ウィンダミア人ってぶっちゃけ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:20:55

    プロトカルチャー的には失敗作の種族だったんじゃ…

    ヴァジュラみたいにフォールドクォーツの力を行使出来る人種を作りたかったんだろうけどその結果平均寿命30年な上ウィンダミア人の特徴であるルンの力を強く行使する程更に縮まるという…

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:48:56

    あるいは、フォールドクォーツ量産用のサンプルか……

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:51:52

    種族としての強みを強く発揮するほど寿命縮むの本末転倒だよね

    そしてウィンダミア人じゃなくてもフォールド派を行使できる人は中にはいるという(他のワルキューレのメンバーが代表例。美雲は特例だけど)

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 22:54:10

    >>3

    うーん、あの面子バジュラがいなくなった後、フォールド細菌が共生するようになってからの因子持ちな可能性高いからなんとも

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:00:02

    カナメさん、レイナ、マキナはなんでフォールド派が高いのか説明されてないんだっけ

    ランカは細菌と共生だけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:01:47

    >>5

    失敬

    調べたらΔの時代は殆ど人類種がフォールド細菌に感染して共生してるのね

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:22:11

    >>6

    うん、でレセプターが高くないと亜空間からフォールドしてくる多数の意識に耐えきれなくてヴァール化しちゃう。

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/19(火) 23:45:23

    いや、むしろゼントラーディの失敗踏まえて作った新しい兵隊
    ゼントラーディのシステムは自律性と冗長性高過ぎて一旦手を離れたら最後、永遠に勝手に戦い続ける
    個体の寿命も滅茶苦茶長いから手が付けられない
    でも平均寿命30年なら反逆されても問題無い、供給を断てば技術や知識の継承も難しいから文明レベルは衰退するし
    量子ネットワークで思考の検閲・統制も可能だし

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 00:29:14
  • 10二次元好きの匿名さん22/04/20(水) 00:38:18

    >>8

    実際ウィンダミアって地球文化が介入するまでは文明レベルってあまり高くなかったからな

    空中騎士団もバルキリーじゃなくて空飛べる原生生物乗ったりに滑空用のムササビスーツ着た兵の集まりだったみたいだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています