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:07:57

    >>127

    これ何回見ても圧倒的な画力に戦慄する

    これはカラーだから色の濃淡や波の表現の仕方でわかるんでしょって思うけどモノクロで見ても判別できるんだぜ

    人間ってすげえなあ

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:10:29

    人が乗るロボは永井豪先生がいないとどうなってたかわからんし

    仮面ライダーから続く特撮は石ノ森先生がいないとどうなってたかわからなかった

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 11:11:58

    >>112

    漫画業界なら田河水泡も結構なもんだと思うぞ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:07:43

    『のらくろ』のポジションはさらに前の時代か?

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 14:12:36

    >>22

    男装女子、ケモノ等キャラ付けにおける属性の大半を先駆している漫画家

    むしろ手塚先生がやったことのないモノを探し出すのが難しいレベル

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:11:17

    >>127

    なんならカラーだってこの表現できる人どれくらいいるかって言うと・・・

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 15:13:49

    死ぬ瞬間に火の鳥の最後のページ描くって言ってたっけ
    だったら今は死ぬ瞬間が続いてるようなもんだから火の鳥描けるな!

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 16:39:11

    >>130

    >>131

    手塚先生が「『のらくろ』に比べれば自分のアトムなど、きわもの、にすぎない」と謙遜するくらいの大先輩

    アトムの頭の髪型はのらくろの耳がモデルともいう

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:09:08

    異色対談とか書かれてますけど同職なんです?

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:14:40

    >>43

    >>水木しげるが紙芝居で終わる


    サラッと書かれてるけどコレつまりは"妖怪"という存在や文化が現代にまで定着する可能性がうんと下がるって意味でもあるよな…?

    ねえ神秘的にヤババのバな事起きちゃってない…?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:37:24

    手塚治虫がいなくなると数多のサブカルチャーコンテンツが概念ごと消滅するし水木しげるがいなくなると妖怪という概念とそれを元に生まれたこれまた多くのコンテンツが消えるのでどっちもやばいよ

    特に水木しげるは上記の通り手塚治虫が消えると連鎖的に消える可能性あるしリスペクト元だった鳥山石燕(江戸時代のめっちゃすげえ妖怪絵師)が消えてもこれまた連鎖消滅起こしかねないのでガチで色々とまずい

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:39:32

    漫画の歴史は諸説あるけど転換点は
    日本初のポンチ雑誌創設…河鍋暁斎
    日本初の職業漫画家…北沢楽天
    冒険漫画の原型…岡本一平
    日本初の分業漫画…織田小星・樺島勝一
    日本初の漫画国産アニメ化…下川凹天
    とかが戦前にある

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:47:34

    >>100

    破綻してないよ

    制作費以外のグッズの権利などで儲ける仕組みはちゃんと作ってた

    ヒット作が出ないと会社が傾くのはビジネルモデルの問題じゃない

    後発のアニメ会社はその権利を得ることなく安い制作費で請け負ってたから破綻してたのはこっち

    アニメのブラック体質を手塚治虫のせいにするのは手塚治虫が死んで騒がれまくったときに宮崎駿が嫉妬で言いふらしたデマみたいなもんだけど広まりすぎたな

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 21:59:48

    ピクシブ百科事典の手塚治虫の項目読んでるだけで面白い
    鳥山明の手塚漫画へのこのコメントが印象深かった
    「一度だけ漫画で涙が出てしまったことがある。若い頃読んだ『雨ふり小僧』。プロとなった今、出会い、今度は汗が出た。」

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/24(日) 22:03:06

    >>140

    制作費の方も後で3倍以上もの値上げに成功してるって説がある

    情報ソースがゲームラボだから真偽は怪しいけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 06:11:46

    保守

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 07:10:53

    型月ってTSキャラ多いしミッドナイトのマヤもサーヴァントとして出してしまおう

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:25:36

    遡りまくると行き着く先は鳥獣戯画?

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 13:58:45

    >>144

    そもそもミッドナイトが彼女の肉体に脳を移植されてるからプリテンダーになるうえ、表記がマヤ(マリ)(三戸真也)になるというややこしさ

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/25(月) 22:05:44

    保守

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:28:55

    >>139

    たぶん大多数の人は知らない名前なんだろうな

  • 149二次元好き匿名さん25/08/26(火) 06:38:35

    >>113

    人類が宇宙進出したその遥か先、因果地平の彼方でゲッター艦隊やら神との融合やら仏の軍団やら機械化した893やら一緒に時点空と戦ってそれを漫画にしてる石川先生…

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 06:59:16

    >>139

    岡本一平と岡本太郎が一緒に参戦する聖杯戦争

    なんだこれは

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:00:32

    クリスマスにあんだけ擦ったんだから責任持って呼べ

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:05:59

    漫画家の冠位だけど、絶対トラブルメーカーだよね・・・
    しかも何回やっても懲りずに特異点つくるタイプの・・・

    あとアニメーターの薄給問題、絶対この人が先陣切って全部一人でやった前例で始めたからだと思ってる
    夢を形に変える概念宝具持ってそう
    多分効果は5億年ボタン式で毎回自分の固有結界の中で超加速して死ぬほど漫画書いてから現実世界に一瞬反映させる

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:08:36

    >>137

    >>138

    まず水木サンはラバウルを生き延びて帰ってくるという幸運があったことが奇跡みたいなもんだ

    何度も死が間近にあった中で左腕こそ失ったけど、強かに生き残って日本に帰ってきたからこそ妖怪たちが消えずに済んだ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 07:09:16

    >>152

    外部から見たら一瞬で霊基が破損するから自分の霊基を切り離して具現化してるのかと思ったら、ただ心血注いで漫画描いてるだけの狂人だったやつ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 12:16:03

    魂を削って書いているんですね(事実)

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/26(火) 20:52:13

    やはりバーサーカーでは?

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 06:08:05

    作品は理知的だから...

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:02:28

    神霊枠なのに他のレジェンド漫画家鯖が1人でも召喚されたの見た途端なんだあの野郎自分を差し置いて呼ばれやがったぞこんちきしょうめと言わんばかりに持ち前の嫉妬心とガッツでカルデアに来そう
    人理くんは泣く

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:07:34

    テレビをみんなが観なくなって久しいから知らないって人も増えてくるだろうな
    興味ないものの一般的な共通認識みたいなのを育ててきたのがテレビだから
    学校知識以外は個々の知識の尖り方が今後より鋭くなってくる

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:10:43

    >>158

    「ちょっとそこの銭湯に行ってきます」

    そう言い残して手塚さんは汎人類史のカルデアまで■■■■キロ出奔した事もありました

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:16:55

    >>159

    確かに手塚治虫作品通ってきてない俺が漫画の神様って認識あるのテレビ特集の影響だしな

    それ無いなら俺もピンときてないかもしれん

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 12:48:27

    >>8

    真名看破

    なんじは火の鳥近未来編

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:00:09

    スレ画って締め切りぶっちしまくりマンだったことを考えると漫画家人生前半はともかく後半は本当に漫画を描き続けたかったのか?
    というと怪しく感じるから、よくこの手のスレで英霊として出たときの願いが「漫画を描き続けられるようになること」
    ってなってるけど本当にそんな願いになるのか?というと個人的には疑問に思うんだよなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 13:16:10

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 14:52:34

    >>163

    多分「”好きなように”描ける環境」ってのが重要なんじゃないのかな

    金とか健康とか締切とかあらゆる呪縛から逃れて自分の描きたいものを描きたい時に描きたいだけ描けるとかだったら漫画家にとっては理想的なんじゃ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 15:14:48

    >>165

    でもカンヅメにしてこない優しい編集さんの原稿だけ3ヶ月連続で落として、編集さんを退職に追い込んだことあるぞ手塚治虫は

    いい環境整えても多分ギリギリまで描かない

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 20:11:50

    わりとカス!

    英霊ってそういう人多いか

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:15:10

    >>167

    というか人間ってそういうものだってことだろう

    好きなことでも強制されたら苦痛

    かといって何も強制されないとそれはそれでやる気にならない


    そんな我儘な生き物だ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:16:53

    >>152

    「手塚治虫ならできたぞ!」ということか

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/27(水) 22:29:52

    宝具【魂吹き込む神の筆(ジ・アニメーション)】
    描いた絵を本物にする。効果は30分

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:03:38

    うまい

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 07:40:22

    >>63

    むしろトキワ壮を舞台にした聖杯戦争すら出来得るんだわ

    ほぼ全員バーサーカーでは?と言われたら反論できないけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 12:27:09

    比較的穏健なのは誰だろう

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:17:09

    >>56

    福沢諭吉とか大村益次郎とか幕末サーヴァントがもっと増えれば「あんた、手塚良仙先生のひ孫かい!?」って人も出てきそうなんだがな

    今のところ会ったことありそうな人がいない

    坂本龍馬あたりなら、会ったことにしてもいいかもしれない


    手塚良仙 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 175二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:17:39

    >>160

    虚数潜航まで駆使してやりそう

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:34:43

    どんなに逃げられてもサボられてもワガママ言われても「じゃあもう描かなくてもいいよ! 別の人に描いてもらう!」という選択肢は取れない
    「今週号買ったのに手塚治虫が載ってないじゃねーか! 金返せ!」って読者からクレームの電話がくるから

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 22:50:20

    >>172

    テラさん:頼れる兄貴分ではあるが自分の中の理想の漫画から外れた作品は断固として描かない

    石ノ森:早い・上手い・ジャンルを選ばないとマジモンの天才だが結構途中で飽きて放り投げがち

    赤塚:石ノ森のフォローに回りがちと思いきや狂気に踏み込んだギャグをポンポン繰り出すようになる

    藤子F:基本的に温厚で安心して読める漫画を描くと見せかけドライな視点の黒い内容もスッと出してくる

    藤子A:手塚と相方大好きでブラックギャグも流れるように出す一方漫画以外の遊びも大いに嗜む

    鈴木伸一:漫画よりも主にアニメ方面を主戦場とし他のトキワ荘勢をアニメ制作に巻き込みもする


    7騎目は森安さんか水野女史かつのだ先生か…

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/28(木) 23:22:21

    >>174

    江戸生まれの蘭学系らしいし、たぶん北斎親子なら会えるぞ

    (手塚良仙1826生&北斎1849没・お栄1855頃没)

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 07:49:56

    ……ジャングル大帝?(発明王を見ながら

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 16:46:03

    ライオン・キングです(すっとぼけ

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:15:49

    >>145

    Eテレで鳥獣戯画の解説してたな手塚さん

    火の鳥にも出してるし

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:21:58

    星の開拓者スキル持っててもおかしくない御仁ではあるよね。

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 06:56:10

    さすがに新しすぎるから関連性あるサーヴァントは作品関係が中心か

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:25:16

    ある特異点で『この世界では神様が実在していて崇められている』と知り、
    神を嫌ってるタイプのサーヴァントを同行させて行き、【神様】と対面すると、
    それまで鼻で笑っていたサーヴァントたちが「神だーーっ!?」ってなる

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:26:42

    >>84

    そこはせめてアサシン枠やろ…

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:55

    >>184

    サインください

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:33:14
  • 188二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:35:14

    >>11

    この人がいたからリップが生まれた!

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:13:12

    >>56

    木曽義仲。


    手塚太郎光盛(手塚家のご先祖)の主君で、かつて主君の命の恩人でもあった斎藤実盛が年齢をごまかすべく白髪を黒く染めて最期の戦に出陣したのを討ち取っています。


    首実検に際して「確かに実盛だと思うが、若すぎる」と息子かと疑問に思われましたが、首化粧で洗われた首の染料が落ちて白髪が明らかになることで紛れもなく命の恩人である実盛であったかと落涙する場面が。


    「火の鳥」で義経がダークヒーローな描写なのは、かつての主君の敵だったからかも。

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:26:15

    知らなんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:46:16

    >>190

    諏訪大社に仕える金刺氏の一族だそうです。

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:45:21

    あと少しで完走か

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:54:51

    >>158

    >>160

    >>175

    実装イベントはまんまこんな感じの流れになってそう

    別に仕事したい訳じゃないけど同期だけ呼ばれるのは癪に触るから裏技ズルバグチートフル活用で勝手に来やがった手塚治虫VS急に色々と凄い神霊がバグ技使って勝手に召喚されたのでどないこっちゃの大騒ぎになるが召喚理由が『嫉妬』だと判明した途端膝から崩れ落ちるしかないカルデア一同VS全ての元凶かつ最大の被害者ながら「うわでた」「まああの人ならやるわな」と何処か納得もしてる先に呼ばれたレジェンド漫画家鯖VS泣きたいし胃が痛いしもう吐きそうな人理くんVSサメ

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:47:46

    サメを解放しろw

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:57:28

    >>193

    嫉妬されたのは石ノ森先生かな、実際にジュンの打ち切り未遂騒動もあったし

    もしくは水木先生か

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:32:16

    >>195

    福井英一さんかもしれない

    手塚先生は感情的に相手を罵った後、嫉妬する自分の情けなさにのたうち回ったすえに謝る人なので「すまなかった」と頭を下げて帰っていく

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:09:32

    >>194

    サメはブラック・ジャックとかで登場してるからな

    巻き込まれ事故だ

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:10:37

    (´・ω・)カワイソス

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:00:20

    >>193

    「まああの人ならやるわな」も草

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:43:57

    名残惜しいですがなかなか良いスレでした。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています